SONYワールドは進んでる |
台詞 |
It's been used in lamps for hundreds of years, but other countries have used it to replace coal. |
和訳 |
石油は何百年も前から洋灯に使われていたわ。でも他の国では石炭の代わりとして使われているの。 |
備考 |
本来は、近い将来石炭の代わりとして使える燃料として、各国で研究が行われている。 SONYワールドではもう使っちゃってるんですね、流石。 |
国盗りは豆 |
台詞 |
Ha, you'd think Shishio would've learned by now that his plans to take over the country aren't going to amount to a hill of beans. |
和訳 |
はっ!志々雄はもう国盗りの計画なんて豆の丘だってわかってるはずなのによ。 |
備考 |
豆の丘ってなんだよ、そんなのわかってるわけないだろ。 実は"Hill of beans"は、くだらない、意味のない、無価値だ等の意味で使用されるスラング。 なので、サノが空腹から口走った謎台詞というわけではない。 |
由美、名誉目当てだった |
台詞 |
I'll help Shishio lead Japan to an honorable and glorious future. I'll be remembered as the greatest woman in the history of Japan. |
和訳 |
私は志々雄様が、この日本を名誉ある輝かしい未来へと導く手助けをするわ。 そすうれば私は、日本の歴史上最も偉大な女性として記憶されることでしょうね。 |
備考 |
結局は自分の地位獲得が目的だった由美。 そりゃ目に見えた見返りでもないと、あんなミイラ男の面倒見切れないよね… |
所詮この世はラム肉強食 |
台詞 |
The people you speak of are nothing but sheep. |
和訳 |
あんたの言う人々ってのは、ただの羊に過ぎねぇのさ。 |
備考 |
え、何の話でござるか… "Sheep"は羊以外に、臆病者、気の弱い人などの意味で使用されるスラングだったり。 宗教用語で「迷える羊」という表現があるが、その感覚である。 |
師匠をナメきっている剣心 |
台詞 |
You have one weakness, Hiko Seijuro. You are afraid of death. |
和訳 |
比古清十郎、貴方には一つ弱点がある。それは死を恐れていることでござる。 |
備考 |
回想シーンにて。 自らの命を捧げ、奥義を伝授してくれようとしている師匠へこの言い草。 本来は「恐れているのか比古清十郎を、その後ろにある絶対の死を」という台詞。 実際聞いてもらえばわかるのだが、比古清十郎をの"を"が郎の語尾と同化してしまっている。 つまりSONY英語の翻訳者がこの台詞を「恐れているのか比古清十郎、その後ろにある絶対の死を」と聞き取ってしまった故の翻訳だと考えられる。 |
剣心一家の謎 |
台詞 |
When my father died, I thought it was up to me to defend my family, but I was just a weak little boy and couldn't protect them. |
和訳 |
親父が死んだ時、俺が家族を守らなきゃって思ったんだ。 でも俺はただの弱いガキだったから、家族を守ることができなかったんだ。 |
備考 |
またも回想シーンにて。母親は…? どうやら翻訳者は43幕の事を全く覚えていないようで、 同じ人買いに買われただけの女の子達を、剣心の家族だと認識している模様。 母親の死の話が出なかった辺り、彼女を剣心の母だと勘違いしていたり? |
5時決行の抜刀斎討伐 |
台詞 |
You said the fight would start... at five o'clock. |
和訳 |
志々雄様は言いましたね…戦いは五時に始まると。 |
備考 |
いつ言ったんだよそんなこと…まあ確かに映像の通りに五時に始まったけど… |
お前もう黙ってろでござる |
台詞 |
Sano, No more talking until we're finished. |
和訳 |
サノ、終わるまでもうしゃべるなでござる。 |
備考 |
