+
|
... |
41幕
お馴染み京都 |
台詞 |
This must be the girl Himura was talking about. The one he left behind in Kyoto. |
和訳 |
この人が緋村の言ってた女の子に違いないわ。 あいつが京都に残してきた子。 |
備考 |
いちいち紹介しなくてもいいレベルの頻度で京都住まい設定。 |
母親の顔が見てみたいぜ |
台詞 |
How impolite of you to attack an ordinary ceramic artist. Your mother should be ashamed of herself. |
和訳 |
一介の陶芸家を攻撃するとは、なんとも失礼な話だ。 お前を育てた母親は恥を知るべきだ。 |
備考 |
剣心に斬りかかられた師匠の台詞。 あんたは剣心の母親がコレラで死んだの知ってるだろ。言ってやんなそんな事。 |
け…緋村 |
台詞 |
I can see that this training is very important to you, Himura. |
和訳 |
緋村にとって、このトレーニングはとても大切なもののようだな。 |
備考 |
奥義伝授を頼まれた際の師匠の台詞。15年ぶりだからね、ちょっとは他人行儀になるよね。 かと思えば幼少期の回想シーンの時点で緋村呼び… |
ミツルギ求めて20年 |
台詞 |
I understand that he is the master of the Hiten Mitsurugi style. He has studied this technique for 20 years. |
和訳 |
その男は飛天御剣流の師範だって聞いたわ。この飛天御剣流を20年研究しているそうよ。 |
備考 |
弥彦に師匠の事を説明する操。 13代目とかそういう概念は無くなっており、長い御剣流の歴史が20年ほどになっている模様。 |
随所にギャグを入れないと気が済まないSONY英語 |
台詞 |
Are you frozen or something? |
和訳 |
なんだ、凍ってんのか? |
備考 |
師匠の家の前で立ち尽くす薫へ弥彦から一言。そんなわけねーだろ。 |
逆サバ読み剣心 |
台詞 |
Yeah, well, Kenshi's only 29! |
和訳 |
あー、でもまあ、剣心だってまだ29歳だからな! |
備考 |
本来は28歳。師匠はちゃんと43歳なのに謎の改変。 操の時といいなんの意図があって… |
(こいつ…誰だっけ…) |
台詞 |
Nice to see you, I hope you're not rusty. |
和訳 |
久しぶりだな。腕が鈍ってない事を祈ってるぜ。 |
備考 |
一人だけ志々雄に名前を呼んでもらえない蝙也。 久しぶりの一言でお茶を濁される。 |
42幕
不憫な癋見 |
台詞 |
I can see Beshimi dying in a fight, but no one could kill Hannya! |
和訳 |
癋見が戦って死ぬのはわかるけど、般若くんを殺せる奴なんかいないわ! |
備考 |
御庭番衆の死を受け入れられない操の台詞。 いや、癋見の扱い酷すぎるだろ… |
全部抜刀斎のせいだ |
台詞 |
Because of that terrible massacre Aoshi now wants to avenge your friend's death by killing Kenshi Himura. |
和訳 |
あの酷い虐殺のせいで、蒼紫は緋村剣心を殺して、貴女の仲間の敵を討とうとしているのよ。 |
備考 |
剣心が殺ったわけじゃないのに敵討ちとはこれ如何に… |
そこまで奢り高ぶってないでござるよ~ |
台詞 |
And to think that you call yourself a master of the Hiten Mitsurugi when you don't even know how to counter the double step Ikazuchi. |
和訳 |
双龍閃・雷の対策も知らないで飛天御剣の達人を名乗っているとはな。 |
備考 |
達人だなんて拙者そんな… それに自分の流派の対策を自分で取るかというと… |
とりあえず煽っておこうかの |
台詞 |
This is a challenge to that worthless warrior, Aoshi, who doesn't have the guts to do his own bidding. I'll be waiting for you at the place at high noon. Come alone. |
和訳 |
これはあの甲斐性なし蒼紫への挑戦状じゃ。正午に例の場所で待っている。一人で来い。 |
備考 |
翁が蒼紫へ宛てた手紙の内容。 本来は「午の刻に阿の処で待つ一人で来たれし」というシンプルなもの。 睡眠を邪魔されてイライラしてたのかな?ちなみに午の刻は正確には正午ではない。 |
