正しい台詞(ロシア語ボイスオーバー版)

ロシア語(ボイスオーバー版)


検証シリーズにおけるロシア語版は、
ロシア人1人が訳を被せたボイスオーバー版と、公式な吹き替えの二種類が存在している。
ここでは、「ワンマンロシア」と呼ばれている前者のボイスオーバー吹き替えを扱っている。
タイトルは"Бродяга Кэнсин"(ブラヂャーガケンシン:るろうに剣心)*1。翻訳は日本語準拠である。
1~24幕をЕ. Лурье氏*2、25~62幕をХаттори Ханзо氏、63~95幕をгнус氏が担当している。
今までファンによる吹き替えだと思われていた、このボイスオーバー版だが、
実際はSuzaku、Moscow City Animegroupの二社によって、販売目的で無許可制作されたものであった。*3
上記が日本語基準の吹き替えなのに対して、SONY英語基準のボイスオーバー吹き替えも存在する。
しかしそちらは、公式なロシア語吹き替えにおいてカットされているシーンを埋めるために制作された
ファンによる吹き替えであり、販売目的などで作られた物ではない。正しい台詞はこちらを参照。
ボイスオーバーとは、元の本編音声の上から声を当てるといった手法であり*4
るろ剣においてはリトアニア語でお馴染みである。
上記の公式ロシア版とは真逆でまさに完全なる棒読みとなっている。
ロシア語訳が元の台詞からワンテンポ遅れて発せられることが多い。しかし先行してしまう場合もある。
そのため、同時通訳ではなく、台本等があると考えられる。


フタエノキワミ、アッー!

  • ノンストップ/ナイスダーッチュ → Ну что ж (ヌゥシトーシ:やれやれ)

  • 2勝2敗でアウェー → Ничего не поделаешь
    (ニィチィヴォーニィパヂェーライシ:仕方がない = じゃあ仕方ねぇ)

  • タラ~やったんねんていうか → Вторая тайная техника
    (フタラーヤターイナヤチェーヘニィカ:第二の秘密の技=弐の秘剣)

  • 今すぐソチへGO!/嫌すぎ措置でGO! → Я снесу тебе голову!
    (ヤースニィスーチィビェーゴーラヴゥ:俺はお前の首を取り去る=その首、貰った!)

  • あサイドビジネス → Ослабил бдительность?
    (アスラービィルブヂーチィリナスチ:警戒を緩めていた?=油断?)

  • アチョー立てこもりや/味は立川流 → О чём это ты говоришь?
    (アチョーメータトゥィーガヴァリーシ:一体何を言っているんだ?=何のことかな?)

  • ニッポンでブリィィブリィィ 准尉スペアリブですってよ → Не путай пренебрежение с небрежностью.
    (ニィプータイプリィニィブリィジェーニィヤスニィブリェージナスチユ:「軽蔑」を「不注意」と混同するな=これは「余裕」というもんだ)

  • 一緒に松束売りメン → Ещё не настало время
    (イッショーニィナスターラヴリェーミャ:まだその時間ではない=まだ早い)

  • やっぱそれに俺だあれ? → для последнего удара
    (ドリャパスリェードニィヴァウダーラ:最後の一撃にも=止めも)

  • おっぱい湯にはおっぱい火やでぃ → или упоения победы.
    (イリィウパイェーニィヤパビェードゥィ:勝利への恍惚にも=勝利の余韻も)

ヒテンミツルギスタイル

  • 読者共を殺ったか!? → Двухшаговая атака
    (ドヴゥホシャーガヴァヤアターカ:二段階攻撃=二連撃)

  • >>1 乙 → Идиот (イヂィオート:阿呆)

  • お主にゾッコンじゃわ♡ → Он ещё не закончил
    (オーニィッショーニィザコーンチィル:彼は終わっていない=まだ続くぞ…)

  • 忘れたね、プリンを → Последний тайный приём
    (パスリェードニィイターイヌィイプリィヨーム:最後の秘密の技=終の秘剣)

オニワバンスタイル

  • 尻☆尻☆尻☆尻 → Сильный(×4) (スィーリヌィイ:強し)

  • 嫌方治にはシーサー → Я Ходзи не ошибся.
    (ヤーホウジニィアシュィープスャ:この方治間違ってはいなかった)

  • CCO様に酸素発送じゃん → Сисио-сама и сам способен
    (シシオサマイサームスパソービィン:志々雄様自身が可能なのだ)

  • CCOスイッチ「KUNITORI」 → осуществить Кунитори!
    (アスゥッシィストヴィーチクニトリ:国盗りを実行すること)

  • 真似しよんない日吉 → Побеждённый пёс!
    (パビィジヂョーンヌィイピョース:勝たれた犬=負け犬)

  • 学会様の議員です → Какая самонадеянность
    (カカーヤサマナヂェーインナスチ:何と生意気な=酒落臭ぇ…)

天剣の宗次郎

  • 全員大丈夫? 少しロシア語 → Я не дойду до Сюкути два шага
    (ヤーニィダイドゥーダシュクチドヴァーシャガー:僕は縮地に二歩及びません=縮地の二歩手前で行きます)