57幕開始時から、何か言われたり、煽られたりするたびにレスバを展開しようとするサノ。 そして剣心からこの一言。スルースキルって大事。 |
赤空幻の名刀 |
台詞 |
Shakku called it the Ginzutou. |
和訳 |
赤空はそれを「ギンズ刀」と呼んだ。 |
備考 |
SONYワールドの志々雄が使う刀は無限刃ではなく、ギンズ刀。 名前の由来は、刃こぼれすることなく、常に柔軟で弾力性のある状態を保つことができるかららしい。 それとこの名前と一体何の関係があるのか… 「無限刃と、」という台詞を「ムゲンジ刀(mugenji tou)」といった名前の刀と誤解したものが、ムゲンジトウ→ゲンジトウ→ギンズトウと謎の変化を遂げた模様? |
糧となる(物理) |
台詞 |
You shall be consumed as well, Battousai. You'll make a delicious meal. |
和訳 |
お前も喰われちまいな、抜刀斎。お前は美味しい食事になるんだ。 |
備考 |
カニバリズムの趣味がある志々雄… 確かにいきなり肩に食らいついたの謎だし、本当に食おうと思ってたことにした方がわかりやすいもんね。 |
持久戦と洒落込もうぜ |
台詞 |
The reason he wants Kenshi to keep talking is because Kenshi's already weak from his wounds, and the longer they talk the weaker he'll get. |
和訳 |
あいつが剣心に話をさせ続けるのには訳がある、剣心はすでに傷を負って弱ってるんだ、話をすればするほど弱っていっちまうだろうからな。 |
備考 |
志々雄が剣心に止めもささず、いつまでも自然の摂理とか国盗りとかについてべらべら喋っているのは、 アニメスタッフ必死の引き延ばしではなく、彼なりの戦法の一つだったのだ! それで不利になるのはご自身もだと思うんですけど… |
実はそんなに志々雄の力を信じてない方治 |
台詞 |
Oh no, he's losing! |
和訳 |
なんてことだ、志々雄様が負けてしまう! |
備考 |
いや、鞘でわき腹小突かれただけだろ。 |
しし夫で学ぶ世界情勢 |
台詞 |
The European countries are setting up colonies wherever they can. The British controlled India, a country 12 times the size of their own, and other powers are establishing colonies in the China Sea which could choke off our trade routes, and could be staging areas to attack Japan. |
和訳 |
ヨーロッパ諸国は、できる限りの場所で植民地を設立している。 イギリスは自国の12倍の面積を持つインドを支配し、他の列強は南シナ海に植民地を築きつつある。 それはこの国の貿易ルートを閉ざす可能性があり、日本を攻撃するための中継地となる可能性がある。 |
備考 |
本来は植民地支配の話くらいで、こんなに具体的な話はしない。しかもこういった独自解釈にしては珍しくわりと正確である。ただのまぐれかもしれないが これでやる夫も自然の摂理について少しは理解できたお! |
実は宗次郎に期待していなかったらしい志々雄 |
台詞 |
You used Sujiro like everyone else. You knew he couldn't win. You had us fight in order to weaken me. |
和訳 |
お前は他の者と同じように宗次郎を利用した。 あやつが拙者に勝てない事はわかっていたんでござろう。 あくまで拙者を弱らせるために戦わせたんでござるな。 |
備考 |
これに対してその通りだと即答する志々雄。 いや、かなり買ってたじゃねーか!強がってんじゃねーよ! |
(`゚益゚)アハハハハハwwアーハッハッハハハwww |
備考 |
突然狂ったように笑いながら台詞も言わず紅蓮腕を放つ志々雄。秘剣だから技名は隠さないとね(? 口元が動いていない映像に吹き替えを準拠させようとした結果なのかもしれない。 「じゃあ仕方ねぇ!」や「その首貰った!」などの台詞も同様に消し飛んでいることからも、この回ではそういった傾向が強いことが窺える。 |
