正しい台詞(その他言語)

このページでは、公式に制作されたが発掘状況が乏しく、ページを設けるほどの情報が出そろっていない吹き替えや、OVAや劇場版、令和アニメ版のみを吹き替えている言語などについて扱う。
非公式の吹替については正しい台詞(ファンダブ)を参照。


- 目次


◆ルーマニア語

ルーマニア語版は、2003年頃からAntena1で放送された公式な吹き替えである。
2019年に初めて存在するという事が判明したこのルーマニア語吹き替え。
今まで未発掘であったが、2021年8月にようやくその発掘に成功。晴れて検証シリーズ入りを果たす。
ただし、現在52幕と53幕の一部しかインターネット上で確認されておらず、
検証もヒテンミツルギスタイル~比古ver~しか存在しないため、こちらに記載。
タイトルは『Samurai X』。翻訳はSony版英語準拠。
当時のルーマニアではボイスオーバー吹き替えが主流だったが、こちらは珍しくきちんとした吹き替えであった。
発掘分の本編は、Alexandru Dincăというユーザーによって投稿された"samurai x 2","samurai x 3"という動画ファイルが元となっている。"samurai x 1"が存在したのかは不明。

ヒテンミツルギスタイル~比古ver~

  • 誰にバ力って? → Dar din păcate (ダルディンパカーテ:しかし残念ながら)

  • お前らだ → m-ai ratat (マイラタット:俺を逃した)

  • 知ってる?ヒテンミツル痔 → Stilul Hiten Mitsurugi
    (スティールゥルヒテンミツルジ:飛天御剣流)
    ※ルーマニア語版もポルトガル語版と同じく"gi"を自言語準拠で発音している。

  • のび太のドラゴンの肉のおかげで → Lovitură dragonului cu nouă capete
    (ロヴィトゥーラドラゴヌゥルイクゥノウアカペテ:九つの頭の龍たちの攻撃=九頭龍閃)


◆カタルーニャ語

るろうに剣心におけるカタルーニャ語での公式な吹き替えは、アニメ劇場版のみ存在する。*1
このカタルーニャ語吹き替えは、2005年4月にTV3という局で放送された。
この本放送以外に再放送などは行われず、今まで未発掘であったが、2021年10月にようやくその発掘に成功。
晴れて検証シリーズ入りを果たす。
タイトルは『Kenshin Rèquiem pels patriotes de la restauració*2』。翻訳は日本語基準。
カタルーニャ語とは、主にスペイン東部のカタルーニャ州で話されている言葉である。
日本でいう「方言」という扱いではなく、州の公用語として定められており、この言語による吹替も数多く行われている。
Canal+版の左之助や蒼紫の声優は、別アニメではカタルーニャ語の声優としても活躍している。
中には、スペイン語吹替とカタルーニャ語吹替両方で同じ役を同じ声優が担当する、というアニメもある(デスノートの夜神月や、映画版鬼滅の刃の炭次郎など)。
余談だが、スペインではカタルーニャ語の他にも様々な言語で吹替が行われており、自称方言な言語を含めてスペイン国だけで6言語で吹き替えされることもある(ドラえもん、ケロロ軍曹など)。
地理的にフランスに近いこともあって、スペイン語的な要素もフランス語的な要素も存在する。
これらの言語と比較した時の大きな特徴は、母音の数が8つ存在し(スペイン語は5つ)、鼻母音が存在しない(フランス語には存在する)事など。

斎鬼鹿沼流 VS 飛天御剣流

  • あん?パッケージ銀行で刷んなBANDAI → Amb aquest hi tinc un assumpte pendent
    (アンバケーティティンクゥナスゥムタパンデン:私はこの者と未済の用事がある=その者は俺に用があるのだ)

  • 不良しグレた君 → Jo, Shigure Takimi, (ジョーシグレタキミ:俺、時雨滝魅は)

  • おっきく育った ☆大豆☆ → antic soldat d'Aizu
    (アンティックスゥルダッダイズ:会津の元兵士=元会津藩士)

  • タバスコ無す… 再起か? ルマ → de l'escola Saiki Kanuma
    (ダラスコァーラサイキカヌマ:斎鬼鹿沼流の)

  • ありがとう → et repto. (アトレプトゥ:お前に挑む=参る)

  • タバスコのヒテンミツルギ → de l'escola Hiten Mitsurugi
    (ダラスコァーラヒテンミツルギ:飛天御剣流の)

  • スーパーないし!? → Per baix?! (パルバーシュ:下から!?)