余談だが、皮肉にも上記台詞の"два шага"(2歩)という部分がロシア語がいかにヤバイ言語で、非ロシア語話者にとってちっとも大丈夫じゃないかを物語っている。
以下、ロシア語で「○つの××」という表現がいかに複雑か、非ロシア語学習者にもわかるように簡単に記す。
例えば、ロシア語で「5歩」と言うときどう表現するかというと、
①主格or対格の場合(簡単に言えば「5歩が」や「5歩を」の場合)
    →「歩(複数形)の5つ / five of steps」のような表現となる
②上記以外の場合(例えば「5歩の」や「5歩で」などの場合)
    →「5つの歩(複数形) / five steps」のような表現となる
と、文法的な役割に応じて言い方を変えなければならない。
これだけでも面倒くさいが、5歩ではなく2~4歩の場合、訳あって上記①の「歩(複数形)」は「歩(単数形)」となる。つまり、ロシア語で「2歩」と言うとき、
①主格or対格の場合(簡単に言えば「2歩が」や「2歩を」の場合)
    →「歩(単数形)の2つ / two of step(stepsではない)」のような表現となる
②上記以外の場合(例えば「2歩の」や「2歩で」などの場合)
    →「2つの歩(複数形) / two steps」のような表現となる
である。ロシア語とか訳わからんwwwHAHAHAwww
つまり、"два шага"(2歩)というのは直訳すると「歩の2つ / two of step」となる。
しかし実はこのшага、通常は最初のаにアクセントがあるのだが(ша́га)、このような場合に限ってアクセントが後ろに移動する(шага́)という特殊ケースになっている。
言い回しの面倒くささに謎のアクセント移動というロシア語フルコースが、ここにつまっている。
まあ、こと数詞に関していえば助数詞があったり固有の数詞と中国語由来の数詞が共存したりな日本語もまったく他言語のことを言えないほどヤバイんだが…

  • yes!(´゚д゚`) → Есть! (イェースチ:やった!)

  • ( ̄∇ ̄)ニヤッ → Нет (ニェート:いいえ)

  • 怯えてるCCO 取り返し行きますね。 → Убийство сейчас только начнётся
    (ウビーイストヴァスィイチャーストーリカナチニョーッツァ:殺しは今ちょうど始まるところです=殺るのはこれからです)

  • ウエェェーン → вы! (ヴゥィー:あなただ)

  • サマンオサ → сломался (スラマールスャ:壊れた)

  • オメシャス!! → Он исчез! (オーヌィッシェース:(宗次郎が)消えた!)
    ※иが先行子音とアンシェヌマンするとыの音になる。更に言うと、исчез < исчезнутьにおけるсчの発音はщと等しい。つまり発音的には"О ныщез"と書かれていると同じになる。

  • 石ころ空きっ腹虫ケラめぇ! → Их скорости практически равны
    (イーホスコーラスチィプラクチーチィスキィラヴヌィー:彼らの速さはほとんど同じ=速さは互角)

  • ひたすらウンチ☆してすっごいレシート! → Это значит, что исход боя решит...
    (エータズナーチィトシタイスホードボーヤリィシュィート:これが意味するところは、勝負の結果を決めるのは=となれば、勝負を決するのは…)

奥義・天翔龍閃の会得

  • やる気ないよ → Я начинаю (ヤーナチィナーユ:私は始める = 行きます)

  • No. → Ну (ヌー:おう)

  • 田舎に突き → и наконец Цуки. (イナカニェーツツキ:そして最後に刺突)

  • 牙突やって、剣心。 → Готов ли ты, Кеншин?
    (ガトーフリィトゥィー、ケンシン:覚悟はできているんだろうな、剣心)

  • 何お前声ヤバい奴だ!! → Я не могу её бояться
    (ヤーニィマグーイヨーバヤーッツァ:私はそれ(死)を恐れることはできない)

飛天御剣流~ずっと一人のターンver~

  • やるせないCCOマコト → Я начинаю, Сисио Макото!
    (ヤーナチィナーユ、シシオマコト:始めるぞ、志々雄真実=ゆくぞ、志々雄真実!)
公式ロシア語版では志々雄の名前が"Шишио"なのに対し、ボイスオーバー版では"Сисио"になっている模様。
ロシア語における日本語の「し」のキリル文字転写として、優勢なのは"Си"である。
現代ロシアにおける標準的な表記法であるポリワーノフによる表記法でも"Си"を採用している。
よって、日本語版を直接翻訳したボイスオーバー版では「ししお」の転写として"Сисио"となり、
一方で、Sony英語版を翻訳した公式ロシア版では英語の"Shishio"の転写として"Шишио"となったと思われる。

  • 高いっすコーラ → Какая скорость! (カカーヤスコーラスチ:何という速さ=速い!)

Buddha

  • 血祭り☠和尚様 → Смотри Осё-Сама! (スマトリーオショウサマ:見て和尚様!)

  • 山小屋泊めて刺す → Я могу это написать (ヤーマグーエータナピィサーチ:これが書けるよ)

  • 葬式 → Слушайте (スルーシャイチェ:聞きなさい=いいかい)
    ※この部分から安慈の台詞。

  • フラグだ… → Правда? (プラーヴダ:本当?)

  • ガス講習ダス タヒんでしまうとは… → Господь всегда слышит наши молитвы
    (ガスポーチフスィグダースルィーシュィトナーシュィマリートヴゥィ:主はいつでも我々の願いを聞いてくださる)

  • 痛ててーて(笑) → эти дети (エーチィヂェーチィ:この子達が)


リクエスト


  • 蟻を探しチアの子好きや (フタエノキワミ、アッー!)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年05月17日 18:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 ただし、下記のХаттори Ханзо氏は「ルロウニケンシン」とタイトルコールしている。

*2 実はЕ. Лурье氏による吹き替えは36幕まで存在する、しかし多くのサイトで25幕からはХаттори Ханзо氏の吹き替えたバージョンに差し替えられており、検証シリーズなどでもそちらが主に使われている。

*3 1~36幕がSuzakuによって制作。63~95幕がMoscow City Animegroupによって制作された。Хаттори Ханзо氏担当の25~62幕に関しては詳細不明である。

*4 このような映像作品の吹き替え形式は、旧ソ連構成国やポーランド、ブルガリア等の旧共産主義国では一般的なものであるという。