SONY英語における改変事案まとめ その1

SONY英語の翻訳において、元の台詞から意味合いやるろ剣の設定が改変され翻訳されてしまった台詞を解析しています。
ここでは1~46幕について解説していきます。47~94幕はその2を参照。
SONY英語以外の言語はこちらから。

+ 索引



1~7幕

+ ...

1幕

1幕における世界観
台詞 One hundred and forty years ago during the turbulent period at the end of the Tokugawa era a Samurai named Battousai the Slasher lived in Kyoto.
Battousai was the most powerful swordsman who slashed people in a scene of carnage that cleared the way to a new era the Meiji era.
和訳 140年前、江戸時代末期の激動の時代、京都に人斬り抜刀斎という侍が住んでいました。
彼は明治という新しい時代を切り開くために、最強の剣客として沢山の人々を斬ったのである。
備考 このように1幕の時点では、時代背景におかしな改変は一切加えられていない。
後に巻き起こる事象への布石として紹介しておく。
比留間の指が斬り落とされたことになっている
台詞 I remember. The guy whose right thumb got slashed.
和訳 私は覚えているわ。右手の親指を斬られた男を。
備考 比留間の指は竹刀による打撃で使い物にならなくなったはずだが、斬り落とされた事になっている。
剣道的な意味合いを込めた可能性はある。
牛呼ばわり
台詞 That ox sure has one heck of a kick.
和訳 あの牛、確かにすごいキック力でござる。
備考 薫のパンチを喰らった際の剣心の台詞。知り合って間もない女の子を牛呼ばわりする主人公。
キックじゃなくてパンチだろと思う所だが、牛なので前足でキックされたという皮肉であろう。

2幕

謎の中華料理『炒麺』登場
台詞 Kori: Kenshi likes to treat us to lunch.
Gensai: I'll split some chow mein with these two.
Yumi&Susie: Chow mein!
Kenshi:Ugh... I think chow mein stinks!
和訳 薫:剣心は私たちにお昼ご飯を奢るのが好きなのよ(皮肉)
玄斎:炒麺にするか別のものにするか迷うのお
あやめ&すずめ:炒麺!!!
剣心:えー…炒麺は臭いから勘弁してほしいでござるよ…
備考 元は剣心が皆に牛鍋を奢らなければいけなくなるといったくだりなのだが、
炒麺なる中華料理へ改変されている。炒麺とは
それなのに結局赤べこへ向かい"Beef hot pot"(牛鍋)を食べている。
弥彦のケジメ
台詞 In 10 years, maybe 12 years... or maybe you'd rather have us cut off your thumb instead?
和訳 (返済できるのは)10年いや、12年後かな…それとも代わりに親指を落とされたいか?
備考 本来は、我介が弥彦に対し「10年、20年…この指で返すんだな」と、
お前はスリを続けていくしかないんだと言い聞かせるシーン。
SONY英語では「この指で」を解釈し間違えたのか詰められそうになっている…
20年が12年になってる理由は不明。
薫、博打敗北の代償
台詞 Agreed! and if you lose at dice
then your payment will be to work as the maid here at the Shigumi house for 20 years.
和訳 いいだろう!でもサイコロで負けた場合は、ここシグミ家で20年間女中として働いて払ってもらうぞ
備考 集英組がシグミに改変されている。
原作では負けたら一生タダ働きなので、集英組と違ってシグミの皆さんはちょっとだけ優しい。
突き上げ☆サーセン
台詞 Sorry about your roof.
和訳 屋根に関してはごめんなさいでござる
備考 怒りの突き上げによって我介が突き刺さってしまった天井。その事をきちんと謝れる剣心は偉い。
弥彦の罵倒術
台詞 You big raccoon face!
和訳 このでけーアライグマ顔め!!
備考 本来は薫に対して「お前に教わるならタヌキに教わった方がましだ」という弥彦の台詞。
ここで弥彦の顔がタヌキになるカートゥーン的表現が入るのですが、それをアライグマと勘違い?
ちなみにこのアライグマ設定は最後まで生き続ける。

3幕

タダ飯食らい
台詞 Hey! that's my lunch! Give it back to me right now!
和訳 ちょっと!それは拙者のお昼ご飯でござるよ!今すぐ返すでござる!!
備考 いいえ、薫のお昼御飯です。
薫の警官煽り
台詞 Gee, really? I almost couldn't tell by those uniforms that you're wearing.
和訳 あら、そうなの?そんな制服じゃほとんどわからないわよ。
備考 我々は警察だ!に対しての薫の台詞。
本来は「そんなのその格好見れば赤ん坊だってわかるわよ」と皮肉るのだが、
全く逆の意味で皮肉っている。
ラットウサイ
台詞 I smell a rat...
和訳 ネズミの匂いがする…
備考 本来は宇治木が剣心を人斬りだと見抜き「血の匂いがする…」
という台詞を言うのだが、ネズミの匂いに変更されている。
"rat"は気に食わないやつ、ならず者、裏切り者などの意味でつかわれることがある為、
剣心が不潔でネズミ臭がするといった訳ではない。多分。
3幕のテーマをぶち壊す剣心
台詞 So which of you wants a quick trip to an early grave?
和訳 それで、お前らの内どっちが早く墓に入りたいんだ?
備考 殺す気満々な剣心。不殺とは。
二ノ太刀不要
台詞 It's the posture of Jigen style of Ni no Tachi Fuyo!
和訳 これは示現流の構え、ニノタチフヨウ!
備考 本来は二ノ太刀不要と書いてニノタチイラズと読むのだが、
読み間違いと固有名称の解読が難しかったのが相まってニノタチフヨウとなってしまった模様。

4幕

悪の一文字を背負う男
台詞 Somehow I thought you four could test me. ha-ha...
和訳 なんとなくおめぇたち4人なら俺を試せると思ったんだが…ハハ(笑)。
備考 ゴロツキ達の喧嘩を買ったサノ。
本来は弱すぎる相手に満足できずに不満を漏らす。
どう見ても倒れているのは8人である。半数は自滅でもしてしまったのだろうか?
こうしてSONYワールドのサノは登場して数秒で、相手の弱さを煽り嘲笑するという性格の悪さ、8人を4人だと勘違いするという頭の悪さを披露する。
流石背中に悪一文字を掲げる男。初登場時も悪いこと尽くし!
本日のランチメニュー
台詞 Kohlrabi and duck foot soup.
和訳 コールラビとアヒルの足のスープ。
備考 本来はきんぴらごぼう。ちなみに付け合わせのナスの漬物は健在。
SONYワールドの弥彦はナスが大嫌いらしい。
道場で野菜を育てる師範代
台詞 Because of our vegetable garden, we always have a lot to eat,
but until we get more dojo students, we don't have enough money to eat at a restaurant.
和訳 うちには家庭菜園があるから、いつでもお腹いっぱい食事できるけど、
門下生が増えない事には、外食できるようなお金は手に入ら無いわよ。
備考 SONYワールドの神谷道場では、野菜の栽培が行われていたのだった。
お前が言うな
台詞 Boy, would it be great if we had some paying students,
but the only thing we're collecting at this dojo is dust.
和訳 金を払ってくれる門下生がいれば最高なんだけどな。
この道場が集めてるのは埃だけだぜ。
備考 貧困に悩む薫に対して弥彦がかけた言葉。お前だけだよここの門下生。
金ではなく埃を集めているという皮肉も炸裂。
この後水墨画を見つけてにやける薫に対し、埃で頭がおかしくなったとも発言。
追い出されるぞ。
大叔父の描いた水墨画
台詞 My great uncle left this to me.
和訳 これは私の大叔父さんが残してくれたものよ。
備考 本来はおじいちゃんが描いた水墨画。おじいちゃんをおおおじちゃんと聞き間違えた・・・?
ちなみにGreat Uncle Shintoと呼ばれているが、SONY英語がそれっぽい日本要素として、
土着信仰などに基づいた神道の事を当てはめたのか、シントという名前の大叔父なのかは不明。
やる気のない自由民権運動の壮士達
台詞 Listen, let's order another bottle of sake.
和訳 そうだ、日本酒をもう一本頼もう。
備考 政治について議論する中、急に酒のお代わりを提案する壮士。
直後の弥彦の「どう見たってただの酔っ払いじゃねぇか」という台詞を強調するための台詞改変であろうか?
仲良くモップ掛け
台詞 You're just some smart-mouthed punk.
Who thinks I won't mop the floor with ya because you're・・・
和訳 お前は口先だけのチンピラだ。
俺がお前と床をモップ掛けしないと思ってるようなら...
備考 弥彦と口喧嘩をする壮士の台詞。
"Mop the floor"とはぶちのめす、叩きのめすといった意味を持つスラング。
決してこぼれた酒を誰が拭き掃除するだとかで揉めているわけでは無い。
普段は喧嘩しない屋斬左
台詞 Usually in life, we try to avoid a fight,
but you three seem determined to start one, so I'll oblige you.
和訳 普通、人生において喧嘩は避けるもんだが、おめぇら3人は喧嘩おっぱじめてぇみたいだからよ。
お言葉に甘えさせてもらうぜ。
備考 本来は、喧嘩は買い専門だが今回は売るといった話をするサノ。
SONYワールドのサノはあくまでも喧嘩始めたのは壮士達だというニュアンスで話す。
喧嘩屋が普通は喧嘩なんてしないもんだとか言い出しちゃったらもう・・・
頭脳派斬左
台詞 I'll beat you using my mind.
和訳 俺は頭を使ってお前を倒してやるよ。
備考 壮士達と喧嘩を始めるサノ。
本来は自分の額を指さし「まずは一発ぶち込んでみな」と挑発する。
額を指さしている動作から適当に翻訳されたと思われる。
クソ雑魚自由民権家
台詞 I give up, I give up!
和訳 降参する!降参!!
備考 寸鉄を使うも指をへし折られる壮士。
SONYワールドの彼は即座に負けを認める。
チップまで置いていく壮士達
台詞 Kenshi, thanks a lot for getting them to pay their bill.
They even left a tip!
和訳 あの人達ちゃんとお勘定払っていかはりました。
剣心はんほんまにありがとうございます!
それだけやのうてチップまで置いていかはりました!
備考 食事代だけでなく妙さんにチップまで渡して帰る壮士達。流石明治ってハイカラだなぁ。
そもそもここって妙さんは本来サノにお礼を言ってるんですよね。
まあ勘定払って帰れと発言したのは剣心だけども。
左之助の友達「斬左」
台詞 So, the legendary Slasher will have a chance to meet my friend Zanza.
和訳 だからよ、その伝説の人斬りは俺のダチ「斬左」と出会う事になるだろうよ。
備考 比留間にそそのかされ剣心の元へ向かうサノ。斬左がダチ・・・?
剣心が人斬りに立ち戻る様に、斬左と左之助は別の人格だとでも言いたいのか・・・?
実はこれSONYワールドだと、斬馬刀の名前が斬左に変更されているのです。
一体どうしてこんなことに・・・
じゃあ代わりに通り名の方が斬馬刀になっているのかというと違うんですね。
斬馬刀については後に衝撃の事実が判明します・・・
喧嘩依頼料
台詞 Listen, I'll give you 10,000 yen to fight him, and when you win you'll be famous.
和訳 聞いてくれ、奴と戦ってくれるなら1万円やろう。勝てばお前は有名になれるぞ。
備考 サノを雇うべく交渉する比留間。
明治時代の1円の価値は現在の2万円ほどと言われているので確実に破産してしまう。
長居しすぎな玄斎先生
台詞 It's one o'clock.
和訳 もう1時じゃないか。
備考 夜中の1時まで神谷道場に滞在する玄斎先生とその孫。
こんな時間まで何をしてたんだよ・・・
そんなはた迷惑な玄斎一向に対し、薫は泊っていけ、弥彦は俺の布団を使えと言い出すぐう聖っぷり。
どこの派閥マン?
台詞 Nagasu sect Royalist Battousai Himura.
和訳 ナガス派維新志士緋村抜刀斎。
備考 長州をナガスと誤読している。
飛天御剣流(哲学)
台詞 Your preferred technique is the Hiten Mitsurugi style,
the Flying Sword to Heaven philosophy.
和訳 あんたが好んで使うのは飛天御剣流。天に向かって飛ぶ剣の哲学だ。
備考 飛天御剣流について調べてきたサノ。もはや概念。
剣心がるろうにになった理由
台詞 Maybe it was the insanity of killing people that stopped me,
or having so many people wanting to fight me to claim my title.
和訳 人を殺すという狂気が拙者を止めたのかもしれぬ。
もしくは、人斬り抜刀斎を倒したという称号目当てに戦いを挑む者が大勢いるためかもしれんでござるな。
備考 サノから、なぜ人斬りからるろうにになったのかを問われる剣心。
本来は質問を質問で返し、この問いには答えない。
SONYワールドの剣心はこのように説明する。
人を殺すという狂気がなぜ人斬りを止めることに作用するのかは不明。
えっ、お前が・・・?
台詞 Battousai must be beaten, and I will succeed him!
和訳 俺は抜刀斎を倒さなきゃならねえ!そして俺がその後を継ぐんだ!!
備考 本来は、大嫌いな維新志士最強と言われる人斬り抜刀斎を倒したいというサノの台詞。
SONYワールドのサノは剣心を倒し、自らが人斬り抜刀際になりたいと言い出す。
もうむちゃくちゃにも程がある・・・
斬馬刀から来た左之助
台詞1 I am Sanosuke Sagara, and this is my weapon "Zanza"!
My sword is named from where I'm from: I'm from Zanbato.
和訳1 俺は相楽左之助、そしてこれが俺の武器「斬左」
俺の武器は俺の出身地から名づけられた。俺はザンバトウから来た
備考1 先述した通り斬左は自身の通称から斬馬刀そのものへと変貌、そして残された斬馬刀という存在は代わりに地名へと変貌を遂げた。
「ザンバトウ」という発音だけ聞けば「斬馬島」みたいな島の名前と思うのも無理はないかもしれない。しかし、極めつけはこの直後の薫の台詞…。
台詞2 Yoshi: Zanbato? Where in the heck is that?
Kori: It's in the north.
和訳2 弥彦:ザンバトウ?一体どこだそこは?
薫:北にあるわ
備考2 知ったかぶり乙。
ちなみに、左之助の本当の出身地である諏訪は東京から見てどちらかと言えば西にある。
シロアリ vs 比留間
台詞 Really ferocious termites.
和訳 なんて凶暴なシロアリなの…
備考 こっそり傍観していた比留間の上に木が倒れてくるシーンでの薫の台詞。
本来は「誰かいたみたいね」という台詞。アメリカン節が効いている。
剣客絶対殺すマン
台詞 Why does he hate samurai so much he must kill them?
和訳 何故あやつは剣客を殺さなければならぬほど憎んでいるのでござろうか・・・?
備考 再戦の約束をし去って行くサノに対し剣心が一言。
誰もそんなこと言ってないんだよなぁ・・・
サノが貴方を襲う動機は、人斬り抜刀斎になりたいからですよ・・・?

5幕

大口弥彦
台詞 I've had it with your big mouth!
和訳 アンタの大きな口にはもううんざりよ!
備考 喧嘩をする薫と弥彦。
薫が弥彦の口を左右に大きく引っ張りながら発言。
"Big mouth"は本来、口が軽い人、おしゃべりな人を指すスラングなのだが、
ここでは単に映像に合わせた悪口として用いられたのだろう。
殺意MAXな左之助
台詞 He's done. I'm gonna take that legendary Slasher
and show him who's boss once and for all.
I'll bury him and the restoration!
和訳 あいつはもうおしめぇだ。
あの伝説の人斬り野郎にどっちが上だか教えてやるよ!
あいつと維新を葬ってやる!
備考 前回の回想シーンより。
前回の該当シーンでは、剣心を倒して自分が抜刀斎になると宣言したサノだったが、
何故だか明治維新諸共剣心を葬る宣言をした風に過去改変が行われる。
前回は比留間に、自分は殺し屋ではない、戦いが好きなだけだと発言していたはずだが・・・?
左之助の気を察知するあやめちゃん
台詞 Kenshi, who's that?
和訳 剣兄、あれ誰?
備考 本来は、サノの気配を察知し遊びをやめる剣心に対し、剣兄どうしたの?と心配するあやめちゃん。
SONYワールドだと剣心だけではなく、あやめちゃんもサノの気を察知している。
まあ遠くに姿が見えただけかもしれないけれど。
左之助の武器、結局斬馬刀だった
台詞 He's swinging that zamba sword, and it makes me very nervous.
和訳 それにあの人は斬馬刀を振り回すのよ。私とても心配だわ。
備考 前回武器が斬左、出身地が斬馬刀だと自己紹介したサノだったが、
5幕では一貫して"Zamba sword"を使うということになっている。
結局修正するんだったら最初から変な改変すんな。
無傷の左之助
台詞 He knows how to take a hit and bounce right back unscathed.
和訳 この人、打撃を受けても無傷で跳ね返す術を知っているようね。
備考 サノの打たれ強さを見抜いた薫の台詞。
SONY英語では打たれ強いの解釈が難しかったのか、
いくら攻撃されても無傷でいられるというチート能力を手に入れてしまっている。
いや、傷だらけですやん・・・
じゃあ心に傷をつけるでござるよ
台詞 You know, you're doing an awful lot of talking for a man
who's just been hit and slammed to the ground.
和訳 お主はたった今殴られて地面に叩きつけられたばかりなのに、随分とおしゃべりでござるな(笑)
備考 物理攻撃が効かないならと、お得意の罵倒術で精神攻撃を仕掛ける剣心。
俺が新時代の抜刀斎だ!!
台詞 You're history now!
和訳 おめぇはもう過去の人だ!
備考 剣心に渾身の攻撃を仕掛けたサノの台詞。
やっぱりなんだかんだ剣心のポジションを狙っている模様。
当たり前のように不殺破り
台詞 Hey, listen, I don't wanna be forced to kill you,
so let's end this meaningless fight.
和訳 聞いてくれ、拙者はお主を殺したくない。
だからもうこんな無意味な戦いは終わりにするでござるよ。
備考 お前が引かなければ殺してしまうぞと遠回しに発言する剣心。
SONYワールドではお馴染みの、不殺なんて守る気はない発言がここでも炸裂。
相楽って名乗っていいですか?
台詞 That kinda sounds like a circus performer.
和訳 ちょっとサーカスのパフォーマーみたいな名前だな。
備考 相楽左之助という名前について隊長からの感想。どこがだよ。
全部隊長のせい
台詞 But the leaders of the group misled the people, lying about free taxes and other things.
和訳 しかしグループのリーダーは税金を無料にするなど、人々を誤解させるような嘘をついた。
備考 半減どころか無料に。それも赤報隊ではなく隊長の独断。
ちなみに他の赤報隊のみなさんは、無料ではなく年貢半減を言いまわった事になっている。
これって相楽隊長が悪いのでは…
最後は神頼み
台詞 God bless you, Sanosuke.
和訳 左之助に神のご加護を・・・
備考 サノを一人逃がす際の相楽隊長の台詞。
日本人には島原編感すら感じさせるこの"God bless you"という言い回しは、「お気をつけて」のような意味で常用されるフレーズである。
Sony英語というかどっちかというと文化そのもののの違いを感じる。
親友
台詞 I lost my best friend, Captain Sagara.
和訳 俺は親友の相楽隊長を失ったんだ。
備考 自らの過去を語るサノ。
恩師だとか、親の様に慕っていたとかじゃなく親友なんだ・・・
空気と化す比留間
台詞 But you've already lost. It's over. Accept it.
和訳 しかしお主はすでに負けたんでござるよ。もう終わりだ。受け入れろ。
備考 本来は比留間に対してつくづく救えぬ男だと発言する剣心。
SONYワールドの剣心は比留間には目もくれず、まだ立ち上がるサノに対し現実を突きつける。
無視と精神攻撃で二人まとめてダメージを与えるという、隙を生じぬ二段構え。
チェスを知っている左之助
台詞 They used us like chess pieces on a game board.
和訳 あいつらは俺達を、ゲーム盤の上のチェスの駒みてぇに使っていやがった。
備考 SONY英語はやたらとボドゲネタがお好き。
サノって案外チェスみたいな頭使うゲームもするんだね。
俺の親友を紹介します
台詞 Captain Sagara trusted the restoration. He was a good man.
They never told him to betray the others or lie to anyone. Never.
和訳 相楽隊長は維新志士を信頼していた。隊長はいい人だった。
みんなを裏切れとも、誰かに嘘をつけとも言われたことはねぇ。一度だって!
備考 本来はサノが、自分たちに罪を擦り付け悪一文字を背負わせた維新が許せないと発言しているシーン。
SONY英語ではなぜか、相楽隊長がとてもいい人だったという話をしだす親友思いなサノ。
トドメの精神攻撃
台詞 But you look a little dizzy to me, and you're shaking like a leaf.
和訳 しかし拙者には少しふらついていて、木の葉のように震えているように見えるでござるよ。
備考 龍槌閃を受けてもまだ立っているサノに対して剣心が一言。
本来は医者を呼んできてやるから待っていろと発言。
SONYワールドではその前にもう一罵倒入る。というか無傷チート能力はいずこへ・・・?
腐ったリンゴ
台詞 So, don't you dare compare Kenshi with a few bad apples in government!
和訳 だから剣心を、政府の一部の腐ったリンゴと一緒にしないでよ!
備考 サノに対し、剣心はそこいらの維新志士とは違うと説明する薫。
"Bad apple"はゲス野郎、周りに悪影響を及ぼす人などの意味を持つスラング。
後者は日本で腐ったミカンと表現することがあるが、全く同じニュアンスの言葉である。
ここではどちらの使い方がされているか不明だが、どちらの意味でも通じる台詞ではある。
決して某東方アレンジ楽曲の事ではない。
赤べこ新メニュー
台詞 Why don't we eat a hot beef pie!
和訳 アツアツのビーフパイでも食べましょう!
備考 パイとか売ってるんだ。明治ってやっぱりハイカラだなぁ。
キチガイ集団剣心組
台詞 It looks like we can add one more nut to this crazy group.
和訳 この狂った集団にまた一人変わり者が増える様でござるな。
備考 イカれたメンバーを紹介するでござる!!
メシマズの薫!スリの弥彦!鳥頭の左之助!そして拙者!以上だ!
サノが食い逃げしなかった世界線
台詞 Sanosuke! Oh... I hope he comes back soon.
和訳 左之助はん! ああ...はやく戻って来てくれへんやろか。
備考 本来は店を出るサノに対し妙さんが「また食い逃げ…」と落胆するシーン。
SONYワールドの妙さんは食い逃げについて一切言及しない為、これではなんだかサノに惚れてるみたいに見えてしまうような・・・