  • 生の鹿 → La velocitat (ラバルゥスィタット:速さ=剣の速さ)

  • 茄子パウダーっす → Les pauses (ラスパウザス:休止=間合い)

  • うっせー童貞! → Ho sé tot!
    (ウセートット:それは全て知っている=全て見切ったのだ!)

  • 破滅で全部終わりっす → Fa més de deu anys
    (ファメズダデァウアニシュ:10年以上になる=この十数年)

  • 縮地見れんくらいだったら 目をば守れや! → que ho tinc ben gravat a la meva memòria
    (クゥティンベングラバータラメーバマモァリア:それを自分の記憶に深く刻んでから=目に焼き付いて離れなかったからな!)

  • やばいね、まったりか?www → La beina metàl·lica?
    (ラベァイナマタッリカ:鉄の鞘?=鉄拵(てつごしらえ)か)

  • 足にプレパラート → 歩けん…! → Així prepara't perquè...
    (アシープラパーラトパルケァ:ならば覚悟しろ、何故ならば…=ならばここで…)

  • 無ー理やー!! → moriràs! (ムゥリラース:お前は死ぬからだ!=死ぬがよい!)

  • 出そう゛ぅんっ…!!! → Només un...! (ヌゥメズゥン:ただ一つ=ただ一撃…!)

  • 押して出せ / あぁっ、ストレス! → Ostres! (オァストラス:なんだこりゃ!)
感嘆として用いられる言葉だが、本来"ostres"とは「牡蠣」の意味である。
これは、"Hòstias!"という音のよく似た品の悪い感嘆を婉曲的に表現するために生まれた言い回しだという。
スペイン語"¡Ostras!"も同じである。
参考:こちら(スペイン語サイト)→https://fraseomania.blogspot.com/2018/04/ostras-pedrin.html

  • 足プレパラートバグ → Es prepara per a (アスプラパーラパラ:彼は~の準備をしている)

  • (´゚д゚`)馬が駆けるの閃き → un Ama Kakeru No Hirameki (ウナマカケルノヒラメキ:天翔の閃)
    ※なぜかカタルーニャ語版では天翔龍閃の「龍」が抜けている。

  • 忘れた!? → Ha saltat?! (アサルタット:跳んだ!?)

  • あぁプレパラートのまきびしがっ…! → Et prepares pel mateix cop?
    (アトプラパーラスパルマテーシュコァップ:同じ技の準備をしているのか?=先ほどと同じ技か)

  • 脳、サルみたいだねーwww → No et servirà de res!
    (ノアトサルビラーダレァース:何の役にも立たん!=無駄なことだ!)

  • 僕たちのエッチ澪♡ どぴゅう注意閃♡ → Pel que veig no és ni el Ryu Tsui Sen
    (パルカベァッチノエズニアルリューツイセン:見た限り龍槌閃でも=違う!あれは龍槌閃でも)

  • 2、7かけるの?閃き! → ni l'Ama Kakeru No Hirameki
    (ニラマカケルノヒラメキ:天翔の閃でもない=ましてや天翔龍閃でもねぇ!)

  • へっくs… → És... (エス:あれは…)

  • 飯綱、縦下入る!? → És un atac des de l'aire
    (エズゥナタックデズダライラ:空中からの攻撃だ=全く足場のない空中での)

  • 基準国では罵倒術のプロ 負担で発作出るぅ! どうしよ!?
    → És un cop de Batto-Jutsu aprofitant la força de rotació
    (エズゥンコァップダバットジュツアプルゥフィタンラフォァルサダルゥタスィオー:回転の力を利用した抜刀術の攻撃だ=体の回転を利用した抜刀術)

  • 王者になる・・・! → Oh genial...! (オージャニアル:おおすごい…!=すげぇ…すげぇぜ…!)

