ここでは、各国のるろうに剣心吹き替え版に登場する豪華声優陣を紹介します。
このページではキワミの元ネタとなるTVアニメ(平成版)の主要人物の声優を記載しています。
記事が長くなるので(検証シリーズにおける)脇役は
声優陣紹介2に、
アニメ劇場版/OVA等は
声優陣紹介3に、令和版新アニメは
声優陣紹介4に、
検証シリーズ内でのCV:○○ネタなどは
その他の声優陣紹介に移動しています。
代表作は各自好きに編集してください。
左之助【キワミ】の声優
■日本語
うえだゆうじ
アニメでは『ポケットモンスター』シリーズのタケシや、ソーナンスを代表に多くのポケモン、
『戦国無双』の前田慶次/佐々木小次郎、『おじゃる丸』のキスケ、『ハチミツとクローバー』の森田忍等
ゲームでは『スターオーシャン セカンドストーリー』の主人公、クロード・C・ケニー等、
数多くの有名な役を演じている、現在も活躍中の有名な声優。
かつて、“アキバの守護神”によって“濃厚なヤツ”を家に送りつけられるという
がわ゙い゙ぞお゙ぉ゙ぉ゙ん゙な過去を持つ。(史実)
左之にミルク何考えとんのやああああ!
渕崎ゆり子(ふちざき ゆりこ):少年時代の左之助
『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の烈兄貴や『おじゃる丸』のカズマと言えばピンと来る人は多いはず。
■Media Blasters版英語(通常の英語版、以下MB英語)
Lex Lang(レックス・ラング)
テライケメン。本作品では第1期のED曲『Tactics』を自ら訳詞し歌っているほか、夷腕坊も演じている。
代表作は『北斗の拳』のケンシロウや『ルパン三世』の石川五エ門など。
『トランスフォーマー・カーロボット』のレッカーフック、『らき☆すた』のアニメ店長なども。
ちなみにSony版の吹き替えでは
比古清十郎を演じていた。
Brianne Siddall(ブライアン・シッダール):少年時代の左之助
女性。本作ではIan Hawk名義で出演、
天草翔伍(幼少期)も演じている。
代表作は『涼宮ハルヒ』の国木田、『ガンダム0080』のアル、『NARUTO』の縄樹といった少年役が多い。
ちなみに、Sony版の吹き替えでは明神弥彦を演じていた。
■SONY英語(もう一つの英語版)
Derek Stephen Prince (デレク・スティーヴン・プリンス)
MB英語では張や癋見を演じている。ポルトガル版左之助の小沢声はこの人の声の使い回しである。
■スペイン語
Mark Ullod(マルク・ウジョー)
Ⅽanal+版の声優。
代表作は『名探偵コナン』の毛利小五郎、『忍たま乱太郎』の山田伝蔵など。
実はカタルーニャ語とのバイリンガルで、上記の二つはいずれもカタルーニャ語吹き替えでの担当である。
Tasio Alonso(タスィオ・アロンソ)
Ⅽanal Buzz版の声優。アニメ劇場版では田母野鋭敏を演じていた。
代表作は『HUNTER×HUNTER』のレオリオ=パラディナイト、『HELLSING』のアーカードなど。
■南米系スペイン語
Eleazar Osorio(エレアサール・オソリオ)
俳優でもある。代表作は『IDATEN翔』のホースケ、『HUNTER×HUNTER』のフェイタンなど。
■ポルトガル語
Filipe Duarte(フィリープ・ドゥアルトゥ)
CCOや大久保利通、般若なども担当。
2020年4月、心筋梗塞により急逝。
Adriano Luz(アドリアーヌ・ルーシュ)(62-90話)
実は別人が担当している。
Filipe Duarte氏と違って奇声を上げることは無い。また、シュナイダー少尉なども担当。
■南米系ポルトガル語
Afonso Almajones(アフォンス・アウマジョニス)
代表作は『ドラゴンボール』のヤムチャ、『鋼の錬金術師』のスカー、『エクセル・サーガ』のイルパラッツォなど。
■韓国語
최원형(チェ・ウォニョン)
代表作は『ポケットモンスター(無印)』のニャース、『スターオーシャンEX』のアシュトン・アンカース、
『仮面ライダー555』の乾巧/仮面ライダーファイズ、『とある魔術の禁書目録』の上条当麻と木原幻生など。
過去にはオンラインゲーム『メイプルストーリー』のデーモンスレイヤーのCVだったが、家族を失った復讐者という設定に反し高すぎるテンションが面白がられMAD素材化されてしまっており、2023年7月をもって別人に変更された。
이계윤(イ・ギェユン):少年時代の左之助
2012年6月30日までは本名である이명선(イ・ミョンソン)で活動していた。
本作では恵やすずめ、三島栄次も担当している。
代表作は『ゲゲゲの鬼太郎』(猫娘),『金色のガッシュベル』(ゼオン・ベル)など。
■台湾中国語
魏伯勤(ぎ・はくきん/ウェイ・ブオチン/Billy Wei)
AXN/ANIMAX版の声優。他作品でも「いよぉーい!」と叫んでいる。
代表作は『シャーマンキング』の阿弥陀丸、『金田一少年の事件簿』の金田一一、『スターオーシャンEX』のクロード・C・ケニー等。
特に「テニスの王子様」シリーズでは手塚国光や河村隆をはじめ、計20人以上を担当するなど、某ポルトガルのプロを彷彿とさせる活躍ぶりを見せている。
■香港広東語
陳志強(ちん・しきょう/ツァン・ジーキョーン)
TV版の声優。
代表作は『名探偵コナン』シリーズの小嶋元太など。
2022年、ガンにより56歳で急逝。
劉文光(りゅう・ぶんこう/ラウ・マングォーン)
VCD版の声優。
代表作は『ONE PIECE』のサルデスなど。
■タイ語
วันชัย เผ่าวิบูลย์(ワンチャイ・パオウィブーン)(1-46幕)
AOC(前期)、CCO(前期)も担当している。
代表作は『チャングムの夢』の国王など。
มนูญ เรืองเชื้อเหมือน(マヌーン・ルアンチュアムアン)(47-95幕)
斎藤(後期)、AOC(後期)、比古清十郎(後期)も担当している。
代表作は『名探偵コナン』の毛利小五郎など。
■ロシア語
Дмитрий Филимонов(ドミートリイ・フィリモーナフ)
左之助の他、剣心、宗次郎など数多くの役を演じる。通称「発狂ロシア」の声の人。
代表作は『ポケットモンスター』のニャース、『ソニックX』のナックルズ・ザ・エキドゥナなど。
ちなみに、るろ剣以外であのような演技を行った作品は現在のところ確認されておらず、その理由は一切謎に包まれている。
■ロシア語(ボイスオーバー版)
Е. Лурье(Е. ルーリイェ)(1-36幕)
Suzaku所属のボイスオーバー声優。この人物がすべての登場人物に声を当てている。
後にAnimeGroupに転職。しかしるろ剣の制作に関わっていたのはSuzaku所属時のみ。
代表作は『新世紀エヴァンゲリオン』、『ローゼンメイデン』など。
Хаттори Ханзо(ハットリ・ハンゾ)(25-62幕)
AnimeGroup所属のボイスオーバー声優。この人物がすべての登場人物に声を当てている。
Хаттори Ханзоというのはあくまで芸名であり、本名ではないと思われる。
代表作は『NARUTO』、『ゴルゴ13』など。
гнус(グヌース)(63-95幕)
AnimeGroup所属のボイスオーバー声優。この人物がすべての登場人物に声を当てている。
гнусというのはあくまで芸名であり、本名ではないと思われる。
代表作は『きまぐれオレンジ☆ロード』、『デ・ジ・キャラット』など。
■ギリシャ語
Γιάννης Παπαϊωάννου(ヤニス・パパヨアーヌ)