6幕

臭い飯
台詞 It stinks.
和訳 臭ぇ…
備考 サノが薫の手料理を食べて一言。
SONYワールドの薫が作る飯は不味いだけでなく臭いらしい。
サノはこの後、剣心が腹を壊していないかの心配もしていた。
どれだけ強烈なんだ・・・
中国の子供たちを憂う弥彦
台詞 Quit your complaining, at least we have food to eat.
There are lots of kids in China who have nothing, now eat!
和訳 文句言うな、少なくとも俺たちには食べるものがある。
中国には恵まれない子供たちがたくさんいるだ!ほら食うぞ!
備考 薫の手料理に文句を言うあやめちゃんすずめちゃんに対し、弥彦から一言。
なぜ突然中国を引き合いに出した・・・
空白の5年間
台詞 For the last five years,
he has terrorized our government by assassinating high ranking politicians,
all of whom were former Royalists.
和訳 この5年間、奴は元維新志士の政治家を暗殺することで政府を恐怖に陥れてきました。
備考 刃衛が何者かを説明する浦村署長。
本来は10年間。SONY英語は今後もこういった謎の鯖読み改変を多用する。
裏切り抜刀斎
台詞 He's probably a slasher from the Tokugawa regime just like me.
和訳 奴は恐らく拙者と同じ、徳川幕府の人斬りでござろう。
備考 あなたは維新志士でしょうが。
血に飢えた人斬り達
台詞 This might sound sick, but I can almost understand how he feels.
Once you feel invincible and develop that taste for blood, that's a power that's really hard to stop.
和訳 異常だと思うかもしれんが、拙者は奴の気持ちがほとんど理解できるでござる。
一度無敵を感じ、血の味を覚えてしまうと、それを止めることは難しいでござる。
備考 刃衛の殺人鬼思考に同情する剣心。キャラ崩壊もいいとこだろ・・・。
真夜中の定義
台詞 10 minutes to midnight and all's well.
和訳 真夜中まで後10分、すべて順調だ。
備考 谷邸を警備する警官の台詞。何をもって真夜中なのか・・・
ちなみにこの時の時刻は11時55分。刃衛の予告した時間は12時。
いや、5分じゃん・・・。
舐めプ?
台詞 Getting sleepy Kenshi?
和訳 眠いのか剣心?
備考 刃衛待ち中の剣心へサノから一言。目を瞑ってるだけでござるよ・・・
二階に隠れていた方が安全でござる!!
台詞 I suggest all of us stay here on the second floor.
I'd say he wants us to come down the stairs.
和訳 全員で二階に留まっていた方がいいでござるよ。
奴は拙者達が階段を下りてくるところを狙っているはずでござる。
備考 刃衛の襲撃を察知した剣心の台詞。
本来は自分とサノを先頭に他の者は後ろに続けと発言。
SONYワールドの剣心は超逃げ腰。お前ら何しに来たんだよ。
二階堂兵法の異名
台詞 It's also known as the frozen spell.
和訳 凍結呪文としても知られている。
備考 アナ雪刃衛。まあ言いたい事は分かる。
在宅人斬り
台詞 You're the remote slasher, Jinai Udo.
和訳 お前はリモート人斬り、鵜堂刃衛。
備考 本来ははぐれ人斬り。遠隔人斬り?どういうこと???
実はremoteには物理的な遠さだけではなく人間関係や距離感的な遠さという意味もあるので、そっちのニュアンスだろうか。
その証拠に、Sony英語準拠吹替の1つであるトルコ語版では"yalnız katil"(孤独な殺人者)となっている。"remote slasher"から「はぐれ人斬り」に近い解釈は可能なようだ。
流石に在宅で人斬り稼業はできません。
刃衛の罵倒術
台詞 I'll give you one day to get ready,
then I'll return to fight the Battousai I knew 10 years ago,
and if your skills don't improve by then, you'd better start planning your funeral.
和訳 一日だけ準備期間をやろう、その間に10年前の抜刀斎に立ち戻れ。
それまでに腕が上がらなかったら、葬式の準備でも始めた方がいいだろう。
備考 初戦去り際の刃衛の台詞。
本来は俺が戦いたいのは幕末の人斬り抜刀斎だと発言。
SONYワールドの刃衛は更に葬式の話を持ち出し煽る。
人斬りに戻ろうが戻らまいが再戦はしてくれる模様。
拙者は‼‼ 遅いっ‼‼
台詞 Could I really defeat him? Or am I too slow?
和訳 拙者は本当に奴に勝てるだろうか・・・
それとも拙者は遅すぎるだろうか・・・
備考 本来は逆刃刀で勝てるかを心配する剣心。
SONYワールドの剣心は己のスピードに引け目を感じている。
いや、別に流れる気はござらんよ
台詞 I can't have you near me while I'm fighting Kurogasa,
but I promise you I'll come back.
和訳 拙者が黒笠と戦っている間、薫殿をそばに置くことはできない、
しかし必ず戻ってくると約束するでござるよ。
備考 心配して河原へ駆けつけた薫に剣心から一言。
これを剣心から言っちゃあ駄目だろ・・・この後薫がリボンを渡す意味とは・・・

7幕

生粋の殺し屋
台詞 Let me tell you, the boy's a natural born killer!
At the end of the Tokugawa regime,
Battousai was the most talented swordsman in the land.
和訳 言っておくが、あの男は生まれながらの殺し屋だ!
幕末の世で、抜刀斎は天下一の剣豪だった。
備考 薫に現役時代の剣心について語る刃衛。
SONYワールドの剣心は、心太だった頃から殺し屋の血が流れていたのであった。
刃衛の妄想
台詞 There was only one fighter who had the nerve and the skill to challenge me.
Battousai the Slasher. We fought often.
和訳 この俺に戦いを挑む度胸と技量を持った侍はただ一人。
人斬り抜刀斎だけだ。俺達はよく戦ったものだ。
備考 幕末の世で剣心と戦っていた頃の思い出を語る刃衛。
いや、あなた達初対面ですよね・・・?
裏切り刃衛
台詞 I was a Royalist working for the Restoration.
和訳 俺は尊王攘夷派で、復古のために働いていた。
備考 尊王攘夷といえば剣心のいた長州藩や水戸藩が挙げられる。
新撰組だったはずの刃衛は、派閥としては真逆な位置にいるはずだが…
この後、新撰組と刃衛の内輪揉め回想シーンが入る為、ややこしくなってしまった可能性あり。
既に人斬りに立ち戻っている剣心
台詞 I'll kill you for kidnapping Kori, and for humiliating me!
和訳 薫殿を誘拐したこと、そしてこの俺を辱めたことでお前を殺してやる!
備考 刃衛の元へ到着した剣心の台詞。
本来もそのつもりでは来てるんだけど、こうもド直球に言われると・・・
刃衛、念願の戦い
台詞 You think you can agitate me!
Forget it, I've waited years for this face off!
和訳 そんな事で俺が動揺するとでも思っているのか!
俺はこの戦いを何年も待ち望んでいたんだ!!
備考 剣心との戦いが楽しくなってきた刃衛の台詞。だから初対面・・・
まあ刃衛は剣心の事を噂には聞いていた訳なので、間違った表現というわけでもないが・・・
新呪文炸裂!
台詞 I put a real strong crouch spell on her.
和訳 俺はこの女に本当に強力なしゃがみの呪文をかけた
備考 しゃがんでしまう呪文(笑)
前回の"Frozen spell"と比べると、いすくみの術に近くなった?
冷え性刃衛
台詞 Cold feet?
和訳 足が冷たいのか?
備考 人斬りモードに入った剣心から刃衛に一言。
"Cold feet"は怖気づく、畏縮すると言った意味を持つスラング。
なので突然剣心が刃衛の冷え性を心配した訳では無い。
メンタル激弱刃衛
台詞 I figure, to protect myself, I better create an advantage.
Otherwise, I might as well commit suicide.
和訳 自分を守るためには、有利な状況を作った方がいい。
そうでなければ、自害したほうがマシだ。
備考 剣心の剣気に当てられ、早くも自害の伏線を張る刃衛。
環境整備は大事。
逆刃刀は粗悪品?
台詞 His blade is curved, so there will be a slight delay in withdrawing it.
和訳 奴の刀は曲がっている・・・それ故抜刀するのにわずかな遅れが生じる。
備考 しなっている逆刃刀の作画を見て、曲がっていると勘違いしてしまったのかもしれない。
あるいは、逆刃刀だと隙が生じる理由を説明するのが難しかったからかもしれない。
剣心の連続攻撃
台詞 I used the flying sword strategy followed by the Double Dragon Flash.
和訳 俺は飛ぶ剣の戦法、続いて双龍閃を使った。
備考 双龍閃だけでなく、謎の新技を繰り出していた剣心。
二段抜刀術ってそういう・・・
まあ恐らく"Flying sword strategy"は飛天御剣流の事だと思われるが・・・
飛天御剣流を意訳したSONY英語でも数少ない例。
刃衛の破壊された部位
台詞 I cut the tendon in your right shoulder.
和訳 俺は貴様の右肩の腱を切った。
備考 本来は肘。どう見ても肘を抑えてるだろ。
夢女子薫
台詞 I love you, Kori.
和訳 愛してるでござるよ。薫殿。
備考 回想シーン中、唐突に差し込まれる妄想。
本来「薫殿の言う、甘っちょろい戯言の方が好きでござるよ」という台詞。
数秒後「好きでござるよ」をもう一度強調して言う為、翻訳者が勘違いしてしまったと思われる。
地獄で待ってるぜ!
台詞 I'll be there to greet you at the gates of Hell.
和訳 俺は地獄の門でお前を出迎えてやるよ。
備考 剣心に最後の言葉を送る刃衛。
本来は、剣心がいつまでるろうにをやっていられるかを地獄の淵から見ていてやるよという台詞。
SONY英語では地獄から見ていてくれる訳では無く、地獄に来るのを待っていると若干ニュアンスが違っている。
言わなきゃ伝わらないでござろうし
台詞 Kenshi:You saved me from that.
Kori:I'm just glad you had the strength to stop.
和訳 剣心:薫殿が拙者を救ってくれたんでござる。
薫:私は剣心が留まる強さを持っていてくれたことが嬉しいわ。
備考 薫のおかげで人斬りに立ち戻らなくて済んだ剣心。
本来はそれを心の中で思い返し、かたじけないとだけ発言。
それに対して薫は、何がかたじけないの?と返すという流れ。
SONYワールドの剣心は思いっきり声に出して感謝を述べる。
不器用な牛
台詞 You clumsy ox!
和訳 この不器用な牛が!!!
備考 お気に入りのリボンが血まみれになり憤怒する薫が剣心に一言。
なんだその悪口・・・
実は"ox"は牛以外に、のろま、ぶきっちょ等の意味を持つスラングだったり。

8~12幕

+ ...

8幕

SONYワールドの丁半
台詞 Sano: Come on, Kenshi.
Sano: I'm really counting on you here, let's make this one.
Kenshi: We need an 11.
和訳 サノ:よっしゃ剣心!
サノ:俺はおめぇに期待してるぜ。いっちょ頼むわ。
剣心:拙者達に必要な数字は11でござる。
備考 剣心に次の目を予想してもらうサノ。
本来は剣心が5、6の半と予想するも2、4の丁が出て負けるという流れ。
SONY英語では11を出せとアドバイスする。
SONY英語の丁半には丁とか半とかの概念は存在しない模様。
なぜ11だと勝ちなのかも意味不明である。
出た目の合計数が高い方が勝ちというルールなのだろうか・・・?
SONY英語吹き替えにおけるサノの口癖
台詞 Come on, Six Five!
和訳 来い!5、6!
備考 11を出すために奮闘するサノ。
この場面ではなんらおかしい台詞ではないが、このSix Five!が後に彼の口癖となる為紹介。
左之助アンチの会
台詞 Tomo: Hey, watch what you're calling us, loser!
Ginji: Yeah, mister, we're the good-looking ones!
Ginji: You're the only goofy one around here!
Kenshi: You mean goofy and broke!
和訳 知:おい、その呼び方には気をつけろよな負け犬!
銀次:そうだぜサノさん、俺達は二枚目だろうが!
銀次:この辺で間抜けなのはサノさんだけさ!
剣心:馬鹿で金まで無いんでござるよなwww
備考 馬鹿同志集まって仲良く博打を楽しんでいるだけだという説明をするサノ。
そんなサノに向かって怒涛の罵倒術を繰り出す面々。やめてあげてよ!
俺も気が立ってんだ!
台詞 You'd better watch your mouth!
和訳 口の利き方に注意しろってんだ!
備考 サノが観柳の私兵団員の顔面に茶碗を投げつけるシーンが銀次の台詞になっている。
加えてそいつを武田観柳に持っていきな!と吐き捨てる肝の座りようを見せる。大した男だ…
皆ご存知隠密御庭番衆
台詞 The Oni gang could be serious trouble for you, Sano.
和訳 サノさん、御庭番衆に関わったらあんたは大きなトラブルに巻き込まれるかもしれねえぜ。
備考 知の台詞。この時点では観柳の私兵団員をしばいたに過ぎないし、誰も御庭番衆がどうとか言及していなかったのにどうした急に。
しかし長屋に住んでるゴロツキにすら存在を知られている隠密集団って...
SONYワールドの蒼紫を紹介します
台詞 Takada has about 60 warriors, the leader of all the warriors is known as the Boss.
He's second in command below Takada, but considers himself independent from the operation.
He's formally a top government spy.
At the age of 16, just prior to the Restoration, he became the head spy boss to protect the Edo castle.
His name is Aoshi Himo.
He's one of the top spies in the world and very dangerous.
和訳 武田には約60人の私兵がいて、その兵長は御頭と呼ばれているわ。
そいつは観柳に次ぐ指揮官だけど、自分はこの作戦から独立していると考えているみたいね。
正式には政府のトップスパイよ。
明治維新寸前、齢16で江戸城を守るスパイの御頭になった男。その名は四乃森蒼紫。
蒼紫は世界でもトップクラスのスパイで、非常に危険な存在だわ。
備考 蒼紫とはどんな人物なのかを、剣心に説明する恵。
SONYワールドの蒼紫は観柳の私兵団員の御頭。
しかも世界的に名の知れた政府のスパイらしい。現役なのに有名ってどういうこと?
そしてこの8幕でのみ、名字がヒモになっている。ツッコミどころのオンパレードにも程がある・・・
なお蒼紫が御庭番衆の御頭になったのは本来15歳。SONY英語特有の謎の鯖読みも発動。
ひっでぇブス
台詞 Nothing, nothing, you have nothing to worry about!
Kenshi thinks she's ugly! Really ugly!
和訳 剣心に限って無い無い!!何も心配する事無ぇって!
剣心はきっとあの女の事ブスだと思ってらあ!もうマジでブス!!
備考 剣心と恵が良からぬことをしているんじゃないかと心配する薫を慰めるサノ。
これに対して薫は、あの人綺麗よ!と泣きじゃくる。
薫の機嫌は取れず、恵は陰で傷つけられるという最悪な結果に。
我ら剣心平和部隊!
台詞 Sano: The Kenshi Peace Force? What's that?
Yoshi: That's us!
和訳 サノ:剣心平和部隊?なんだそりゃ?
弥彦:俺たちの事だよ!
備考 弥彦が命名した剣心組に当たるメンバーの総称。なんかかわいい。
平和部隊のやり方
台詞 I'll take every one of those slimy ninjas and turn them into hamburger meat!
和訳 俺はその忍者一人一人をグチョグチョにしてハンバーガーのパティに変えてやるぜ!
備考 平和は守るが平和的な解決方法は選ばない。それが剣心平和部隊。
にしても明治の日本でハンバーガーだなんて...
出会って数秒で罵倒術
台詞 Kenshi: Just remember, he works for a top spy.
Kenshi: He's smarter than he looks.
Sano: I don't think he's too smart.
Sano: His brain is probably the size of a mustard seed.
和訳 剣心:奴がトップスパイであることを覚えておいた方がいい。
剣心:奴は見た目より頭が良いでござろう。
サノ:あいつの頭がそんなに良いとは思えねえな。
サノ:あいつの脳みそは多分マスタードシードくれえのデカさしかねえ。
備考 火男に初手罵倒術をかますサノ。そこまで言わなくてもいいじゃん!
不器用な牛再び
台詞 You may have very large muscles, but you're also a slow clumsy ox!
和訳 おめぇはデケェ筋肉を持ってるかもしれねぇが、裏を返せばのろまで不器用な牛だってんだ!
備考 火男に罵倒術を浴びせ続けるサノ。
ニックネームはホコ
台詞 His full written name, Hyottoko, means "The Man of Fire."
和訳 奴のフルネーム火男は『炎の男』を意味する。
備考 火男の名前について説明する癋見。
SONY英語では火男の名前が"Hokko"に変更されているのだが、癋見曰くこれは愛称であり、本名は普通に火男らしい。
しかも"Hyottoko"をハイオットコと発音している為、もう誰が誰なのか意味不明である。
終わらない罵倒術
台詞 Kenshi: Didn't your mother ever teach you not to play with fire?
Hokko: My mother?
Kenshi: Yeah, didn't you ever listen when you were a kid?
Kenshi: Or were you too busy burning the house down?
和訳 剣心:火遊びはしてはいけないと母親から教わらなかったでござるか?(笑)
火男:母親だと?
剣心:ああ、子供の頃聞かなかったでござるか?(笑)
剣心:それとも家を焼き払うのに忙し過ぎて聞いてる暇がなかったんでござるかな?(笑)
備考 もう火男のライフはゼロよ!
ありがとう弥彦くん
台詞 Believe me, I'm extremely grateful for what Yoshi has done for me,
but I'm realistic and I know that these guys are merciless.
They might even go after you and Yoshi.
和訳 これだけは信じて、私は弥彦くんが私の為にしてくれたことに非常に感謝しているわ。
でも私は現実主義なの、あいつらが容赦ないことも知っているわ。
今度は貴女と弥彦くんを狙うかもしれない。
備考 剣心達を置いて逃げようとする恵に説教をする薫。
それに対して恵は弥彦に感謝しているという旨を伝える。
弥彦って貴女に何か親切しましたっけ・・・?それとも未来予知・・・?
極大爆発髄脳
台詞 So, what's next? Is your brain gonna blow up?
和訳 で、次はどうするんでい?脳みそでも爆発すんのか?
備考 火男の火炎吐息の種を見破った際のサノの台詞。
これ以上火男へ精神攻撃仕掛けるのはやめてあげて!
いきなりステーキ
台詞 Kori: You're burnt to a crisp.
Kenshi: I'd say he looks medium rare.
Sano: Get lost.
和訳 薫:こんがり焼けちゃってるじゃない!
剣心:これじゃあミディアムレアでござるよ~。
サノ:うるせぇよ。
備考 火男との戦いを終えたサノに対し皆が一言。なんともアメリカンなほのぼのやり取り。

9幕

前回のあらすじ(大嘘)
台詞 The drug was being distributed on the streets by the Oni gang a criminal family run by Henry Takada.
和訳 阿片は、武田観柳が経営する犯罪集団御庭番衆によって、路上で配布されていました。
備考 観柳が御庭番衆の経営してたり、御庭番衆が阿片配ってたりもうめちゃくちゃ。
京都編早くも始動!
台詞 You're the best physician in Kyoto.
和訳 貴方は京都で最高のお医者様だわ!
備考 弥彦を救った玄斎先生へ送られた感謝の言葉。
もう既にここが東京なのか京都なのか、翻訳者の理解が追い付いていない様子。
ちなみに11幕では再度舞台が東京へと修正される。
酔っ払い般若
台詞 If I didn't know you so well, I'd say you'd been drinking.
和訳 お前が俺の知り合いでなければ、酔っ払っているんじゃないかと疑うところだ。
備考 般若から、火男と癋見が二人の男によって倒されたという報告を受ける蒼紫。
それが信じられない蒼紫がなんともアメリカンな返答をする。
本来だと、その男只者ではないなと剣心達に一目置く流れなのだが、
SONY英語は何かと小物感が強調されてしまう台詞改変を行う傾向にある。
おはぎッッ!!!!!!
台詞 Kenshi: Look, there's no sense waiting for him.
Kenshi: I think we should celebrate Yoshi's recovery.
Yoshi: All in favor say "rice cake"!
Everyone: "rice cake"!
和訳 剣心:サノを待っていても仕方ないでござるよ。
剣心:そんな事より今は弥彦の回復を祝うべきでござる。
弥彦:この意見に賛成な奴は「おはぎ」と言え!!
皆:おはぎッッ!!!!
備考 サノ抜きでおはぎパーティーを開催する面々。
本来は弥彦が、まずは俺から!とおはぎに手を伸ばす流れ。
SONY英語では弥彦が皆に謎の号令をかける。なんだこれ・・・
剣心が地味にサノに冷たいのも気になるところ。
というかおはぎの訳が"rice cake"でいいのかも微妙・・・
胃洗浄
台詞 Rice cakes made by Kori, I can hardly wait!
I better call the hospital now to make an appointment to have my stomach pumped.
和訳 いやあ、薫が作ってくれるおはぎが待ち遠しいぜ!
今のうちに病院に電話して、胃洗浄の予約取っとかねぇとな!
備考 今度は自分がおはぎを作ると宣言する薫。そんな薫に対して弥彦が言い放った一言。
本来は薫の作ったおはぎを食うくらいなら泥饅頭を食った方がマシだという罵倒術を披露。
SONYワールドの弥彦はアメリカンかつ、更に悪意の籠った罵倒術を披露。
予約なんてせずとも目の前に二人も医者がいるんですがそれは。
これに対して薫は、口からは毒が抜けなかったようねと華麗に罵倒術返し。
ギスギス姉弟
台詞 Yoshi: If this girl was really my sister, I think I'd ask my parents to disown me!
Kori: If Yoshi was my brother, I'd go to court and beg to be declared an only child.
和訳 弥彦:もしこいつが本当に姉貴だったら、俺は親に頼んで勘当してもらうぜ!
薫:私だってもし弥彦が弟だったら、裁判所に行って一人っ子であることを認めてもらうわよ!
備考 恵から、皆仲が良くて本当の家族みたいだと言われた際の二人の台詞。
本来も互いが姉弟だったら嫌だという口喧嘩をする。
とは言え、そんなのまっぴらごめんだ、願い下げだというくらいの軽い言い合い。
SONY英語では、勘当だとか裁判で血縁関係を否定するだとかの、変にリアルなギスギス要素が加わっている。
恵の実家
台詞 Does your family live here in Kyoto?
和訳 恵さんのご家族は京都に住んでるの?
備考 恵に出身地を尋ねる薫。何故京都だと思ったんですかねぇ。
今自分たちがいるここが京都だから?おかしいなぁ。
恵の部屋を物色する左之助
台詞 I found opium in your room!
和訳 てめぇの部屋で見つけたんだよ!この阿片をよお!!
備考 阿片について、恵を問い詰めるサノ。
その阿片は、火男戦の時に道場の庭で拾ったやつだろうが。
会津戦争から6年・・・
台詞 But 6 years ago, they became involved in a war with the imperial army.
和訳 しかし6年前、高荷家は会津戦争に巻き込まれた。
備考 高荷家の過去について語る剣心。
会津戦争が起きたのは1868年。そしてるろ剣の舞台は明治11年の1878年。
どう考えても10年前なのである。
そうだ京都、住もう
台詞 I came to Kyoto from Aizu 5 years ago and became a live in assistant to a local doctor.
和訳 5年前に会津から京都に移り住んで、地元の医者の住み込み助手になったの。
備考 会津から京都に移住していた恵。
ここは一体どこなんだ・・・
恵に超重労働を強いる観柳
台詞 If Takada gets you back, he'll lock you up in a lab and force you to turn out this poison by the ton.
和訳 もし観柳が恵殿を連れ戻したら、お主を研究所に監禁しこの毒薬をトン単位で作らせるつもりでござろう。
備考 1人でトン単位なんて絶対無理だょ・・・(泣)
ちゃっかりしている恵
台詞 Thank you all.
和訳 みんな、ありがとう。
備考 剣心にもう少しここにいた方がいいと言われる恵。
本来は、でも・・・!とためらう。
SONYワールドの恵はありがとうと即レスし、守ってもらう気満々の様子。
流石女狐。
恵が阿片を作っていた理由
台詞 I hoped one day to have enough money to buy my way out of this mess and go start a family to replace the one I lost.
和訳 私はいつかこの混乱から抜け出す為の十分なお金を手に入れて、失った家族の代わりとなる家庭を築きたいと願っていたわ。
備考 なぜ自分が観柳の元で阿片製造を続けていたのかを説明する恵。
本来は、阿片製造なんてしたくないし何度も自殺を考えたが、
医学に携わっていれば離れ離れになった家族に会えるかもしれないという思いから、死にたくても死にきれなかったと語る。
SONYワールドの恵はまさかの金目当て。
観柳の元で資金を集め、新しい家族を築くことを目標に生きていたと語る。
これじゃあサノは許してくれませんね。
学歴厨左之助
台詞 You can finish your schooling,
become a doctor, make a difference in this world by saving lives instead of taking them.
和訳 学校を卒業して医者になればよ、今まで命を奪ってきた代わりに、今度は命を救うことでこの世界を変えることだってできる。
備考 観柳の元へ戻ろうとする恵を説得するサノ。
学校出るも何も、恵はすでに医者なんですが・・・
まともな教育も受けられなかったみたいな話も無かっただろ。
学校を出るべきはお前だ鳥頭。
熱気と大話
台詞 You are nothing but hot air and big talk.
和訳 お前は熱気と大話にすぎねぇのさ。
備考 戦闘中、式尉からサノへ一言。どういう意味・・・?
"hot air""big talk"とはどちらも、大げさな、話を誇張する等の意味を持つスラング。
強がり言ってんじゃねぇという意味合いで発されたセリフだと思われる。
トドメは罵倒術
台詞 I'll have a picnic on your grave!
和訳 おめぇの墓の上でピクニックと洒落込んでやらあ!
備考 サノも負けじと式尉に罵倒術で対抗。
阿武隈四入道登場時の伏線がこんなところで貼られていたなんて・・・(違う)

