あ行
飽きる言うなよ 【キワミ会話用語・ツッコミ】
抜刀斎vs壬生の狼検証英語の空耳が元ネタ。「飽きた」コメントに対する斎藤からの返事。
言われてしまったら(飽きたと言ってなくても)「サーセーンwww」と謝るまでがテンプレ。
あけおめで・・・S?【キワミ会話用語・お祝い】
シークレットソードⅠ・Ⅱ南米スペイン語の空耳が元ネタ。CCOに胸倉を掴まれながら剣心の頭に浮かんだセリフ。
新年を祝う際に使おう。
三次設定キャラ。最初は「歩美、いつ帰った?」という空耳が存在していただけだったのに、
「お宅の子NEET!」「愛した人はNEET」「EVAの新型で海行くのよ」「親撃退機」
といった数々の空耳を寄せ集めたらいつの間にか完成されていた三次創作キャラ。
CCOの養女だが腐女子でエヴァヲタで引きこもり気味のNEETでCCOが嫌い、というのがベース設定。
最近は親嫌い設定や引きこもり設定は消えつつある。
絵板から容姿はセーラー服の三つ編み眼鏡っ娘で確定したようだ。
川口真理子と絡むシーンも見受けられ、とても根暗な引きこもりには見えない。
でも腐女子設定だけは相変わらず。
むしろ歩美のせいで川口真理子がガンダムヲタに…
ゴリラ人間☆魔邪が絡む場合は親嫌い設定が前提になる。
ありガトチュ【キワミ会話用語・感謝】
「ありがとう」+「ガトチュ」。もしくは
天草翔伍検証ロシア語の空耳。
似たバリエーションとして「ありガトツ」などがある。(留守の剣心検証インドネシア語の空耳)
そのままありがとうの意味で使われる。
アンチのフタエノキワミ 【MAD用語】
百識の方治における空耳から。フタエノキワミネタを激しく嫌う人や、それを装ってアンチ字幕を大量に書き込む職人をさす。
「フタエノキワミのアンチ」が日本語的に正しい?ナンのことかな?
宇水ホイホイ 【MAD用語】
モザイク等削除対策エフェクトが濃い動画につけられるタグ。心眼にモザイクなど通用しない。
乙カレーセット! 【キワミ会話用語・労わり】
「お疲れ」と「(支店を板に吊るしてギリギリ太る)カレーセット」を合わせたもの。
そういう空耳があるわけではないが、何かを作成した時の報告や、
キワミスレでのスレ立て人(>>1)などに対する労わりの言葉として定着している。
乙めでてぇ! 【キワミ会話用語・お祝い】
いい仕事をしたとき、相手を乙したいとき、おめでたいことがあったとき、
とにかく嬉しいときに皆で連呼する祝いの空耳。
発祥は検証ではなく聖地だったりする。
オニワバン検証での由美の某台詞を元ネタと勘違いして字幕を貼る人がたまにいるが、
あれは「なんだってぇ!?」で定着してます。本家はもっとそう聞こえます。
乙めでてぇは奥義「ultimate attack」ですぞー
おめでタイじゃんな! 【キワミ会話用語・お祝い】
百識の方治検証タイ語の空耳が元ネタ。乙めでてぇ!と好きな方を使おう。
終わっちゃいねえってんだよ! 【キワミ会話用語】
サノフル検証におけるキワミの台詞(空耳ではない)。
権利者削除、KYM人気の低迷など逆風の多いキワミストたちが士気を高めるために使ったりする。
か行
恐縮せんでもいいよ 【キワミ会話用語】
悪即斬ポルトガル語の空耳。使い方はそのまま。
キワミスト 【ニコ厨】
フタエノキワミMADや各国のるろ剣検証シリーズを愛してやまない人々のこと。
キワめる
キワミMAD化すること。
例: ゲーム曲をキワめる → ゲーム曲を使ってキワミMADを作る
検証シリーズ 【多言語アニメ】
「各国の『フタエノキワミ、アッー』を検証してみる」を発祥とする、多言語のアニメを比較、空耳化する動画の総称。
るろ剣はもちろん、ドラゴンボールやナルトなど他のアニメや、主題歌の検証シリーズも存在する。
剣心誕生大罵倒祭 【キワミの祝日】