(ギリシャでは声優のブレが激しく、他の声優が担当することもある。詳しくは
こちら参照)
キプロスの俳優・ナレーター。ギリシャでは主に吹き替えで活動。
本作では方冶、宗次郎なども担当。当時60歳を超えていたことも感じさせない元気な演技を見せた。
他作品では『ドラゴンボールZ』ラディッツ・トランクス・ベジータなど多数の役、
『キャンディ・キャンディ』ウィリアム・A・アードレーなど。
■フランス語
Frédéric Popovic
Studio Chinkel版の声優。
OVAやアニメ劇場版でも左之助を演じている。
代表作は『HUNTER×HUNTER』のクラピカなど。
Sébastien Hébrant(セバスティアン・エブラン)
Dub Fiction版の声優。
代表作は『BLACK CAT』のクリード=ディスケンス、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の鬼灯水月など。
■トルコ語
Gökhan Akçakara(ギョキハン・アクチャカラ)
4幕~21幕前後の声優。
トルコの様々なTV局でナレーターやキャスターを務めるプロ声優。
代表作は『キャプテン翼』のカール・ハインツ・シュナイダー、『爆丸バトルプラネット』のデュラン・ディーンなど。
■インドネシア語
Ary Wibowo
SCTV版の声優。
代表作は『風雲!たけし城』のビートたけしなど。
その他『ドラえもん』、『スポンジボブ』などで、多くの脇役キャラを担当している。
Salman Borneo(サルマン・ボルネオ)
RCTI版の声優。
AOC(11幕)、宗次郎(31幕)、比古清十郎、その他脇役も複数担当している。
代表作は『ドラえもん』のジャイアンなど。
■タガログ語
Alexx Agcaoili(アレックス・アッカウィーリ)
ABS-CBN版の声優。CCOも担当している。
代表作は『金色のガッシュベル!!』のパルコ・フォルゴレなど。
Louie Paraboles(ルイ・パラボーレス)
HEROTV年版の声優。ABS-CBN版の吹き替えでは弥彦を、QTV版の吹き替えでは剣心を演じていた。
代表作は『ドラゴンボール』のヤムチャ、ピラフなど。
■リトアニア語
Ridas Žirgulis(リダス・ジルグリス)
この人物が全話すべての登場人物に声を当てている。
1997年からLNK(リトアニアのテレビ放送局)で映画等の吹き替えをしている。
■ペルシャ語
بابک پاییزان (バーバク・パーエイザーン) (1-60幕)
代表作は『テニスの王子様』の海堂薫、リチャード・ベイカー、『十二国記』の驍宗など。
■アルバニア語
Artion Vreto
代表作は『NARUTO』の秋道チョウジ、『ドラゴンボールZ』のミスターポポなど。
■おまけ~まだ見ぬ言語~
タガログ語(QTV版):Don Sanmaniego
台湾中国語(民間全民電視公司版):吳文民
インドネシア語(TransTV版):Turie Sandos
剣心の声優
■日本語
涼風真世(すずかぜ まよ)
元タカラジェンヌで今作が声優初挑戦。その経歴も相まって女性にも関わらず男性の剣心役を見事に演じた。
最近では『雪の女王』の雪の女王、『シュヴァリエ~Le Chevalier D'Eon~』のメアリー・シャロットを演じている。
■MB英語
Richard Cansino (リチャード・カンシーノ)
男性。本作ではRichard Hayworth(リチャード・ヘイワース)名義で出演。
『テニスの王子様』の河村隆や『クレヨンしんちゃん』のボーちゃん、
『科学忍者隊ガッチャマン』の大鷲の健(1996年版)/コンドルのジョー(OVA版)などを演じている。
また、Sony版でも
緋村剣心を演じていた。
※海外では成人男性キャラは同じく男性の役者が演じる事が多い。
(『ドラゴンボールZ』の孫悟空などが好例)
※TVアニメ版で剣心の声優が女性であると判明しているのは日本版と台湾版(旧吹き替え)のみ。
その他の海外版ではすべて男性が担当している。
■SONY英語
Richard Cansino
MB英語と同じ人。
■スペイン語
Nacho de Porrata(ナーチョ・デ・ポラータ)
Ⅽanal+版の声優。叫び声が「尿」に聞こえるのが特徴。
代表作は『ドラえもん』のジャイアン、『ベイブレード』のカイ、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉など。
Carlos Lladó(カルロス・ジャドー)
Ⅽanal Buzz版の声優。Canal+版ではロレンゾ庄三を担当。
アニメ劇場版、追憶編においても彼が剣心を演じている。
バイリンガルであり、カタルーニャ語の吹き替えでも活躍している。
代表作は『AKIRA』の島鉄雄、『BLEACH』の石田雨竜など。
■南米系スペイン語
Alexander Páez(アレクサンデル・パエス)
叫び声がやる気の無いナイナイ矢部のように聞こえるのが特徴。
代表作は『東京ミュウミュウ』の青山雅也、『魔弾戦記リュウケンドー』の瀬戸山喜一など。
■ポルトガル語
Carlos Macedo(カルルシュ・マセードゥ)
方治や阿武隈四入道検証時のAOC、癋見や式尉の声も担当している。
代表作は『劇場版デジモンアドベンチャー』の八神太一/アグモン、『シャーマンキング』の麻倉葉など。
■南米系ポルトガル語
Tatá Guarnieri(タター・グアルニエリ)
令和版新アニメで剣心を担当しているCaio Guarnieri氏は彼の実の息子であり、親子揃って剣心を演じている。
代表作は『ポケットモンスター』のケンジ、『遊☆戯☆王』の武藤双六、ジャッキー・チェンの吹き替えなど。
■韓国語
구자형(ク・ジャヒョン)
代表作は『ポケットモンスター(無印)』のタケシとオーキド博士、
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の武藤遊戯(78話まで)と闇遊戯、 『銀魂』の坂田銀時、『マトリックス』のネオなど。
■ロシア語
Дмитрий Филимонов
左之助と同じ人。
■台湾中国語
于正昇 (う・せいしょう/ユー・ジャンシャン)
AXN/ANIMAX版の声優。蝙也も担当している。
代表作は『ガンダムSEED』キラ・ヤマト、『キャプテン翼』大空翼など。
■香港広東語
陳旭明 (ちん・きょくめい/ツァン・ヨクメン)
TV版の声優。
代表作は『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし、『ONE PIECE』のウソップなど。
陳廷軒 (ちん・ていけん/ツァン・テンヒン/Turrick Chan Ting Hin)
VCD版の声優。TV版では津南を担当していた。
代表作は『金田一少年の事件簿』の金田一一、『犬夜叉』の犬夜叉など。
■タイ語
ธนศักดิ์ อุ่นอ่อน(トンサック・ウンオーン)(1-46幕)
代表作は『スポンジボブ』のプランクトンなど。
ปิยะ ชำนาญกิจ(ピヤ・チャムナーンギッ)(47-95幕)
CCO(後期)も担当している。
代表作は『One Piece』のルフィ・サンジなど。
■ギリシャ語
Στέλιος Καλαθάς(ステーリョス・カラサース)
1~10幕の声優。弥彦の声も担当していた。
その他モブ等の声も多く担当していたが10幕をもって声優陣から姿を消す。(リストラなんです?)