  • シャンプーでリアップ被験し また手術 → Se'n podria dir Kenshin Batto-Jutsu
    (サンプゥドリアディーケンシンバットジュツ:剣心抜刀術と呼ばれうる=いわば剣心流)

  • ブルータス詩音! → amb rotació (アムルゥタスィオー:回転付きの)


◆インドネシア語(SCTV版)

正しい台詞(インドネシア語)にある通り、インドネシア語吹替はSCTV、RCTI、TransTVと計3回行われた。
しかし、上記ページで扱うRCTI版以外はほとんど検証シリーズに登場していないのが現状である。
ここでは、一番最初に吹き替えられたSCTV版について紹介する。
タイトルは『Samurai X』、翻訳はSony版英語準拠となっている。
SCTV版の本放送は2000年であり、その後2001年~2012年にかけて多くの局で再放送された。
2021年にようやく57幕の一話分のみが発掘され、検証シリーズ入りを果たした。
公式な吹替だが、現時点ではページを設けるほどの情報量がないためこちらに記載。
RCTI版とよく似た翻訳だが、これはどちらの吹替もSony英語にそこそこ忠実に翻訳したからと思われる。
理由はハッキリしていないが、こちらの吹き替えは全94話の内85話分しか放送されていない模様。*3
キャラクター名に関しては、薫がKoriではなく"Kaori"、宗次郎がSujiroではなく"Sojiro"だったりと、
一部Sony英語とは異なる変更や修正が行われている。
Sony英語基準の国では初のノンクレジット版OP映像を輸入/使用しており、代わりにSCTVでの声優や制作陣の名前がクレジットされている。
ED映像に関しては、通常のクレジット有り版を使用しているのだが、どういう訳か57幕では、本来の『It's gonna rain!』ではなく、『HEART OF SWORD ~夜明け前~』ver2に差し替えられている。
TransTVでの本放送は2005年の終わり頃であり、2007年に姉妹チャンネルであるTrans7にて再放送された。
こちらの吹き替えについては、一部声優情報などしか判明しておらず多くが謎に包まれている。
映像資料については、Trans7での再放送の直撮り映像が一部出回っている。

飛天御剣流~ずっとミツルギのターン~

  • でも幸せっすよ^^メ → Bersiaplah, Shishio (ブルスィアプラハシシオ:覚悟しろ志々雄)

  • 哀れ! → Awas! (アワス:危ない!)

  • 殺す⭐︎ヒテンミツルギ!! → Jurus Hiten Mitsurugi (ジュルスヒテンミツルギ:飛天御剣流)

  • 浮気屋斬左 → Luar biasa (ルアルビアサ:並外れている)
    ※エコーの影響で"sa"が2回聞こえ、それが「斬左」という空耳になっている。

シークレットソードⅠ・Ⅱ

  • Are you Kenshin? → Ayo, Kenshi (アヨ、ケンシ:行け、剣心)

  • くぱぁしてみた → Ku pasti bisa (クパスティビサ:お前ならきっとできる)

  • 悪役NEET → Aku yakin itu! (アクヤキンイトゥ:俺はそれを確信している)

  • この前乳繰ったグループあんねや → Kau masih cukup tangguh rupanya.
    (カウマスィヒチュクプタングフルパニャ:お前はまだとても強いようだ)

  • ママ何か食ったろうかね? → Memenangkan pertarungan ini
    (ムムナンカンプルタルガンイニ:この戦いに勝つことは)

  • だけど微妙じゃなかったね売り切れあんこ → akan lebih menyenangkan dari perkiraanku!
    (アカンルビヒムニュナンカンダリプルキラアンク:俺の予想より楽しくなりそうだ)

  • イタリア! → Itu dia! (イトゥディア:それだ!)

  • 許さんで! / 許さんッピ! → Jurus api (ジュルスアピ:炎の武術)

  • 夜間プリクラはいつでも寂しいニャ… → Dia akan bergerak maju dan menghabisinya!
    (ディアアカンブルグラッマジュダンムンハビスィニャ:彼が前に動き出して奴を始末するだろう!)

  • アンパンマンなんか本当単調っす 焔霊だで → Apa pendapatmu tentang jurus Homuradama tadi?
    (アパプンダパトムトゥンタンジュルスホムラダマタディ:先程の焔霊の武術についてどう思う?)