剣心の公式の誕生日、6/20のこと。この日は多くのキワミストがMADを投稿する他、キワミコミュニティーにおいてスペシャル生放送が放送される。
2009年に投稿祭として行われたのをきっかけに、以降毎年開催されるように。
決して剣心を罵倒する祭りじゃないでござるよ(´・ω・`メ)
強姦パウダー
その響きのシュールさからか、フタエノキワミシリーズの空耳の中でもとくに有名な空耳。
「思い出強姦パウダー」「鼓膜強姦パウダー」のように、「ブレイカー」みたいなニュアンスで使われることもある。
さ行
斎藤一
(さいとうはじめ)
恐らく全キャラ中最も原作レイプされた壬生の狼。ガトチュ。
初期から変態的な空耳が妙に多かったのに、代名詞の「ガトチュエロスタイム」は方治やAOCほどの衝撃もなく、人気もイマイチだった不遇なキャラ。
しかしそれは
本家検証での話…藤田五郎が登場する便乗検証においては、本家検証の人気などは通用しない…!
(ヽ`ゝ´)←この顔文字はるろ剣時代から存在したが、それをキワミアレンジした(ヽ^ゝ^)が大ブレイクし、
ポルトガルのドラえもん声もようやく評価され、斎藤人気は頂点に達した。
空耳ではなぜか異常なまでにゲイネタが多く、MAD等の二次創作ではそれらが当然の様に弄られている。
リアル子孫のみなさんごめんなさい(ヽ^ゝ^)
キワミ作品の主人公。通称「キワミ」
十本刀の一人で愛すべき脇役。
原作ではあまり目立たない存在だったが、あの例の笑い顔やらららの唄などのおかげで高い人気を得た。
キワミから原作に入った人には「方治がカッコよくて驚いた」という意見が多い。
ある意味キワミの中で一番得したキャラ。
サノサノだ 【キワミ会話用語】
京都編・キワミ作品のボスキャラ。
有名な検証シリーズの多くが志々雄戦から作られているため、キワミ作品における出演率は主人公らを上回りかねないほど高い。
御庭番衆の御頭。キワミの中でもキャラ崩壊が激しいキャラ。
空耳「ホモレモン」のせいでホモ扱いされ、かと思えば「ぺっちゃん娘萌えっちゅうんじゃー!」のせいでロリコン扱いされ、
挙句の果てにはドMネタ空耳や真っ裸ネタ空耳まで出てきてしまい、MAD等では露出狂の変態状態である(股間にはホモレモン)。
冷静沈着で笑うことがないはずだったが、大体Sony版のせいで一部言語ではテンションが高かったり笑ったりしていて、海外では公式でキャラ崩壊してしまっている。
喋ればNEET 【キワミ会話用語】
文字通り、「最初に喋ったほうがNEET」というゲームである。藤田五郎検証スペイン語の空耳が元ネタ。
スレやら動画(生放送)のコメントやらが停滞しているのを形容するのに用いられることがある。
それでsageたつもりか、罵倒祭ー! 【キワミスレ用語・決まり文句】
2ちゃんねるのキワミスレにおいて、sage忘れた書き込みに対してほぼ100%レスされる掛詞。
罵倒祭の部分をレス番号やコテハンや「俺」と改変して、ツッコんだり自レスしたりする。
元ネタは「それで避けたつもりか」。抜刀斎VS壬生の狼検証より
た行
ちわー 【キワミ会話用語・挨拶】
藤田五郎検証にて、斎藤(藤田五郎)が左之助の前に現れた時の挨拶が元ネタ(空耳ではない)。
キワミスト同士のあいさつとして定着している。「(ヽ^ゝ^)」の顔文字と併用されることも多い。
手描キワミ
キワミ動画が削除祭を迎えた後に、削除対策として生まれた一ジャンル。
詳しくは
こちら
テラ重いんだ糞が… 【キワミ会話用語・愚痴】
悪即斬検証ポルトガル語という最初期から存在する汎用性の高い空耳。
主にニコニコなどで動画が重いと愚痴を吐くときに使われるが、
「重いんだ」の部分を改変して「テラ○○なんだ糞が」と愚痴吐きに幅広く使うことが多い。
最近ではニコニコは軽いことが多く、フォト蔵もとうの昔にサービス終了となったので、本来のテラ重いんだ糞が…は余り使われなくなった。