代表作は『ドラゴンボールGT』の孫悟空・クリリンなど。
Θέμης Ψυχογιός(テミス・プスィホヨース)
11幕以降の声優。ただし、ギリシャでは声優のブレが激しく、
他の声優が担当することもある。詳しくは
こちら参照。
他作品では『ドラゴンボールZ』孫悟空・ミスターサタンなど。
■トルコ語
Özgür Özdural(オズギュル・オズドゥラル)
代表作は『シュレック2』のピノキオなど。
■フランス語
Fabien Briche
Studio Chinkel版の声優。
OVAやアニメ劇場版でも剣心を演じている。
代表作は『ヒカルの碁』の進藤ヒカルなど。
Gauthier De Fauconval(ゴティエ・ドゥ・フォコンヴァル)
Dub Fiction版の声優。
代表作は『ポケットモンスター』シリーズのシンジ、サターンなど。
■インドネシア語
M. Romli / Mohammad Romli(モハンマト・ロムリ)
SCTV版の声優。
宇水なども担当している。
剣心は彼の代表作であり、Combi Himuraという別名義で活動することもある程のお気に入り。
代表作は『らんま1/2』の早乙女乱馬、『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしなど。
Ricky Sitompul(リッキー・スィトンプル)
RCTI版の声優。
彼の一家は、彼の父親を除き全員がインドネシアで声優として活動しており、妹のLala Sitompulは弥彦や由美など多くの少年・女性キャラを担当している。
代表作は『ポケットモンスター』シリーズのコジロウなど。
■タガログ語
Richie Padilla
ABS-CBN版の声優。斎藤も担当している。
代表作は『ドラゴンボールZ』のベジータなど。
Vincent Gutierrez
HEROTV版の声優。
代表作は『ドラゴンボールZ』のベジータなど。
■ペルシャ語
اشکان صادقی(アシュカーン・サーデギー)
声優だけでなく俳優や監督業もこなす。ペルシャ語の吹き替え作品には必ず彼が登場するといっても過言ではないプロ。
本作では吹き替えディレクターも担当している。
代表作は『ファイナルファンタジーVII』のクラウド・ストライフなど。
■アルバニア語
Julian Canameti
声優兼俳優。
代表作は『ドラゴンボールZ』の悟空、『ONE PIECE』のロロノア・ゾロなど。
■おまけ~まだ見ぬ言語~
タガログ語(QTV版):Louie Paraboles
台湾中国語(民間全民電視公司版):汪世瑋
鎌足や妙さんなども担当。
インドネシア語(TransTV版):Harry Suseno
CCOの声優
■日本語
池田政典(いけだ まさのり)
元歌手で、『歌のトップテン』や『ザ・ベストテン』で10位を獲得したことがある。
『きまぐれオレンジ☆ロード』の初代オープニングテーマを歌ったのもこの人。
『遊戯王』の第一期OPのナレーションもやっていた(千年パズルの解説部分)。
声優としては、CCOの他に『家庭教師ヒットマンREBORN!』XANXUSなど。
■MB英語
Steven Blum (スティーヴン・ブルーム)
80年代からアニメの吹き替えをやってるベテラン声優。
本作ではDavid Lucas名義で出演し、榊東馬役も担当している。
主役級としては『カウボーイビバップ』のスパイク、『GTO』の鬼塚英吉、『機動戦士ガンダム』のシャアなど。
他には『トランスフォーマー・カーロボット』のウォーズ、『エースコンバット5』のバートレット大尉等。
CCOにおける凶悪な演技に対してユーモラスな人そう。
■SONY英語
Stephen Apostolina (Jimmy Theodore)
蝙也、才槌、メルダース中尉などの脇役男性キャラも多く担当している。
代表作は『ストリートファイターII V』のケン・マスターズなど。
■スペイン語
Miguel Marquillas
Ⅽanal+版の声優。
代表作は『天地無用!』の神我人、『手天童子』の護鬼など。
どういう訳か長い間スペインの各サイトでは、CCOの声優はAlfonso García Zambrano氏であると紹介されていた。
■南米系スペイン語
Hermes Camelo(エルメス・カメーロ)
本作では大久保利通、癋見の他、脇役男性キャラも担当している。
彼は弥彦を担当しているCarlos Ramírez氏の実の父親であり、親子で吹き替えに参加している。
代表作は『ストリートファイターII V』の科学者など。
■ポルトガル語
Filipe Duarte
実は左之助と同じ人。
■南米系ポルトガル語
Émerson Caperbat(エメルソン・カペルバーチ)
大久保利通なども担当。
Sérgio Moreno(セルジウ・モレーヌ)(44、61幕)
代表作は『HUNTERxHUNTER』のクロロ=ルシルフル、『美少女戦士セーラームーンR』のプリンス・デマンドなど
■韓国語
성완경(ソン・ワンギョン)
本作では新井赤空や陣風、メルダース中尉や大久保鉄馬も演じている。
代表作は『鋼の錬金術師』のロイ・マスタング、『スクールランブル』の播磨拳児、
『ボボボーボ・ボーボボ』のボボボーボ・ボーボボ、『トリコ』のトリコなど。
■ロシア語
Олег Куценко(アリェーク・クツェーンカ)
CCOの他にも斎藤、方治など多数の男性役を演じる。
代表作は『バットマンアニメイテッドシリーズ』のバットマンなど。
■台湾中国語
康殿宏(こう・でんこう/カン・ディエンホン)
AXN/ANIMAX版の声優。本作では比古清十郎も担当。
代表作は『シュヴァリエ 〜Le Chevalier D'Eon〜』デュラン、『ガン×ソード』ヴァンなど。