賢明な戦士のお言葉 |
台詞 |
A wise warrior once said that it's dangerous to let down your guard until all of your enemies have been defeated. |
和訳 |
ある賢明な戦士は言った。敵が全員倒れるまで、油断するのは危険だと。 |
備考 |
志々雄に奇襲をかける前の斎藤の台詞。 何かカッコイイけど一体誰の言葉なんだ…元ネタがあるのかは不明。 |
志々雄が鉢金で固めている理由 |
台詞 |
they knocked me unconscious with a blow to the head. It caused permanent damage to my skull. |
和訳 |
彼ら(政府の刺客)に頭を殴られ気絶した。それで頭蓋骨に後遺症も負ってしまった。 |
備考 |
本来は銃撃のはずが、単に頭をぶん殴られたためと説明。よわそう。 しかも頭蓋骨に完治不能な損傷を負っていることも明らかにした。 ちなみに何かの伏線というわけでは一切無い。 |
(ヽ^ゝ^)… |
備考 |
悪即斬検証でお馴染みの、悪即斬表示中何もしゃべらない斎藤。 実は直前に"Those who are evil must be destroyed, killed immediately."(悪事を働く者は、即座に破壊し、殺さなければならない。)と言っており、自分自身の正義について言っていないわけではなかったりする。 とはいえ、何の説明も無く謎の漢字が表示されて、視聴者は理解できたのだろうかという疑問が残る… |
またも強がる志々雄 |
台詞 |
You see, your fight with Usui was part of my master plan. I assumed you would win and that you would probably kill him. |
和訳 |
お前と宇水の戦いは、俺の計画の一部だったのさ。 お前が勝って、宇水を殺すだろうと思っていたぜ。 |
備考 |
宇水さんが死ぬところまで全部計画のうちだったらしい。 まあ後からだったら何とでもいえるから… |
知ったかぶりまでする志々雄 |
台詞 |
I've seen you fight often enough to know all your techniques. |
和訳 |
俺はお前の戦いぶりを何度も見てきた、だからお前の技は全てお見通しだぜ。 |
備考 |
えっ、いつ見たの…? |
壬生のコウモリ |
台詞 |
Flying Bat Thrust! |
和訳 |
飛ぶコウモリの突進 |
台詞 |
Bat Thrust Zero! |
和訳 |
コウモリの突進・0 |
備考 |
上から順に参式、零式の翻訳。 悪即斬検証でお馴染みのアレ。コウモリどこから出てきたんだよ!(「Gatotsu」との押韻か?) 前後のサノの台詞などからして、あくまでこのコウモリ突は、牙突の型分けの一つであり別の技ではない事がわかる。 ちなみに牙突弐式に関しては"Fang Thrust Two"(牙の突進・2)と訳されており、コウモリ要素の無い純粋な牙突だったりする。 |
志々雄の罵倒術 |
台詞 |
The only way you could kill me, Sano, is in your dreams, that's the only way. |
和訳 |
お前が俺を殺せるのは夢の中だけだ、それしかないぜ。 |
備考 |
最後に残ったサノに対してこの煽り。 本来の台詞である「寝言ほざいてんじゃねぇよ」から連想されたのであろう。 |
秘剣の剣心 |
台詞 |
The secret sword technique of Kenshi Himura, the legendary Battousai the Slasher wasn't enough. |
和訳 |
秘剣の緋村剣心、伝説の人斬り抜刀斎じゃあ、俺に敵わなかった。 |
備考 |
台詞自体は改変ってほどじゃないんだけれど"The secret sword technique"は貴方の技では…? |
食人鬼志々雄 |
台詞 |
You're like a cannibal, Shishio. You devour other human beings in order to survive. |
和訳 |
てめぇはまるで食人鬼だぜ、志々雄。 生きるために、他の人間をむさぼり食う。 |
備考 |