東方二重極 【MAD用語・三次創作ゲーム】
1.東方Project×キワミのMAD。
2.東方Projectのシューティングゲームを模した弾幕ゲーム。正式名称は「東方二重極 ~キワミシューティング、アッー!~」。自機がキワミと愉快な仲間たち。
な行
何考えとんねやああああああああ!! 【キワミ会話用語・ツッコミ】
フタキワサノフル韓国語の空耳「チョコにミルク?何考えとんねやああああああ!」が元。
「○○何考えとんねやー!」と、とにかくツッコミに使える万能空耳。
は行
パウパウ動画 【MAD用語】
「
強姦パウダー」の「パウ」、いわゆるパウカッションを大量に使ったMAD動画のこと。
発掘
まだ見ぬ言語や欠落回を検証に登場させるべくネットの海を探索すること、およびその成果。
平成版るろ剣放送から25年以上、キワミ流行から15年以上が経過しているにもかかわらず、
突如未知の言語が出土することもあれば、存在は確認されているものの未だ発見されない言語もあり、
考古学めいた魅力がキワミスト達の好奇心を掻き立ててやまない。
当Wikiには非公式制作とおぼしき言語(特にファンダブ)の発掘情報も多く、最早公式以上に詳しいのではないだろうか。
飛天堂 【MAD用語】
飛天御剣流×任天堂の造語。任天堂系ゲーム曲のキワミMADをさす。
緋村剣心
(ひむらけんしん)
明治のNEETっ子。原作を元にしたはずのNEETネタがなぜかキワミにもそのまま継承されてしまった。
キワミの場合「NEET」という空耳が頻出するので、ある意味るろうニートよりニートネタが豊富。
逆にキワミでは日本語がオマケ的扱いなので、「おろ」「ござる」要素が少ない。
シークレットソード1・2検証の衝撃的な空耳から「ケンちゃん」の愛称で親しまれるようにもなった。
豊富な技×大量の使用シーン×言語数=信じられない数のヒテンミツルギスタイルとなり、
全部でどれだけの技があるのかもはや把握できない。
ファントムGJ! 【キワミ会話用語・労わり】
元ネタは左之助フル検証の台湾版の空耳。「乙カレーセット」と並んで労りの言葉として使用される
フタエノキワミ、アッー! 【多言語アニメ】
数多くのニコ厨にある種のカルチャーショックを与え、僕らを廃人にしてしまった。
重度のキワミ厨には漏れなく下ネタ耐性とリスニング能力を与えるが、
正常なリスニング能力は崩壊する。
さらに日常においても「お取り寄せ」など特定の言葉を見かけるだけで吹いてしまう、
440や3110といった数字を発見するたびにほくそ笑むなど脳に深刻な後遺症まで残した。
440P溜まったポイントカードを撮ってうpする患者などザラ。電車賃が440円だったら飛び跳ねよう。
かつては「アッー!」のせいでホモネタだと勘違いした人が本当にいたらしい。
ただしホモっぽい空耳は数え切れないほど存在する。レイプするサノ好きだから♡
冬を待て… 【キワミ会話用語】
ヒテンミツルギスタイル南米ポルトガル語版の空耳が元ネタ。
MADや手描きの完成のめどが立たないことを遠回しに言うときなどに使用される。
本家検証
元祖検証シリーズである「各国の『フタエノキワミ、アッー』を検証してみる」の投稿者とむやん氏が作った一連のるろ剣検証のこと。
各国の『ヒテンミツルギスタイル』、各国の『悪即斬』、各国の『百識の方治』など有名な検証が多い。
が、何故か各国の『ヒテンミツルギスタイル 比古ver』とかは知名度が低め
とむやん氏以外が作った検証は「便乗検証」と呼ばれているが、検証シリーズの中で便乗検証の割合が圧倒的に大きくなってしまった現在では、あまり本家・便乗という区別をされることはない。
本人乙 【キワミ会話用語・ツッコミ】
正しくは「ID:penguin 本人乙」。フタエノキワミ検証香港版の空耳から。