◆フランス語(Studio Chinkel版)

正しい台詞(フランス語)にある通り、フランス語吹替はStudio Chinkel版、Dub Fiction版の二種類が存在する。
しかし、上記ページで扱うDub Fiction版以外はほとんど検証シリーズに登場していないのが現状である。
ここでは、一番最初に吹き替えられたStudio Chinkel版について紹介する。
タイトルは『Kenshin le vagabond』、翻訳は日本語版とSony版英語両方を参考にしている。
翻訳は基本Dub Fiction版と全く同じものなっているが、技名に関しては直訳されている。
2006年に制作されたこの吹き替えだが、どういうわけか8幕までしか吹き替えられていない。
1巻に2話収録の形でDVDとして販売された。
Dub Fiction版同様に次回予告を吹き替えている。
Dub Fiction版では放置されていたタイトルロゴだが、Studio Chinkel版では独自の物に置き換えてられている。

比留間伍兵衛

  • しゃ、ぶる… アッー♂ → J'ai voulu... ah... (ジェヴリュ・アー:俺はしたかった…あぁ…)

  • これだから腐はやめられぬ… → Le vagabond est revenu.
    (ルヴァギャボンエルヴニュ:るろうにが戻ってきた)


◆ドイツ語

ドイツではTVシリーズこそ吹き替えられていないが、
それ以外のOVAや劇場版に関しては、全て公式にドイツ語で吹き替えられている。
現時点で検証シリーズに登場しているのは、新京都編および星霜編のみである。
タイトルは『Rurouni Kenshin』、翻訳はどれも日本語を基準にしている。
ドイツ語の吹き替えはどれもKazé Deutschlandによって制作されたが、
星霜編のみSPV GmbHによる旧吹き替えが存在する。
こちらのタイトルは『KENSHIN The Chapter of Atonement』となっている。

雪代 縁

  • ワタミってどうですか? ふたばってどう?って聞いて スカイツリーベリーナウだ
    → Mord wird mit dem Tod bestraft, aber für Tote gibt es keinen Weg mehr, den Mörder [zu bestrafen.]
    (モルトヴィアトミットデムトートベシュトラフト、アーバフューアトーテギープトエスカインーヴェークメーアデンメルダ[ツーベシュトラーフン]:殺人は死をもって罰せられるが、死人が殺人者を罰する方法は存在しない)

  • だったら奈良だ! → [ver]dammter Mörder
    ([フェア]ダムタメルダ:忌々しい殺人者(=咎人))

  • ナージャスト~ライク♡ → Nun wirst du leiden!
    (ヌーンヴィアストドゥーライドゥン:今貴様は苦しむだろう)

  • 私とMyNEET! → Und dass du mein Leben
    (ウントダスドゥーマインレーブム:そしてお前が俺の人生を)

  • としあきなんだでば → durcheinandergebracht
    (ドゥルヒアイナンダゲブラハト:台無しにし)

  • 盆栽☆ステータス!! → und zerstört hast!
    (ウンッツェアシュトゥーアトハスト:そして破壊したことを!)

  • オタはデブ! → Die Trauer! Die Wut!
    (ディートラウア・ディーヴート:悲しみ!怒り!)

  • モテなす! → Und den Hass!
    (ウントデンハス:そして憎しみ!)

  • ナイジェリア…いらない! → Schneid sie dir in den Leib,
    (シュナイトズィーディーアインデンライプ:それらを体に刻み)

  • オタク!シャァァァァァァァァァァウト! → und dann... STIRB!!
    (ウントダン・シュティアプ:そして…死ね!!)

新・『悪・即・斬』

  • ベーコン揉むママのシェフ → Willkommen auf meinem Schiff
    (ヴィルコムンアウフマイネムシフ:俺の船にようこそ)

  • マイナー水 マコト☆CCO → Mein Name ist Makoto Shishio.
    (マインナーメイストマコトシシオ:俺の名は志々雄真実)

  • キャンディー☆ → gern die [Ehre erweisen] (ゲアンディー[エーレエアヴァイズン]:喜んで[敬意を示す])

  • 飲んださ阿久氏党 → Nun, was sagst du? (ヌーン、ヴァスザークストドゥー:さて、何を言う?)