■香港広東語
呂永林(ろ・えいりん/ロユ・ウェンラム)
TV版の声優。般若なども担当している。
代表作は『ケロロ軍曹』のギロロ伍長(有線電視版)、『ONE PIECE』のチョッパーなど。
■タイ語
สามารถ เมฆะวิภาต(サーマーッ・メーカウィパーッ)(33-?幕)
石動雷十太やその他脇役なども多く担当している。
代表作は『ウルトラマンダイナ』のヒビキ隊長など。
วันชัย เผ่าวิบูลย์(ワンチャイ・パオウィブーン)(33-?幕)
左之助(前期)と同じ人。
ปิยะ ชำนาญกิจ(ピヤ・チャムナーンギッ)(47-61幕)
剣心(後期)と同じ人。
■ギリシャ語
Ντίνος Σούτης(ディノス・スーティス) (36、45-47、50-51、53-60幕)
本作では張や翁なども担当している。
他作品では『Thundercats(サンダーキャッツ)』パンサー・ハチマンなど。
Θέμης Ψυχογιός (33幕)
Γιάννης Παπαϊωάννου (35、37、39、41-42、44幕)
■フランス語
Karim Barras(カリム・バラス)
代表作は『遊戯王ZEXAL』のV、『頭文字D』の秋山渉など。
■トルコ語
Hakan Altuntaş(ハカン・アルトゥンタシュ)
代表作は『アドベンチャータイム』のジェイク、『パワーパフガールズ』のユートニウム博士など。
■インドネシア語
Adith Siddiq Permana
SCTV版の声優。
翁や小国玄斎、その他脇役も複数担当。
代表作は『スポンジボブ』のプランクトン、『ノラガミ』の雪音など。
Dadang Hidayat
RCTI版の声優。
蝙也、比留間、般若、その他脇役も多く担当している。
代表作は『スポンジボブ』のカーニさんなど。
■タガログ語
Alexx Agcaoili
ABS-CBN版の声優。左之助も担当している。
■ペルシャ語
علی باقرلی(アリー・バーゲルリー)(36-60幕)
代表作は『アラジン』のジーニーなど。
حامد عزیزی(ハーメド・アズィーズィー)(61幕)
翁や大久保利通など、お爺さんキャラの大半を彼が担当している。
代表作は『カンフーパンダ』のポーなど。
■ルーマニア語
Gabriel Răuță
本業は役者。監督業もこなす。
代表作は『スポンジボブ』のパッチーなど。
■おまけ~まだ見ぬ言語~
タガログ語(QTV版):Ely Martin
斎藤の声優
■日本語
鈴置洋孝(すずおき ひろたか)
『ガンダム』のブライト、『ポケットモンスター』のサカキ(初代)、『聖闘士星矢』のドラゴン紫龍などを演じたベテラン。
2006年にPS2ソフト『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-炎上!京都輪廻』のアフレコに参加したのち、同年8月に56歳で急逝。
■MB英語
Kirk Thornton(カーク・ソーントン)
本作ではSparky Thornton(スパーキー・ソーントン)名義で出演。
代表作は『デジモンアドベンチャー』のガブモンや『ボボボーボ・ボーボボ』の首領パッチ、
『テニスの王子様』の手塚国光、『モンスーノ』のノアなど。
sony英語では津南、陣風の声を担当している。
■SONY英語
Dan Woren(ダン・ウォーレン)
Media Blaster版ではJackson Daniels名義で、鬼崎源吾等を演じている。
代表作は『北斗の拳』のジャギ、『ガン×ソード』のガドヴェド、『BLEACH』の朽木白哉など。
■スペイン語
Adolfo Pérez(アドルフォ・ペレス)
Ⅽanal+版の声優。
OVAやアニメ劇場版でも、彼が斎藤の声を担当している。
代表作は『ハーロック・サーガ ニーベルングの指環』の大山トチローなど。
■南米系スペイン語
Armando Duque(アルマンド・ドゥケ)
本作では津南(90-94幕)も担当している。
■ポルトガル語
Peter Michael(ペテル・ミシャエル)
現在も活動中のベテラン声優。1975年9月26日、ドイツ生まれ。
ドイツ生まれだからか、名前もポルトガル人としては特殊。
他にもAOCや師匠、張、かぴたん、翁など脇役の男性キャラの数多くを担当している。
代表作は『ソニックX』のソニック、『NARUTO』のサスケ、『ポケットモンスター』のタケシ/コジロウなど。
アニメ以外では『ハリー・ポッター』シリーズ等の映画にも出演しているらしい。
その特徴的な声と持ち役の多さから検証シリーズでは「ポルトガルのプロ」「例のあの人」と呼ばれる。
そしてるろ剣は、彼が吹き替えた作品の中でも特にお気に入りの一つだったらしい。
斎藤がタバコを吸うシーンでは、実際に本人がタバコを吸ってアフレコしたのだとか。流石プロである。
ニコニコ動画には彼のファン用のコミュニティまである→
http://com.nicovideo.jp/community/co215028(サイバー攻撃によりニコニコミュニティが2024年8月5日を以てサービスを終了したためリンク切れ)
■南米系ポルトガル語
Wellington Lima(ウェリントン・リーマ)
代表作は『ドラゴンボール』『ドラゴンボールZ』の桃白白、『NARUTO』の再不斬など。
■韓国語
김환진(キム・ファンジン)
代表作は『ドラゴンボールZ』の孫悟空、『金田一少年の事件簿』の金田一一、『新世紀エヴァンゲリオン』の加持リョウジなど。
■タイ語
จิราวัฒน์ วชิรศรัณย์ภัทร(チラーワッ・ワチラサランパッ)(28-46幕)
AOCも担当している。
代表作は『バットマン』のジョーカーなど。
พงศ์พันธุ์ เจียมชวลิต(ポンパン・チアムチュワリッ)(47-?)