10幕

御庭番衆御頭武田観柳
台詞 Even though Megumi had been forced to make the opium by gang leader Henry Takada.
和訳 恵は御庭番衆御頭の武田観柳によって、阿片を作ることを余儀なくされたにもかかわらず。
備考 少なくとも東京編では、観柳が御庭番衆のリーダーだという事になっている。
蒼紫は他四人の為にリーダーの座を諦めたらしい。なんで?
おめぇが武田観柳を負かしてやれ
台詞 There really is something you can do to compensate for Yoita's death.
You can make Takada pay for forcing you to do his dirty work.
和訳 おめぇが宵太の死を償うために本当にできることだってある。
自分に汚れ仕事を押し付けた武田にツケを払わせることだってできる。
備考 観柳の元へ戻った恵が直前の左之助との会話を回想する場面。
これではまるでサノが、観柳と戦って来いと恵の背中を押したみたいになってしまっている・・・
ちなみに前回こんな会話は一切行われていない。SONY英語ではよくある事。
止まらない般若
台詞 You really thoughtn that you could stop us?
和訳 我々を止めることが出来ると本気で思っていたのか?
備考 観柳に襲い掛かる恵から短刀を取り上げる般若の台詞。
本来はそこまでにしておくのですと、恵の事を思って短刀を取り上げる。
SONYワールドの般若は恵の裏切り行為にブチギレ。
そりゃ自分たちの御頭観柳様が殺されかけたんだから無理もない・・・?
無能密偵
台詞 Sounds like someone's coming.
和訳 誰かが来る様だぞ。
備考 剣心達が観柳邸に乗り込んだ際の般若の台詞。
本来の般若は、来たな、あの男が!と、
侵入者が剣心だと既に察知しているという有能っぷりを発揮。
一方SONYワールドの般若は誰かが来るということにしか気付けていない。
警笛が鳴ってるんだからそりゃ誰かしら来るだろ・・・
名も無き私兵団員>般若
台詞 Wait a minute. But aren't there four of them?
和訳 ちょっと待て、でも4人いなかったか?
備考 剣心平和部隊の総攻撃を受ける私兵団員達。
本来は剣心と左之助から攻撃を受け、この2人組強すぎる・・・!と発言。
そこを弥彦から、4人組だバーローとトドメを刺されるといった流れ。
SONYワールドの私兵団員は、全部で4人いたはずだと冷静に状況確認をするという、
どこぞの密偵型とは大違いの洞察力を披露。
まあどの道この後の弥彦の一撃でダウンするので、だから何だと言う話ですが・・・
おばかコンビ
台詞 Yoshi: Hey, Sano! what were you thinking about tossing me through the air like a spear?
Sano: Well, I know how much you like action, so why not?
Yoshi: Huh, thanks!
Kori: Don't do that again, Sano.
和訳 弥彦:おい左之助!俺を槍みたいに宙に放り投げてどういうつもりなんだよ!
サノ:おめぇがどれだけアクション好きかは知っているからな、まあいいじゃねぇか。
弥彦:へへっ///・・・ありがとな!
薫:いや、もう二度とやらないでね左之助。
備考 サノに、偽小五郎目掛けて投げ飛ばされる弥彦。
それに怒る弥彦だったが、出番を作ってやったんだからいいだろとサノにあしらわれるというのが本来の流れ。
SONYワールドの弥彦はアクション好きな為、寧ろ嬉しかった模様。
薫の冷静な一言がこれまたシュール。
武田勧誘
台詞 It would be an honor to have you join the Oni syndicate.
和訳 御庭番衆に加入いただければ光栄です。
備考 剣心を御庭番衆へと誘い入れる観柳。当然御頭の彼にはその権利があるのだ。
日給1000円の御庭番衆
台詞 Takada: I'll pay you a thousand yen a day!
Kenshi: (#^ω^メ)
Takada: Let's make it two thousand!
Kenshi: (#´Д`メ)
和訳 武田:一日千円払いますよ!
剣心:(#^ω^メ)
武田:で、では二千円でどうでしょう!
剣心:(#´Д`メ)
備考 字面だけ見るととんでもなくブラックだが、明治の貨幣価値で考えると相当な額。
雄鶏と雄牛の話
台詞 You really expect us to buy your cock-and-bull story?
和訳 俺達がおめぇの雄鶏と雄牛の話を信じるとでも思ってんのか?
備考 一時間後に恵を受け渡すと約束する観柳に対し、サノが一言。
そんな話誰もしてないんですが・・・?と思いかもしれないが、
"cock-and-bull story"とはデタラメ話等の意味を持つスラング。
語源についてはかつて"The Cock and Bull"という宿屋で起きた話だとされていたり、
デンマーク語を用いた言葉遊びだと言われていたりと諸説あるが、どれも説に過ぎないらしい。
いや、もう普通に斬るでござるから
台詞 You've got an hour, and Megumi better be all right.
If she's not, I promise you, you'll be dead.
和訳 あと一時間か、恵殿は大丈夫でござろうな。
もし恵殿が無事でなかったら、お前が死ぬことになると約束するでござるよ。
備考 観柳に殺害予告をする剣心。平和部隊とは。
ヘタレな御頭
台詞 Yes, I understand...!
和訳 は、はい!わかりました・・・!!
備考 蒼紫以外が俺に指図するなと激怒する般若に対し、観柳が一言。
本来は反抗的な般若に対し、なんだと…!と観柳自身も怒りを露にする。
SONYワールドの観柳は途轍もないヘタレっぷりを披露。お前御頭なんだろ…?
ちなみにここでは即わかりましたとか言ってたくせに、
この直後、お前達は私のために働く油を刺した機械だとか言って強がる観柳。情緒不安定か。
というか御頭は観柳なのに、蒼紫の言うことしか聞きたくないっていう般若もどうかと思う。
恵、小太刀の使い手だった
台詞 I think this is your kodachi, Megumi.
和訳 恵、これはお前の小太刀だろう。
備考 恵に短刀を渡す蒼紫。
SONYワールドの恵は小太刀を所持していた模様。
それか蒼紫がボケて自分の小太刀を手渡してしまった可能性も()。
皆さんご存知剣心平和部隊
台詞 Welcome, Kenshi Peace Force!
和訳 ようこそ、剣心平和部隊!
備考 剣心達を出迎える般若。
弥彦が平和部隊を命名して一日そこらしか経っていないはずだが...
流石は御庭番衆…般若名誉挽回なるか…!
江戸城(観柳邸)
台詞 I am Hannya. The undercover guard here at Edo Castle.
和訳 私は般若。ここ江戸城の覆面警備員だ。
備考 ☆武田観柳のひみつ☆
・実は御庭番衆の御頭だった
・江戸城を所有している ←New!
江戸城の城主なのなら御庭番衆のリーダーだということの辻褄も合う。んなわけあるか。
それなのに11幕では、あの時官軍と徳川幕府が江戸城で戦っていればなんてことを言い出す。本物の江戸城はどっちだ!?
般若の罵倒術
台詞 You're doing a great imitation of a punching bag.
和訳 お前はサンドバッグの真似が上手いな(笑)。
備考 伸腕の術を繰り出す般若の一言。御庭番衆の密偵は罵倒術もお手の物。
最後は運任せ
台詞 I think we'll need all the luck we can get.
和訳 こりゃ俺達が得られる全ての運が必要だぜ。
備考 御庭番衆を束ねる蒼紫とはどんな人物なのかと心配するサノ。
運が良かったら勝てるかなの精神で突っ走る。
そして剣心は舐めプ
台詞 I bet that they think we've already been killed by Hannya.
和訳 奴らはもう拙者達が般若に殺されたと思ってるでござるよ。
備考 恵救出の計画をきちんと立てた方がいいのではと提案する薫に対し、剣心が一言。
御庭番衆を舐めすぎだろ…
ちなみにこの発言の1秒後に私兵団員の群れが剣心達を襲う。
果たして左之助は忠告を聞いたのか聞いていなかったのか
台詞 I'm glad he finally took my advice.
和訳 そいつが最終的に俺の忠告を聞いてくれてよかったよ。
備考 サノを一撃で倒す蒼紫。
本来は、忠告は素直に聞くものだという台詞。
SONY英語では全く逆の台詞に改変されている。
SONY英語でも本来と同様、サノに対し引っ込んでいろといった忠告をするのだが、
SONY節が効いた結果、ワンパンでダウンしたサノを皮肉った台詞へと変貌を遂げた模様。
なんでこいつこんなに強いんでござるか…
台詞 It's unbelievable.
How does this guy possess so much power anyway?
For what?
和訳 信じられない。
それにしても、何故この男はここまでの力を持っているんだ…?
一体何のために…?
備考 蒼紫の実力を目の当たりにした剣心の台詞。
本来は剣心が、ここまでの実力者である蒼紫が何故武田観柳なんかの配下になっているのかを疑問に思う場面。
SONY英語はこのニュアンスを上手く汲み取れなかったのか、
剣心が何故蒼紫がこんなに力をつけたのかという事を疑問に思っている。

11幕

御庭番衆の目的
台詞 Our mission statement is that we the Oni Syndicate will control all of Japan.
和訳 我々の使命は、我ら御庭番衆が日本全土を支配することだ。
備考 何をトチ狂ったのか突如志々雄並みの野望を述べ始める蒼紫。
元台詞「幕末維新における真の最強」を、武力ではなく権力と解釈してしまったか?
肉を切らせて骨はお大事に
台詞 You can let your opponent cut your flesh, but never break your bones.
和訳 相手に肉を切らせてもいいが、(自分の)骨を折ってはいけない。
備考 逆刃刀の鍔元を持ち応戦するという人斬りの神髄を見せてもらってこの一言。
状況からしてみても、有名なことわざである「肉を切らせて骨を断つ」のことを指しているんだろうが、何か微妙に違う…
そもそも元々はそんなこと言及してなかったので、ジャパニーズ・コトワザを知ったかぶって誤用したものと思われる。
刀のことには疎いサノ
台詞 He used the hilt of his sword to block and absorb most of the energy of Aoshi's slashes.
和訳 彼は剣の柄を使って、蒼紫の斬撃のエネルギーをほとんど防いで吸収したんだ。
備考 どう見ても斬られているのは鞘である。
おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
台詞 I'd rather die than lose.
和訳 負けるくらいなら死んだ方がマシだ。
備考 剣心に白刃取りされ喉を突かれた際の台詞。
この時点で自分の負け前提の考えをしており諦めが早すぎるし、
直後に反撃しだすので矛盾すらしている。
パゴダ
台詞 Kenshi's flown the pagoda! Come back, buddy!
和訳 剣心がパゴダに飛んだぞ!おい、戻ってこい!!
備考 目を回す剣心に対し弥彦から一言。
パゴダとはアジアの仏塔のこと。特にミャンマーの仏塔を言う。
パゴダという言葉自体にスラング的な意味はないようだが、
ここでは天に召された、あっちに逝ってしまった的な意味で使用されているのだろうか?
小並感
台詞 He's just passed out from lack of air.
But I'll bet he'll have a sore throat when he wakes up.
和訳 蒼紫は酸欠で気を失っているだけでござるよ。
しかし目が覚めると喉が痛くなっているでござろうな。
備考 戦いに敗れ気絶した蒼紫について剣心が一言。そりゃそうすっよな。
弥彦の時間稼ぎ
台詞 What you did when Aoshi knocked me down really showed a lot of courage.
Thanks for giving me time to recover.
和訳 拙者が蒼紫に倒された時、お主は本当に勇気ある行動をとったでござる。
拙者が回復する時間を与えてくれた事、感謝するでござるよ。
備考 勇敢にも蒼紫に立ち向かった弥彦に対し、礼を言う剣心。
本来は、弥彦の気迫の言葉が心強かったという旨を伝えるのだが、
SONYワールドの剣心は、自分が回復するまでの時間稼ぎご苦労!とか言い出す。
御庭番衆創始者
台詞 I created the Oni Gang.
和訳 御庭番衆は俺が創った。
備考 蒼紫の台詞である。繰り返すが蒼紫の台詞である。
創ったのは蒼紫だけど、リーダーは観柳でもう訳が分からない。
ちなみに42幕の翁の台詞「儂が先代御頭とただ一人互角に戦えたことは知っておろう」は
「お前を倒せるのは儂一人だと心の底から知っておろう」のような内容の台詞に変更されており、先代の存在は無かったことにされている。
最強集団御庭番衆
台詞 I always wanted the title of most powerful as a symbol that we've arrived.
so I searched out the most talented fighters I could find and trained them so we really would be the best.
和訳 俺達は常に、最強へと到達した証としての称号が欲しかった。
その為できるだけ優秀な忍を探し出し、本当に最強になれる様鍛え上げた。
備考 御庭番衆を設立後、自分がなにをしたのかを説明する蒼紫。
SONYワールドの御庭番衆は結成時点で最強の称号を欲し、それに見合った人材育成を行ったという。
本来と順序が全く逆である。
メンヘラ蒼紫
台詞 I can't live knowing I'm second best.
和訳 自分が二番手だと分かっておきながら生きていくことはできない。
備考 剣心に、自分へトドメを刺すよう促す蒼紫。
本来は部下にも迷惑をかけていると自覚し、柵から解放して欲しい言う意味合いでトドメを要求する。
SONYワールドの蒼紫は、最強じゃないなら生きてても意味がないとヘラりだす。
武田家の親族間トラブル
台詞 I wish I'd had one of these when in-laws visited last year!
和訳 昨年、義理の両親が訪ねてきたとき、これがあればよかったのに!
備考 ガトリング砲で蜂の巣にしたいほど憎たらしいらしい。世の中金で解決できないこともある。
ヤバSDGs「人口を減らそう」
台詞 overpopulation. It's a problem both here and abroad, and the best remedy is to eliminate some people.
和訳 人口過多。 これは国内でも海外でも問題になっており、最良の解決策は一部の人々を抹殺することだ。
備考 そのために武器商人をして皆さんを助けていますという。
金の亡者に留まらずヤバい思想にまで染まってしまっている。
そんなんだから義理の両親から嫌われるのでは?
(;´<_`;Wvノ;;)
台詞 Oh no!!!!
和訳 嘘!?うわああああああ!!!!
備考 ガトリングガンを発射される蒼紫。部下を目の前にビビり散らかす。
(こいつ名前何だっけ…)
備考 ガトリングガンの餌食になっていく御庭番衆の面々。
自分を守るため、次々と犠牲になっていく仲間の名前を叫ぶ蒼紫。
SONYワールドの蒼紫はなぜか癋見の名前だけ呼ばない…
剣さん達負けてるだろうなぁ…
台詞 Kenshi, Yoshi, and Sanosuke,
I am so saddened by your untimely deaths.
和訳 剣さん、弥彦くん、そして左之助くん…
私は皆の早すぎる死が悲しいわ・・・
備考 展望室で自害しようとする恵。
本来は皆に感謝を捧げた後、己に短刀を振り降ろす。
SONYワールドの恵は剣心達が殺されていると予想。
彼らの死を憂いた後、己に短刀を振り降ろす。というか薫は…?
ちなみにこの後直接皆に、あなた達はもう死んだと確信していたと発言する。
これから毎日遊びに行こうぜ
台詞 You gotta visit us every day.
和訳 毎日遊びに来いよ。
備考 恵に対し、近所なんだからいつでも道場に遊びに来てねと言葉をかける薫。
是非そうさせてもらうわと返答した恵に対し弥彦から一言。
毎日なんてお互い困るだろ?こういうのは社交辞令って言うんだよ。
剣心専属医師
台詞 Yeah, maybe you can give some aid to Kenshi the next time Kori really lets him have it.
和訳 そうだ、今度嬢ちゃんが剣心に本気出しちまったら、剣心の事助けてやってくれよな。
備考 恵に別れの言葉を告げるサノ。
本来は、立派な医者として成長すればいつか必ず家族にも会えると思うと発言。
SONYワールドのサノは、薫にボコられた剣心を看病してやってくれと小粋なジョークを披露。
これはこれでいいと思うけど、この発言を聞いて笑顔の薫、そしてなぜか赤面するサノに違和感しかない。
観柳の償い
台詞 Rest well my friends, knowing Takada paid for his treachery.
和訳 友よ、安らかに眠ってくれ。武田は自身の裏切りを償ったんだ。
備考 部下の墓前にて蒼紫が一言。
警察に捕まっただけですけどね。案外甘い蒼紫様。
そして無敵の人誕生
台詞 I'll make the others pay. I swear it.
和訳 他の者共に償わせる。誓うぞ。
備考 そしてその裏切りの代償を他の誰かにも払わせるという無差別私人逮捕テロの誓いを立てる蒼紫。
これはこれでヤバさが増しており、とても正気とはいえない言動の演出としてはアリな気もしてしまう。

12幕

偽弥彦?
台詞 Oh, what a dummy.
和訳 あぁ、俺はなんてダミーなんだ。
備考 燕ちゃんに草履の鼻緒を直して貰った際の弥彦の台詞。どういう事…?
"dummy"とは本来、模造品、替え玉等の意味を持つ言葉だが、愚かで馬鹿な人という意味のスラングとしても使われる。
燕ちゃんにきちんとお礼を言えなかった自分を、愚か者だと卑下する弥彦であった。
マイル
台詞 What's the matter? No appetite?
You're miles away.
和訳 どうしたんでござるか?食欲がないのでござるか?
お主何マイルも離れているでござるよ?
備考 牛鍋に手を付けない弥彦に対し、剣心が一言。
どういうこと…?弥彦が机から離れていってるってこと…?
実は"miles away"とは、ぼーっとしている、心ここにあらず等の意味を持つスラング。
当然の如く明治の日本で使っていなかったであろう単位を出してくるな。
その子犬愛しちゃいなー!
台詞 Kori: I see what's up.
Sano: It's puppy love.
和訳 薫:これってそういうことよね…!
サノ:子犬の愛だな。
備考 弥彦と燕ちゃんのやりとりを盗み見る剣心一行。子犬の愛とは…?
実は"puppy love"とは、若者の一時的な恋を意味するスラング。
実際は子供が自分より歳上の相手に対し抱く恋を言うらしいが、
ほぼ同い年の彼らにも当てはまるのだろうか…?まあ燕ちゃんの方が歳上ではあるが。
それにしても子犬の愛だな(ニチャアとか言っちゃうサノはほんと…
勝てばよかろうでござるゥゥゥゥッ!!
台詞 If you start this strategy, you have to finish it.
There's more at risk than your own life.
This approach is used to protect people, and the bottom line is there's no margin for failure.
It's all or nothing.
和訳 この戦略を取ったならば、必ず最後までやり遂げなければならんでござる。
自分の命以上に危険にされているものがある。
この考えは人々を守るために用いられる。要するに失敗は許されぬ。
勝つか負けるか二つに一つでござる。
備考 弥彦に対し、逃げながら戦う術を教える剣心。
本来はその後、人を守る剣である神谷活心流活人剣に敗北は許されないと説く。
SONYワールドの剣心は、この逃げの戦略で誰かを守りたいなら絶対に勝たなければいけないという、少しズレたアドバイスをする。
神谷活心流の話さえ持ち出していれば違和感ないのに…
剣心のお買い物
台詞 I'll go later, I'm taking Susie home to put her to bed.
和訳 すずめちゃんを家に連れて帰って寝かしつけるから、その後で行くでござるよ。
備考 豆腐を買いに来た名目で弥彦に接触する剣心。本来は、豆腐はもういいと発言。
それを聞いた弥彦は、最初から剣心は自分へアドバイスする為にやって来たのだと察する。
SONYワールドの剣心はちゃんと豆腐の買い出しにも行く。
ご存知冷酷な殺人者
台詞 Oh, I know that guy.
He's supposed to be a cold blooded killer.
和訳 マジかよ…俺はあいつを知ってるぞ…
あいつは確か、冷酷な殺人者のはず…
備考 剣心の姿を見た幹夫の部下が一言。
本来は剣心の十字傷を見て、ケタ外れに強いと評判の奴だと発言。
あくまでここ最近の評判を知っていただけのことで、剣心が人斬り抜刀斎だと気づいているわけではない。
SONYワールドでの彼は、剣心を伝説の人斬りだと見抜いている。
それかSONYワールドの剣心の事なので、ここ最近の東京でも殺人者として名が広まるようなことをしでかしていた可能性も(ry
コウゲンイットウ刀流
台詞 Here I am, a master of the Kogen Itto sword technique,
and the only one I can use it on is a bratty little kid in a dead end alleyway.
和訳 今コウゲンイットウ刀流の達人である俺の技を披露できるのは、行き止まりの路地にいる生意気なガキに対してだけだ。
備考 SONYワールドの幹夫が編み出した新流派。
本来は甲源一刀流。トウ要らないんだよ…
弥彦の剣客バトルデビュー
台詞 This'll be his first time fighting a swordsman one-to-one.
和訳 弥彦のやつ、剣客と一対一で戦うのは初めてなんじゃ…
備考 幹夫と弥彦の戦いを見守るサノが一言。
本来は、真剣を相手にするのは初めてだと言う台詞。
SONYワールドのサノは、そもそも剣客と一対一で戦う事が初めてだと指摘。
まあ間違ってはいない。
強がり弥彦
台詞 You're just much too slow!
和訳 遅すぎるんだよおめぇは!
備考 幹夫を挑発する弥彦。
肩を斬られ、明らかに押されてるにもかかわらず謎の余裕。
燕や剣心は俺が守る!!!
台詞 I can't let him win.
If I do, he'll kill Tsubame and then go after my friends.
和訳 こいつを勝たせるわけにはいかねぇ…!
もしそうなれば、こいつは燕を殺してから今度は俺の仲間たちを狙うに違いない…!
備考 丸腰で幹夫に立ち向かう弥彦の台詞。
本来は、守る者の命運がかかっていると、剣心から教わった活人剣の在り方について再確認する。
SONYワールドの弥彦は燕ちゃんや剣心を守るために奮闘する。
幹夫は今後も利用価値のある燕ちゃんを殺しても何の得もしないし、剣心達とも何の面識もない。
これ以前のシーンにそのような台詞や場面も存在しない。
回想や心情変化に関して、少しズレて翻訳されてしまうSONY英語あるあるがここにも。
アッタボーイ弥彦
台詞 "Atta boy" you pulled it off!
和訳 やるじゃない!アッタボーイ!
備考 幹夫との勝負に勝った弥彦に駆け寄りながら薫が一言。
"Atta boy"とはよくやった!頑張ったね!等の意味を持つスラング。
"That's boy"の激励の言葉がなまって"Attaboy"となったことが語源とされている。
SONY英語では弥彦ちゃんを"Yoshi boy"と翻訳しているので、
これでは折角頑張ったのにどの道ボーイ扱いされてしまっている…
もしかすると敢えてそれを意図したジョーク的な翻訳なのかもしれない。
鳥の鳴きまね
台詞 Yoshi: There are no birds like that in Japan, guys!
Sano: Great, now you sound like a dodo bird.
和訳 弥彦:お前ら、日本にそんな鳥いねーよ!
サノ:凄ぇや、今のおめぇ(剣心)の声はドードーみたいに聞こえるぜ。
備考 本来は、剣心とサノがセミの鳴きまねをしてやり過ごそうとするがすぐに気付かれ、
「春にはセミはいねーよ!」と弥彦からツッコミを入れられてしまうギャグシーン。
何故かセミが鳥に変更された上、ドードーとかいうマニアックすぎる謎チョイスに。
大セクハラ
台詞 You could give her a kiss.
I mean after all you've earned it.
和訳 おめぇはこの嬢ちゃんにキスできるんだぜ。
結局のところ、おめぇはその権利を手に入れたってわけよ。
備考 大団円が台無しになるような大セクハラをかますサノ。
しかも囁くように言うもんだからセクハラ感が増して聞こえる。

13~18幕

+ ...