隠す気0のお増さん |
台詞 |
He just put on his old uniform and left. |
和訳 |
翁なら…昔の制服を着てそのまま出て行ってしまったわ。 |
備考 |
翁が何をしているのか、操に即ゲロってしまう増髪。 咄嗟に黒尉が入れた「釣りに行ったんじゃないかな?」というフォローも虚しく、 「釣りというより狩りね」と洒落た台詞を言い残し去って行く操であった。 |
御庭番衆創立の謎 |
台詞 |
You were a member of the Oni Gang before I was born. |
和訳 |
お前は俺が生まれる前から御庭番衆の一員だったな。 |
備考 |
翁を殺す決心がついた際の蒼紫の台詞。 観柳が創ったって話だったり、蒼紫が創ったって話だったり… 結局御庭番衆はいつからあるんだよ。 |
翁の知られざる過去 |
台詞 |
How about Okina? His parents were killed by Royalists right before his eyes. |
和訳 |
翁はどうだ?あいつは目の前で両親を維新志士に殺された。 |
備考 |
後にも先にも活かされないであろう謎設定を勝手に増やすな。 |
(´<_`Wvノ ンフフフフフwwww |
備考 |
あの蒼紫様が笑った…!? 翁検証でお馴染みのあのシーン。ここで34幕を思い出して欲しい。 |
蒼紫の小太刀二刀クッキング |
台詞 |
My Kodachi Nitou style sliced through your tong-fa like it was bok choy. |
和訳 |
俺の小太刀二刀流は、お前のトンファーをチンゲン菜のように切り裂いてしまったぞ。 |
備考 |
チンゲン菜の様にとは…? |
正にギリシャ神話 |
台詞 |
That stance he's in... Dammit, it's the Herculean Sword Dance. |
和訳 |
あの構えは…! おのれ、ヘラクレスの剣舞か…! |
備考 |
蒼紫の新技が炸裂!ヘラクレスどこから出てきたんだ…?音がロクレンにちょっと似ているから? 一応"Herculean"(ハーキュリアン)には、ギリシャ神話のヘラクレスを想起させるような「超人的な」といった意味も持つらしい。 ちなみにこの時点ではまだ日本語準拠だったはずのコロンビア版でも何故かSony版と同じようにヘラクレス剣舞になっている。 世界に一人しか思いつかなそうなこの翻訳を二人の翻訳家が偶発的に思いついてしまったのか、それともここだけ何故かどちらかの吹替がもう片方の吹替の翻訳を参考にしたのか、かなり謎でありるろ剣吹替七不思議の1つに数えられる[要出典]。 |
本当は一人で修羅でいるのが寂しい蒼紫様 |
台詞 |
Go away, Misao. If you're not really on my side I never wanna see you again. |
和訳 |
失せろ操、もしお前が俺の本当の味方でないなら、俺は二度とお前に会いたくはない。 |
備考 |
遠回しに操にこっち側へついて欲しい事を伝える蒼紫。 剣心に浮気なんかするからやきもち焼いちゃってるじゃん。 |
うなぎで戦う御庭番衆新御頭 |
台詞 |
I'm planning a special kind of revenge for Aoshi. When I get my hands on that spineless eel he'll be dead! |
和訳 |
蒼紫のために特別な復讐を計画してるのよ。 私があのヒョロガリウナギを捕まえたとき、それがあいつの死に時よ! |
備考 |
どんな発想だよ!ヤツメウナギを使って血でも吸わせようというのか。 …実際はそういうわけではなく、単純にAOCを罵倒して"spineless eel"と呼んでいる模様。 |
43幕
尿おおおおおおおおおおお!! |
台詞 |
That you peed everywhere you went, and all over everything. |
和訳 |
どこへ行こうが何をしようが小便垂らしやがる。 |
備考 |
師匠が剣心との思い出を語るシーン。 原作通りの「8歳の秋までおもらし」「笑いタケを食べて笑い死にしかけた」に加え、 SONY英語では「どこに行ってもおもらし」が追加されている。 |
10代目比古清十郎 |
台詞 |
You're only the tenth person to achieve the title of master in Hiten Mitsurugi style. |
和訳 |
飛天御剣流の師範の称号を得たのは、あなたで10人目。 |
備考 |
41幕では無かったことにされていた何代目の概念だが、43幕では現比古清十郎が10代目となっている。 なぜ3代分さばを読んだのか。 |
スイーツ陶芸家 |
台詞 |