代表作は『HUNTER×HUNTER』のゼノ=ゾルディックなど。
มนูญ เรืองเชื้อเหมือน(マヌーン・ルアンチュアムアン)(47-?)
左之助(後期)と同じ人。
■ロシア語
Олег Куценко
CCOと同じ人。
■台湾中国語
夏治世(か・ちせい/シア・ジーシー)
AXN/ANIMAX版の声優。本作では観柳や張なども担当。
代表作は『Wガンダム』トロワ、『トランスフォーマー』メガトロンなど。
■香港広東語
曾炳輝(曾秉輝)(そう・へいき/ツァン・ベンファイ)
TV版の声優。
本作では刀衛や観柳も担当している。
代表作は『ゲゲゲの鬼太郎(三期)』のねずみ男、『タッチ』の上杉達也など。
■ギリシャ語
Γιάννης Παπαϊωάννου (28、33、47、49、60幕)
Ντίνος Σούτης (29-32、35-38、45-46、48、56幕)
Θέμης Ψυχογιός (44、58-59幕)
ギリシャ語版では以上の3人の声優が不定期に斎藤の声を担当しており、
どの人が主な声優であるとも言い難い。詳しくは
こちら参照。
■フランス語
Michelangelo Marchese(ミケランジェロ・マルケゼ)
代表作は『ドリフターズ』の織田信長、『交響詩篇エウレカセブン』のホランド・ノヴァクなど。
■トルコ語
Aydoğan Temel(アイドアン・テメル)
代表作は『ポケットモンスター』のコジロウなど。
■インドネシア語
Eddy Rachmat
SCTV版の声優。
師匠、安慈、刃衛などその他多くのキャラクターも担当。
代表作は『名探偵コナン』の毛利小五郎など。
Jumali Prawirorejo
RCTI版の声優。
AOC(8-10幕)、方治、刃衛、その他脇役も多く担当している。
代表作は『スポンジボブ』のイカルドなど。
■タガログ語
Richie Padilla
ABS-CBN版の声優。剣心と同じ人。
Montreal Repuyan
HEROTV版の声優。
代表作は『美少女戦士セーラームーン』のネフライト、『ドラゴンボール改』のクリリンなど。
■おまけ~まだ見ぬ言語~
台湾中国語(民間全民電視公司版):陳旭昇
AXN/ANIMAX版では陣風やシュナイダー少佐を担当。
AOCの声優
■日本語
安原義人(やすはら よしと)
メル・ギブソンの吹き替えで知られる。AOCのモデルの一人である『X-MEN』のガンビットを演じていた。
代表作は『CAT'S♥EYE』の内海俊夫、『特攻野郎Aチーム』のペック中尉等。
■MB英語
Terrence Stone (テレンス・ストーン)
代表作は『最遊記RELOAD』『最遊記RELOAD GUNLOCK』の紅孩児、
『魔法騎士レイアース』のフェリオ、『BLEACH』の涅マユリ/四楓院夜一(猫ver.)など。
■SONY英語
Michael Sorich (マイケル・ソリッチ)
蒼紫の他にも小国玄斎や川路利良などを演じている。
代表作は『クレヨンしんちゃん』のシロ、『妖怪ウォッチ』のウィスパーなど。
■スペイン語
Carlos Di Blasi(カルロス・ディ・ブラースィ)
Ⅽanal+版の声優。
代表作は『ドラゴンボールGT』のクリリン、『犬夜叉 時代を越える想い』の殺生丸など。
最近では、るろ剣実写映画カタルーニャ語吹き替えにて戌亥番神を演じた。
Victor Iturrioz (ビクトール・イトゥリオース)
Ⅽanal Buzz版の声優。
代表作は『砂ぼうず』のレイン・スパイダー、『ハーロック・サーガ』のキャプテン・ハーロックなど。
■南米系スペイン語
Óscar Javier Cuesta(オスカル・ハビエール・クエスタ)
代表作は『劇場版ストリートファイターII』のベガなど。
Antonio Puentes(アントニオ・プエンテス)(33-42幕)
代表作は『HUNTER×HUNTER』のトンパなど。
■ポルトガル語
Carlos Macedo(8-10話、33-41話)
Peter Michael
■南米系ポルトガル語
Cláudio Satiro(クラウヂウ・サチール)(8幕)
代表作は『シャーマンキング』の馬孫など。
Cassius Romero(カスィウス・ホメール)(9‐11、67幕)
代表作は『セーラームーン』のタキシード仮面、『BLEACH』の茶渡泰虎など。
Ivo Roberto(イーヴ・ホベルトゥ)(33‐62幕)
べし見や小国玄斎なども担当。
代表作は『ⅭⅭさくら』のケルベロス、『ドラゴンボールZ、改』のバビディなのど。
Alfredo Rollo(アウフレードゥ・ホール)(89幕)
代表作は『ドラゴンボールシリーズ』のベジータ、『ポケットモンスターシリーズ』のタケシなど。
■韓国語
김민석(キム・ミンソク)
代表作:『ドラゴンボールZ』(べジータ)、『クレヨンしんちゃん』(アクション仮面)、
『頭文字D』(池谷浩一郎)、『BLEACH』(朽木白哉)、『スポンジ・ボブ』(イカルド・テンタクルス)など。
■台湾中国語
王希華(おう・きか/ワン・シーホア)
AXN/ANIMAX版の声優。本作では安慈も担当。
代表作は『機動戦士ガンダム00』のグラハム・エーカーなど。
■香港広東語
陳偉權(ちん・いけん/ツァン・ワイキュン)
TV版の声優。
代表作は『ONE PIECE』のサンジ、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の御伽龍児など。
■タイ語
จิราวัฒน์ วชิรศรัณย์ภัทร(チラーワッ・ワチラサランパッ)(8-11幕)
斎藤(前期)と同じ人。
วิรัตน์ สิงหเดชากุล(ウィラッ・スィンハデーチャーグン)(33幕)
今作では小国玄斎やその他脇役なども多く担当している。
代表作は『ウォレスとグルミッド』のウォレスなど。
วันชัย เผ่าวิบูลย์(ワンチャイ・パオウィブーン)(41-42幕)
左之助(前期)と同じ人。
พงศ์พันธุ์ เจียมชวลิต(ポンパン・チアムチュワリッ)(47-62幕)
斎藤(後期)と同じ人。
หฤษฏ์ ภูมิดิษฐ์(ハリッ・プームディッ)(67-89幕)
代表作は『ドラえもん』の野比のび太など。
■ロシア語
Дмитрий Филимонов(8、10~11、42、67幕)
Олег Куценко(9、33~34、41、50~62、89幕)
■ギリシャ語
Γιάννης Παπαϊωάννου (8-9、11、41、56、58、67幕)