13幕

爆買い薫
台詞 These buckets must weigh 80 pounds.
I'm not complaining, but did you have to buy everything they had in the store?
和訳 この樽、80ポンドはあるんではござらんか?
文句を言うつもりはござらんが、店にあるものを全部買う必要があったんでござろうか…?
備考 薫の買い物に付き合い、味噌樽を持たされている剣心。
SONYワールドの薫は味噌を買った訳ではなく、
どこかの店の品物を買い占め、それを味噌樽に入れて剣心に持たせていた模様。
貧乏設定はどこへ…?ちなみに80ポンドは約36㎏。鬼畜過ぎるでござるよ薫殿…
賢いネズミさん
台詞 Oh yeah, and maybe you should show us a little more respect, Mr.Smart Mouth.
和訳 てめぇ!もう少し俺たちに敬意を示したらどうなんだ、賢いネズミさんよお!
備考 赤味噌の舞を繰り出す剣心に、浜風部屋の力士が一言。
"Smart Mouth"とは生意気なやつを意味するスラング。
決して剣心が某夢の国の住人だったわけではない。
東京で大関になったらチート能力で無双できた件
台詞 The only reason he isn't in jail is because the police see him as some kind of sports hero.
和訳 あの人がなんで刑務所に送られへんかというと、
警察があの人をある種のスポーツヒーローと見なしてるからなんどす。
備考 千両山はどんな悪いことをしても許されてしまうのだ。なぜなら大関だから。
薫の手料理
台詞 It's an easy way to commit suicide.
和訳 簡単に自殺できる方法の一つだな。
備考 虎丸に料理を振る舞う薫。
好きなだけ食べてもいいが味は不味いと発言する面々。
そんな中サノがドギツイ一言。死ねるくらいまずいのか…
というかさっきまで自殺しようとしてた人物にかける言葉ではない…
京都編またもや始動!
台詞 I dreamed about becoming a wrestler.
But when I got to Kyoto, I realized I wasn't good enough to excel against the competition.
和訳 おらは相撲取りになることを夢見てただ。
でも京都に来て、この競争に打ち勝つにはおらの力じゃ不十分だってわかっただ。
備考 また京都か。相変わらず先走り過ぎである。
奴隷監督薫
台詞 Other people might call her a slave driver.
和訳 他の者は、薫ちゃんを奴隷の監督だと言うかもしれんな。
備考 虎丸に厳しい稽古をつける薫を見て、玄斎先生が一言。
一応"slave driver"は人使いが荒い等のスラング的意味を持つが、
ここではそのままの意味で使われていると思われる。
いや言い過ぎよ玄斎…
おにぎりが冷めちゃうわ!
台詞 All right, we'll take a break and eat them before they get cold.
和訳 よし、じゃあ冷めないうちに休憩してお昼にしましょう。
備考 虎丸におにぎりを持ってくるあやめちゃん、すずめちゃん。
これを機に休憩を取ることにした薫が一言。
そもそもお弁当のおにぎりって冷めてるものでは…?
アツアツのおにぎりってなんかこう…
SONY英語は中華がお好き
台詞 This fried rice is exceptionally wonderful today.
和訳 今日のこの炒飯はとっても素晴らしいだ!
備考 剣心作の手作り炒飯を素手で頬張る虎丸。いや、おにぎりじゃなかったのかよ。
どうも炒飯をおにぎり状にした物らしい。
それなら単におにぎりで良かったのでは…?
千両山の目にも涙
台詞 I'm touched.
和訳 感動したよ…
備考 己の罪を許しまた稽古をつけてくれと頭を下げる虎丸に対し、千両山が一言。
何が感動しただよ、謝罪しろ謝罪。

14幕

孔子の名言
台詞 As Confucius once said, cleanliness is next to godliness.
和訳 かつて孔子が言ったように、清潔は信心に次ぐものである。
備考 井戸水で体を清めようとする玄斎先生が一言。
本来は、清澄なる朝に清冽なる水を持って身を清めるといった事をつぶやく。
SONY版英語の玄斎先生が孔子の名言と主張して引用したこの言葉、実は孔子と何の関係もなく、John Wesleyというイングランドの牧師の言葉が出典とされるコトワザである。
そもそも、「怪力乱神を語らず」の孔子が"Godliness"(神信心)などという言葉を使うわけがない。
SONYワールドの孔子はミヤモトマサシみたいな扱いなのだろうか…。
知るか!左之助マジうっぜぇ!
台詞 Who knows…
和訳 いや、知らんでござるよ…
備考 ぎっくり腰になった玄斎先生の元へ、薫たちが手伝いに行ったとサノに語る剣心。
そして、あいつらが行って何の意味があるんだと聞き返された際の剣心の台詞。
本来は、確かに…と同意する。
SONYワールドの剣心は最初からヤケクソで薫たちを選出した模様。
薫の治療術
台詞 I've come up with a mystic cure for any severe head cold!
和訳 どんなひどい頭痛にも効く、神秘的な治療法を思いついたわ!
備考 その治療法とは、患者の頭を包帯で締め上げ窒息させるというもの。流石は神谷活心流だぜ!
鬼畜孫娘
台詞 Pretend earthquake!
和訳 地震ごっこ!!
備考 ぎっくり腰で寝込む玄斎先生の部屋で、地震ごっこを始めるあやめちゃんすずめちゃん。
ド畜生である。
支払いはチキンペイで
台詞 my only chicken as payment for your services.
和訳 診察代として私が飼っている鶏を差し上げます。
備考 なんでだよ!と思ってしまうが、本来は診察代が払えないという台詞。
それにくらべればまだ鶏で払おうとしているだけマシ?
ちなみにチンゲン菜もつけてくれるらしい。
それに対して本来は恵が「お金の事なら気にしなくていいわ」とその患者から何も取らないのだが、
SONY英語恵は「鶏までは取らないけど卵は頂戴ね」とジョーク交じりで卵を要求する。
菱卍愚連隊とのいざこざ
台詞 Some guys from Hishimanji we were gambling with started losing a lot and they thought Ryu was cheating them at dice.
So, they decided to take it out on him with a couple of knives!
和訳 菱卍の連中と一緒に博打打ってたんだけど、自分たちが負けたのは、
リュウがサイコロでイカサマしたからだって因縁付けてきやがったんだ!
そうしたらあいつら、今度は包丁で切り付けてきやがったんだ!
備考 菱卍愚連隊とのいざこざで怪我をした仲間を小国診療所へ運ぶサノ達。
恵に何があったのかを説明する銀次の台詞。
本来は、賭場で菱卍愚連隊が木砲を撃ってきたと説明。
SONYワールドの菱卍愚連隊は包丁を振り回してきたらしい。
じゃあなんで皆さんすすだらけなんですかね…?
そして今回怪我をしたサノの博打仲間の名前がリュウだったという事が判明。
牛鍋屋レニーズ
台詞 Welcome to Lenny's!
和訳 レニーズへようこそ!!
備考 どこだおまい!?
実はSONYワールドの赤べこは店名がレニーズに変更されています。
デニーズのパロディかな?今後この改変から更なる問題が…
左之助と寄生虫
台詞 You must have a tapeworm, Sano.
和訳 左之助はん、サナダムシ飼うてるんとちがう?
備考 大飯喰らいのサノを見て妙さんが一言。飲食店経営者が何てことを・・・
雷光が精製した水
台詞 Now you must drink this.
It contains enough healing power to move mountains!
和訳 さあ、これを飲みなさい。
これには山をも動かすほどの治癒力を秘められておる!
備考 本来は神仙の妖力を得た神の水。
SONYワールドの雷光先生はとんでもない威力のドーピング剤を精製。
危ない奴だろこれ…
無免許医恵
台詞 She's the one that's been pretending to be a doctor, and she's not even trained!
和訳 あの女医者、医者のフリをしてるだけで何の訓練も受けていないんだわ!
備考 菱卍愚連隊に悪い噂を流され、道行く人から非難される恵。
そんな中、恵に浴びせられた非難の声。
一応明治時代には医師免許というものが存在しており、医者になるには取得が必要だったらしい。
恵はどうだったんですかね?ギリギリ太るカレーセットはどう作ってもうまいのだ。
赤べこの卓番
台詞 That dish is for table 5.
和訳 その料理は5番さんのとこにね。
備考 本来は1番。SONY英語特有の謎数字変更シリーズ。
指名料1000円の雷光先生
台詞 All the people that go to him have to pay 1,000 yen just to see him.
和訳 彼の所へ行く人はみんな彼に会うためだけに1000円払わなければならない。
備考 だから明治の1000円は(ry
江戸編の片鱗
台詞 Yeah, that's the wild gang that actually shot a cannon into the gambling hall in Edo.
和訳 そうだ、江戸の賭博場に大砲を撃ち込んだチンピラ共だよ。
備考 妙さんに菱卍愚連隊の事を説明する銀次。
過去の話をしているのか、ここは江戸が東京とは別に存在する世界線なのか…
後に衝撃の真相が明らかに…!?
逆刃刀の長所
台詞 Best thing about a reverse edge sword is it cuts everything but people very well.
和訳 逆刃刀の良い所は、人間以外のあらゆるものがよく斬れるという所でござる。
備考 本来は、人以外なら容赦なく斬り捨てると言った台詞。
SONYワールドの逆刃刀は人以外を斬るのに適しているらしい。どういう原理?
イチャコラ恵
台詞 Sano, are you jealous?
和訳 何よ左之助くん、妬いてるの?
備考 菱卍愚連隊の怪我の様子を診る恵。
本来は怪我をしているサノを見て、あんたも怪我人じゃないと心配する恵。
SONYワールドの恵は羨ましいんでしょ?とサノをからかう。
早くも二人の仲に進展が!?
恋の伏線
台詞 But there is something that as good a doctor as she is, even she can't cure.
And Sano's got it!
和訳 しかし、女先生程の名医でも治療することの出来ないものがあるんだ。
そしてサノさんはそれを手に入れた!
備考 本編終了時、小国診療所の患者の台詞。
本来は、恋の病は治せないといった恵の台詞で幕を閉じる。
SONY英語では上記に引き続き、サノと恵がいいカンジになっていることが露骨に匂わされている。

15幕

ヤム芋
台詞 All right, everyone, I baked us all some delicious yams in an underground pit.
和訳 さあ皆いらっしゃい、地下の穴で美味しいヤム芋を焼いたわよ。
備考 剣心達にヤム芋を振る舞う恵。
本来は恐らくサツマイモだろうが、まあヤム芋に見えなくもない。サツマイモが流通していないというアメリカならではの表現と言えるだろう。
ちなみに"underground pit"とは地下に穴を掘って石窯を作り、そこで食材を焼いたり蒸したりする調理法。神谷道場の庭ってなんでもあるんだなぁ。
教え子の容体
台詞 This pupil of mine got very ill and passed out during class.
和訳 私の教え子が重い病気にかかり、授業中に気を失ってしまったんだ。
備考 病気で倒れた生徒を神谷道場に連れて来た佐々木先生。
本来は腹痛を起こしただけ。
SONYワールドの生徒は同じ様に腹痛を起こしているだけでなく、
謎の重い病にかかり気絶までしている。怖い。
左之助と恵の居残り
台詞 Sasaki: Hey! are you going to force me to separate you two children?
Yoshi: If it were up to me, I'd give'em both an hour of detention.
和訳 佐々木:おい、私にこの2人の子供を無理やり引き離せって言うのか?
弥彦:俺だったら2人共1時間居残りにさせるかな。
備考 喧嘩し始めるサノと恵に対して、先生と弥彦が一言。
本来はだと喧嘩はいかんよと止めに入る先生。
それに対して、じゃれ合ってるだけだから気にするなと発言する弥彦。
SONY英語では先生という題材に合わせて、
喧嘩する2人を子ども扱いし、実にアメリカンな会話を展開する。
どこに行ったのかわからない玄斎先生
台詞 He's gone to Honshu to buy some rare herbs and won't be back for days.
和訳 おじいちゃんなら珍しいハーブを買うために本州に行ってて、何日も帰らないよ。
備考 あなた達が今いる場所も本州なんですけどね。
にしても珍しいハーブだなんて、なんだか危険な匂いが...
情緒不安定な先生
台詞 I'd rather die than have one of my kids hurt.
和訳 私の生徒達が怪我をするくらいなら、死んだ方がマシだ。
備考 生徒に薬を処方してくれた恵に感謝を述べる佐々木先生。
そしてこの一言。いや、重いよ…
先生がやつれている理由
台詞 I don't eat as many meals as I should.
I spend my money on books instead of food.
和訳 私は十分な食事をしないんですよ。
食事より本にお金を使うもので。
備考 恵に顔色が悪いと心配される佐々木先生。
本来は、貧乏暮らしなのでロクにものを食べていないと発言。
SONY英語では、何故食事が取れていないのかの明確な理由が付け加えられている。
本というのが、私塾で使う教科書とかの事だったらかなりの美談。
剣心と先生の関係
台詞 Now I got it. I know him from walking Sano home.
和訳 今分かったでござる。
サノを家まで送って行った事があるから、先生を知ってるんでござるよ。
備考 佐々木先生と過去にどこかで会ったことがある気がすると発言する剣心。
本来は、恐らく気のせいだと笑い飛ばす。
SONYワールドの剣心は。サノの住む長屋で見かけたことがるからだと発言。
サノを家までお見送りしてる剣心がなんだかシュール。
今晩のメニュー
台詞 Well, since we got such a good price on these turnips,
I'm planning on working them up with some wild greens,
shiitakes and adding a little vegetable broth.
和訳 せっかくカブが安く手に入ったんでござる、
それに山菜とシイタケ、それから野菜スープを少し加えて炒め物にするでござるよ。
備考 買い出し中、弥彦の今晩のメニューを尋ねられる剣心。
本来は大根と山芋の煮物、菜っ葉の炒め物。
SONYワールドでは色々とマイナーチェンジされているものの、今回はちゃんと日本食。
大量の野菜に、更に野菜スープを加えるとはこれ如何に…
死肉と化す先生
台詞 Looks like he's gonna be dead meat.
和訳 あいつ死肉になっちまうんじゃねぇか。
備考 佐々木先生に襲い掛かる東馬。その光景を目にした弥彦の台詞。
本来は、なんだあいつと突然現れた東馬に驚く。
SONYワールドの弥彦は、先生が襲われて死肉になると発言。なんてことを…
しかし実は"dead meat"には、一巻の終わり等の意味があり、ここでもそういうニュアンスで使用されていると思われる。
誰だ…!(切実)
台詞 I have forgotten my old life.
和訳 昔の事はすべて忘れてしまったんだ。
備考 東馬と再会した際の佐々木先生の台詞。本来はすぐに相手が東馬だと気づく。
SONYワールドでは東馬自ら名乗るのだが、先生は東馬の事を何も覚えていない。
ちゃんと食事取らないから記憶障害起こしちゃってるじゃん…
単なる煽りとも取れるが、東馬が自分の事覚えていない先生にご立腹だったことから、本当に覚えていない設定になっていると思われる。
襲われた際の第一声が「誰だ…!」だったせいで、
先生は東馬の事を知らないと翻訳者が解釈してしまったのだろうか?
全士族抹殺計画
台詞 The restoration government has plans to exterminate people like us,
but they are the ones that should be eliminated.
和訳 維新政府は我々のような人間を抹殺する計画を企てている。
しかし抹殺されるべきは奴らの方だ。
備考 佐々木先生を神風隊に勧誘する東馬。
自分達のやっていることがいかに正しいかを説明する。
本来は、士族を軽んじ、権力を使い金儲けに現を抜かす奴らが牛耳る政府を叩き直すと発言。
SONYワールドの維新政府は、士族をこの世から消すための計画を企てているらしい。
これは神風隊が必死になって政府関係者暗殺しても仕方ないよ…
弥彦の罵倒ソング
台詞 Sano♪no♪no♪ go♪ big...schmo!
和訳 サノはダメダメ~♪大馬鹿でいらっしゃる~♪
備考 掃除をしないサノに向けて大罵倒ソングを送る弥彦。
本来は「左之助が掃除なんか手伝って大雨でも降ったら困るからな」という台詞。
口パクと体の動きに合わせようとした結果、リズミカル罵倒へと変貌した模様。
左之助が走り去った理由
台詞 Wait, I got it. He probably figured if he stayed here,
Megumi would find a way to put him to work.
和訳 わかったぞ!ここにいれば恵にこき使われるって思ったんだぜきっと。
備考 佐々木先生の生徒の危険を察知し、私塾へ走るサノ。
本来は弥彦が、突然走り去ったサノを見て、
掃除をサボっていたことを玄斎先生に叱られると思って逃げたと予想。
SONYワールドの弥彦は、恵にこき使われる事を恐れ逃げたと予想。
敢えて恵に変更した辺り、SONY英語特有のカップリング協調が感じられる。
紫電の太刀かっけー!
台詞 That was awesome!
和訳 これは凄い!
備考 東馬の紫電の太刀を目の当たりにした佐々木先生が一言。
いや、なに感心してんだよ。
記憶が戻った先生
台詞 I trained him.
和訳 私が奴を訓練したんです。
備考 東馬との関係を剣心に語る佐々木先生。
昔の事は全て忘れたのでは…?急に思い出したのかな?
しかもここ本来は「緋村さん…」とつぶやくだけ。東馬との関係について話したりはしない。
こんな形で無理やり軌道修正するくらいなら、最初から変なアレンジを加えるなよ…
江戸の都に血の雨降らせ
台詞 Well, I'm kind of glad I left that name back in Edo.
和訳 えーと、拙者はその名前を江戸に残して来てよかったでござるよ。
備考 江戸時代になら間違いではないが、貴方が戦ってた場所は京都でしょうが。
着実に江戸編の影が迫ってきている…
剣心の格言
台詞 He's right, man has a choice.
He can create for all mankind, or he can destroy others and himself in the process.
和訳 サノの言う通り、人間には様々な選択肢があるでござる。
先生は全人類の為に創造することもできるし、その過程で他人と自分自身を破壊することもできるでござろう
備考 語りで最後を締めくくる剣心。いや、何の話!?
剣の道を捨て、教師になった佐々木先生の事をそれっぽく語ってオチにしたんだろうけどこの無理やり感…
ちなみに本来は無言。

16幕

じんぷうたいの でんこうせっか!
台詞 To assure success, we have to move with lightning speed.
Keep your men in a state of readiness at all times.
和訳 成功を確実にするためには、電光石火の速さで動かなければならん。
部下を常に臨戦態勢に保たせておくのだぞ。
備考 東馬に計画の準備を促す橋爪。
本来は、いつでも計画を決行できるよう準備しておけと発言。
SONYワールドの橋爪は、神風隊に電光石火の速さで動くことを強要する。
何事も早く行動しろというニュアンスなのかもしれないが果たして…
左之助は猫?
台詞 No way, I'm like a cat with nine lives.
和訳 まさか、俺は9つの命を持つ猫だぜ。
備考 佐々木先生に命の心配をされるサノの台詞。
"a cat with nine lives"とは「なかなか死なない・くたばらない」といった意味を持つ英語圏のことわざ。
猫は高い所から落ちてもきちんと着地できることから、命がいくつもあるとされたのが由来だとか。
鞭の様な二人
台詞 You're both as smart as a whip already.
和訳 お前たち二人はもう鞭の様に賢いじゃないか。
備考 学問を学んで賢くなると宣言するあやめちゃんすずめちゃん。
そんな二人に対して玄斎先生が一言。鞭の様に賢いとは…?
実は"smart as a whip"は、自頭が良いといった意味を持つ。
てっきり鞭=無知で煽ってるのかと…
やっぱり江戸
台詞 When I'm good enough, I want to come to Edo and join your crusade.
和訳 私が一人前になったら、江戸へ出向いて貴方の改革運動に参加したいです。
備考 過去回想シーン中の東馬の台詞。
やはり戦いの舞台は京都から江戸へ変更されている様子。
ちなみに京都見回り組も"Edo Patrol"となっている。
元師範代としての務め
台詞 Now I have to kill him.
和訳 今私は奴を殺さなければいけない。
備考 東馬に剣を教えた事に責任を感じる佐々木先生。
本来は自分が再び剣を持って、東馬を止めなければいけないと発言。
SONYワールドの先生は、東馬を斬って捨てる気満々。
こんなこと言っておきながらこの後東馬の自殺を止めるんだからもう意味不明。
猟奇的な左之助
台詞 If you don't tell me what I want to know, I'll tear your tongue out.
和訳 俺の知りたい事を話す気がねぇってんなら、その舌引き裂いてやる。
備考 神風隊の隊員に脅しをかけるサノ。
本来は、手加減が上手くできないと遠回しに脅す。
SONYワールドのサノは舌を引き裂いてくるらしい。怖い。
左之助の剣心に対するイメージ
台詞 You gotta stop going off on your own, Kenshi.
I would've been very upset if you killed 'em all.
和訳 勝手な事してんじゃねぇよ、剣心。
もしおめぇがこいつら全員殺してたら、ただじゃ置かねぇとこだぜ。
備考 1人で神風隊の元へ出向いた剣心に対し、サノが一言。
俺にも戦う相手を残しておけというニュアンスの台詞。
いやいや、剣心が人を殺すわけないじゃないですか嫌だなぁ。
【悲報】紫電連牙の太刀、とても技とは言えない模様
台詞 Suzuki: How did you avoid my new move? It's always worked before this.
Sasaki: It's not a new move. It's called "Ni no Tachi".
和訳 榊:どうやって私の新技を避けた?今までは上手くいっていたのに…!
佐々木:それは新技ではない。それは二の太刀と呼ばれている。
備考 東馬が披露した紫電連牙の太刀を、初見だった佐々木先生が粗探しする場面。
どうやら東馬は「二の太刀」という戦術が既にあることを知らず、自分が発明した新技だと思い込んでいることになってるらしく、
そんなわけないだろ、お前何を学んでたんだ?といった具合に、技ですらない浅知恵だと死体蹴りするような、より罵倒濃いめの流れになっている。
東馬、先生恥ずかしいよ…
台詞 I'm humiliated that you were ever one of my students.
和訳 貴様がかつて私の生徒だったなんて屈辱的だ。
備考 剣心に敗れた東馬に対し、佐々木先生が一言。
殺人剣で世の中を変えることが出来ると東馬に教えたのは貴方でしたよね…?
その責任が自分にあると発言していたくせに、いざ決着がついたら全部お前が悪いは酷い…
じゃあなんすか、もっと早く死んどけっていうんすか
台詞 I'm sorry, but it's too late for that.
和訳 悪いが、それには遅すぎる。
備考 自害しようとする東馬を止めた佐々木先生からこの一言。遅すぎるとは…?
どうやら散々人殺ししたんだから名誉をもって死ぬにはもう手遅れ、だから罰を受けろという話らしい。
それなら「死ぬにはまだ早い」と言うなら分かるけど、これだと「もっと早く死んどけ」とも解釈できてしまわないか?
最後の教え(受け売り)
台詞 Life is trouble, death is not. That's your final lesson.
和訳 生は苦、死は楽。それがお前への最後の教えだ。
備考 佐々木先生の最後の教え。実は、この教えには元ネタがあると思われる。
ギリシャ人作家 Νίκος Καζαντζάκης 原作のドラマ映画で、1964年アメリカで放映された『Zorba the Greek』(邦題:そのおとこゾルバ)の登場人物ゾルバの台詞
"Life is trouble, only death is not."
である。佐々木先生の教えとの違いは only が有るか無いかのみ。
余談だが、この台詞には続きがある。原作小説の日本語版(秋山健翻訳)から引用しよう。
生きるって――どういう意味か分かってますか?バンドをはずして、面倒を求めることですぜ!
猟奇的な左之助②
台詞 Why, you little punk, I oughta rip your head off!
和訳 なんだこの野郎!お前の頭引きちぎってやろうか!!
備考 弥彦に背中の悪一文字を馬鹿にされた際のサノの台詞。怖い…
本来は胸ぐらをつかんでいるだけなのだが、その絵から連想された台詞改変であろう。
先生大好きソング
台詞 I sure do love my teacher♪ All the livelong day ♪
I sure adore my teacher♪ Teaches me to learn and play ♪
和訳 先生が好きだよ♪ どこまでも♪ 先生が好きだよ♪ 学びも遊びも教えてくれる♪
備考 本編最後に子供たちが歌う「通りゃんせ」が佐々木先生への愛を歌ったものに変わっている。
"I've Been Working on the Railroad"(線路はつづくよどこまでも)の替え歌。