  • オッサン指定クラス 通販なに買うさ? 他に雑用☆寿司屋…
    → Du scheinst die Klasse zu haben, eine große Organisation zu führen.
    (ドゥーシャインストディークラセツーハーブムアイネグローセオアガニザツィオーンツーフューアン:お前は巨大な組織を導くだけの階級(=格)があるようだ)

  • 「足」ってアニ映画・・・ → Es ist mir eine Ehre
    (エスイストミーアアイネエーレ:それは俺にとって光栄だ)

  • ビックリやメテオ怖い新種の病気「CCO」 → die Klinge mit dir kreuzen zu dürfen, Shishio.
    (ディークリンゲミットディーアクロイツンツーデュアフン、シシオ:刃を貴様と交わわせることができるとはな、志々雄)

  • あ、(昨夜の)ロース → Na, los! (ナ、ロース:さあ、行くぞ!)

  • 暇すぎるくぁwせdrfダーク → Ich muss zugeben du bist stark.
    (イッヒムゥスツーゲーブムドゥービストシュタアク:お前は強いと認めざると得ない)

  • え、ヒャドは効かん 水府さんでギターして・・・ → Ich habe mich keineswegs in dir getäuscht.
    (イッヒハーベミッヒカイネスヴェークスインディーアゲトイシュト:俺は決してお前を見誤っていなかった)

  • 動画、なんとかサイトに上げたぜ → Doch andererseits bin ich auch etwas ent[täuscht.]
    (ドッホアンデラザイツビンイッヒアウホエトヴァスエンッ[トイシュト]:だが一方で少しがっかりもしている)

  • オンドゥルY-Phone見 → und der du Wolf von Mi[bu genannt wurdest,]
    (ウントデアドゥーヴォルッフォンミ[ブゲナントヴアデスト]:そして壬生の狼と呼ばれたお前が)

  • 出すプーぜ! → Das Böse (ダスブーゼ:悪)

  • 象☆ファック → Sofort (ゾフォグト:すぐに=即)

  • エアスラッシュ! → Erschlagen (エアシュラーグン:殺す=斬)

  • いきなり出すプーぜ変・・・ → Ich bin also das Böse, hä?
    (イッヒビンアルゾーダスブーゼ、ヘ:では俺が悪ということか?)

  • 喋ってんなブース! → Was ist denn das Böse?
    (ヴァスイストデンダスブーゼ:それでは悪とは何だ?)

  • で姫に下だけ出すコウタ刺していい人? → Für mich ist die Stärke das Gute, verstehst du?
    (フューアミッヒイストディーシュテアケダスグーテ、フェアシュテーストドゥー:俺にとっては強さが善だ、わかるか?)

  • 恩師屁出すプーぜ! → Und Schwäche das Böse.
    (ウントシュヴェヒェダスブーゼ:そして弱さが悪だ)

  • えっ?知ったお(^ω^ ) そう・・・ → Es ist doch so.
    (エスイストドッホゾー:やはりそうなのだ)
    ※意訳すると「(お前は違うと言うかもしれないが、)やはりそれが真実なのだ。」のような感じ。

  • 穴したっけね?していた・・・したな! 田舎の☆バトサイゴン
    → Deine Stärke besteht aus deiner inneren Überzeugung.
    (ダイネシュテアケベシュテートアウスダイナイネレンユーバツォイグゥング:お前の強さはお前の内なる信念から来ている)

  • 罵倒罪 → Battosai (バトーザイ:抜刀斎)
    ※ドイツ語の発音規則では、語頭や母音間の s は有声音(英語の z の音)で発音される。
    これは日本語などの外来語に対してもしばしば当てはまる。

  • でも買って非売品ねバトサイゴンね 指定していく → Es fragt sich, welche Überzeugung ist die richtige.
    (エスフラークトズィッヒ、ヴェルヒェユーバツォイグゥングイストディーリヒティゲ:果たしてどちらの信念が正しいか)

  • Hしたいね・・・/// 性能★体制OFF! → Fletsch deine Zähne und heul sie raus!
    (フレッチュダイネツェーネウントホイルズィーラウス:牙をむいて吠えてみろ!)