この空耳が定着して以来、KYMにおける剣心は自作自演に定評があるキャラクターと化してしまった。
使用例:
(´■ω■`メ)剣心殿かっこいいでござる!ID:penguin
↑本人乙
ま行
マイナー
剣心や左之助のような原作における主要人物ではない、いわば脇役キャラのこと。
人間でないものも含む。もはや、音さえ出せば何でもいい。
キワミMADにおいて一部のマイナーキャラは薫や弥彦なんかよりもずっと登場率が高かったりする。何ならマイナーキャラしか出ないものも存在する
ら行
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 【漫画・アニメ】
週刊少年ジャンプ連載の偉大なる原作。2025年現在はジャンプSQで北海道編が連載中。
漫画の垣根を超えてアニメ化、遂には実写映画化もされ、多くのファンに愛されている。
TVアニメは平成版と令和版が製作されており、キワミの元ネタは平成版。1996年から1998年まで放送された。
2023年に放送開始された令和版は、アニオリ展開の多い平成版とは異なり原作に忠実なものとなっている。
煙たがれるので、るろ剣の話題に無理やりキワミネタを持ち込むことだけはやめよう。
わ行
和月伸宏 【原作者】
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の生みの親である漫画家。現在も同作を執筆中。
彼の作品
「武装錬金」も、オープニングテーマ「真赤な誓い」がニコニコで弾幕ソングとして有名であり、
いろんな意味ですごい人。
しかもなんと、2016年12月に公開された
和月氏へのインタビューにおいて、
フタエノキワミのことを認知していたことが発覚。その一部を引用すると、
――それにしても『るろ剣』が国民的なコンテンツであることは最近、実写映画や宝塚の興行で証明された感が
ありますよね。しかも、アニメも世界的に展開しているわけで。昔、ニコニコ動画で7カ国比較動画【※】
なんてのが流行りましたけども……って、こんな話を作者に振っていいのか分からないですけど(笑)。
和月氏:
「フタエノキワミ、アッー!」ってやつですよね?
――そうです、そうです。
和月氏:
いやあ、もう当時は大笑いでしたよね。
俺は基本的に「楽しんでもらえればそれでいい」っていう人間なんで、俺も楽しいし、みんな楽しいんだったら、
もう全然オッケーですよ(笑)。
――おお、太っ腹ですね。
和月氏:
あ、でも権利関係に関しては、(担当編集者の人を指さして)こちらの集英社さんにお問い合わせを……。
何とも寛大な人であった。なお、これは作者一個人の考えであり、その他もろもろの観点からKYMが公式に認められたわけではないので、そこは勘違いしてはいけない。
平成末期に諸事情で書類送検されており、ネット民からはそれに因んだ罵倒が相次いでいる。キワミ検証でもコメントでネタにされているが、誹謗中傷に及ぶ度を過ぎた行為はやめましょう。
わっスッゲェいい人 【キワミ会話用語・感動、感謝】
百識の方治検証ポルトガル語の空耳のひとつ、意味はそのままいい人が現れたとき。
その他英数字・記号等
AOC
蒼紫のあだ名。
CCO
志々雄のあだ名。
HO-G
ほうじのあだ名・芸名。
KYM 【隠語】
キワミ動画が最初の削除祭を迎えた際に、削除対策としてここCCOペディアで考案された、「キワミ」を表す隠語。
キワミをローマ字で書くと「KiWaMi」となり、その頭文字を取って「KWM」…となるはずだったのだが、
考案者がうっかりミスをしたのか、そこに書き込まれていたのは「KYM」という三文字であった。
しかし「『キ』と『ミ』はイニシャルなのに『ワ』だけアルファベットをそのまま音で読んでるのが、むしろ紛らわしくていいかも」
「『KY』という単語がなんとも自虐っぽくていい感じ」