17幕

日本一怖いお化け屋敷
台詞 Japan's scariest haunted house.
和訳 日本一怖いお化け屋敷か。
備考 出店を物色する剣心一行。本来は珍獣妖怪博覧会。
日本一とか言っておいて、中にいるのは西洋のお化けばかり…
各おばけたちの改変
ろくろ首 A creature with a seven-foot head
頭が7フィートの生物
キツネ女 Vampire
吸血鬼
タヌキ男 Beheaded queen
首をかしげられた女王(アン・ブーリンの霊)
天狗 Goblin
ゴブリン
薫殿ビビりすぎでござろう…
台詞 Those three are spooked out of their minds.
和訳 あの3人、ビビりまくってるでござるな。
備考 日本一怖いお化け屋敷を堪能する剣心一行。
本来の流れとしては、剣心が薫たち3人を見て「楽しそうでござるな」と発言。
それに対して弥彦が「怖がってるんだと思うぜ」と冷静にツッコミを入れる。
SONYワールドの剣心は、薫たち3人が怖がっている事を理解しており、弥彦と共に罵倒術を浴びせるという流れに変更されている。
いつもは無駄にギャグ要素を追加する癖に、ここでは削っちゃうのか…
恵比寿砲術団は地球規模
台詞 Ladies and gentlemen, we welcome you to the greatest show on Earth.
和訳 ご列席の皆様、地上最大の興行にようこそお越しくださいました。
備考 さっきのお化け屋敷が日本一ならこっちは地球一。さすが恵比寿砲術団だぜ!
ハイテンションなマリモ
台詞 Ta-da!
和訳 ジャジャーン!
備考 どのシーンにおいても本来は無言。
SONYワールドのマリモはやたらとこれを連呼する。
多分これ1000回くらいやってるでござろう
台詞 After all, they're professionals.
Besides, I'm sure they've done this act at least a thousand times before.
和訳 結局のところ、彼らは皆プロでござる。
それに彼らはこの演目を少なくとも1000回はやってるでござろう。
備考 人間砲弾が成功するか心配する薫に対し、剣心が一言。
本来は、火薬の調合が勝負だという解説をする。
SONYワールドの剣心は、皆慣れてるんだから大丈夫だろと適当な事を言う。
どこから1000回だとかいう数字が出てきたんだか…
明神ヨギ
台詞 I'm Marimo, and thanks too for helping me put out the fire, Yogi.
和訳 あたいマリモ。火を消すのを手伝ってくれてありがとう、ヨギ。
備考 本来はマリモに弥彦ちゃんと呼ばれ、ちゃんはやめろー!となる定番ネタシーンなのだが、
ここではSONY英語版の名前であるヨシをヨギと間違えられた弥彦が、
俺はヨシだ!と憤怒するという流れに改変。初対面なんだからそんなに怒らなくても…
明神ロミオ
台詞 Why you old cannon-kissing Romeo.
I smell love in the air!
和訳 大砲にキスするロミオ爺さんめ!愛の匂いがしてくらあ!
備考 燕ちゃんの時と同様に、弥彦とマリモの仲をからかうサノの台詞。
いや、ロミオって誰だよ…
実は"Romeo"とは色男、女たらしの意味を持つスラング。
爺さん呼ばわりされている理由は不明。
弥彦の状況把握能力
台詞 This punk will kill you if necessary.
和訳 このチンピラ共、必要であればお前を殺すだろうぜ。
備考 隅田屋の手下達からマリモを守る弥彦。
そして戦いの最中に一言。
恵比寿親子の邪魔をして興行を打てなくさせることで、
自分たちの元へ戻らざるを得ない状況を作り出すのが隅田屋の狙い。
この時点で恵比寿親子を殺すわけないんだよなぁ…
仕事人間恵比寿次郎吉
台詞 With this sling, at least I'll be able to perform tonight.
和訳 この包帯があれば、少なくとも今夜は演技ができる。
備考 隅田屋一派の襲撃を受け、怪我を負ってしまった恵比寿父。
そんな彼がベッドの上で一言。
本来は、盗まれた金を取り返さないとと発言。
SONYワールドの彼は、腕が折れた状態で興行を打とうとする。
今夜なんて言っているがこの時点で真夜中…レイトショーにも程がある…
ちなみにこの後、今日が無理なら明日の夜必ず興行を打たないといけないと発言するのだが、
後のシーンでは、真昼間に公演が行われており意味不明な事に。
恵の火薬クッキング
台詞 Hey, you know what? I'm a pretty good cook.
和訳 ねえ、あなたは私が料理上手だってこと知ってるかしら?
備考 料理感覚で火薬の調合を引き受ける恵。
本来は薬の調合と同じ要領なら私にもできるといった台詞。
変に料理に改変しなくても良かったのでは…
スイーツ女子
台詞 Iainuki: I smell blood.
Karuwaza: Doesn't it smell sweet? Even sweeter than cotton candy.
和訳 居合抜き:血の匂いがするぞ
女軽業師:甘い匂いがするだろう?わたあめよりもさらに甘い
備考 糖尿病…
恵比寿砲術団からホットなお知らせ
台詞 Hey, guys, bad news.
Marimo's father got mugged last night.
和訳 おうお前ら、悪いお知らせだ。
マリモの親父さんが昨晩強盗に襲われたんだぜ。
備考 砲弾娘の興行で客引きを担当する弥彦の一言。
あんまりそういう事言わない方がいいんじゃ…
駆けつけた剣心一行に説明したんだろうけれど、他の客にも聞こえるだろ…
剣心の恐怖症
台詞 I, uh… think I've got stage fright.
和訳 せ、拙者… 舞台恐怖症なんでござる…
備考 弥彦たちが火薬を調達して来るまでの間、場を繋ぐ剣心達。
興行開始時の剣心の台詞。変な設定を増やすな!
この後観客の前で大熱唱するくせに、舞台恐怖症とはこれ如何に。
指示厨あやめちゃんすずめちゃん
台詞 Yumi: Hey, use the umbrella, Kenshi!
Susie: Yeah, just open it up!
和訳 あやめ:ちょっと剣兄!傘使いなよ!
すずめ:そうだよ!開いてみなって!
備考 玉乗りをする剣心に声をかけるあやめちゃんすずめちゃん。
本来は頑張れとエールを送るのみ。SONYワールドの二人は指示厨へと変貌。
その時はその時でござるよ
台詞 That's not a problem, Sano.
Then I'll just have to mop up the blood.
和訳 サノ、心配はいらんでござるよ。
その場合は拙者が血を拭き取るだけでござる。
備考 的当ての的にされるサノ。
薫の投げるナイフが自分に刺さらないか心配するサノに対し、剣心が一言。
アメリカンテイストなブラックジョークが炸裂。流石元血に飢えた人斬り。
金髪のジェニー
台詞 I dream of Jeanie with the light brown hair♪
和訳 金髪のジェニーの夢を見る~♪
備考 剣心の歌う「黒田節」が
"Jeanie with the light brown hair"(金髪のジェニー)という歌に改変されている。
ちなみに日本が江戸時代の最中に誕生した歌なので、時代考証的には正しい。
…と思うかもしれないが、一般に知れ渡るようになったのは1941年以降のことであるため実際には不正確。
まあそんなこと知ったこっちゃなく単にレトロな英語の歌で差し替えようと思ってこれになっただけであろう。
ちなみにこの歌詞以降の部分は非常に下手くそに歌われている。宝塚レベルの歌唱力の日本語版と比べるとやじが飛んで然りな演目と化しており、逆にシーンの説得力が上がっている。
暴徒と化す観客
台詞 Hey, you, give us back our money or we'll set this tent on fire!
和訳 おい!金返せよ!!じゃねぇとこのテントに火つけるぞ!!!
備考 砲弾娘の演目が一向に始まらずしびれを切らした観客が一言。
こいつ隅田屋と同じことを…!
剣心の歌う金髪のジェニーが、観客の怒りを更に煽った結果がこれ…
デタラメ御剣流
台詞 His secret hit-and-miss dance style!
和訳 彼の秘密のヒットアンドミスダンス流!
備考 見世物のていで戦う為、飛天御剣流だとバレないように流派の名前からデタラメに。
ヒテンミツルギに聞こえる上に、意味もそれなりに通っている。
せっかくの良改変だが、基準国のほとんどが翻訳を放棄しており、単に飛天御剣流になっている。
ロシア語だけが"ヒテンマツルギ"とすることで御剣流とは別物だという翻訳を守っている。
活心流罵倒術
台詞 Kori: Nice try, baldy!
Yoshi: Almost, bird brain.
和訳 薫:惜しかったわねこのハゲ!
弥彦:殆ど鳥並みの脳みそじゃねぇか
備考 突進するも狙いが外れる大男に対し、薫と弥彦の罵倒術が炸裂。
本来は「猪突猛進ね」「イノシシかよ」とソフトな罵倒術なのだが、
SONYワールドの二人は、容姿弄りと過激な煽りで畳みかける。
剣心の言い訳
台詞 I've got a train to catch!
和訳 拙者電車に乗らなきゃいけないんでござる!!
備考 マリモからまた興行に出て欲しいと言われ、乗り気な薫。
そんな薫から逃げる剣心が一言。
陸蒸気回の伏線がこんなところで貼られていたのか…(違う)

18幕

弥彦とサラミ
台詞 I'm gonna slice you like salami!
和訳 サラミみてぇにスライスしてやる!!
備考 赤べこを襲った強盗と戦う弥彦。
そんな弥彦に対し強盗が言い放った一言。
日本にサラミソーセージが広まったのは大正時代の事。
愛も変わらず時代を先取りしているSONYワールドであった。
弥彦の誇張
台詞 Hmm, yeah! this guy was huge!
He was about 7 foot tall, he was coming at me with a dagger,
but I stopped him with a parry thrust and knocked him out!
和訳 うーんと、そうそう!とんでもねぇ大男だったんだぜ!
身長は7フィートくらいあって、短剣を持って向かってきたんだけど、
パリーの突きで止めて気絶させたんだ!
備考 強盗と戦った事を誇張して話す弥彦。
出刃包丁を振りかざす薫より背の低い男を倒したというのが事実。
本来はそれを、ドスを振りかざす6尺近い大男と誇張。
6尺は180㎝くらい。7フィートは200㎝くらいである。
このようにSONYワールドの弥彦は、強盗の身長を更に盛っただけでなく、
フェイシングのカウンター技であるパリーで強盗を倒したと発言。
誇り高き士族の子が西洋の剣術を…?
ブチギレ剣心
台詞 Hey, knock it off!
和訳 おい!!やめろでござる!!!!
備考 強盗を倒したことで、すっかり天狗になった弥彦と喧嘩になる薫。
そんな2人に対して剣心が一括。
本来は「まぁまぁ…」と呆れた感じで仲裁に入るのだが、SONYワールドの剣心は思わず声を荒げる。
拙者だってこう毎回喧嘩ばかりされてストレスたまってるんでござるよ…
アンチを許さない鬼崎兄弟
台詞 Death to all who speak of us with disrespect.
和訳 我々を軽蔑して話す者すべてに死を。
備考 本来は「臨兵闘者皆陣烈在前」と唱えながら比留間達に襲い掛かってくる。
SONY英語では、自分たちを悪く言う比留間達に上記の台詞を言い放つ。
でも誰も軽蔑して話したりしてないんですよね・・・金さえ払えば雇われてくれるといった台詞に怒りを覚えたのだろうか・・・?
英雄弥彦を讃えよ
台詞 A parade in my honor would be nice,
or maybe a nice medal with my name on it.
和訳 俺の名誉を讃えたパレードを開いたり、
俺の名前が入った素敵なメダルを贈呈したりしてくれってんだ。
備考 自分はもう立派な剣客になったと豪語する弥彦。
それを認めず拭き掃除を命じてきた薫に対し、弥彦が言った文句。
本来は「俺の剣を甘く見ると痛い目見るぞ」と発言。
SONYワールドの弥彦は自分を称えたパレードやメダルを要求。
だから世界観…
比留間の煽りスキル
台詞 If this umbrella had been a real sword,
I could have killed you about 20 times by now!
和訳 もしこの傘が真剣だったら、
俺はこの間に、20回はお前を殺すことが出来ただろう!
備考 傘で弥彦に挑む比留間。そして弥彦と相打ちになったように見せかける。
本来も、この傘が真剣だったらお前の命は無かったと発言。
SONYワールドの比留間はそれに加え、20回殺せたと煽り要素マシマシで発言。
弥彦をその気にさせて剣心の逆刃刀を持ち出させる作戦なので、
まあこれくらい言ってもいいかもしれない。
アヒルろうに剣心
台詞 If only I hadn't taken the reverse-edged sword, Kenshi wouldn't be a sitting duck!
和訳 俺が逆刃刀を持ち出したりしなければ、剣心は座っているアヒルにはならなかったんだ!
備考 "Sitting duck"とは攻撃されやすい、無防備であるといった意味のスラング。
日本で言う「あいつはいいカモだ」と似た表現。
なので弥彦が逆刃刀を勝手に持ち出した上に剣心をアヒル呼ばわりしているという訳でないのだ。
死亡フラグを立てる鬼崎弟
台詞 If you want to really know, you'll have to kill us first,
that's the only way you're gonna find out.
和訳 それを本当に知りたくば、まずは我々を殺すことだ。
それがお前達にできる唯一の方法だ。
備考 鬼崎兄弟から弥彦の居場所を聞き出そうとする薫。
そんな薫に対し鬼崎弟が一言。
本来は、居場所を知りたければ我々を倒すことだと発言。
SONYワールドでは、弥彦の居場所を知りたければ鬼崎兄弟を殺さなければならないらしい。
殺してしまったら居場所が分からなくなるのでは…?
それにここSONYワールドなんだから、そんなこと言ったら本当に殺されちゃうかもよ…?
武器がないなら罵倒術
台詞 I sure don't like the looks of this.
和訳 私この見た目は絶対に嫌いだわ…
備考 自己紹介をする鬼崎兄弟に対し薫が一言。
本来は「ただ者じゃないわ…」と鬼崎兄弟が腕利きだと察知する。
SONYワールドの薫はまさかの容姿ディス。
丸腰でもこっちには罵倒術があるってか。
トドメの前に罵倒術
台詞 Guess you need tricks to make up for your ineptitude.
和訳 自分の無能さを補うためには、こういったカラクリが必要なのでござろうな(笑)。
備考 土蜘蛛流の術を見破った際の剣心の台詞。
SONY英語はいちいちこういう煽り台詞を付け足さない時が済まないのか…
神谷活心流の新技
台詞 The nutcracker kick!
和訳 くるみ割り人形キック!
備考 肩透かし金的蹴りの改変。
比留間の金玉が砕け散る際のイメージ映像として、くるみをハンマーで叩き割るシーンが挿入された為の改変かと思われる。しかし"Nuts"は金玉の意味を持つスラングだったりするので、案外直接的な表現なのかもしれない。

19~27幕

+ ...

19幕

玄斎先生の妹
備考 声がになっている。
この時点で後々に起こる事件の片鱗をのぞかせているが、設定上は女ということになっている為、意図的なギャグ演出で後の事件とは無関係という見方もできる。
ちょっとだけ盛るSONY英語
台詞 Kori: We're staying...for a month! I'm just kidding.
Megumi: Two months.
和訳 薫:それじゃあ私たちは一ヶ月ここにいようかしら!なんて冗談よ。
恵:いいえ、二ヶ月よ!
備考 本来は薫が伊豆に半月滞在すると冗談を言うのに対し、
恵が「甘い、一月!」と冗談を被せてくるシーン。なんでちょっと盛ったの。
スイーツ系喧嘩屋
台詞 Man, this is sweet.
和訳 おいおい、こいつはスウィートだぜ…
備考 由太郎の屋敷を見てサノが一言。何がスウィートだよ…
実は"sweet"は「甘い」や「優しい」以外に「良い」「良かった」等の意味を持つ。
故にサノの女子力が、由太郎の大豪邸にスウィーティーなものを感じたわけではない。
塚山家の雷神
台詞 But your late father, Raijin,
was one of the greatest master swordsmen of all time!
和訳 しかしあなたの亡き父雷神様は、史上最高の剣豪の一人でした!
備考 亡き父と同じくらい優秀な剣客を連れて来いと言う由太郎。
そんな由太郎に対し使用人が一言。
本来は、伊豆の雷神と謳われた達人塚山由左衛門。
SONYワールドの由左衛門は、伊豆どころか史上最高の剣豪へ昇格。
しかしその代償として本名を雷神に改名されてしまっている…
しかも塚山雷神さんは雷神流という流派に属しているらしい。
なにがなんだか…
剣客潰しの小国ハナ
台詞 Ooh, that's quite a grip, Hana.
和訳 おろぉ~…ハナ殿とんでもない握力でござる…
備考 剣心の手を取り由太郎へ紹介する玄斎妹。
SONYワールドの玄斎妹は、紹介がてら物凄い握力で剣心へ攻撃を仕掛ける。
本来は握力についての言及はされていないし、痛がるような展開でもない。
由太郎のケツ
台詞 Master pain in the butt!
和訳 ケツの痛ぇ主様だな!!
備考 剣心を侮辱した由太郎に渇を入れる弥彦。
逆上した由太郎に対し弥彦が一言。なぜ唐突にケツの痛みの話を…?
実は"pain in the butt"とは「うっとうしい存在」を指すスラング。
ゆえに弥彦が由太郎の痔を即座に見抜いた訳では無い。
真古流親父ギャグ
台詞 Kendo is serious.
和訳 剣術とは真剣なのだ。
備考 由太郎に最初の教えを説く雷十太先生。
本来は「竹刀など子供の玩具に過ぎん」と発言。そして由太郎に真剣を授ける。
SONYワールドの雷十太先生はまさかの親父ギャグ炸裂。
真剣を感情的な意味の真剣だと解釈し間違えたのか、偶然このような訳になったのかは不明。
雷十太パパ
台詞 From now on, you will be my son.
和訳 お前はこれから吾輩の息子になるのだ。
備考 由太郎に真剣を授けた雷十太が一言。
真剣を渡す代わりに親権を得たと…
伊豆の寒さ
台詞 You'll have to dry your clothes off.
It'll be dark and chilly soon, and you'll both catch your death of cold!
和訳 はやく服を乾かさないと!
すぐ暗くなって肌寒くなるから、二人とも風邪ひいて死んじまうよ!
備考 薫達の風呂を覗き、水をぶっかけられるサノと弥彦。
ずぶ濡れになった二人に対し、玄斎妹が一言。
本来は、はやく服を乾かさないと日が暮れると発言。
SONYワールドの玄斎妹は、はやく服を乾かさないと風邪で死ぬと発言。
伊豆ってそんなに寒いの…?
苦し紛れの罵倒術
台詞 Save him! you pig!
和訳 由太郎殿を助けろ!この豚野郎!!
備考 海に落ちた由太郎。それを見た剣心が雷十太に一言。
追い詰められた剣心決死の罵倒術が炸裂。
まあキャラ崩壊なんて今に始まった事ではないが…

20幕

のろけキャンセル
台詞 Yutaro just needed some help.
He has some bad influences around him.
和訳 由太郎殿には助けが必要だったんでござる。彼は周りから悪い影響を受けている。
備考 溺れた由太郎を助け、ずぶ濡れで帰ってきた剣心。そんな剣心が薫に一言。
本来は唐突に「何があっても由太郎殿と薫殿は拙者が守る」と発言。
SONYワールドの剣心は由太郎についてしか話さない。
いつも無理やり恋愛要素強めの翻訳をねじ込むSONY英語だが、
ここでは何故か、貴重な元からののろけシーンを無かったことにしている。
塚山家の主
台詞 All you need to know is that Yutaro put Raijuta in charge of this house,
and everyone in it. He'll be your master for now.
和訳 由太郎殿は、この屋敷とここにいる者全てを雷十太殿にお任せになったのです。
そのことを理解しておいた方がいいでしょう。
当分の間、貴方達の主は雷十太殿なのです。
備考 戦争の準備を進める真古流同志達を見て、不審に思う使用人達。
そんな彼らに桜丸が一言。
本来は、全て雷十太殿が由太郎殿より任されてしている事だと発言。
武装を固めているのも由太郎の意思だと嘘をつく。
SONYワールドの桜丸は、雷十太がここの主になったのだから従えと発言。
任されているのニュアンスを地味に解釈し間違えている。
優しくしてあげてよ師範代
台詞 Yutaro: This is easy. I'm pretty good, right?
Kori: For a monkey with a stick, sure.
和訳 由太郎:こんなの簡単だ!どうだ僕はかなり腕が良いだろ?
薫:猿が棒持ったと考えれば確かにね(笑)
備考 由太郎に剣術を教える薫が一言。
SONY英語はどうしてこうすぐ罵倒術をきめたがるのか…
原始!
台詞 Listen, swinging your weapon like a caveman with a club is a sure way to lose a fight, not win it.
和訳 いい?原始人が棍棒を持つように武器を振りしてたってね、それは戦いに勝つどころか負ける確実な方法なのよ。
備考 活人剣の在り方を由太郎に説く薫。
本来は「愛する人を守ろうとする心が力になる」と発言。
SONYワールドの薫は、謎の原始人の話を持ち出し由太郎を煽る。
活人剣の話をしろよ!
違法政府
台詞 Are you ready to destroy this illegal government?
和訳 この違法な政府を破壊する準備はできているか?
備考 真古流同志達の前で計画を説明する雷十太の台詞。
雷十太先生は、剣を蔑ろにする今の政府に反発しているのであって、
政府の違法性を正そうとしている訳では無いんだよなぁ…
廃刀令を守らないあなた達の方が違法なんですが…
由太郎、吾輩を助けて(´;ω;`)
台詞 I gotta find a way to save him!
和訳 先生を救う方法を見つけないと!
備考 雷十太の王国建設の野望を署長から聞き、真偽を確かめるために走る由太郎。
屋敷へ向かう由太郎が一言。いや、先生の実力を信じてやれよ…
何が起こっているのか全く知らない状況で、
警官隊を見たというだけで安否を心配されてる先生の不甲斐なさよ…
【速報】飯綱、真古流なら誰でも使えた
台詞 Your weapons are no match for the power of our Izuna.
和訳 貴様等の武器など、我々の飯綱の力には敵うまい。
備考 警官隊を次々と斬って捨てる真古流同志達。
そんな中雷十太が一言。
我々のって…先生以外の人も使えるんですね飯綱…


21幕

早く吾輩を助けて(´;ω;`)
台詞 I've gotta help Raijuta!
Please don't let anything happen to him.
I'm coming, Sensei!
和訳 雷十太先生を助けなきゃ!
どうか先生の身に何も起こらないでくれ…!今行きますからね、先生!
備考 前回に引き続き雷十太を救うため走る由太郎。健気すぎる…
真古流罵倒術
台詞 They call you Battousai, but you look like a scrawny little kid to me.
I will demonstrate to you, little boy what a real master swordsman fights like.
Watch and learn.
和訳 貴様は抜刀斎などと呼ばれているが、吾輩にはガリガリの小僧にしか見えん。
小僧に真の剣豪の戦い方を教えてやる。見て学ぶんだな。
備考 剣心と雷十太の一騎打ちが始まる。その際に雷十太が一言。
本来は、最強と謳われた志士と勝負することを望んでいたと発言。
SONYワールドの雷十太は煽りに全振り。これで負けるんだからダサいったらない。
伊豆は正に世紀末
台詞 You're dead!
和訳 お前はもう死んでいる!
備考 剣心に攻撃を仕掛ける雷十太の台詞。
本来は「行くぞ!」と吠える。
SONYワールドの雷十太は北斗神拳伝承者みたいな台詞を吐く。
これで負けるんだからダ(ry
先生は悪くない
台詞 He didn't mean to.
和訳 先生はそんなつもりじゃなかったんだ…
備考 雷十太に腕の腱を斬らた際の由太郎の台詞。
SONYワールドの由太郎は腕を斬られた後でもまだ雷十太の事を庇う。
いつものSONY英語とは思えない何とも悲しい追加台詞…
雷十蛇先生
台詞 You're nothing but a snake!
和訳 お前は蛇に他ならねぇ!
備考 雷十太に罵声を浴びせる弥彦。いや、蛇とは似ても似つかぬゴリマッチョじゃないか…
"Snake"は蛇以外に、陰険な人、悪意のある人という意味合いで使用される事がある。
なので弥彦の感性が特別独特だったわけではない。
最悪な男堂々の一位
台詞 I've met a lot of scumbags in my time when I was a slasher,
but you're the worst one.
和訳 拙者が人斬りだった頃何人もの卑劣な奴らに出会ってきたが、貴様が一番最悪だ。
備考 由太郎を騙していた雷十太に怒り心頭な剣心の台詞。
人斬り時代からカウントして一番最悪らしい。やったじゃん先生。
はとぽっぽ♪
台詞 I'll carve you into little pieces, and feed you to the pigeons.
和訳 貴様を細かく切り刻んで鳩の餌にしてやる。
備考 剣心を煽り続ける雷十太。何だよ鳩の餌って…
ポルトガル語の雷十太がはとぽっぽの歌を口ずさんだのはこの伏線回収だったのか…(違う)
雷獣太先生
台詞 We call that the Weasel Slash. And the reason for that is, only weasels like you use it.
和訳 我々はそれを「イタチ斬り」と呼ぶ。その理由は、お前のようなイタチだけが使うからだ。
備考 イタチとは似ても(ry
"Weasel"はイタチ以外に、ずる賢い人という意味合いで使用される事がある。
鎌鼬の翻訳として"Weasel Slash"(イタチ斬り)が用いられているため、それと掛けての非難だろう。
余談だが、姿がイタチに似ていたとされるらいじゅう(雷獣)という妖怪の伝承が存在する。
雷十太の名前の由来が鎌鼬→イタチ→雷獣(太)の可能性も有り得なくはないかもしれない。
まさかSony英語はそこまでわかって…!?
殺っちまったでござる
台詞 With Raijuta dead, I guess that we'll never be able to have our kingdom.
和訳 雷十太殿が死んでしまった今、我々が王国を持つことは絶対にできないであろう。
備考 倒れた雷十太を見て桜丸が一言。えっ!?死んだの!?
SONYワールドではお馴染みの当たり前のように不殺を破る剣心がここにも。
生き地獄どころか本当の地獄へと送られてしまった雷十太先生であった。
さようなら雷十太先生(´;ω;`)

22幕

値上がり陸蒸気
台詞 Or here's an idea! you can pay me the 11 yen your ticket to Yokohama cost me, Yoshi.
和訳 それか良い考えがあるわ!横浜行きの切符代11円を私に支払う事ね、弥彦。
備考 11倍に値上がり。四人分だったとしても3倍近く値上がっている。
鳥頭による鳥の話
台詞 Don't count your chickens until they're detached
和訳 しとめる前の鶏で金勘定するんじゃねぇぜ。
備考 いきなり何の話だよと思うかもしれないが、これは英語圏でのことわざ。
捕らぬ狸の皮算用と全く同じ意味を持っているので、本質的には改変ではない。
カンフー集団剣心平和部隊
台詞 To hell with your Chopsocky!
和訳 チョップソッキーなんてくそくらえだ!
備考 剣心組に対する列車ジャック犯の台詞。
チョップソッキーとは、1960~1980年にかけて制作された武道映画とカンフー映画の俗称。
銃に対しても怯まずわちゃわちゃ戦うシーンは確かに香港映画っぽい?
剣心平和部隊の強さの秘密
台詞 I betcha they must eat a lot of ginseng.
和訳 きっと奴らは高麗人参をたくさん食べているんだろうな。
備考 大団円後の列車ジャック犯の台詞。高麗人参ってすげぇ!
四人は幸せな写真を撮って終了
台詞 Say "soy cheese"!
和訳 はい、大豆チーズ!
備考 アメリカで写真を撮る際使われていた"Say cheese"という掛け声が日本での「はい、チーズ」の元ネタ。
ここではなぜか"soy cheese"になっているが理由は不明。
さっきまで嫌がっていたサノがノリノリだったり、何もない街角でいきなり撮影が始まったりとツッコミどころ満載。