  • 内野☆テクニック → Neue Technik (ノイエテヒニク:新技=零式)

  • そびりたつ☆エンシャンティ あんパンテストしてぇ・・・
    → So wie ich das sehe, scheint die Antwort festzustehen.
    (ゾーヴィーイッヒダスゼーエ、シャイントディーアントヴォルトフェスッツーシュテーエン:俺の見た限り、答えは明らかなようだ)

  • 便座流して → Wenn seine Reißzähne [abgebrochen sind,]
    (ヴェンザイネライスツェーネ[アブゲブロヒェンズィント]:その牙が[折れた]時、)

  • ラマ☆本つ → lahmer Hund (ラーマホゥント:不自由な犬)

  • 由美、ファッティマシンを → Yumi, fahr die Maschinen hoch.
    (ユミ、ファーアディーマシーンーホーホ:由美、エンジンを起動しろ)


◆イタリア語

イタリアもドイツ同様、TVシリーズこそ吹き替えられていないが、
それ以外のOVAや劇場版に関しては、公式にイタリア語で吹き替えられている。
しかしドイツと違って、新京都編の吹き替えは存在しない。
以前から発掘はされていたものの、検証シリーズ入りを果たしたのは2020年4月と最近になってからであり、現時点では追憶編のみが検証されている。
タイトルは、追憶編&アニメ劇場版が『Kenshin Samurai Vagabondo』、星霜編は『Kenshin il Vagabondo』となっている。
このようにタイトルが違うのは、追憶編&アニメ劇場版はDynit制作、星霜編はShin Vision制作と、それぞれ別の会社によって吹き替えられたためである。

雪代巴

  • 今美容中…手触んなや… → una pioggia di sangue (ウナピオッジャディサングェ:血の雨)

  • メディスン、ピュアじゃ → Me dispiace... (メディスピアーチェ:ごめんなさい…)

  • けいおん → Che io (ケイオ:私は)

  • え、インポ痺れ… → È impossibile (エインポッスィビレ:それは無理だ=わからぬな)

  • ディケイド…好こさ…! → Ti chiedo scusa... (ティキェードスクーザ:謝ります…=ごめんなさい…)


◆ヒンディー語

るろうに剣心におけるヒンディー語での吹替は、Crunchyrollによる令和アニメ版吹替のみ存在する。

令和版『喧嘩屋斬左(´゚д゚`)』

  • 阿炎と余りジャンプじゃん バキ編 → अभी तो हमारी जान पहचान बाक़ी है
    (アビートーハマーリージャーンペヘチャーンバーキーヘー:まだ俺たちの面識(=自己紹介)が残されている)

  • 美味ぇなラーメン『サノスケサガラ』 → मेरा नाम है सानोसुके सागारा
    (メーラーナームヘーサノスケサガラ:俺の名は相楽左之助)

  • 油ギットリラーメン → अपराध की दुनिया में
    (アプラードキードゥニヤーメーン:犯罪の世界(=裏社会)で)

  • も、とりあえず斬左経営店 → मुझे ज़ान्ज़ा कहते हैं
    (ムゥジェーザンザケヘテーヘーン:俺は斬左と呼ばれている)

  • じゃーん!バットを備える我は左之助 → जानबाटो से लड़नेवाला सानोसुके
    (ジャンバトセーラルネーヴァーラーサノスケ:斬馬刀で戦う左之助)
    ※本来のヒンディー語には/z/の音が無い。/z/は外来語にのみ出現し、文字は ज़ (/d͡ʒ/ を表すजに点を加えたもの) で表すが、人によっては ज と同じように /d͡ʒ/ で発音することがある。
    左之助の声優は斬左を/zanza/と発音していることから通常 ज़ を /z/ で発音しているようだが、ここの斬馬刀に関しては、ज़ を ज と誤読したか、あるいは翻訳者の聞き取りミスで ज になったか、理由は不明であるが /d͡ʒambaʈo/(ジャンバト) と発音されている。

  • やる気斬左💪 → यानी की ज़ान्ज़ा (ヤーニーキーザンザ:すなわち斬左)

  • もうちょっと粘って…一気!そらっ! 出ねぇ屁…😞 → मुझे तुम्हें बस एक ही सलाह देनी है
    (ムゥジェートゥムヘーンバスエークヒーサラーハデーニーヘー:お前にただ1つだけ忠告しなければならない)

  • 練り醤 → मेरी जान (メーリージャーン:俺の命)

  • 我のは豚骨 → वरना तुम खुद (ヴァルナートゥムホゥド:さもなくばお前自身が)

  • マネージャーOK → मारे जाओगे! (マーレージャーオーゲー:殺されるぜ!)