志々雄とレスバを繰り広げるサノの台詞。 弱肉強食の理論を比喩的に弄っているのか、剣心を美味しく頂いたことについて言及しているのか… これに対して志々雄は"What's for lunch?"(お昼ご飯は何かな?)と返答。一枚上手。 |
殺さず(でも悪い奴は死んだほうがいい)の誓い |
台詞 |
That's why Shishio has to go. Guys like him would rather die than live in a world of peace and justice. |
和訳 |
だから、志々雄を排除しなければいけないのでござるよ。 あいつのような奴は、平和で正義のある世界で生きるより、死んだほうがましでござる。 |
備考 |
剣心の台詞とは思えない、なんとも厳しい意見。 そして驚くことにこの台詞、5幕の回想シーンなんですよね。なぜ志々雄の話を…? |
フタエノキワミ炸裂シーン |
台詞 |
I can't believe it! |
和訳 |
信じらんねえ! |
備考 |
死ぬまで闘う覚悟を決めた直後に言うべき台詞ではない。 前後の会話と合わせても何を指して言ってるかが判然とせず、骨が砕けたことに驚いている説がある。 |
猫に引きずられて来た蒼紫 |
台詞 |
Well, look what the cat dragged in. |
和訳 |
さて、猫が引きずってきたものを見てみるとするか。 |
備考 |
前回のあらすじシーンより。 遅れてやってきた蒼紫に対して、志々雄がこう言い放つ。 "look what the cat dragged in"は、だれかと思えば、珍しい人が来たね等のニュアンスで使用されるスラング。 普段あまり会えない人に会った時、予期せぬ場所で予期せぬ人に会った時などにこういった表現を使う。 なので、奥義を受けて動けなかった蒼紫が、猫に大灼熱の間まで引きずって来てもらったというわけではない。 |
剣心を救えなかった無能 |
台詞 |
Sano had done what he could to no avail, as well as our friend Sato, but they couldn't overpower Shishio and save Kenshi. |
和訳 |
左之助はできる限りのことをしたけれど、役に立たなかった。 友人の斎藤もそうだけど、志々雄を圧倒して剣心を救うことはできなかった。 |
備考 |
前回あらすじ後、再度薫によって前回のあらすじが読み上げられる。 最愛の剣心を見殺しにされたせいか、ちょっと辛口な薫。でも斎藤さんは頑張ったから友達ってことにはしといてあげる。 剣心を救うも何も、斎藤が駆け付けた頃には既にダウンしてたんですけどね… というか斎藤が剣心救出のために動くかというと…まあツンデレだからね。 |
ママさん早い |
台詞 |
Aoshi, why don't you go back to your Mama-san and don't let me see your pathetic face again. |
和訳 |
蒼紫、もうママさんのところに帰って、その情けない顔を二度と見せないようにしたらどうだ。 |
備考 |
蒼紫を煽る志々雄。ママさんって… 飲み屋の女店主などをママさんと呼ぶ文化は、第二次世界大戦後に進駐軍のアメリカ兵によって造られたものとされているらしい。 実際アメリカでそのような使われ方がされているのかイマイチ不明だが、ここでは単純に母親の意味で使用されている模様。 日本が舞台の作品なので、それっぽく"san"をつけただけなんじゃないかなぁと思う。 |
スイーツ系剣客(笑) |
台詞 |
My win over Battousai has already earned me that title, but a defeat over you would be icing on the cake. |
和訳 |
抜刀斎に勝ったことで、俺はすでに最強の名を手にした。 だが、ここでお前に勝てば、それはケーキの上のアイシングだぜ。 |
備考 |
蒼紫との戦いに応じる志々雄の台詞。 "icing on the cake"とはさらに嬉しいこと、さらなる喜び等の意味で使用されるスラング。 つまり志々雄は「現時点で俺はもう最強だが、蒼紫も倒したとなると更に嬉しいぜ」と言っているのである。 なので、勝利のご褒美に甘いものが食べたくなったとか、そういう話をしている訳では無い。 |
突如やさしさにめざめた男 |
台詞 |