23幕

何て絵師のどんな作品が欲しいんでい?
台詞 It's called "The Swordsman" a print by Tsukioka.
和訳 月岡の版画「剣客」って作品どす。
備考 左之助「剣客だけじゃ特定できねぇよ…」
元は「剣客伊庭八郎」という作品名だが、とってもシンプルに改変されている。
ちなみのこの後、本来なら左之助が伊庭八郎についての感想を述べるのだが、
SONY英語では「昔俺のダチにも月岡って奴がいたぜ!懐かしいなぁ」と月岡についての感想を述べる。
ドヤッ(´゚д゚`)
備考 赤べこを後にし、絵を買いに行くサノ。
本来はそこに銀次や知による、喧嘩屋時代のサノも今の丸くなったサノもどちらも格好いいという語りが入る。
しかしSONY英語ではそのシーン、まさかの無言なのである。
その為、道中サノが急にドヤ顔でポーズを決め込んだように見える謎シーンと化す。
津南の住所
台詞 The artist said he lives at 15 Murakami Place in the slums, but he don't like visitors.
和訳 その作家はスラム街の村上プレイス15番地に住んでいるが、来客はお断りだそうだ。
備考 村上って誰だよ。本来は隣町のドブ板長屋。
視聴者が長屋とは何ぞやとならないよう、それっぽい住所へ変更したと思われる。
ミニサノミニ津南が釣った魚
台詞 Captain Sagara! Take a look at this great muskie we caught!
和訳 相楽隊長!俺たちが捕まえたこの素晴らしいマスキーパイクを見てください!
備考 マスキーパイクとは大型の肉食淡水魚。日本ではカワカマスと呼ばれる魚。
ググってもらえばわかるのだが、どう見てもこいつではない。

24幕

神谷借金流
台詞 But we're deep in debt.
和訳 でも私たち借金があるのよ?
備考 宴会を開くお金はどこから出るんだというくだりでの薫の台詞。
いつの間にそんな事に…
借金をしてまでニート達を食わせてやってる薫殿ほんとぐう聖。
ハロウィンを先取りしていた剣心達
台詞 They look like Halloween!
和訳 二人共ハロウィンみたい!
備考 弥彦と玄斎先生の顔に落書きするあやめちゃんの台詞。
相変わらず作品の時代背景にミスマッチなワードが次々と…
ちなみに日本にハロウィンの文化が伝わったのは1970年代からだと言われています。
突然スペイン語を喋る津南
台詞 Adios!
和訳 アディオス!
備考 スペイン語でさようなら。流石芸術家は戦闘中も洒落ている。
なお、スペイン語吹き替えでは"Hasta nunca"(もう二度と会わないという意味合いでのさようなら)と訳されている。
結局何もわかっていない左之助
台詞 Nothing is impossible for him.
There is nothing that he can't do with that reversed edge sword of his.
He somehow defused the bombs. Only he could do that.
和訳 剣心に不可能はねえ。
あいつの逆刃刀で出来ない事なんてありゃしねえのさ。
あいつはどういう訳か爆弾を解除しやがった。
こんな事はあいつにしか出来やしねぇよ。
備考 剣心だったらまあ、あれだろ。
なんか逆刃刀使って爆弾くらい解除すんだろ多分。剣心だしな。

25幕

海賊退治は儲かる
台詞 Now while we're not looking for bounty hunters,
anyone who kills a pirate will receive a 500 yen bonus.
And! And just for sailing with us, each man will receive 200 yen!
和訳 現在賞金稼ぎを募集しているわけではありませんが、
海賊を仕留めた者にはボーナスとして500円を差し上げます。
しかも!我々と一緒に出航するだけで、一人につき200円お支払いします!
備考 本来は40円。10倍以上になっただけでなく着いていくだけで200円。
SONYワールドの千本屋さんは太っ腹。
イチャコラ剣心
台詞 And I won't try to kiss you!
和訳 私にキスしようともしないしね!
備考 本来は薫が「剣心なんかに守ってもらわなくても大丈夫ですよー!」と照れ隠しするシーン。
のろけてんじゃねーぞ。
よわそう
台詞 They're swarming all over this ship faster than locusts!
和訳 こいつら、イナゴよりも速くこの船に群がってきやがる!
備考 本来は船に攻めてきた海賊に対し「稲妻みてぇに速ぇ!」というサノの台詞。
速さの評価が稲妻からイナゴ(笑)へ。原作では海賊たちの速さに注目しているが、
SONY英語では海賊たちの群がる様に注目したため、イナゴという比喩が用いられた物と思われる。
薫殿傷つける奴絶対殺すマン
台詞 If they try to hurt you, I'll kill them all.
和訳 もし奴らが薫殿を傷つけようとするならば、拙者は奴ら全員を殺す。
備考 安定の不殺破り。
イチャコラ剣心②
台詞 Kenshi: Kori, I love you!
Kori: And I love you...Kenshi!
和訳 剣心:薫殿、愛してるでござるよー!!
薫:私も愛してるわ…剣心!!
備考 のろけてんじゃねーぞ。
SONY英語ではこの二人がナチュラルにデキてる設定でいってるぽい?

26幕

イチャコラのあらすじ
台詞 I love you, Kenshi!
和訳 愛してるわ、剣心ー!!
備考 のろ(ry
【悲報】奪ったお宝ジャガイモだった
台詞 We took everything Mr.Yohi had, but it's still small potatoes.
和訳 与兵衛さんの持っていたものを根こそぎ奪ってやったが、それは小さなジャガイモだ。
備考 次の獲物を吟味する銀丈の台詞。
"Small potatoes"とは小物、はした金などの意味を持つスラング。
千本屋さんが用心棒まで雇ってジャガイモを死守していたわけではない。
名古屋で埋蔵金探し
台詞 How about that copper mining village near Nagoya?
和訳 名古屋の近くにある銅山の村なんてどうだ?
備考 次の獲物を吟味する月鬼の台詞。名古屋の近くってなんだよどこだよ。
やっぱり帰りたいでござる!!
台詞 I have a feeling that Kori is looking up at the moon and wondering where I am.
I've got to escape somehow.
和訳 薫殿は月を見上げて、拙者がどこにいるのか考えているような気がするでござる。
なんとかしてここから逃げなければ。
備考 本来は死を覚悟し最期の月夜を楽しむ剣心。SONY英語だと逃げる気満々。
この一分前に、薫殿を救ってくれた代わりに拙者の命を捧げるでござるって言ったんですよこいつ。
ちなみにこの後も、神谷道場に帰りたいとか言いだす始末。
呑気な左之助
台詞 Sano, I'll thank you not to gargle sake while, I'm worrying.
和訳 左之助、お酒でうがいするのやめてくれないかしら。私は今心配してるの。
備考 剣心の安否が危惧される中、酒を飲みだしたかと思ったら、
それでうがいまで行う不届き鳥頭。行儀も悪いぞ。
拙者に惚れる女はみんなメシマズでござる
台詞 Now that I think about it, you remind me of her a little bit. Can you cook?
和訳 今思うと朱羅殿は薫殿にに少し似ているでござるな。料理はできるでござるか?
備考 修羅が剣心に対し心を開いていくストーリー上すごく重要な場面。
ここにはギャグ要素を入れるべきじゃないだろ…

27幕

また殺してる…
台詞 I'm gonna blow that bastard into a billion pieces for killing Ginjo!
和訳 銀丈を殺したあの野郎を10億分の1にしてやる!
備考 剣心へ爆弾を投げ込む際の月鬼の台詞。
10憶分の1というのは木っ端微塵にしてやるといった表現。
やられ顔だけでなく死亡ルートまで雷十太先生リスペクトな銀丈。

28~33幕

+ ...

28幕

日本の歴史修正
台詞 We just received word from our scouts that the Imperial Army is headed here to Kyoto.
It's what we've been waiting for.
Finally, they're gonna come in and remove this illegal Meiji government.
和訳 今、斥候から帝国陸軍がここ京都に向かっているとの情報が入った。
我々はこれを待ち望んでいた。
この不法な明治政府を撤去するためにやってくるのだ。
備考 維新志士が明治を終わらせるために行動している意味不明な過去回想。
この後「明治は終わった」という台詞が出てくるが、終わったも同然だという意味合いでの台詞であり、幕末の京都ですでに明治時代が終わっていたわけではない。
その証拠として、斎藤の台詞に「お前の腕はこの明治では通用するが、徳川の時代には五分と持たないだろう」という左之助に向けられたものがある。
そうなると冒頭の過去回想は明治に入ってからの、割と最近のものだと解釈する事もできるが、斎藤が新選組に所属していたのが10年前だと説明されているので、徳川の時代と被る。
SONY英語制作陣が全く時代背景を理解せず、行き当たりばったりで翻訳していることがよくわかる回となっている。
うぃーはぶろーの狼
台詞 We have laws here.
和訳 ここには法律がある。
備考 人が良い店主こと、新撰組が襲撃した宿のおじさんの最期の台詞。
直前の台詞が「ここに押し入ってくるな」のような内容なので、新撰組の乱入を不法侵入と考えてこんな台詞になった…とも考えられるが、ぶっちゃけ「みぶろ」と「We have law」ってちょっと語感が似てるし、翻訳家による空耳では?と思えなくもない。
沖田上司
台詞 I'm the head of this patrol, and I'm as good a swordsman as Battousai.
和訳 僕はこの隊の組長です。そして抜刀斎に負けず劣らずの剣の達人です。
備考 後に剣心が言うには新選組には複数の部隊があったそうだが、斎藤が三番隊の組長だと名乗らなくなってしまったせいで、実質沖田が上司であるかのように。
ウィリー・ノモ
台詞 My name is Willy Nomo.
和訳 ウィリー・ノモと申します。
備考 28幕のみ藤田五郎がウィリー・ノモに変更されている。
変更理由は不明だが、ノモに関して一部考察が為されている。詳しくはこちらを参照。
ノモの家庭菜園
台詞 Perhaps you'd be interested in some authentic Japanese ginseng.
Here it is, it's from a root I grew myself.
和訳 恐らく貴方はホンモノの栃葉人参に興味があるでしょう。
ほら、これは私が自分で育てた根から出来ているんですよ。
備考 売るだけでなく育てるところからやっている薬売りのプロ。
ちなみに栃葉人参(英:Japanese Ginseng)とは根茎を生薬として用いる植物。
解熱、去痰、咳、吐血、打撲、健胃薬として利用されている。
これからもウィリー・ノモのお薬屋さんをよろしくね
台詞 I guess I'll just have to leave him a calling card.
和訳 私はここに名刺を残していくことになるだろう。
備考 薬売りにも本格的に精を出している斎藤。
という訳では無く、アメリカでは不在宅に訪問した事を記した書面を置いていく文化があるそう。
置き土産が名刺に変更されたが、意味合い的に改変とまではいかない模様。
早めの夕食
台詞 Thank you for dinner!
和訳 夕食ごちそうさま!
備考 どうみてもお昼ですよ?
斎藤がこんばんはと言っていたのは実際夜設定にされていたから?
キレッキレのジョークをかます恵さん
台詞 Kori: Megumi, where'd you come from?
Megumi: From my mother and father, originally.
和訳 薫:恵さん貴女どこから来たの!?
恵:元は父と母からね
備考 SONY英語はほんとこういうの好きだね。
あえて謎メニューを注文してみる人っているよね
台詞 Why don't we order some rumaki and just enjoy the evening?
和訳 ルマキを注文して夜を楽しもうじゃないか?
備考 ググってもマジで情報が少なすぎるマイナー料理を注文して斎藤との会食を盛り上げようとする渋海。
どうやら1950年代前後にアメリカのポリネシア料理店で人気があったらしい。明治の料亭にあるわけねえよ…
起源は不明とされているが、日本の「春巻き」を語源とする説があり、古風な日本料理だと勘違いしてチョイスしたのかもしれない。
沖田元部下
台詞 He's the one that taught Okita, who's supposed to be the best swordsman in the patrol.
和訳 新選組最強の剣客であるはずの沖田を教えたのは彼だ。
備考 でも剣の腕は超されたってことだし、それに隊内の地位的にも超されてるし…哀れ。
実は俺も組長なんだ
台詞 Saito's skill with a sword is as sharp now as it was when he headed the patrol all those years ago.
和訳 斎藤の剣腕は何年も前に隊を率いていたときのように鋭い。
備考 回想の後で昇進してたのかな?よかったね。
剣心のフォローが無かったら完全に沖田より下位の存在になってしまうところだった。

29幕

サブタイトル画面消失
備考 SONY英語ではどういう訳か、この29幕に限りサブタイトル画面が公式にカットされている。
なお、SONY英語から本編を輸入している国全てで同じ現象が起きている。
時計のカチカチ鳴っているシーンで、サブタイトルを読み上げている吹き替えが多いのはそのせい。
壬生のアヒル
台詞 He might hang you out to dry like a Peking Duck!
和訳 抜刀斎はアンタを吊るし上げて、北京ダックみてぇに乾燥させちまうかもしれないぜ!
備考 斎藤に脅しをかける赤松さんの台詞。そんな猟奇的な事しないでござるよ~。
翔ぶが如く
台詞 You expect me to flap my wings and fly over there?
和訳 俺が翼で羽ばたいて豆腐屋まで飛んでいけるとでも思ってんのか!
備考 誰もそんな話してないだろ。
豆腐の買い出しを拒否し出かける剣心に対する弥彦の台詞。
両腕をバタバタ振り回しながら言う台詞なので、動作に合わせた翻訳が為されたのだろう。
恐怖のクローゼット
台詞 You know how politicians are, always afraid of some nasty skeleton in the closet.
和訳 政治家ってのは、常にクローゼットの中のスケルトンを恐れてるもんだ。
備考 自分の雇い主についてべらべら喋る赤松さんの台詞。
死体遺棄…という訳では無く"Skeleton in the closet"とは内輪の秘密を意味するスラング。
ちなみに29幕で渋海は、徳川の時代の悪行を知られない様剣心を暗殺しようとしている。
ますます前回の過去回想が意味不明なものに。
うっうっう~(´;ω;`メ)
台詞 Kori: I'm scared.
Kenshi: I am, too.
和訳 薫:私怖いわ…
剣心:拙者もでござる…
備考 あんなヤバイ奴と戦ったら死んじゃうでござる!!怖いでござる!!!

30幕

俺の技は牙突なんかじゃない!絶対に牙突なんかじゃないんだ!
台詞 Kori: I know that style, it's Gatatsu!
Sato: You might wanna just ignore your friend's feeble attempts to identify my attacking style because there is no name for the style I use.
和訳 薫:あの構えを知ってるわ!牙突よ!
斎藤:貴様の友人が俺の攻撃法を特定しようしているが無視した方がいい。何故なら俺のこの構えに名前は無いからだ。
備考 薫が斎藤の構えを牙突だと見抜いたかと思いきや、本人曰く技名なんてないよとのこと。
じゃあ薫が知ったかぶりしたのかと思いきや、剣心曰く薫殿は正しい、こいつの構えは牙突だとのこと。
ブラフとも取れるが、そうでないなら斎藤は牙突だと知らずに使い続けてきたという間抜けな台詞に。
本来は刀を指して「無銘」(製作者の名が無い)だと言っている台詞を、
技を指して「無名」(名付けられてない)と勘違いした事によって引き起こされた超展開だと思われる。
ちなみにSONY英語で牙突(ガタツ)という単語が初めて登場したのがこの30幕。
前回までは"Fang thrust"と直訳されていた。
連呼すりゃいいってもんじゃない
台詞 Stop it! stop it! stop it! stop it! stop it! stop it! stop him!
和訳 やめろ!やめろ!やめろ!やめろ!やめろ!やめろ!やめさせろ!!
備考 皆さんご存知弥彦のアレ。
口パクに合わせた台詞を無理やりぶっ込んだ結果だと思われる。
大久保さんについて弥彦から一言
台詞 Well, if you were to ask me I'd say that guy looks like somebody trying to do a cheap Abraham Lincoln imitation.
和訳 まあ俺に言わせりゃ、あの男は安っぽいリンカーンの真似をしようとしてるようにしか見えねえけどな。
備考 確かに似てるっちゃ似てる。アメリカならではのジョーク。
実は原作者の和月伸宏も単行本7巻のおまけページで「なんとなくリンカーン大統領のイメージがどことなく入っている気がします」と語っている。
なお、史実としてはプロイセン首相のビスマルクのカイゼル髭を真似ていたという説がある。
志々雄もナガス派
台詞 He was a Nagasu sect Royalist who never achieved notoriety.
和訳 志々雄はナガス派の維新志士で、表にその名が知れることはなかった。
備考 相変わらずの誤読。だからどこなんだよ。
凄まじすぎるめけーも
台詞 So we poured gasoline on him and tried to burn him alive.
和訳 そこで我々は奴にガソリンをかけ、生きたまま焼き殺そうとした。
備考 ガソリンはやべーよ…よく生きてたな…そもそも徳川の時代にガソリンって…
京都消滅の瞬間
台詞 Will you go to Edo.
和訳 江戸に行ってくれないか
備考 28幕とは打って変わって、ちゃんと徳川の時代に剣心と斎藤が戦っており、
大久保は明治政府の人間になって成立してた矢先に飛び出た台詞。
志々雄からビー玉を守ってくれ!
台詞 This isn't some afternoon tea we're inviting him to.
This battle could be for all the marbles.
和訳 これは緋村を招いてのアフタヌーンティーではないぞ。
これはすべてのビー玉を賭けた戦いかもしれない。
備考 サノと揉める川路の台詞。
アフタヌーンティーとかいう洒落たジョークの後に唐突に現れるビー玉。もう訳が分からない。
どうも"for all the marbles"は「いちかばちか」といった意味で使用されることがあるようで、
ここでは国の命運を賭けた戦い的なニュアンスで使用されていると思われる。
正義の狼斎藤一
台詞 You control a dog with a leash.
People can be controlled with money.
But you can do nothing to control the wolf of justice.
和訳 犬は鎖でつながれている。
人は金で飼える。
だが、正義の狼を飼う事は何人にもできん。
備考 餌では無く鎖。正義の狼ってなんかいい人そう。

31幕

クッソ失礼な店員 VS 煽り耐性零式な斎藤
台詞 Clerk: How crass...You are a pig.
Sato: Why, thank you.
Sato: Stupid people like you judge everyone by what you see.
和訳 店員:なんて無粋なんでしょう…豚かアンタは…
斎藤:それはどうもありがとう(嫌味)
斎藤:お前みたいな阿呆はすぐ一見で人を判断するからな(怒)
備考 蕎麦をすすりながらくしゃみをする斎藤に罵声を浴びせる女店員。
斎藤も負けじとありがとうなんていってノーダメアピをするが、結局お気持ち表明してしまい敗北に終わる。
なお、英語圏では誰かがくしゃみをしたら、たとえ面識が無くても“Bless you”(お大事に)という言葉をかける文化があり、MB版ではそういった翻訳になっているのだが、Sony版では見ての通りそれすら無視されている。
噂をされるとくしゃみが出るという日本やアジア圏の国での迷信を理解できなかった翻訳者が、
斎藤が嫌われていることを分かりやすく表現するために行った翻訳だと思われる。
もう江戸に着いてたでござる
台詞 After that I still need to travel to Edo and meet with Himura to hear his decision.
和訳 このあとは江戸へ出向いて緋村に会い、彼の判断を仰がねば。
備考 江戸に行ってくれるかどうかを江戸まで聞きに行く大久保さん。
それなのにこの後、剣心は江戸へ行く決心を固める。
本当に意味が解らない。翻訳ミス?
赤坂の変
台詞 Earlier today in Akasaka, our country lost a renowned statesman.
A man considered by many to be the central pillar of the Meiji government has been assassinated.
Toshimichi Okubo is dead.
和訳 今日赤坂で、明治政府の中心的存在であった大久保利通が暗殺され、我が国は著名な政治家を失った。
備考 SONYワールドでは赤坂の太政官までたどり着いていた大久保さん。どのみち死んでるんですけどね。
赤坂で一泊してた剣心
台詞 Sir Okubo was assassinated yesterday.
和訳 昨日、大久保卿が暗殺されたでござる。
備考 もう15日じゃねーか。そりゃみんな心配するだろ。
愛してるけど江戸には行くでござるよ
台詞 I just have to go to Edo.
But that doesn't mean that I don't love you.
和訳 拙者は江戸へ行くしかないんでござるよ。
でもだからといって、薫殿を愛していないわけではないでござる。
備考 相変わらずSONYワールドの二人はデキていることをおおっぴろにしている様子。
流浪人の性などについては一切語らない事から、
こいつは初っ端から薫のヒモになって定住する気満々だったのだ。

32幕

左之助に帰ってほしくてたまらない妙さん
台詞 That's a good idea!
Why don't you leave right away?
Why don't you pay your bill and be on your way?
和訳 それはええ考えやわ!
なんですぐ出発しいひんの?
ついでにツケも払って帰らはったら?
備考 江戸へ行くと喚きだしたサノへ、妙さんからTHE京都人な返し。
代金は払わないし、店の備品は壊しまくるしでそりゃ帰ってほしいよね。
独特な喧嘩屋罵倒術
台詞 What a bunch of cheapskates.
和訳 なんて安っぽいスケート靴共なんでぇ。
備考 元喧嘩屋さん口喧嘩下手すぎるだろ。
という訳では無く"Cheapskates"とは、けちん坊、しみったれなどの意味を持つスラング。
妙さんに路銀を恵んでもらえなかった際の捨て台詞。
カ…月岡、お金貸してくれねぇかい?
台詞 Thanks a lot, Tsukioka.
和訳 ありがとよ月岡。
備考 津南に対して突然名字呼びになるサノ。
24幕で色々あったからちょっと気まずくなってんじゃん。
ちなみにこの後も、カツだったり月岡だったり呼び名が安定しないので、特に何か意図がある訳ではなさそう。
ある意味京都編
台詞 Stay out of the way and don't go near him. Stay here in Kyoto.
和訳 お前たちは邪魔にならない様、抜刀斎に近づくな。ここ京都にいろ。
備考 剣心を追って江戸へ向かうサノに対して、斎藤から一言。
なんとSONY英語の京都編は、京都から江戸へ向かう物語だったのだ。逆だ逆。
(ヽ^ゝ^)マノイマノ♪
台詞 You and me, mano y mano.
和訳 貴様と俺、マノ・イ・マノ。
備考 突然謎の呪文を唱えだす斎藤。
スペイン語では"mano a mano"と言って一対一、タイマン勝負などの意味で使われるが、
それを"mano y mano"とスペルミスした表現が89年の映画『バットマン』に登場しており、そこからの影響と思われる。
ちなみにスペイン語吹き替えでは"Tú y yo cuerpo a cuerpo"と訳されている。
実力は完全に上位ですね、貫禄すら感じてしまいます。
台詞 He's got the stamina of a racehorse.
和訳 こいつは競走馬並みにタフなスタミナ持ってやがるぜ…!
備考 斎藤にパンチで押されるサノの台詞。
俺自身の正義が!ずきゅんどきゅん(ry
(´・ω・)サノカワイソス
台詞 Poor Sano.
和訳 サノかわいそう。
備考 斎藤にボコボコにされたサノを見て、津南から一言。小学生並みの感想。
この人今私のお尻触りました!
台詞 You gotta be kidding, that guy kicked my butt.
和訳 冗談よせよ、あいつは俺のケツを蹴ったんだ。
備考 津南達に慰められるサノの台詞。ケツは蹴ってないと思うんですけど。
この"Kicked butt"は、暴力で人を負かす、やっつけるといった意味で使用されることがある。
なので、サノがどこを攻撃されたのかも理解できていなかったとかいう訳ではない。
流石はサラダ左之助くん
台詞 He could have easily made chopped salad out of me.
but he didn't for some reason.
That must be the power of a Shinsen leader.
和訳 あいつは簡単に俺を刻み野菜のサラダにすることができたはずだ。
だがあいつは何故かそうしなかった。
それが新選組組長の力なんだろうよ。
備考 ここでも小粋なアメリカンジョークが炸裂。
というか28幕では新選組の組長は沖田だったはずなんですが…?
まぬけポケモン
台詞 Come on, slowpoke, we gotta go!
和訳 ほら、ノロマな奴!行くぞ!
備考 江戸行きを決意した薫に弥彦がかけた言葉。
ちなみに"Slowpoke"はポケモンのヤドンの英名にもなっている。
ラーメンからヤドランの伏線がこんなところに…!(違う)

33幕

さようなら京都、はじめまして江戸
台詞 It seems like everyone is leaving Kyoto.
和訳 みんな京都を離れてしまうんやね
備考 最早言うまでもない・・・
魚を捌ける燕ちゃん
台詞 When you come back I'll make you some Sashimi.
和訳 帰ってきたら、刺身を作ってあげるからね。
備考 本来はそんな話全くしていない。刺身とかいう取ってつけたかのような日本食チョイス。
赤べこだとしてもレニーズだとしてもなんか場違い感が...弥彦の好物ってわけでもないし...
勝手に死んだことにされてた蒼紫
台詞 But we all thought you were dead.
和訳 でも、みんなあなたが死んだと思ってたのよ。
備考 神谷道場に不法侵入する蒼紫に対して恵さんから一言。
11幕では蒼紫は必ず生きていて、剣心に復讐しに来るかもしれないとか言われてたんですがそれは…
三番隊の組長を務めさせていただいておりました
台詞 You're a former head of the Shinsen Group, third division.
和訳 貴様は元新選組三番隊組長だな。
備考 ここに来てSONYワールドの新選組にも何番隊という概念が突如出現。最初からそうしとけよ。
今まで何番隊という設定が消失していたのは、一番、三番隊の組長は出てくるのに二番隊組長が出てこない違和感をなくす為だったんだろうか?
神谷道場位置情報バグ
台詞 The reason I came here was because I heard that another survivor of the end of the Tokugawa era had come to Tokyo.
和訳 俺がここに来たのは、別の幕末の生き残りが東京に来たと聞いたからだ。
備考 神谷道場は東京にあるけど、薫たちは京都に住んでて、さっき江戸へ向かって…
もう意味が解らないにも程があるだろ。
どぼじでぞんな゛ごどい゛う゛の゛ぉ゛ぉ゛!!!
台詞 Abukama: But threatening Mr.Shishio was really idiotic.
Aoshi: Why do you say that?
和訳 阿武隈:しかし志々雄様を脅すなんて、本当にバカなことをしたものだな。
蒼紫:なんでそんなこと言うの?
備考 バカ呼ばわりされたことに傷つく蒼紫。
本来ここで蒼紫は喋らないのだが、何故こんなダサい台詞をわざわざ…
思いっきり明治維新に参加していた御庭番衆
台詞 You were in the Oni Gang during the Tokugawa era and you defended Edo castle at the end of the Tokugawa era.
But the story of how fiercely you and your gang fought was never told.
和訳 あなた達は徳川の時代に御庭番衆に所属し、幕末で江戸城を守ったんですよね。
しかし、あなた達一味がどれだけ激しく戦ったかは、語られることはなかった。
備考 SONYワールドの御庭番衆は明治維新の時戦う出番があったんだね。よかった。
じゃあなんで最強の称号に拘ってるの…
本来はこの後、今回も戦いに参加できないままでは御庭番衆御頭の名が泣くと、宗次郎にそそのかされる蒼紫。
SONY英語では上記の改変故に、かつての評判を取り戻したくはないか?とそそのかされる。
サノの口癖②
台詞 Six five! I'm going to Edo!
和訳 6、5! 俺は江戸に行くぜ!
備考 8幕で紹介したサノの口癖がここでようやく再登場。今後もまれに登場する。
おろキャン△
台詞 It's been a long time since I camped out. It's kind of nice.
和訳 久しぶりのキャンプでござる。なんだか乙なもんでござるなぁ。
備考 一人キャンプを楽しむ剣心。吞気すぎる。
大人向け!
台詞 To tell you the truth I'm a... I'm a virgin.
和訳 実を言うとわたし…処女なの。
備考 操の追剥シーン。ド直球すぎる。
しかも色仕掛けで釣っといて処女設定とはまた。
逆鯖読み操ちゃん
台詞 I ain't no kid, I'm 18!
和訳 私は子供じゃない!18歳なんだから!
備考 貴女16歳ですよね?しかも数え年だから実際は14歳。
SONY英語初の年齢改変。

34~40幕

+ ...