と、キワミスト達は柔軟で豊満な解釈をして、そのまま「KYM」が定着した。
今やKYMタグの登録数が3000件を超え、もはや隠語としての機能を果たしていないどころか固定タグと化している。
単なる省略記号、或いは愛称として使われているイメージ。
OVA 【神聖不可侵の領域】
るろ剣ファンに飽き足らず、数多くのキワミストをも涙させた神作品。
幕末・ケンちゃんの人斬り時代を描いた『追憶編』、原作のその後を描いた完全オリジナルの『星霜編』、巻町操の視点から、原作の京都編をリメイクした『新京都編』が存在する。
順番は逆になるが、これがきっかけで原作の購入に踏み切るキワミストもちらほら。
あまりの神っぷりからこのOVAだけは今まで一度も笑いのネタにされたことがなかった。
とはいえ、当時は言語が英語とスペイン語しか見つかっておらず、検証が作れないのでキワミ的にも扱いようがなかった、という理由もあるのだが…
しかし、現在では発掘された言語も増え、星霜編から「各国の『雪代縁』」、追憶編から「各国の『雪代巴』」検証が、
また、新京都編からは「各国の『悪即斬』」や「各国の『刀狩りの張』」が作られている。
The Last Wolf Suite ~志々雄真実の組曲~
京都編の劇中ではほぼ毎回、次回予告では必ず流れている、アニメ版るろ剣代表する名曲の一つ。
検証シリーズにおいては『ヒテンミツルギスタイル』や『フタエノキワミ~左之助フルver~』等で流れ、原曲の3:59~から始まるフレーズに何故か「おかたづけ」という字幕が付けられることで知られる。
付けられた経緯は不明だがすっかり定着しきっているし、確かにしっくりくる。というか「おかたづけ」でこの曲を指すことすらある。
状況によっては「やらないか」とか「尿出ない」等違う歌詞を付けられることもある。
~以下うんちく~
「組曲」というタイトルだけあって、実は計7つのテーマによって構成されている
のだが、殆ど知られていない気がする。
内訳は以下の通り。(時間は公式情報が無いため推測。知ってたら教えてください。)
Ⅰ.Cold Heart -a theme of
瀬田宗次郎-(0:00~)
Ⅱ.The Land of Anger(0:40~)
Ⅲ.十本刀(2:18~)
Ⅳ.Death Parade(3:26~)
Ⅴ.The Last Wolf -a theme of
志々雄真実-(3:59~)
Ⅵ.Red Rain(5:25~)
Ⅶ.血の烙印(6:01~)
初使用は京都編ではなく、次回が京都編開始となる27幕の次回予告から。
本編内での初使用は30幕の剣心と斎藤の対決時(「抜刀斎vs壬生の狼」検証のそれ)。
京都編前半で使用される、一部パートが爆撃音になっていたり、ギターやパーカッションが省略されているバージョンはDirector's Mixという別曲の扱いで、サウンドトラック未収録集に収録された。
「おかたづけ」の字幕が付けられる箇所は、「ピチカート」と呼ばれるバイオリンの弦を指で弾く演奏法による音源。
59幕 【キワミ界の聖地】
タイトルは「命運尽きず!闘志、今よみがえる」。
58幕のあらすじから始まり、AOCvsCCOを経て剣心の覚醒が描かれる。
2007年4月2日に英語版でうpされ、そこから「フタエノキワミ、アッー!」や「強姦☆パウダー」などの超有名な空耳が生まれ、
MAD「マコトシシオは大変なものをフタエノキワミ、アッー!」や、各国の「フタエノキワミ、アッー」や「ヒテンミツルギスタイル」等の検証動画が誕生し、キワミの地位が確立されたすべての発端である伝説の回。
YouTubeのジャンプチャンネルでは、CCO対剣心の決着というクライマックスを差し置いて何故かこの回が公式配信されたことからも人気の高さが窺える。
最終更新:2025年03月13日 21:46