Θέμης Ψυχογιός (10、59-60幕)
Ντίνος Σούτης (33-34、42、50-52幕)
斎藤と同様、どの人が主な声優であるとも言い難い。詳しくは
こちら参照。
■フランス語
Tony Joudrier
Studio Chinkel版の声優。
星霜編では剣路や山縣を担当している。
代表作は『HUNTER×HUNTER』のレオリオ=パラディナイトなど。
Philippe Allard(フィリップ・アラール)
Dub Fiction版の声優。
代表作は『遊☆戯☆王5D's』の矢薙典膳など。
■トルコ語
Serkan Şen(セルカン・シェン)
代表作は『妖怪ウォッチ』のウィスパーなど。
■インドネシア語
Ade Kurniyawan
SCTV版の声優。
宗次郎、方治、相楽隊長、津南など、その他多くのキャラクターも担当。
代表作は『スポンジボブ』のスポンジボブ、『天才バカボン』の本官さん、ウナギイヌなど。
Darmawan Susanto
RCTI版の声優。京都編からは彼がAOCを担当。
雷十太、津南、張、方治(46幕)、天草、メルダース中尉、その他脇役も複数担当している。
代表作は『スポンジボブ』のパトリック、『フルーツバスケット』の草摩はとりなど。
Jumali Prawirorejo(8-10幕)
RCTI版の声優。斎藤と同じ人。
Salman Borneo(11幕)
RCTI版の声優。左之助と同じ人。
■タガログ語
AJ Constantino
2016年版の声優。
代表作は『トライガン』のヴァッシュ・ザ・スタンピードなど。
方治の声優
■日本語
高橋ひろし(たかはし ひろし)
旧芸名は高橋広司。
『すごいよ!!マサルさん』のトレパンなどを演じた。声優以外にもTVドラマや舞台でも活躍。
OVA版『るろうに剣心』では近藤勇役。
■MB英語
Dave Mallow (デイヴ・マロウ)
刃衛も演じている。
代表作は『交響詩篇エウレカセブン』のジョブス、劇場版『北斗の拳』のハート様、『無双OROCHI』の徳川家康など。
最近では「ストリートファイター4」の豪鬼を担当した。
■SONY英語
Richard Epcar (リチャード・エプカー)
天草翔伍や比留間の他、多数のモブキャラも演じつつ、ディレクターも務めている。
代表作は『マクロスプラス』のガルド、『ボボボーボ・ボーボボ』のボーボボなど。
『らき☆すた』でも柊ただおを中心に、多数のモブキャラを担当。
MB版英語では比古清十郎などを演じた。
■スペイン語
Eduardo Soler
Ⅽanal+版の声優。比留間や般若なども担当。
代表作は『犬夜叉』の刀々斎、煉獄鬼など。
■南米系スペイン語
Carlos Camargo(カルロス・カマルゴ)
進藤帯刀や翁(三代目)なども担当している。
代表作は『ストリートファイターⅡ』のベガなど。
■ポルトガル語
Carlos Macedo
剣心と同じ人。
■南米系ポルトガル語
João Batista(ジョアンウ・バチスタ)
代表作は『ドラゴンボールZ』のセル、神様など。
■韓国語
이장우(イ・ジャンウ)
本作では維新志士や長連豪など、脇役も何人か演じている。
代表作は『デジモンクロスウォーズ』のドルルモン、『ドラえもん』の先生など。
■台湾中国語
孫中台(そん・ちゅうだい/スエン・ジョンタイ)
AXN/ANIMAX版の声優。本作では翁も担当。
代表作は『ワンピース』のサンジ、『あたしンち』の父など。
■タイ語
จิราวัฒน์ วชิรศรัณย์ภัทร(チラーワッ・ワチラサランパッ)(39-?)
斎藤(前期)、 AOC(前期)と同じ人。
วิรัตน์ สิงหเดชากุล(ウィラッ・スィンハデーチャーグン)(39-?)
AOC(33幕)と同じ人。
พงศ์พันธุ์ เจียมชวลิต(ポンパン・チアムチュワリッ)(47-?)
斎藤(後期)と同じ人。
หฤษฏ์ ภูมิดิษฐ์(ハリッ・プームディッ)(47-?)
AOC(67-89幕)と同じ人。
■ロシア語
Олег Куценко
CCOと同じ人。
■ギリシャ語
Ντίνος Σούτης (39、41幕)
Θέμης Ψυχογιός (42、44、46、53-54、56幕)
Γιάννης Παπαϊωάννου (45、47、50-51、57-60幕)
■インドネシア語
Ade Kurniyawan
SCTV版の声優。AOCと同じ人。
Jumali Prawirorejo
RCTI版の声優。斎藤と同じ人。
Darmawan Susanto(46幕)
RCTI版の声優。AOCと同じ人。
■ペルシャ語
علی اصغر قرهخانی(アリー・アスガル・ガラハーニー)
代表作は『バケモノの子』の猪王山など。
■ルーマニア語
Marius Săvescu
本作では師匠、翁など多くのキャラクターを担当している。
代表作は『デュエル・マスターズ』の切札勝舞、『SHAMAN KING』の梅宮竜之介、シルバなど。
由美の声優
■日本語
入絵加奈子(いりえ かなこ)
女優。舞台『ミス・サイゴン』などで主役を務めた。アニメにもいくつか出演している。
■MB英語
Wendee Lee (ウェンディー・リー)
現在は音響監督業も兼ねるベテラン声優の一人で、本作では弥彦役がメイン。(弥彦役ではElyse floydという別名)。
代表作は『ドラゴンボール』のブルマ(Harmony Gold版)、『涼宮ハルヒ』のハルヒ、
『らき☆すた』の泉こなた、『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』のミルモ等。
■SONY英語
Ellyn Stern (エリン・スターン)
今作では吹き替えディレクター兼声優。
マグダリア小夜なども担当している。
代表作は『BLEACH』の黒崎真咲など。
■スペイン語
Maite Supervía (マイテ・スペルビーア)
Ⅽanal+版の声優。
今作では吹き替えディレクター兼声優。
恵やマグダリア小夜なども担当している。
代表作は『ドラえもん』の野比玉子など。
■南米系スペイン語
Klaudia Kotte(クラウディア・コッテ)
増髪などのその他脇役も担当している。
代表作は『HUNTER×HUNTER』のマチ゠コマチネなど。
■ポルトガル語
Carla de Sá(カルラ・ドゥ・サー)
本作では音響監督を務めており、神谷薫とあやめも演じている。
代表作は『天地無用!』の魎呼/柾木砂沙美樹雷、『ムーラン』のムーランなど。
■南米系ポルトガル語