34幕

ガバガバ前回のあらすじ
台詞 Makoto Shishio met a long-lost nemesis, Aoshi Shinomori the head of the Oni gang, and asked him to join his group.
But Aoshi refused and went to Kyoto to kill Kenshi.
和訳 志々雄真実は懐かしい宿敵御庭番衆御頭である四乃森蒼紫に出会い、自分の一派に入らないかと誘う。
しかし蒼紫はそれを拒否し、剣心を殺すために京都に向かった。
備考 初対面であるはずの志々雄と蒼紫が古くからの宿敵に。
そもそも志々雄自ら蒼紫に会いに行ってないだろ。
それに前回彼は、京都ではなく東京の神谷道場へ到着していたはずだが…?
夜露死苦みたいなノリ
台詞 You fool, no one can survive Hikumu!
和訳 バカね!ヒクムを受けた者は誰も生き残れないのよ!
備考 とびくない→飛苦無→ひくむ。貫殺がどこへ行ってしまったのかは不明。
謎の武術
台詞 From the way she made that jump, I'd say she studied Kenpo and Tang Soo Do.
和訳 あのジャンプの仕方からすると、彼女は拳法とタンスー道を学んでいたのでござろう。
備考 拳法とジャンプ力が関係あるのかという話は置いておいて、タンスー道ってなんだよ。
聞き馴染みが無いのもそのはず、「唐手道」の韓国語だという。
なおかつ、その唐手道が誕生したのは1900年代だと言われている。絶対雰囲気だけで付け足したよな?
本音はロリだ!!!
台詞 And the way she's dressed, her tight little body is making my blood boil.
和訳 そして彼女の服装、引き締まった小さな体が拙者の血を騒がせるでござる…(*´Д`メ)
備考 原作者かな?剣心の株ダダ下がりである。操ちゃん逃げて!
過去最高に酷くて必要のない台詞改変では無いだろうか。
四乃森父ちゃん
台詞 Misao: He raised me as if I was his own daughter.
Kenshi: So the reason you went to Kyoto was to look for your stepfather?
和訳 操:その人は私を実の娘のように育ててくれたの。
剣心:では京都に行ったのは、お義父さんを探すためだったんでござるな?
備考 操が江戸住みで京都へ蒼紫を探しに行ったことはもう突っ込まないとして、
蒼紫が父親代わりだったというのは少し解釈違いな気が…
この後何度も彼は最高のお父さんだと語り続ける操。
般若のケツドラム
台詞 I got it, someone in his gang must have given you an old-fashioned butt whipping.
It was probably Hannya, he's great at Kenpo and really kicking guys' butts.
和訳 なるほどね、御庭番衆の誰かがアンタに古風な尻叩きをしたに違いないわ。
多分般若くんよね、般若くんは拳法が得意で本当に男の尻を蹴るのが得意なの。
備考 剣心が蒼紫の事を教えてくれないのは、般若にケツをしばかれたからだと思っている操。
このヤク中が!!
台詞 Where you going, Mr. Redhead Fred! RagPicker! Jones!
Mr. The Martial Artist Formerly Known As Mr. X Marks! The Scar On My Face!
和訳 どこ行くのよこの赤毛のフレッド!ラグピッカー!ジョーンズ!
旧称ミスターXマークの格闘家!なんなのその顔の傷!
備考 操から剣心へ向けられた罵詈雑言。
赤毛のフレッドとはアメリカで有名な絵本。ラグピッカーの少年の物語。
ラグピッカーとはゴミを拾って生活している浮浪者の事。
ジョーンズはヘロイン中毒者を指すスラング、またそれが転じて依存症や渇望なども意味するという。
ミスターXマークは説明不要だと思うが、ヤク中だとは言いがかり甚だしいでござるなぁ…
サイコパス蒼紫
台詞 I lived with him for 9 years and even I never saw him smile except for just one time.
I'll never forget it, he captured someone that tried to betray him. He had the man executed.
和訳 9年間一緒に暮らした私でさえ、蒼紫様が笑ったのを見たのは一度だけ。
忘れもしない、蒼紫様は自分を裏切ろうとした人間を捕らえたの。そしてその男を処刑したの。
備考 唯一の笑顔が裏切り者処刑する時だったって蒼紫怖すぎるだろ。
本来は一度も笑ってないし、操が蒼紫と一緒にいたのは8年間だしなぜか少し盛られている。
蒼紫って確か死んでたでござるよな
台詞 Besides, Aoshi and his gang are all dead now.
和訳 それに、蒼紫とその仲間はもうみんな死んでいる。
備考 剣心にも死んだことにされてる蒼紫。珍しく前回の設定が生きている。
直前に蒼紫が京都へ向かう描写はあるので、翻訳者の勘違いではなく、剣心が何故蒼紫について話したがらないのかが解らず、こういう設定にさせたのかもしれない。
こいつこれだけ凄いってことは御庭番衆!?
台詞 He probably became a part of the Oni gang after they left me in Kyoto.
和訳 私が京都に置いていかれた後、緋村は御庭番衆に入ったんだわ。
備考 崖から落ちる自分を救った剣心を見て、操が起こした推測。
違います。でも強い=御庭番衆な考えは蒼紫への忠誠心半端なくて良い。
でも貴女が置いて行かれたのは江戸でしょ!一話の中で地名こんがらがってんじゃん!

35幕

癋おこぷんぷん丸
台詞 Beshimi, who was always in a bad mood.
和訳 いつも不機嫌な癋見。
備考 操が各御庭番衆について語るシーン。
どのメンバーも特に解説に変更はないが、元は陰気だと評されていた癋見だけが常に不機嫌な奴に改変されている。
不機嫌でない時はよくブラックジョークをかましてたんだそう。
美味しい輪っか
台詞 I have one of these delicious rings for you, but you can only have one, all right?
和訳 この美味しい輪っかを一つあげるけど、一つだけだからね?
備考 操が道中食べてたドーナツみたいなアレ。見たまんま。
ドーナツと訳さなかっただけ世界観へのリスペクトが感じられる?
不殺破りは基本
台詞 You surrender, or die.
和訳 貴様は降参するか、それとも死ぬかだ。
備考 新月村にいた志々雄の配下達にブチギレる剣心。
確かにこいつらは殺っちゃってくれた方がスカッとするが…
毒舌宗次郎
台詞 But if you screw up again, your life won't be worth the spit on the sidewalk.
和訳 でももしまた失敗したら、あなたの人生は歩道に吐かれた唾ほどの価値もないでしょう。
備考 箱根の峠で剣心達を見失った志々雄の部下に宗次郎から一言。
本来は、次失敗したら宗次郎自らの手で処刑するといったニュアンスの台詞だったが、
SONY英語ではただ罵倒するだけになっている。優しいんだか厳しんだか。

36幕

ようこそ俺の江戸要塞へ
台詞 In our last episode at Shishio's Edo fortress,
Sujiro informed his master that Kenshi and Sato were on their way towards Edo and would be arriving shortly.
和訳 前回までのあらすじ。
志々雄の江戸要塞にて宗次郎は、剣心と斎藤が江戸に向かっており、間もなく到着することを主人に告げた。
備考 江戸要塞って…
というか新月村って江戸にあったんですね()
いつの間にか江戸に着いてたでござる~
台詞 Welcome to Edo.
和訳 江戸へようこそ。
備考 剣心と斎藤を出迎える宗次郎の台詞。
というか新月村って江戸に(ry
志々雄の部下、忍者だった
台詞 But this fortress is protected by a whole division of Shishio's ninjas.
和訳 でもこの要塞は志々雄の忍者部隊に守られているのよ。
備考 確かに見た目はそんな感じするよね。
SONY英語の改変を見抜く栄次
台詞 Misao: I've never told you this before, but I was a member of the Oni gang.
Eiji: The Oni...Wabanshu?
和訳 操:今まで言わなかったけど、私実はオニギャングなのよ。
栄次:おに…わばんしゅう?
備考 SONY英語自ら名称変更したオニギャングを、栄次が御庭番衆と聞き間違える謎やりとり。
なんだこれどういうネタなんだ…
御庭番衆と言われた操は「ええそうよ、私にまかせなさい」とか言ってたりする。
否定しない辺り、御庭番衆というジャンルのオニギャングという組織なんだろうか…?
ちなみに今まで言わなかったけどと言いつつ、前回操は何度も栄次にオニギャングアピールをしている。
ここに限り分かりやすいよう、和訳もオニギャング表記にしました。
安い挑発に乗る斎藤
台詞 You're about as funny as a pile of dead maggots, friend.
和訳 お前はウジ虫の死体の山と同じくらい面白いな(半ギレ)
備考 志々雄が温泉目当てに新月村を襲ったと冗談を言うくだり。
本来はこれにキレかけた剣心に対し、安い挑発に乗るなと言っていた斎藤だったが、
咄嗟にレスバを展開しようとする辺り、SONYワールドの斎藤は相変わらず煽り耐性零式である
尖角のテーブルマナー
台詞 Hey, you can go ahead and stick a fork in this guy, he's done.
和訳 おい、誰かこいつにフォークを突き刺してやれよ、もう終わりだぜ。
備考 剣心を追い詰めた尖角の台詞。安定のアメリカンな言い回し。
フォークなんてまだ明治時代の日本で普及してねぇよ。
尖角の脚が折れた理由を補足してみる
台詞 You used the same leg to turn with every time
和訳 毎回同じ足で曲がっていただろ
備考 トリックに違いないと喚く尖角に対して丁寧に補足を入れてあげる斎藤。
尖角の方が負担が大きいということ、抜刀斎は徐々に速さを吊り上げていたということは原作通りきちんと説明されているのだが、なんと右足にのみ負担が掛かるよう狙っていたことも新たに判明!
一見とても納得がいく解釈であるが、実は前半戦ではどう見ても左足で曲がっているシーンがある。やっぱ適当だわこいつら
ますますかっこ悪い尖角
台詞 I've only killed about a dozen men and no women at all...!
和訳 男は十数人しか殺してねえし、女は一人も殺しちゃいねえよ…!
備考 99人殺しは嘘だと命乞いをする尖角。
人数は盛りすぎだし、女は殺してないとか嘘ついちゃうクソ雑魚三角形。
技名なんかいちいち覚えてられんでござる!
台詞 Hiten Mitsurugi style, Ryu Tsui Sen!
和訳 飛天御剣流、龍槌閃!
備考 どうみても龍翔閃です。
志々雄の目を欺くため嘘の技名を言った…訳ではない。
珍しく技名を日本語読みしたと思ったらこれだよ。

37幕

実はここ、江戸じゃないんだぜ
台詞 If you can rekindle the warrior fire inside you, Battousai, I'll be in Edo, waiting.
和訳 もしお前が人斬りとしての心を再熱させる事が出来るのなら…抜刀斎、俺は江戸で待ってるぜ。
備考 新月村は江戸にあったんじゃ…?ここは江戸要塞のはずでしたよね…?
見た目はスフィンクス、心は爬虫類
台詞 By never showing their feelings,
their opponents can't know them well enough to predict what they might do next.
And hence, the mind of a reptile, the enigmatic face of a sphinx.
和訳 感情を表に出さない事で、相手は自分の事を知ることができなくなり、次に何をするか予測できない。
そのため、彼らは爬虫類のような心、スフィンクスのような謎めいた顔をしている。
備考 宗次郎の感情が読み取れないことについて、いろいろ考察する剣心の台詞。
スフィンクスだなんてまた世界観にミスマッチな例えを…
(ヽ^ゝ^)ボドゲやろうぜ!
台詞 Misao, we're not playing Chinese checkers here, Kenshi's about to fight in a match to the death.
和訳 操、中国のチェッカーゲームじゃないんだぞ、抜刀斎はこれから死闘を繰り広げるんだよ。
備考 斎藤が操や剣心を名前で呼んでる事は置いといて、チェッカーゲームってなんだよ。
"Chinese checkers"とはシンプルなルールで行う将棋の様なボードゲーム。
日本では「ダイヤモンドゲーム」と呼ばれている。
ちなみに発祥はドイツで、中国は全くの無関係だったりする。チェッカー要素も無い。
この後も「ステイルメイトだ」なんてチェス用語をぶっこんできたりと、
SONYワールドの斎藤はボドゲ好きな様子。
スピリチュアル壬生狼
台詞 Misao: Just what is "Qi"?
Sato: It's an energy force that can be channeled and it can have the force of a punch.
和訳 操:そもそも「気」って一体何なの?
斎藤:それはエネルギーの力のことだ。チャネリングする事でパンチのような力を発揮することができる。
備考 剣気について解説する斎藤。
合気道的な…?ちょっと違うような気がするけど…
ちなみに「気」が"Qi"(発音的には「チ」)になっているのは、「気」の語源が中国語から来ている為*1
この話からだいぶ後の風水編でも何気に「気」の概念が登場するが、そちらでは"Ki"となっている。
英語でおk
台詞 Say that one more time in plain English?
和訳 もう1回、もっと簡単な英語で説明してくれない?
備考 剣心の攻撃法を解説する斎藤に操が放った一言。
確かに"Japanese"にしちゃうと違和感あるけどさ、なんかこう…
そもそもこんな台詞にしなくてよかっただろ。
\(^o^メ)/
台詞 Looks like it's all over, I'm gonna die.
和訳 あーこれ終わったでござる…拙者はこれから死ぬんだ…
備考 逆刃刀が折れた際の剣心の台詞。本来は無言。
いや、諦め早すぎだろ。
由美のデタラメ解説
台詞 A Nagasoni Kotetsu is a handcrafted sword made by one of the master craftsmen of Nagasoni!
It takes six months to craft one!
和訳 長曽祢虎徹は、長曽祢の名工の一人が作った手造りの刀よ!
1つの作品を作るのに6カ月もかかるのよ!
備考 「長曽祢」という団体の一人が作ったというような意味合いになっている。
ややこしいかもだが、本来は長曽祢虎徹さんが造った刀が「長曽祢虎徹」や「虎徹」と呼ばれているので、微妙に解釈違い。
また、日本刀一つ作るのに、実際は長くても二週間ほどなのだそう。残り5カ月半も何してるんだ…
操、堕ちる
台詞 You know I'm just starting to like you?
After all, you saved my life when I jumped a chasm and I'm falling for you and then you pull this crap?
和訳 私がアンタのこと好きになりかけてるのわかんないわけ?
結局、私が崖の裂け目を飛び越えたときアンタに救われて…私アンタに恋しちゃってるんだからね!
なのにこんな仕打ちあんまりじゃない?
備考 蒼紫様涙目。モテる男はつらいでござるなぁ。
そいつロリコンだよ!騙されちゃダメだ!!

38幕

定番ネタ
台詞 I have friends. Back in Kyoto.
和訳 友達がいるでござるよ。だから京都に戻らねば。
備考 そうだよな。京都では色んなことがあったもんな。
うまいなぁ、このビスケット!
台詞 After this biscuit's gone, I'll have to catch some frogs or something.
和訳 このビスケットがなくなったら、カエルか何かとっ捕まえねえとな。
備考 本来は饅頭。ビスケットにしては分厚すぎるだろ。
某作画崩壊アニメを彷彿とさせる。
怨デレ
備考 修行検証でお馴染みの安慈のお経。
実際はお経では無く、不動明王のマントラを読み上げている。
正しくは、ノウマク サンマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン。
意味は「すべての諸金剛に礼拝する。怒れる憤怒尊よ、砕破せよ。」となる。
SONY英語の怨デレにも何か意味があるのかというと、無い。
お経チックな何かを適当に喋っているだけである。
東京を経由してた左之助
台詞 When I left Tokyo recently, I had a terrible fight with this one guy.
和訳 東京を離れる時に、ある男と酷え喧嘩したんでい。
備考 この台詞から32幕のVS斎藤の回想シーンへ突入する。
数分前に剣心が京都に仲間を置いてきた話してたばっかだろ!お前どこから来たんだよ!
まだ自己紹介してないんですけど
台詞 However, Sanosuke, there isn't a single soul around here who can survive my rigid training method.
和訳 しかし左之助よ、私の厳しい訓練に耐えられる者は、この辺りには一人もいないのだ。
備考 サノに修行を申し込まれた安慈の台詞。
流石破戒僧、初対面の相手の名前を特定するくらい造作もないのだ。
キワ耳
台詞 Anji: Advising you is like preaching to the deaf.
Sano: Hey, who are you calling deaf?
和訳 安慈:貴殿への助言は、聴覚障害者への説教するようなものだな。
サノ:おい、誰がつんぼだって?
備考 そういう表現はよくないよ!
恐らく馬の耳に念仏に該当する言葉が思い浮かばなかった為に、こんなド直球な翻訳に。

39幕

ハイル・シシオー
台詞 Heil, Shishio!
和訳 ハイル志々雄!
備考 志々雄にナチス式敬礼を行う配下達。
元々"Heil"とは、ドイツ語で万歳の意味を指す言葉。
葵屋という概念
台詞 Misao: It's Grandpa's restaurant.
Kenshi: Sherry Baby's?
和訳 操:ここが爺やの料亭よ
剣心:シェリーベイビーズ?
備考 料亭葵屋の店名は、原形を一ミリもとどめていないものへと変貌を遂げた。
かと思いきや数分後、翁が「江戸の拠点として葵屋が出来た」とか言い出す。
どうもSONY英語での「葵屋」は江戸の地名で、
「シェリーベイビーズ」は彼女らの営む料亭の名前になっている模様。
しかし後の61幕にて、とんでもないことが起きてしまう…
よく考えたらアイツ死んでなかった気がするでござるよ
台詞 All of Aoshi's Oni gang are dead and Aoshi is missing.
和訳 蒼紫率いる御庭番衆は全員死亡、そして蒼紫は行方不明と…
備考 あれだけ死んだことにされてたのに、ここでは行方不明だと認識されている蒼紫。
11幕の最後思い出してくれたんだね。
世界の新井
台詞 Shakku Arai was known the world over as the best sword maker around.
和訳 新井赤空は、最高の刀鍛冶として世界中に名を馳せていた。
備考 幕末に名を馳せたどころか、全世界で通用する刀鍛冶だった赤空さん。
容赦なさすぎる翁
台詞 You're cracking my ribs, you big dummy!
和訳 肋骨にヒビが入ったじゃない!爺やの大バカ者!
備考 逆刃刀の事について喧嘩する操と翁。いや、やりすぎだろ…
木頭 vs 豆頭
台詞 Aiori: Your hair's like a tree!
Cho: A tree!? You should talk, your head looks like a bean! hahahaha!
Cho: Cause you're a human bean!
和訳 伊織:おじさんの髪型、木みたい!
張:木やて!?よう言うわ!お前かて豆みたいな頭しとるがなwww
張:だってお前はニンゲン豆やからな!
備考 張の煽り耐性が0な為、伊織の勝利。
しかし"human being"の"being"と"bean"でちゃっかりダジャレをぶっこんできている。(和訳もインゲン豆と人間でかけてみました)
赤空健在な新井家
台詞 Shakku's little child was kidnapped by one of Shishio's henchmen.
和訳 赤空の所の幼い子供が、志々雄の子分に誘拐された様じゃ。
備考 青空が誘拐されたのかな?
新井家のならわかるけど、赤空の子供だとおかしいだろ。翻訳ミス?

40幕

張でも出来る牙突
台詞 You're still underestimating my skills enough to try Gatatsu on me.
和訳 お前は拙者の技量を見くびっているな、拙者に牙突を試すなど…
備考 Q.どうすれば牙突が使えるようになりますか?A.押せばおk
赤空の?連刃刀
台詞 Shakku taught me how to defend against Renbatou.
和訳 赤空が連刃刀から身を守る方法を教えてくれた。
備考 赤空さんあんた自身が作った刀でしょ!…と言いたいところだが、
実は直前の台詞で連刃刀はただのそういう技ということになっているため、話の筋は通ってしまっている。
ここいらでは有名な張
台詞 Misao: I just know that Himura will be able to stall Cho, but he can't stop him with just his bare hands!
Okina: That bastard Cho is so heartless.
和訳 操:緋村は張を足止めすることはできても、丸腰じゃ倒すことはできないわ!
翁:あのろくでなしの張はとても冷酷じゃ。
備考 張への陰口をたたき続ける操達。
この時点での彼女らは、剣心が戦っている相手が誰なのかも知らなければ、張という人物すら知らないはずなのですが…
全部僕のせいだ…
台詞 Cho's gonna end Himura's life and he'll kill anyone who tries to rescue Aiori.
Oh, why did I do it? It's my fault!
和訳 張は緋村さんの人生を終わらせ、伊織を助けようとする者を全員殺すつもりだ…
どうしてこんなことに…全部僕のせいだ…!
備考 本来は、剣心をおとりに伊織救出を企てる青空。
SONY英語では、剣心を巻き込んでしまったことに責任を感じ、操に僕を殴ってくれとまで言い出す。
原作と全く逆のキャラで描かれている。
交差攻法気味の肘鉄
台詞 He's obviously studied Tang Soo Do and he's good.
和訳 彼は明らかにタンスー道を学んでいてしかも上手い。
備考 翁が剣心の動きをタンスー道だと見抜く。いや、お前もか。
やべ、最後の一振り持ってくんの忘れた!
台詞 I've just got to make it all the way back to the workshop! If I don't, then all of us will die!
和訳 あとは工房まで戻るだけだ!そうしないとみんな死んでしまう!
備考 新井赤空最後の一振りを、なんと店まで取りに戻る青空。
前回、貴方の妻が最後の一振りは白山神社にあると言ってましたけど…?
これじゃなんで剣心と張が白山神社で戦っているのかわからないじゃないか…
緋村人殺しちゃってんじゃん…
台詞 Will he become a fugitive? Will he have to run from the law?
和訳 緋村は逃亡者になっちゃうのかな…法律から逃げなきゃいけないのかな…?
備考 殺さずを守らないことで有名なSONYワールドの剣心。
殺さずの誓いうんぬんではなく、単に殺人者として捕まらないかを心配しているギャラリー達。
マジでしくったでござる~
台詞 Now that I've killed again, do I have to go back to being Battousai? Oh, no...
和訳 また殺してしまった…抜刀斎に戻らなければならぬのか…おろぉ~…
備考 張を殺してしまったことを後悔しまくる剣心。本来は無言。
雷十太先生や銀丈は躊躇なく殺したくせに。この後張が生きててよかったね。
接吻しに、江戸まで
台詞 Yoshi: I'm here to find him and I'll find him, and then you can kiss your man Kenshi.
Kori: Why did you have to say that about kissing?
和訳 弥彦:俺は剣心を探しにここまで来たんだ、必ず見つけてやる!そしたら剣心にキスできるぞ。
薫:キスのこと言う必要あった…?
備考 あれだけ堂々とのろけてりゃバレバレに決まってんだろ。
残念だけど今の剣心は、操の幼児体系にゾッコンだぞ。
里帰りがてら志々雄討伐
台詞 I would've never thought anyone in my hometown of Edo would ever say something that kind to me if I hadn't heard it myself.
和訳 まさか故郷の江戸で、こんなに優しい言葉をかけてくれる人がいるなんて、思いもよらなかったでござるよ。
備考 葵屋を去る剣心を引き留める操。その優しさに心打たれた剣心の台詞。
なんでもいいけど剣心って江戸出身だったんですね。

41~46幕

+ ...