How would you have acted if your young foolish pupil left you on bad terms without thanking you after you spent years teaching him? Should I have baked a cake? |
和訳 |
もし若い愚かな教え子が、何年もかけて剣を教えてやった礼も言わず、仲たがいして去っていったらお前はどうする?ケーキを焼くべきだったか? |
備考 |
恩知らずの馬鹿弟子に文句を垂れる師匠。 仲違いを記念してケーキで祝ってやろうか、と嫌味を言いたいんだろうけれどこれも一種のアメリカンジョーク?果たして。 |
策なし抜刀斎 |
台詞 |
I think my best move is to go vertical, and go after him like my life depends on it. Well, here goes nothing. |
和訳 |
拙者の最善の行動は、垂直方向に進み、命がけで師匠を追いかけることでござろう。 まあ、何もしないよりはマシでござる。 |
備考 |
次の一撃を当てることができなければ奥義の伝授はしないと、師匠に言い渡された剣心。 そんな中、剣心が考えた策とは、ただただ師匠を追いかけまわすというもの。 奥義会得検証冒頭で何を長々と喋っていたのかと思いきや、単なるヤケクソであった。 |
ソシテツキ |
備考 |
奥義会得検証でお馴染みのアレ。 「そして突き」をそのまま「ソシテツキ」という斬撃名だと勘違いしてしまった説と、 「刺突」を「サシツキ」と読んでしまっているという説があるが、真相は謎に包まれている。 なお、「左薙」が「ヒダギナ」、「右切上」が「ミカラギ」と微妙に謎な狂いかたをしており、どういったミスなのかますます判らない。 |
人斬り抜盆栽 |
台詞 |
Kenshi, stop standing there like a Bonsai tree, and give the move a try. |
和訳 |
剣心、盆栽みたいに突っ立ってねぇで、はやくこの技を実践してみろ。 |
備考 |
盆栽みたいにとは…?というか英語でも盆栽は"Bonsai"なんですね。 |
奥義なんだから誰にも教えちゃダメだからな! |
台詞 |
This technique I developed is called Hirameki, but can you keep it a secret forever? |
和訳 |
俺が開発したこの技は「ひらめき」と呼ばれている。お前はこれをずっと秘密にしておくことができるか? |
備考 |
10代目にしてようやく開発された奥義「ひらめき」。「あまかけるりゅうの」がどこへ行ってしまったのかは不明。 敵に気付かれるなという意味なのか、誰にもこの技の事を話すなという意味なのか、秘密の度合いがイマイチよくわからない 恐らく、奥義のニュアンスを理解して翻訳することが困難だったのであろう。 |
固有スキル「九頭龍閃」 |
台詞 |
the Nine dragon thrust is my own technique |
和訳 |
九頭龍閃は俺独自の技だ |
備考 |
九頭龍閃さえも10代目の比古が開発した技であるらしい。天才か? しかし、九頭龍閃を唯一打ち破れる技こそが天翔龍閃という設定自体は何故か変わっていない模様。 でもどっちとも自分で編み出しておきながらどうやって実証したの? |
名字まで命名した師匠 |
台詞 |
Himura, you are Kenshi Himura and you will be a sword fighter. |
和訳 |
緋村、お前は今日から緋村剣心だ。そしてお前は剣客になるんだ。 |
備考 |
名前だけでなく、名字まで考えてあげる師匠。 原作でも語られなかった、剣心が緋村姓を名乗る理由がついに明らかに!? |
小国診療所の怖いはなし |
台詞 |
Tell us another ghost story, Grandpa! |
和訳 |
おじいちゃん、また怪談話聞かせてね! |
備考 |
剣心の帰りを待ち、寂しがる孫娘二人に、怪談話をして気を紛らわそうとする玄斎先生。 もっと明るい話をしろよと言いたいところだが、二人からのウケは良好。 |
まいえんじぇる操の手料理 |
台詞 |
I'm gonna go feed some hot soup to Okina. |
和訳 |
爺やに温かいスープ食べさせてくるね。 |
備考 |
翁にスープをふるまう操。 この時翁はまだ意識が戻ってないはずなんですけど… |
師匠に舐めプをかます剣心 |
台詞 |
I'm more afraid of killing my master than dying myself. |
和訳 |
拙者が死ぬことより、師匠を殺してしまうことの方が怖いんだ。 |
備考 |
本来は剣心が、師匠と戦う事で訪れる絶対の死に対する恐怖心に打ち勝つというくだり。 SONY英語では驕りに驕りまくっている。 |
デレデレ師匠 |
台詞 |
Kenshi, you were always my favorite pupil, and I guess I kept you unsure so you would always need me in your life. |