Márcia Regina(マルスィア・ヘジーナ)
代表作は『ああっ女神さまっ』のベルダンディー、『地球少女アルジュナ』の有吉樹奈、『ポケットモンスター』のカスミなど。
■韓国語
손정아(ソン・ジョンア)
本作では弥彦も演じている。
代表作は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリック、『未来少年コナン』のコナンなど。
■台湾中国語
楊凱凱(よう・がいがい/ヤン・カイカイ)
AXN/ANIMAX版の声優。本作では操、燕も担当。
代表作は『おジャ魔女どれみ』の春風どれみ、『HUNTER×HUNTER』のキルア=ゾルディック、『ぴちぴちピッチ』の七海るちあなど。
■香港広東語
譚淑英(たん・しゅくえい/ターム・ソクイェン/Rebecca Tam)
TV版の声優。追憶編では雪代縁(幼少期)を担当していた。
代表作は『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の海馬乃亜など。
■タイ語
วชิรา เพิ่มสุริยา(ワチラー・プームスリヤー)(33-?幕)
薫(前期)やその他女性キャラの声も多く担当している。
実の母であるเบญญาภา เพิ่มสุริยา氏や、姉妹であるเพ็ญนภัส เพิ่มสุริยา 氏もこの吹き替えに出演している。
代表作は『愛天使伝説ウェディングピーチ』の 花咲ももこなど。
มาลี ผกาพันธ์(マーリー・パガーパン)(33-?幕)
代表作は『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の高坂桐乃など。
ศรีอาภา เรือนนาค(スィーアーパー・ルアンナーク)(47-61幕)
代表作は『美少女戦士セーラームーン』のセーラーマーキュリーなど。
■ギリシャ語
Έμμυ Στυλιανίδου(エミ・スティリャニードゥ)
本作では全女性キャラ、少年キャラ、弥彦(12幕など)を担当している。
代表作は『ドラゴンボールGT』のフリーザ、人造人間18号など。
ギリシャ版では女性声優が各話一人しかいない(84幕から別の人に代わる)。
■インドネシア語
Susy Setiawati
SCTV版の声優。
恵、マグダリア小夜、宗次郎(幼少期)など、その他多くのキャラクターも担当。
代表作は『NARUTO』のシズネなど。
Lala Sitompul
RCTI版の声優。
本作では女性キャラ、少年キャラの多くを担当している。
剣心を担当しているRicky Sitompulは彼女の兄にあたる。
代表作は『HUNTER×HUNTER』のクラピカなど。
■ルーマニア語
Carmen Palcu
本作では全女性キャラを彼女が一人で担当している。
代表作は『シンデレラ』のシンデレラ、『スパイダーライダーズ』のコロナなど。
宗次郎の声優
■日本語
日高のり子
『タッチ』の浅倉南や『犬夜叉』の桔梗、『となりのトトロ』のサツキ、『コロッケ!』のアンチョビ、『DEATH NOTE』のニア、
最近では『名探偵コナン』の世良真純、『ラブライブ!』の理事長(ことりの母)などを演じた声優。
アニメ以外では、ETCカードリーダーのアナウンスも担当していたりする。
■MB英語
※剣心の声は男性だが、彼や弥彦は女性が演じている。MB英語版では何らかの事情により声優が続投できず、一役三人となっている。
Tara Sands (ターラ・サンズ:31-47幕)
本作ではTara Jayne名義で出演、増髪も演じる。
代表作は『遊☆戯☆王』の木馬、『シャーマンキング』の恐山アンナなど。
ゲーム『ヴァルキリープロファイル』では、メインキャラでは一人四役(ラウリィ、那々美、詩帆、夢瑠)の他、多くのモブキャラを演じた。
Lynn Fischer (リン・フィッシャー:50,51幕)
代役と思われる。
Melissa Fahn (メリッサ・ファーン:53-61幕)
代表作は、ゲーム『ネプテューヌ』シリーズのネプテューヌ、『スターオーシャン』シリーズのウェルチ・ビンヤード、
アニメでは『デジモンテイマーズ』の牧野留姫、『金色のガッシュベル!!』のティオなど。
■SONY英語
Matthew Kermit Miller (マシュー・カーミット・ミラー:31幕)
初登場回のみの声優。男性。
全Sony版英語準拠吹き替えの宗次郎の声優が男性であるのはこの影響と思われる。
Mona Marshall (モナ・マーシャル:33幕以降)
Sony版の二人目の声優。 女性。
同じSony版では幼少期の左之助や由太郎も、MB版では心太(幼少期の剣心)や沖田やすずめ等を演じた。
代表作は2005年以降の『ドラえもん』のドラえもんなど。
ちなみに、声質が涼風真世そっくりという理由で、MB版英語の成人剣心役のオーディションのファイナリストでもあったという。
彼女の担当キャラの登場シーンを見てみて、女性がヒテンミツルギスタイルを叫ぶIF世界線に思いを馳せてみるのも面白いかもしれない。
■スペイン語
Jesús López(ヘスース・ロペス)
Ⅽanal+版の声優。
本作では沖田総司なども演じている。
■南米系スペイン語
Raúl Gutiérrez(ラウル・グティエレス)
本作では津南(23-32幕)や安慈も演じている。
代表作は『ストリートファイターⅡ』のエドモンド本田、『ヤットデタマン』のナレーターなど。
2020年7月、64歳で他界。
Flor Marina López (フロール・マリーナ・ロペス)
幼少期の声を担当。伊織なども担当している。
代表作は『スーパードール リカちゃん』の香山七重など。
■ポルトガル語
Peter Michael
■南米系ポルトガル語
Fábio Lucindo(ファビウ・ルスィンドゥ)
実は男性。由太郎も演じている。
代表作は『ポケットモンスター』シリーズのサトシ、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ、『テニスの王子様』の越前リョーマなど。少年役に定評があるようだ。
その他には『ドラゴンボール』シリーズのクリリン、『BLEACH』の黒崎一護、『シャーマンキング』の道蓮なども。
■韓国語
최향윤(チェ・ヒャンユン)
代表作は『クレヨンしんちゃん』の野原ひまわり/まつざか先生、『ラブひな』のサラマクドゥガル、
『魔法戦隊マジレンジャー』の小津麗/マジブルーなど。
アニメの主題歌を歌うこともあり、韓国版『1/2』、『It's gonna rain!』を歌っているのもこの人。