  • 斬ったってええぜ! → कितना तेज़ है! (キトナーテーズヘー:なんて速いの!)

  • 邪道じゃんか、油ってさ…… → चलो जंग का अगला हिस्सा
    (チャロージャングカーアグラーヒッサー:さあ戦いの次のパートを)

  • …知るかって → शुरू करते हैं (シュルーカルテーヘーン:始めよう)

  • このイエロー罵倒祭 → ये लो बाट्टोसाइ! (イェーローバットサイ:くらえ抜刀斎!)

  • 飛天御剣流か?龍巣閃 → हिटेन मित्सुरुगि रयू का रयू सो सेन
    (ヒテンミツルギリューカー リューソセン:飛天御剣流の龍巣閃)
    ※「か」に聞こえる部分は"का"(kaa)であり、日本語の助詞「の」に近い言葉である。
    余談だが、この"का"は後ろにつく名詞の性と数に応じてके(ケー)やらकी(キー)やらに変化する。
    日本語の助詞みたいで親しみやすいと思って油断すると印欧語特有の活用変化にぶち当たるのがヒンディー語の厄介な点である。

  • ムチムチ腹なら挟まるで♥ → [इतनी कम ता]क़त से मुझे हराना असंभव है
    ([イトニーカムター]カトセームゥジェーハラーナーアサンバヴヘー:そんな小さな強さで拙者を倒すことは不可能だ)

  • ネットでF**KなVIPPER → [ये समझने] में तुम्हें वक़्त लगेगा
    ([イェーサマジネー]メーントゥムヘーンヴァクトラゲーガー:[それを理解するの]にお前には時間がかかるだろう)
    ※元の日本語版の台詞は「そんなしみったれた強さでは、拙者は倒せんよ」だが、ヒンディー語版では本来「そんなしみったれた強さでは」にあたる部分で「拙者は倒せんよ」にあたる台詞まで全て言ってしまった。そのため、本来「拙者は倒せんよ」にあたるこの部分では、ヒンディー語版オリジナルの台詞を挟んでいる。

  • あれ外道⁉️ → अरे ये तो... (アレーイェートー:ああ、これは…)

  • 飛天御剣流か?龍槌閃 → हिटेन मित्सुरुगि रयू का रयू त्सुइ सेन
    (ヒテンミツルギリューカー リューツイセン:飛天御剣流の龍槌閃)
    ※「か」に聞こえる部分は"का"(kaa)であり、日本語の助詞「の」に近い言葉である。

  • 真っ赤な… → माफ़ करना (マーフカルナー:許してくれ)

  • かぴたん相楽 → कप्तान सागारा (カプターンサガラ:相楽隊長)

  • 無残に責め… → इस आदमी से मैं (イスアードミーセーメーン:この男に俺は)

  • かぴ█▒░(ピー ズィーニュイン) BANが… → कभी भी जीत नहीं पाऊंगा
    (カビービージートナヒーンパーウーンガー:いつまでも勝てそうにありません)


◆アルバニア語

アルバニア語版は、2012年10月からアルバニアのBang Bang放送された吹き替えである。
アルバニアにおけるアニメの吹き替えは、無許可で制作されてるものが殆どだが、
使用素材などから、るろ剣に関しては珍しく公式に制作された可能性が極めて高い。
制作は“Jess” Discographicによって行われた。
ただし、現在1幕しかインターネット上で確認されていないため、こちらに記載。
翻訳はSony版英語準拠。タイトルは『samurai-x』となっている。
薫はKori、比留間はHarrumaとSony版英語基準となっているが抜刀斎はBatosaiとなっている模様。
ちなみに本編中に終始聞こえる謎の音声は、1幕を掲載しているサイト側が入れた転載防止音声であり、元から入っているものではない。
rの発音が英語に近い(接近音になることがある)ことが特徴であり、英語での空耳もみられる。
【綴りの"ë"は曖昧母音を表します。隣接する母音や子音によってさまざまな音色となったり全く発音されなかったりする場合もあります。】

『(´・ω・`メ)おろ?』

  • Please! → Prit! (プリート:待て!)