41幕

お馴染み京都
台詞 This must be the girl Himura was talking about.
The one he left behind in Kyoto.
和訳 この人が緋村の言ってた女の子に違いないわ。
あいつが京都に残してきた子。
備考 いちいち紹介しなくてもいいレベルの頻度で京都住まい設定。
母親の顔が見てみたいぜ
台詞 How impolite of you to attack an ordinary ceramic artist.
Your mother should be ashamed of herself.
和訳 一介の陶芸家を攻撃するとは、なんとも失礼な話だ。
お前を育てた母親は恥を知るべきだ。
備考 剣心に斬りかかられた師匠の台詞。
あんたは剣心の母親がコレラで死んだの知ってるだろ。言ってやんなそんな事。
け…緋村
台詞 I can see that this training is very important to you, Himura.
和訳 緋村にとって、このトレーニングはとても大切なもののようだな。
備考 奥義伝授を頼まれた際の師匠の台詞。15年ぶりだからね、ちょっとは他人行儀になるよね。
かと思えば幼少期の回想シーンの時点で緋村呼び…
ミツルギ求めて20年
台詞 I understand that he is the master of the Hiten Mitsurugi style.
He has studied this technique for 20 years.
和訳 その男は飛天御剣流の師範だって聞いたわ。この飛天御剣流を20年研究しているそうよ。
備考 弥彦に師匠の事を説明する操。
13代目とかそういう概念は無くなっており、長い御剣流の歴史が20年ほどになっている模様。
随所にギャグを入れないと気が済まないSONY英語
台詞 Are you frozen or something?
和訳 なんだ、凍ってんのか?
備考 師匠の家の前で立ち尽くす薫へ弥彦から一言。そんなわけねーだろ。
逆サバ読み剣心
台詞 Yeah, well, Kenshi's only 29!
和訳 あー、でもまあ、剣心だってまだ29歳だからな!
備考 本来は28歳。師匠はちゃんと43歳なのに謎の改変。
操の時といいなんの意図があって…
(こいつ…誰だっけ…)
台詞 Nice to see you, I hope you're not rusty.
和訳 久しぶりだな。腕が鈍ってない事を祈ってるぜ。
備考 一人だけ志々雄に名前を呼んでもらえない蝙也。
久しぶりの一言でお茶を濁される。

42幕

不憫な癋見
台詞 I can see Beshimi dying in a fight, but no one could kill Hannya!
和訳 癋見が戦って死ぬのはわかるけど、般若くんを殺せる奴なんかいないわ!
備考 御庭番衆の死を受け入れられない操の台詞。
いや、癋見の扱い酷すぎるだろ…
全部抜刀斎のせいだ
台詞 Because of that terrible massacre Aoshi now wants to avenge your friend's death by killing Kenshi Himura.
和訳 あの酷い虐殺のせいで、蒼紫は緋村剣心を殺して、貴女の仲間の敵を討とうとしているのよ。
備考 剣心が殺ったわけじゃないのに敵討ちとはこれ如何に…
そこまで奢り高ぶってないでござるよ~
台詞 And to think that you call yourself a master of the Hiten Mitsurugi when you don't even know how to counter the double step Ikazuchi.
和訳 双龍閃・雷の対策も知らないで飛天御剣の達人を名乗っているとはな。
備考 達人だなんて拙者そんな…
それに自分の流派の対策を自分で取るかというと…
とりあえず煽っておこうかの
台詞 This is a challenge to that worthless warrior, Aoshi, who doesn't have the guts to do his own bidding.
I'll be waiting for you at the place at high noon. Come alone.
和訳 これはあの甲斐性なし蒼紫への挑戦状じゃ。正午に例の場所で待っている。一人で来い。
備考 翁が蒼紫へ宛てた手紙の内容。
本来は「午の刻に阿の処で待つ一人で来たれし」というシンプルなもの。
睡眠を邪魔されてイライラしてたのかな?ちなみに午の刻は正確には正午ではない。
隠す気0のお増さん
台詞 He just put on his old uniform and left.
和訳 翁なら…昔の制服を着てそのまま出て行ってしまったわ。
備考 翁が何をしているのか、操に即ゲロってしまう増髪。
咄嗟に黒尉が入れた「釣りに行ったんじゃないかな?」というフォローも虚しく、
「釣りというより狩りね」と洒落た台詞を言い残し去って行く操であった。
御庭番衆創立の謎
台詞 You were a member of the Oni Gang before I was born.
和訳 お前は俺が生まれる前から御庭番衆の一員だったな。
備考 翁を殺す決心がついた際の蒼紫の台詞。
観柳が創ったって話だったり、蒼紫が創ったって話だったり…
結局御庭番衆はいつからあるんだよ。
翁の知られざる過去
台詞 How about Okina? His parents were killed by Royalists right before his eyes.
和訳 翁はどうだ?あいつは目の前で両親を維新志士に殺された。
備考 後にも先にも活かされないであろう謎設定を勝手に増やすな。
(´<_`Wvノ ンフフフフフwwww
備考 あの蒼紫様が笑った…!?
翁検証でお馴染みのあのシーン。ここで34幕を思い出して欲しい。
蒼紫の小太刀二刀クッキング
台詞 My Kodachi Nitou style sliced through your tong-fa like it was bok choy.
和訳 俺の小太刀二刀流は、お前のトンファーをチンゲン菜のように切り裂いてしまったぞ。
備考 チンゲン菜の様にとは…?
正にギリシャ神話
台詞 That stance he's in... Dammit, it's the Herculean Sword Dance.
和訳 あの構えは…! おのれ、ヘラクレスの剣舞か…!
備考 蒼紫の新技が炸裂!ヘラクレスどこから出てきたんだ…?音がロクレンにちょっと似ているから?
一応"Herculean"(ハーキュリアン)には、ギリシャ神話のヘラクレスを想起させるような「超人的な」といった意味も持つらしい。
ちなみにこの時点ではまだ日本語準拠だったはずのコロンビア版でも何故かSony版と同じようにヘラクレス剣舞になっている。
世界に一人しか思いつかなそうなこの翻訳を二人の翻訳家が偶発的に思いついてしまったのか、それともここだけ何故かどちらかの吹替がもう片方の吹替の翻訳を参考にしたのか、かなり謎でありるろ剣吹替七不思議の1つに数えられる[要出典]。
本当は一人で修羅でいるのが寂しい蒼紫様
台詞 Go away, Misao. If you're not really on my side I never wanna see you again.
和訳 失せろ操、もしお前が俺の本当の味方でないなら、俺は二度とお前に会いたくはない。
備考 遠回しに操にこっち側へついて欲しい事を伝える蒼紫。
剣心に浮気なんかするからやきもち焼いちゃってるじゃん。
うなぎで戦う御庭番衆新御頭
台詞 I'm planning a special kind of revenge for Aoshi.
When I get my hands on that spineless eel he'll be dead!
和訳 蒼紫のために特別な復讐を計画してるのよ。
私があのヒョロガリウナギを捕まえたとき、それがあいつの死に時よ!
備考 どんな発想だよ!ヤツメウナギを使って血でも吸わせようというのか。
…実際はそういうわけではなく、単純にAOCを罵倒して"spineless eel"と呼んでいる模様。

43幕

尿おおおおおおおおおおお!!
台詞 That you peed everywhere you went, and all over everything.
和訳 どこへ行こうが何をしようが小便垂らしやがる。
備考 師匠が剣心との思い出を語るシーン。
原作通りの「8歳の秋までおもらし」「笑いタケを食べて笑い死にしかけた」に加え、
SONY英語では「どこに行ってもおもらし」が追加されている。
10代目比古清十郎
台詞 You're only the tenth person to achieve the title of master in Hiten Mitsurugi style.
和訳 飛天御剣流の師範の称号を得たのは、あなたで10人目。
備考 41幕では無かったことにされていた何代目の概念だが、43幕では現比古清十郎が10代目となっている。
なぜ3代分さばを読んだのか。
スイーツ陶芸家
台詞 How would you have acted if your young foolish pupil left you on bad terms without thanking you after you spent years teaching him? Should I have baked a cake?
和訳 もし若い愚かな教え子が、何年もかけて剣を教えてやった礼も言わず、仲たがいして去っていったらお前はどうする?ケーキを焼くべきだったか?
備考 恩知らずの馬鹿弟子に文句を垂れる師匠。
仲違いを記念してケーキで祝ってやろうか、と嫌味を言いたいんだろうけれどこれも一種のアメリカンジョーク?果たして。
策なし抜刀斎
台詞 I think my best move is to go vertical, and go after him like my life depends on it.
Well, here goes nothing.
和訳 拙者の最善の行動は、垂直方向に進み、命がけで師匠を追いかけることでござろう。
まあ、何もしないよりはマシでござる。
備考 次の一撃を当てることができなければ奥義の伝授はしないと、師匠に言い渡された剣心。
そんな中、剣心が考えた策とは、ただただ師匠を追いかけまわすというもの。
奥義会得検証冒頭で何を長々と喋っていたのかと思いきや、単なるヤケクソであった。
ソシテツキ
備考 奥義会得検証でお馴染みのアレ。
「そして突き」をそのまま「ソシテツキ」という斬撃名だと勘違いしてしまった説と、
「刺突」を「サシツキ」と読んでしまっているという説があるが、真相は謎に包まれている。
なお、「左薙」が「ヒダギナ」、「右切上」が「ミカラギ」と微妙に謎な狂いかたをしており、どういったミスなのかますます判らない。
人斬り抜盆栽
台詞 Kenshi, stop standing there like a Bonsai tree, and give the move a try.
和訳 剣心、盆栽みたいに突っ立ってねぇで、はやくこの技を実践してみろ。
備考 盆栽みたいにとは…?というか英語でも盆栽は"Bonsai"なんですね。
奥義なんだから誰にも教えちゃダメだからな!
台詞 This technique I developed is called Hirameki, but can you keep it a secret forever?
和訳 俺が開発したこの技は「ひらめき」と呼ばれている。お前はこれをずっと秘密にしておくことができるか?
備考 10代目にしてようやく開発された奥義「ひらめき」。「あまかけるりゅうの」がどこへ行ってしまったのかは不明。
敵に気付かれるなという意味なのか、誰にもこの技の事を話すなという意味なのか、秘密の度合いがイマイチよくわからない
恐らく、奥義のニュアンスを理解して翻訳することが困難だったのであろう。
固有スキル「九頭龍閃」
台詞 the Nine dragon thrust is my own technique
和訳 九頭龍閃は俺独自の技だ
備考 九頭龍閃さえも10代目の比古が開発した技であるらしい。天才か?
しかし、九頭龍閃を唯一打ち破れる技こそが天翔龍閃という設定自体は何故か変わっていない模様。
でもどっちとも自分で編み出しておきながらどうやって実証したの?
名字まで命名した師匠
台詞 Himura, you are Kenshi Himura and you will be a sword fighter.
和訳 緋村、お前は今日から緋村剣心だ。そしてお前は剣客になるんだ。
備考 名前だけでなく、名字まで考えてあげる師匠。
原作でも語られなかった、剣心が緋村姓を名乗る理由がついに明らかに!?
小国診療所の怖いはなし
台詞 Tell us another ghost story, Grandpa!
和訳 おじいちゃん、また怪談話聞かせてね!
備考 剣心の帰りを待ち、寂しがる孫娘二人に、怪談話をして気を紛らわそうとする玄斎先生。
もっと明るい話をしろよと言いたいところだが、二人からのウケは良好。
まいえんじぇる操の手料理
台詞 I'm gonna go feed some hot soup to Okina.
和訳 爺やに温かいスープ食べさせてくるね。
備考 翁にスープをふるまう操。
この時翁はまだ意識が戻ってないはずなんですけど…
師匠に舐めプをかます剣心
台詞 I'm more afraid of killing my master than dying myself.
和訳 拙者が死ぬことより、師匠を殺してしまうことの方が怖いんだ。
備考 本来は剣心が、師匠と戦う事で訪れる絶対の死に対する恐怖心に打ち勝つというくだり。
SONY英語では驕りに驕りまくっている。
デレデレ師匠
台詞 Kenshi, you were always my favorite pupil,
and I guess I kept you unsure so you would always need me in your life.
和訳 剣心、お前はずっと俺の一番好きな弟子だった。
俺はお前がずっと俺を必要としてくれるよう、敢えてお前を不安にさせていたんだろう。
備考 剣心へ愛の告白をする師匠。ちょっとメンヘラ入ってて怖い。

44幕

アスパラガス頭
台詞 I was up the entire night, and when I get cranky, I get real tired, so don't start calling me names unless you want a fight, asparagus head.
和訳 俺は昨日一睡もしてねぇんでい、イライラするとマジで疲れちまうからよ、喧嘩したくなかったら俺を罵るのはやめときな、アスパラガス頭。
備考 サノは原作通り鳥頭と言われているのに対し、張はアスパラガス頭だと言われている。
箒に馴染みがないであろうアメリカでは仕方のない改変。
鳥頭 vs アスパラガス頭
台詞 Sano: Let's go, vegetable stock!
Cho: Listen to the birdie sing. All right, let's do it!
Sano: Rutabaga leaf!
Cho: Fishbone breath!
Sano: Celery with endive!
Cho: Chicken lips!
和訳 サノ:行くぞベジタブルストック!!
張:小鳥のさえずり聞かせてもらおうやないか!かかってこい!!
サノ:ルタバガの葉っぱ!
張:口から魚の骨みたいな匂いさせよってからに!
サノ:セロリのエンダイブ和え!
張:鶏のクチバシ!
備考 鳥箒検証でお馴染みの掛け合いシーン。
ベジタブルストックとは、余った野菜の切れ端などで取った出汁のこと。
ルタバガとはスウェーデンが原産と言われている根菜。日本ではスウェーデンカブと呼ばれている。
エンダイブとはヨーロッパ東地中海沿岸原産のキク科の野菜。日本ではキクヂシャと呼ばれている。
ちなみにもう少し後のシーンで、張が"Gamecock"(闘鶏)という煽りも行う。
クソ雑魚張
台詞 You win, I lose.
There's no way I can beat you, and you're right, I'm a dead man if I leave, so go ahead and ask your questions.
和訳 あんたが勝って、ワイが負けたんや。あんたに勝てるわけあれへん。
あんたの言う通りここから出たらワイ志々雄様に殺されてまうさかい、何でも質問してや。
備考 潔いんだがビビり散らかしてるんだか…噛ませ度合いが爆上がりなSONYワールドの張であった。
ちょっと弱くなっている十本刀
台詞 I need the name of someone who could've killed all those men. Fifty men in two or three hours.
和訳 これだけ大勢を殺すことの出来た人物の名前を教えてくれ。2~3時間で50人だ。
備考 張から警官隊50人殺しの犯人を聞き出す斎藤。本来は1~2時間で50人。
こういう数字をちょっと弄るのって、本当に何の意味があるんですかね?
池田屋事件の真相
台詞 Ikedaya.
A long time ago it was an inn in Edo.
和訳 池田屋。昔あそこは江戸の宿場やったんや。
備考 池田屋って江戸にあったんだ…斎藤お前ツッコめよ。
オカマの鎌使い…?
台詞 You're wrong, he likes women who have the experience to give a guy what he wants, like good advice.
和訳 あなた間違ってるわよ、彼は男が望むものを与えることができる経験を積んだ女性が好きなの。良いアドバイスのように。
備考 鎌足とレスバを繰り広げる由美の台詞。鎌足に「志々雄様は若い女が好きなのよ」と言われ、こう言い返した。
44幕の時点では鎌足が男性だという事には一切触れていないが、この頃はオカマ設定を抹消するつもりだったんだろうか?ん?
江戸大火
台詞 We'll begin the Edo Fire Plan tomorrow night at 11:59 and the city will be destroyed!
和訳 明日の夜11時59分に江戸火計を開始し、江戸の町を破壊する!
備考 舞台が江戸なら、もちろん燃やされるのも江戸…
切り替えの早い師匠
台詞 Now, I will have to begin the search for another student who can succeed me as the master of the Hiten Mitsurugi style.
和訳 さて、飛天御剣流の師範として後を継いでくれる弟子を探し始めねばならん。
備考 剣心が継がないって言うから…
偶然斎藤と落ち合えた剣心
台詞 Some villager down in the valley was taking a walk and spotted him.
和訳 谷に降りてきた村人が散歩をしていて、彼を見つけたのだ。
備考 本来は剣心自ら山麓の駐在に出向いたことで落ち合うのだが、SONYワールドでは本当に偶然見つかっている。

45幕

藤田の正体見切ったり
台詞 Sato, Sato! Hey, Sato!
和訳 斎藤、斎藤!おい斎藤!!
備考 京都(江戸)署長に正体がばれている斎藤。前回は藤田と呼ばれていたのに…
今夜(真昼間)
台詞 They'll all be here tonight!
和訳 今夜、全員集合だ!
備考 剣心に迎えを送った事を、斎藤に告げる署長。
思いっきり真昼間ですけど。予定より早く着いちゃったのかな?
剣心に会えて嬉しそうな斎藤
台詞 Kenshi, he's always full of surprises, clever and unpredictable.
和訳 抜刀斎はいつも驚きに満ちていて賢い、そして予測不能だ。
備考 唐突に剣心にデレだす斎藤。
ベタ褒めしてるけど、ただ歩いてたら馬車で拾われただけなんですけどね…
調子乗んなでござる!!
台詞 Sato: Damn, I missed him again.
Kenshi: Nice try though.
和訳 斎藤:クソッ、また逃しちまった。
剣心:あー、惜しかったでござるな。
備考 馬車の上ではしゃぐサノを、下から突き刺そうとする斎藤。
それだけなら原作通りだが、サノが勝手についてきた事が許せないのか、
剣心までサノを痛めつけてやろうとしていた模様。
歴史に弱い剣客
台詞 Remember the black ship incident in 1852 when Admiral Perry from America came to Japan and visited Uraga?
和訳 1852年、アメリカからペリーが来航し、浦賀を訪れた黒船事件を覚えているでござるか?
備考 ペリーが日本に上陸したのは嘉永6年、1853年です。
時計が読めない方治
台詞 Exactly 11:27.
32 minutes until Edo becomes a fireball.
和訳 11時27分ちょうどです。
江戸が火の海と化すまで、後32分。
備考 本来は11時22分。前も言ったけどこういう数字の変更って本当何の意味が…
馬鹿度が上がっている夷腕坊
台詞 Well, uh...We could always eat.
和訳 ええと…いつでもご飯は食べれるよ。
備考 十本刀達が江戸大火について話し合う中、一人何も理解できていない夷腕坊。
流石は中に誰もいなかった世界線。
この後蝙也に「それはいい考えだなおちびちゃん」と煽られるのだが、夷腕坊は「ありがとう」と返す。
SONYワールドでは珍しい煽り耐性の持ち主である。
アヒルの江戸ロースト
台詞 Looks like we're dead ducks.
和訳 どうやら俺たちは死んだアヒルになっちまったみたいだぜ。
備考 火付けに失敗した志々雄の配下の台詞。
また北京ダックネタかと思いきや、そうではない。
"Dead duck"とは主に、死にぞこない、役立たずといった意味で使われるスラングである。
煉獄が木造船では無い事を見抜く左之助
台詞 I kinda expected a military ship, but this hunk of tin I could handle myself.
和訳 軍艦を想像していたが、こんなブリキの塊、俺でもなんとかできるぜ。
備考 カモフラージュ入ってた煉獄は木造船だったはずなんですが…流石元喧嘩屋(適当)
ボウリングの玉くらい鋭いね(笑)
台詞 Let's face it, you're about as sharp as a bowling ball.
和訳 正直な話、お前はボウリングの玉と同じくらい鋭いな。
備考 炸裂弾が海水でしける事を考慮していなかったサノに対し斎藤が言い放った煽り。
ボウリングなんて明治にはまだ…と思いきや、
日本にボウリングというスポーツがやってきたのは、なんと江戸時代の事らしい。

46幕

百識(笑)
台詞 We only know that he's a fighter from Kyoto.
和訳 京都出身の格闘家ということだけは分かっています。
備考 サノについての情報を志々雄へ報告する方治。
サノは長野県出身なんですが…
京都から来たというニュアンスだとしても…最早つっこまなくても(ry
喧嘩アレルギー
台詞 Sorry, I always have to sneeze before a big fight.
和訳 わりぃ、いつも大事な戦いの前はくしゃみが出ちまうんでえ。
備考 変な設定を増やすな。
これもまた、噂をされるとくしゃみがでるといった表現に馴染みのないアメリカでの弊害。
サノの口癖③
台詞 Six five!
和訳 6、5!
備考 お馴染みサノの口癖。煉獄までたどり着く為の足場を見つけた際に言い放つ。
師に勝る弟子などいない
台詞 Did you see that? He's even stronger than Anji!
和訳 見たかあれを!?あいつ安慈より強いぞ!
備考 サノの二重の極みを見た方治の台詞。何を基準に安慈より強いと思ったのか。
こんなこと言うから47幕で調子乗っちゃったんだよ。
アジト:鳥居
台詞 It must be at Mount Hiei Rukutsurane Shrine Archway, my stronghold.
和訳 そりゃもちろん、 比叡山六連ねの鳥居、俺達のアジトでな。
備考 祠はどこへ。鳥居部分で戦うの狭すぎて無理だろ。
(ヽ^ゝ^)マノアマノ♪
台詞 That's fine with me, Shishio, but why not finish it right now, mano a mano?
和訳 それもいいが志々雄、今すぐ終わらせたらどうだ?マノ・ア・マノで。
備考 32幕で登場したマノ・イ・マノを、46幕では元のスペイン語読みしている。
本来はここで二対二で決着をつけようといった台詞。
マノ・ア・マノは一対一のタイマン勝負を意味しているので、これではちょっと意味がズレる。
結構前から修羅でした
台詞 I raised Aoshi as if he were my own son, and he grew into a good and honorable man.
He in turn raised Misao as if she were his daughter, but when she was about ten years old,
he suddenly changed into a man obsessed with one thing and one thing only,
the need to become what he calls the most powerful, but what I call a cold blooded murderer.
和訳 ワシは蒼紫を自分の息子のように育て、あやつは善良で立派な男に成長した。
そして蒼紫は操を自分の娘のように育ててきたが、操が10歳くらいになったとき、
突然、あやつは最強と呼ばれるべき存在に執着する男に変貌してしまったのじゃ。
ワシに言わせると冷徹な殺人者に他ならない。
備考 翁が蒼紫の育て親だったり、操と蒼紫の過ごした期間がまた変わってたりもうめちゃくちゃ。
そして蒼紫が修羅堕ちしたのはここ最近では無く、江戸合戦とか諸々が始まる前からだったという新事実。
そしてこの後翁は、育てやった恩も忘れてワシを切り刻んだ愚か者を殺してくれと、剣心に個人的な被害報告と暗殺依頼をする。
結構最近言われるようになりました
台詞 The secret principle that my fighting style is based on is called Ama Kakeru Ryu no Hirameki,
and what makes it so dangerous is that if you're not careful it'll end up controlling you, rather than the other way around.
I learned that the hard way, that's how I earned the name Battousai the Slasher.
和訳 拙者の流派の基礎となっている奥義は天翔龍閃というでござる。
それは油断していると、逆に自分が支配されてしまうという危険なもの。
拙者はそれを苦労して学んだ。だから人斬り抜刀斎と呼ばれるようになったんでござる。
備考 伝授の際の秘密の誓いはどこへやら、奥義についてベラベラ喋り出す剣心。
しかも天翔龍閃によって自分が支配されてしまうという、謎の闇属性が加わっている。
というか貴方が奥義会得したの最近ですよね…?人斬り抜刀斎の通り名いつ頃から定着してたんだよ…
京都編前半~完~
台詞 After you've won the battle, you and I are going to Kyoto.
和訳 この戦いに勝ったら、一緒に京都へ帰ろうね。
備考 そうだね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月05日 19:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 中国語のピンインでqは概ね日本語のチャ行の子音を表す