Your taunts won't distract me, Shishio. I'll attack you on my own terms. For all of those that you've slain in the name of the Juppongatana. |
和訳 |
お前の挑発には惑わされんぞ、志々雄。俺は俺のやり方で攻撃する。お前が十本刀の名において殺したすべての者のために… |
備考 |
オニワバンスタイル検証では「チンポの刀」の空耳で知られる独自台詞の全文。 戦闘に入る前には原作同様きちんと抜刀斎の体力の消耗を補う流れになっていたし、この後も蘇りを信じてくれてはいるのだが、この瞬間のみ突如謎の目的が登場。 そのせいで志々雄らの推察は的外れとなり、蒼紫はよくわからん正義のヒーロー?に…お前なんなんだよ!! |
ママ遅い |
台詞 |
Too late! |
和訳 |
遅せぇ! |
備考 |
回天剣舞六連を受けた志々雄の台詞。 どこが改変なの…?と思うだろうが、本来は直後の志々雄の解説からして、蒼紫の攻撃の速度の遅さを指摘している。 だが、SONY英語では蒼紫が攻撃に転じることの遅さを指摘しているのである。 ちなみに志々雄に攻撃が効かなかったのは、蒼紫が何らかのミス(詳細不明)をした上に、志々雄の方が速かったかららしい。遅せぇ理由共々何の説明もできていない。 より詳しい解説はこちらを参照。 |
早くも人体発火の伏線を張る由美 |
台詞 |
I hope that he listens, Shishio won't be able to fight any longer. |
和訳 |
志々雄様はもう戦えなくなるわ、聞いてくれるといいのだけど… |
備考 |
本来は無言。 15分以上動き続けたらなので、ちょっと解釈違いなのでは…? ちなみにこのシーンのように、この59幕は、本来無言であったシーンの台詞追加が最も多い回であると言える。 |
蒼紫の公開降霊 |
台詞 |
I'm beginning to believe he's possessed! |
和訳 |
私は奴が取り憑かれているとしか思えない…! |
備考 |
剣心の為に時間を稼ぐ蒼紫。 剣心は既に死んでいると思いこんでいる方治は、蒼紫に剣心が憑依していると恐怖する。 急にオカルトチックな話に… |
結局最強の称号は譲れない蒼紫 |
台詞 |
It doesn't make a whole lot of difference to me whether you compare me to Battousai or not, but there is one thing I have to say. Listen to me, Shishio, because I really believe this. I'm more powerful than you are. |
和訳 |
抜刀斎と比べようと比べまいと、大差はない。 だが、一つだけ言っておきたい事がある。 よく聞け志々雄、俺は本気でこう思っている。俺はお前より強い。 |
備考 |
本来は、剣心が志々雄より弱いとは思えないといった台詞を言う。 SONY英語では、自分が志々雄より強いという事をアピールする。 まあこっちの方が負け犬の遠吠え感凄いよね。 |
蘇った剣心を見て |
台詞 |
There's no way! it can't be! I killed him! |
和訳 |
そんな馬鹿な!?あり得ない!!奴は俺が殺したはずなのに!? |
備考 |
皆さんお馴染み、ヒテンミツルギスタイル検証冒頭。 立ち上がる剣心に、ガチビビりする志々雄。ダサいとかのレベルじゃない。 |
剣心の精神力 |
台詞 |
Battousai's spirit is so strong, that even the leaves are reacting. |
和訳 |
抜刀斎の精神力の強さに、木の葉も反応している。 |
備考 |
強靭な精神力だけで木の葉を舞い上がらせる剣心。 気の概念があったはずのSONYワールドだが、59幕では無くなっている様子。 |
(`゚益゚)...(喉斬った方が確実だな) |
台詞 |
Is Battousai superhuman? He can't be, but he's sustained a burn injury as well as having his throat slashed! |
和訳 |
抜刀斎は超人なのか…? いや、そんなはずはない・・・しかし奴は火傷を負い、喉を斬り裂かれたはず… |