  • 抜刀斎ブラ外し♡ → Batosai Vrasësi (バトサイヴラサスィ:殺し屋(=人斬り)抜刀斎)

  • 串? → Kush? (クーシュ:誰?)

  • Are you mid-voltage for assassin legender? → A je me të vërtetë vrasësi legjendar?
    (アイェメタヴァルテートヴラサスィレジェンダール:あなたは本当に伝説の殺し屋(=人斬り)なの?)

  • Come, did your history that you gave her train years in Herrush?
    → Kam dëgjuar histori që ti ke vrarë tre njerëz njëherësh.
    (カムダジュアルヒストーリチャティケヴラールトレニェーラズニャヘーラシュ:一度に3人を殺してたって話を聞いたんだけど)

  • いよぉ~~っ → Jo (ヨー:いいえ)

  • ミリオタで~い☆ → Ju të dy (ユータデュー:お前ら二人)

  • 家にミシンねぇから… → jeni mish i vdekur (イェニミーシヴデークゥル:お前らは死肉※だ)
    ※英語の"Dead meat"(お陀仏)の意味で用いている。

  • ロシアっぽい冷戦ミニスパッツロリ♡ → [Nuk është një ide e mirë të fi]llosh një përleshje me një shpatë druri.
    ([ヌーカシュトニャイデエミーラタフィ]ロシュニャパルレシイェメニャシュパーッドルーリ:木刀で勝負を始めるというのはいい考えではござらんな)

  • ういっす抜刀斎! → Është Batosai! (アシュトバトサイ:抜刀斎だ!)

  • 『妄想リミット』の5は臭いエロ!! → Mos e lini të largohet kësaj here!
    (モーセリニタラルゴーヘトカサイヘーレ:今度は彼を逃がすな!)

  • 🧅オニオン抜刀斎🧅 → Unë jam Batosai (ウナヤンバトサイ:俺は抜刀斎)

『比留間の破門』

  • And here are you! Got it! → Atëherë a je gati?
    (アトヘラアイェガーティ:では準備ができたのか?)

  • ☕Tea!☕ → Ti! (ティー:お前)

  • でも息災 まぁCOOL👍 → dhe mos u kthe më kurrë
    (ゼモースゥクセマクール:そして二度と戻ってくるな)

『比留間伍兵衛』

  • オナ〇シバき → [Si është] puna, Nishiwaki?
    ([スィアシュト]プーナ、ニシヴァキ:どうした、西脇?)
    ※アルバニア語には/w/の音が無いため、/v/で代用する。よって西脇はニシヴァキとなる。

  • 俺のプロポーズだ… / 初心なぷろぽーじゅだ…♡ → Unë u përpoqa të...
    (ウナウパルポーチャタ:俺はやってみた)

  • 変態さんか… → Endacak (エンダツァーク:放浪者(=るろうに))

  • 凡ミリヲタ両者とテイクメニュー → Më mirë të lësh atë të ikë menjëherë.
    (マミーラタラシャタタイークメニャヘーラ:今すぐ彼女を放したほうがいい)

  • 恐縮っすインテリさんで… → Kjo është shumë interesante.
    (キョアシュトシューマインテレサンテ:これはとても面白い)

  • オナ〇ベーシy(ry おめでとうでちゅわ、抜刀斎 → Unë jam i vetmi që e meriton të quhet Batosai.
    (ウナヤミヴェトミチャエメリトンタチューヘトバトサイ:抜刀斎と呼ばれるにふさわしいのは俺だけだ)

  • This Haunter rests few at the aero-wounded team Moai 40!
    → Nëse unë të vras ty, atëherë unë do të jem më i forti!
    (ナセウナタヴラステュー、アトヘラウナドタイェンマイフォルティ:お前を殺せば、俺が最強だ)

  • ↑で~す、罵倒祭☆ → Vdis, Batosai! (ヴディース、バトサイ:死ね、抜刀斎!)


リクエスト

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月30日 19:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 実写映画に関しては、全てカタルーニャ語で吹き替えられている

*2 実際のタイトルコールでは”restauració”の後に”Meiji”も入っている模様。

*3 インドネシアはイスラム教徒が非常に多い国であるゆえに、宗教上の理由で放送できなかった回があった可能性が高い。