和訳 |
剣心、お前はずっと俺の一番好きな弟子だった。 俺はお前がずっと俺を必要としてくれるよう、敢えてお前を不安にさせていたんだろう。 |
備考 |
剣心へ愛の告白をする師匠。ちょっとメンヘラ入ってて怖い。 |
44幕
アスパラガス頭 |
台詞 |
I was up the entire night, and when I get cranky, I get real tired, so don't start calling me names unless you want a fight, asparagus head. |
和訳 |
俺は昨日一睡もしてねぇんでい、イライラするとマジで疲れちまうからよ、喧嘩したくなかったら俺を罵るのはやめときな、アスパラガス頭。 |
備考 |
サノは原作通り鳥頭と言われているのに対し、張はアスパラガス頭だと言われている。 箒に馴染みがないであろうアメリカでは仕方のない改変。 |
鳥頭 vs アスパラガス頭 |
台詞 |
Sano: Let's go, vegetable stock! Cho: Listen to the birdie sing. All right, let's do it! Sano: Rutabaga leaf! Cho: Fishbone breath! Sano: Celery with endive! Cho: Chicken lips! |
和訳 |
サノ:行くぞベジタブルストック!! 張:小鳥のさえずり聞かせてもらおうやないか!かかってこい!! サノ:ルタバガの葉っぱ! 張:口から魚の骨みたいな匂いさせよってからに! サノ:セロリのエンダイブ和え! 張:鶏のクチバシ! |
備考 |
鳥箒検証でお馴染みの掛け合いシーン。 ベジタブルストックとは、余った野菜の切れ端などで取った出汁のこと。 ルタバガとはスウェーデンが原産と言われている根菜。日本ではスウェーデンカブと呼ばれている。 エンダイブとはヨーロッパ東地中海沿岸原産のキク科の野菜。日本ではキクヂシャと呼ばれている。 ちなみにもう少し後のシーンで、張が"Gamecock"(闘鶏)という煽りも行う。 |
クソ雑魚張 |
台詞 |
You win, I lose. There's no way I can beat you, and you're right, I'm a dead man if I leave, so go ahead and ask your questions. |
和訳 |
あんたが勝って、ワイが負けたんや。あんたに勝てるわけあれへん。 あんたの言う通りここから出たらワイ志々雄様に殺されてまうさかい、何でも質問してや。 |
備考 |
潔いんだがビビり散らかしてるんだか…噛ませ度合いが爆上がりなSONYワールドの張であった。 |
ちょっと弱くなっている十本刀 |
台詞 |
I need the name of someone who could've killed all those men. Fifty men in two or three hours. |
和訳 |
これだけ大勢を殺すことの出来た人物の名前を教えてくれ。2~3時間で50人だ。 |
備考 |
張から警官隊50人殺しの犯人を聞き出す斎藤。本来は1~2時間で50人。 こういう数字をちょっと弄るのって、本当に何の意味があるんですかね? |
池田屋事件の真相 |
台詞 |
Ikedaya. A long time ago it was an inn in Edo. |
和訳 |
池田屋。昔あそこは江戸の宿場やったんや。 |
備考 |
池田屋って江戸にあったんだ…斎藤お前ツッコめよ。 |
オカマの鎌使い…? |
台詞 |
You're wrong, he likes women who have the experience to give a guy what he wants, like good advice. |
和訳 |
あなた間違ってるわよ、彼は男が望むものを与えることができる経験を積んだ女性が好きなの。良いアドバイスのように。 |
備考 |
鎌足とレスバを繰り広げる由美の台詞。鎌足に「志々雄様は若い女が好きなのよ」と言われ、こう言い返した。 44幕の時点では鎌足が男性だという事には一切触れていないが、この頃はオカマ設定を抹消するつもりだったんだろうか?ん? |
江戸大火 |
台詞 |
We'll begin the Edo Fire Plan tomorrow night at 11:59 and the city will be destroyed! |
和訳 |
明日の夜11時59分に江戸火計を開始し、江戸の町を破壊する! |
備考 |
舞台が江戸なら、もちろん燃やされるのも江戸… |
切り替えの早い師匠 |
台詞 |
Now, I will have to begin the search for another student who can succeed me as the master of the Hiten Mitsurugi style. |