■台湾中国語
魏晶琦(ぎ・しょうき/ウェイ・ジンチー)
AXN/ANIMAX版の声優。修羅も担当している。
代表作は『名探偵コナン』の毛利蘭、灰原哀など。
■香港広東語
周文瑛(しゅう・ぶんえい/ザウ・マンイェン)
TV版の声優。
本作では三条燕も演じた。代表作は『ケロロ軍曹』のケロロ(シーズン1のみ)、
最近では『らき☆すた』の小神あきらとしても出演した。
■タイ語
เพ็ญนภัส เพิ่มสุริยา(ペンナパッ・プームスリヤー)(31-?幕)
実の母であるเบญญาภา เพิ่มสุริยา氏や、姉妹であるวชิรา เพิ่มสุริยา氏もこの吹き替えに出演している。
เบญญาภา เพิ่มสุริยา(ベーンヤーパー・プームスリヤー)(31-?幕)
操(前期)も担当している。
娘のวชิรา เพิ่มสุริยา氏とเพ็ญนภัส เพิ่มสุริยา氏もこの吹き替えに出演している。
代表作は『チャングムの夢』のイ・ヨンセンなど。
ฉันทนา ธาราจันทร์(チャンタナー・ターラージャン)(47,52-61幕)
薫(後期)も担当している。
代表作は『ソウルイーター』のブラックスター、『ハットリくん』の三葉ケン一など。
มนูญ เรืองเชื้อเหมือน(50-51幕)
左之助(後期)と同じ人。
■フランス語
Circé Lethem(スィルセ・ルテーム)
由太郎や修羅も担当している。
代表作は『ドリフターズ』のアナスタシアなど。
■ロシア語
Дмитрий Филимонов
剣心、左之助と同じ人。
■ギリシャ語
Γιάννης Παπαϊωάννου (31、33、36、45-46、53-56、58幕)
Θέμης Ψυχογιός (35、37-38、41-42、47、50-51幕)
Ντίνος Σούτης (44幕)
■トルコ語
Tugay Verenverene/Erverdi(トゥガイ・ヴェレンヴェレネ/エルヴェルディ)
代表作は『ポケットモンスター』のタケシなど。
■インドネシア語
Ade Kurniyawan
SCTV版の声優。AOCと同じ人。
Salman Setiono(サルマン・セティオノ)
RCTI版の声優。
代表作は『超GALS!寿蘭』の麻生 裕也など。
■タガログ語
Raymond Dean Romano
ABS-CBN版の声優。
代表作は『RAVE』のハル・グローリーなど。
比古清十郎【師匠】の声優
■日本語
池田秀一(いけだ しゅういち)
『ガンダム』のシャア役でお馴染みのベテラン声優。
他には『ガンダムSEED DESTINY』のギルバート・デュランダルや『聖闘士星矢』のミロ、『ONE PIECE』のシャンクスなど。
■MB英語
Richard Epcar
Sony版方治と同じ人。
こちらではRichard George名義で出演、雷十太も演じている。
■SONY英語
Lex Lang
MB版左之助と同じ人。
■スペイン語
Óscar Redondo(オスカル・レドンド)
Ⅽanal+版の声優。
アニメ劇場版では高槻厳達を担当している。
代表作は『新世紀エヴァンゲリオン』の相田 ケンスケなど。
■南米系スペイン語
Armando Duque(41-44、51幕)
斎藤と同じ人。
Óscar Javier Cuesta(53、57、60-62幕)
蒼紫と同じ人。
Bayardo Ardila(バジャルド・アルディーラ)(67~69、75-76幕)
三代目の声優。
代表作は『キン肉マン二世』のサムゥなど。
■ポルトガル語
Peter Michael
■南米系ポルトガル語
Felipe Di Nardo(フェリーピ・ヂ・ナルドゥ)
安慈や尖角も担当している。
Ivo Roberto(51幕)
AOC三代目と同じ人。
Fabio Moura(ファビウ・モウラ)(57幕)
代表作は『ドラゴンボール』のカリン様など。
Leonardo Camilo(レオナルドゥ・カミール)(76幕)
陣風や時雨滝魅なども担当している。
代表作は『ドラゴンボールZ』のピッコロなど。
■韓国語
박지훈(パク・チフン)
本作では刃衛、癋見、渋海、雷十太、夷腕坊も演じている。
代表作は『名探偵コナン』の毛利小五郎、『遊戯王』の海馬瀬人、『Dr.スランプ』の則巻千兵衛など。
2005年頃、後輩声優たちに常習的に暴行を加えていたことが発覚し、韓国の声優協会などから正式に除名されたが、2014年に박조호(パク・チョホ)に改名して復活。
■台湾中国語
康殿宏
AXN/ANIMAX版の声優。CCOと同じ人。
■香港広東語
黃志明(こう・しめい/ウォーン・ジーメン/Benny Wong Chi Ming)
TV版の声優。
代表作は『SLAM DUNK』の赤木剛憲、『赤すぎんチャチャ』の大魔王など。
羅偉傑(ら・いけつ/ロー・ワイギッ/Chris Lo Wai Kit)
VCD版の声優。本作では津南なども担当している。
代表作は『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ、『BLEACH』の黒崎一護など。
■タイ語
จิราวัฒน์ วชิรศรัณย์ภัทร(チラーワッ・ワチラサランパッ)(41-44幕)
斎藤(28-46幕)、AOC(前期)と同じ人。
มนูญ เรืองเชื้อเหมือน(マヌーン・ルアンチュアムアン)(53-76幕)
左之助(後期)と同じ人。
■フランス語
Erwin Grünspan (エルヴィン・グリュンスパン)
代表作は『ドリフターズ』のサンダンス・キッドなど。
■ロシア語
Олег Куценко
CCOと同じ人。
■ギリシャ語
Γιάννης Παπαϊωάννου (41、43、53、57、60、76幕)
Ντίνος Σούτης (42、44、67、69、75幕)
■トルコ語
Tarkan Koç(タルカン・コチュ)
代表作は『爆丸バトルブローラーズ』のドラゴなど。
■インドネシア語
Eddy Rachmat
SCTV版の声優。斎藤と同じ人。
Salman Borneo
RCTI版の声優。左之助と同じ人。
Darmawan Susanto(51幕)
RCTI版の声優。AOCと同じ人。
■タガログ語
Arnold Abad
ABS-CBN版の声優。
代表作は『One Piece』の赤髪のシャンクスなど
■ルーマニア語
Marius Săvescu
方治と同じ人。
最終更新:2024年09月30日 19:44