和訳 |
さて、飛天御剣流の師範として後を継いでくれる弟子を探し始めねばならん。 |
備考 |
剣心が継がないって言うから… |
偶然斎藤と落ち合えた剣心 |
台詞 |
Some villager down in the valley was taking a walk and spotted him. |
和訳 |
谷に降りてきた村人が散歩をしていて、彼を見つけたのだ。 |
備考 |
本来は剣心自ら山麓の駐在に出向いたことで落ち合うのだが、SONYワールドでは本当に偶然見つかっている。 |
45幕
藤田の正体見切ったり |
台詞 |
Sato, Sato! Hey, Sato! |
和訳 |
斎藤、斎藤!おい斎藤!! |
備考 |
京都(江戸)署長に正体がばれている斎藤。前回は藤田と呼ばれていたのに… |
今夜(真昼間) |
台詞 |
They'll all be here tonight! |
和訳 |
今夜、全員集合だ! |
備考 |
剣心に迎えを送った事を、斎藤に告げる署長。 思いっきり真昼間ですけど。予定より早く着いちゃったのかな? |
剣心に会えて嬉しそうな斎藤 |
台詞 |
Kenshi, he's always full of surprises, clever and unpredictable. |
和訳 |
抜刀斎はいつも驚きに満ちていて賢い、そして予測不能だ。 |
備考 |
唐突に剣心にデレだす斎藤。 ベタ褒めしてるけど、ただ歩いてたら馬車で拾われただけなんですけどね… |
調子乗んなでござる!! |
台詞 |
Sato: Damn, I missed him again. Kenshi: Nice try though. |
和訳 |
斎藤:クソッ、また逃しちまった。 剣心:あー、惜しかったでござるな。 |
備考 |
馬車の上ではしゃぐサノを、下から突き刺そうとする斎藤。 それだけなら原作通りだが、サノが勝手についてきた事が許せないのか、 剣心までサノを痛めつけてやろうとしていた模様。 |
歴史に弱い剣客 |
台詞 |
Remember the black ship incident in 1852 when Admiral Perry from America came to Japan and visited Uraga? |
和訳 |
1852年、アメリカからペリーが来航し、浦賀を訪れた黒船事件を覚えているでござるか? |
備考 |
ペリーが日本に上陸したのは嘉永6年、1853年です。 |
時計が読めない方治 |
台詞 |
Exactly 11:27. 32 minutes until Edo becomes a fireball. |
和訳 |
11時27分ちょうどです。 江戸が火の海と化すまで、後32分。 |
備考 |
本来は11時22分。前も言ったけどこういう数字の変更って本当何の意味が… |
馬鹿度が上がっている夷腕坊 |
台詞 |
Well, uh...We could always eat. |
和訳 |
ええと…いつでもご飯は食べれるよ。 |
備考 |
十本刀達が江戸大火について話し合う中、一人何も理解できていない夷腕坊。 流石は中に誰もいなかった世界線。 この後蝙也に「それはいい考えだなおちびちゃん」と煽られるのだが、夷腕坊は「ありがとう」と返す。 SONYワールドでは珍しい煽り耐性の持ち主である。 |
アヒルの江戸ロースト |
台詞 |
Looks like we're dead ducks. |
和訳 |
どうやら俺たちは死んだアヒルになっちまったみたいだぜ。 |
備考 |
火付けに失敗した志々雄の配下の台詞。 また北京ダックネタかと思いきや、そうではない。 "Dead duck"とは主に、死にぞこない、役立たずといった意味で使われるスラングである。 |
煉獄が木造船では無い事を見抜く左之助 |
台詞 |
I kinda expected a military ship, but this hunk of tin I could handle myself. |
和訳 |
軍艦を想像していたが、こんなブリキの塊、俺でもなんとかできるぜ。 |
備考 |
カモフラージュ入ってた煉獄は木造船だったはずなんですが…流石元喧嘩屋(適当) |
ボウリングの玉くらい鋭いね(笑) |
台詞 |
Let's face it, you're about as sharp as a bowling ball. |
和訳 |
正直な話、お前はボウリングの玉と同じくらい鋭いな。 |
備考 |
炸裂弾が海水でしける事を考慮していなかったサノに対し斎藤が言い放った煽り。 ボウリングなんて明治にはまだ…と思いきや、 日本にボウリングというスポーツがやってきたのは、なんと江戸時代の事らしい。 |
46幕
百識(笑) |
台詞 |
We only know that he's a fighter from Kyoto. |
和訳 |
京都出身の格闘家ということだけは分かっています。 |
備考 |
サノについての情報を志々雄へ報告する方治。 サノは長野県出身なんですが… 京都から来たというニュアンスだとしても…最早つっこまなくても(ry |
喧嘩アレルギー |
台詞 |
Sorry, I always have to sneeze before a big fight. |
和訳 |
わりぃ、いつも大事な戦いの前はくしゃみが出ちまうんでえ。 |
備考 |
変な設定を増やすな。 これもまた、噂をされるとくしゃみがでるといった表現に馴染みのないアメリカでの弊害。 |
サノの口癖③ |
台詞 |
Six five! |
和訳 |
6、5! |
備考 |
お馴染みサノの口癖。煉獄までたどり着く為の足場を見つけた際に言い放つ。 |
師に勝る弟子などいない |
台詞 |
Did you see that? He's even stronger than Anji! |
和訳 |
見たかあれを!?あいつ安慈より強いぞ! |
備考 |
サノの二重の極みを見た方治の台詞。何を基準に安慈より強いと思ったのか。 こんなこと言うから47幕で調子乗っちゃったんだよ。 |
アジト:鳥居 |
台詞 |
It must be at Mount Hiei Rukutsurane Shrine Archway, my stronghold. |
和訳 |
そりゃもちろん、 比叡山六連ねの鳥居、俺達のアジトでな。 |
備考 |
祠はどこへ。鳥居部分で戦うの狭すぎて無理だろ。 |
(ヽ^ゝ^)マノアマノ♪ |
台詞 |
That's fine with me, Shishio, but why not finish it right now, mano a mano? |
和訳 |
それもいいが志々雄、今すぐ終わらせたらどうだ?マノ・ア・マノで。 |
備考 |
32幕で登場したマノ・イ・マノを、46幕では元のスペイン語読みしている。 本来はここで二対二で決着をつけようといった台詞。 マノ・ア・マノは一対一のタイマン勝負を意味しているので、これではちょっと意味がズレる。 |
結構前から修羅でした |
台詞 |
I raised Aoshi as if he were my own son, and he grew into a good and honorable man. He in turn raised Misao as if she were his daughter, but when she was about ten years old, he suddenly changed into a man obsessed with one thing and one thing only, the need to become what he calls the most powerful, but what I call a cold blooded murderer. |
和訳 |
ワシは蒼紫を自分の息子のように育て、あやつは善良で立派な男に成長した。 そして蒼紫は操を自分の娘のように育ててきたが、操が10歳くらいになったとき、 突然、あやつは最強と呼ばれるべき存在に執着する男に変貌してしまったのじゃ。 ワシに言わせると冷徹な殺人者に他ならない。 |
備考 |
翁が蒼紫の育て親だったり、操と蒼紫の過ごした期間がまた変わってたりもうめちゃくちゃ。 そして蒼紫が修羅堕ちしたのはここ最近では無く、江戸合戦とか諸々が始まる前からだったという新事実。 そしてこの後翁は、育てやった恩も忘れてワシを切り刻んだ愚か者を殺してくれと、剣心に個人的な被害報告と暗殺依頼をする。 |
結構最近言われるようになりました |
台詞 |
The secret principle that my fighting style is based on is called Ama Kakeru Ryu no Hirameki, and what makes it so dangerous is that if you're not careful it'll end up controlling you, rather than the other way around. I learned that the hard way, that's how I earned the name Battousai the Slasher. |
和訳 |
拙者の流派の基礎となっている奥義は天翔龍閃というでござる。 それは油断していると、逆に自分が支配されてしまうという危険なもの。 拙者はそれを苦労して学んだ。だから人斬り抜刀斎と呼ばれるようになったんでござる。 |
備考 |
伝授の際の秘密の誓いはどこへやら、奥義についてベラベラ喋り出す剣心。 しかも天翔龍閃によって自分が支配されてしまうという、謎の闇属性が加わっている。 というか貴方が奥義会得したの最近ですよね…?人斬り抜刀斎の通り名いつ頃から定着してたんだよ… |
京都編前半~完~ |
台詞 |
After you've won the battle, you and I are going to Kyoto. |
和訳 |
この戦いに勝ったら、一緒に京都へ帰ろうね。 |
備考 |
そうだね。 |
|