備考 |
蘇った剣心に驚きを隠せない方治。 なんとSONYワールドの志々雄さんは、ネット上でも度々指摘される、 「紅蓮腕なんかしてないで、あのまま喉斬ればよかっただろ」を実行していたのだ。 しかし同じSONYワールド。剣心の精神力には敵わなかったのだった。 |
タイムリミットが迫る中 |
台詞 |
Then you must be the devil! The devil! |
和訳 |
ならば、志々雄様は悪魔に違いない!悪魔だ! |
備考 |
志々雄が戦闘を開始して、15分経過しそうな中、意味の分からない事を口走る方治。 テンション上がってんじゃねーよ、早く止めに行けよ。 |
火傷キタ――(゚∀゚)――!! |
台詞 |
He got burned! |
和訳 |
奴は火傷したぞ! |
備考 |
再度紅蓮腕を放つため、剣心の喉元を掴む志々雄。それを見て大喜びする方治。 なんと志々雄の体温は、触っただけで相手を火傷させることができるほど高温に。 でも今さら火傷くらいでどうこうなるかというと… |
イチャコラ回想シーン |
台詞 |
Kori: But the truth is, I love you. Kenshi: I know, I love you too. |
和訳 |
薫:でも本当は、貴方を愛してるの。 剣心:拙者も薫殿を愛してるでござるよ。 |
備考 |
31幕の回想シーンだが、ここまで露骨じゃなかっただろ。 しかも今回は無言という演出を無視してまで喋らせている。完全なるスタッフの妄想による捏造である。 相変わらず、愛ゆえに闘う男にふさわしい翻訳ですね。 |
愛ゆえに破る不殺 |
台詞 |
Your days are numbered! |
和訳 |
お前は余命幾許もない! |
備考 |
本気で志々雄を殺しにかかる剣心。まあSONYワールドではいつものこと。 |
サノの口癖⑤ |
台詞 |
Six five! |
和訳 |
6、5! |
備考 |
剣心の五連撃が志々雄に炸裂した際、サノの口癖が発動。 恐らく一番有名なシックスファイブ。 |
※燃えてません |
台詞 |
His body's on fire! |
和訳 |
彼の体は燃えている! |
備考 |
焔霊が剣心にヒットした際の方治の台詞。 志々雄の事を言っているとしたら"まだ"燃えてない。 直後の台詞から、恐らく剣心の事を言っているのだと思うが、燃えてはいない… |
志々雄の怒り |
台詞 |
The fire's a reflection of Shishio's rage. |
和訳 |
この炎は、志々雄の怒りが反映されたものだ。 |
備考 |
剣心の精神力と同様、志々雄はその凄まじい怒りによって、周りの炎を猛らせた。 異能バトルかよ…まあそもそも剣気が異能みたいなものだけど… |
クソリプおじさん現る |
台詞 |
It's over. I would have to say this is the end for Kenshi. |
和訳 |
終わりだ。これで剣心は終わりだと言わざるを得ない。 |
備考 |
息切れしながらも立ち上がり志々雄に対峙せんとする剣心。 蒼紫は疲労を気遣いながら成し遂げられることを願うも、その傍らで斎藤の空気の読めないクソリプが炸裂する。思ってても言うなよなそんなこと… 元々は「これが最後の一撃になるか」と心配気味だったのに、どうしてわざわざ辛辣な表現に変更したのか… |
新奥義「アマカケル」 |
台詞 |
That's the stance he uses for Amakakeru. |
和訳 |
あれはアマカケルの構えだわ。 |
備考 |
剣心の構えを見た由美の台詞。 剣心が師匠から教わった奥義は「ヒラメキ」だったはずなのですが… 本来は由美が「抜刀術の構え…やっぱり天翔」と言った所で、方治がそれを遮り喋り出す。 それを聞いた翻訳者が、この構えはアマカケルという技の構えなのかと勘違いしたものと推測できる。 直後に方治がちゃんとリュウノヒラメキまで言うのにね… |
虎と呼ばれた男 |
台詞 |
Oh yeah, says who? They don't call me "Tiger" for nothing! |
和訳 |
ほう、誰がそんなことを言っとるんじゃ? ワシはタイガーと呼ばれておるんじゃぞ! |
備考 |
操に「もう若くないんだから無理しないでね」と言われた際の翁の返答。 "Tiger"は虎の他に、残忍な男、暴れ者、狂暴な人などの意味を持つスラング。 SONY英語がというか、英語圏のスラングは動物ネタが大好き。 この直後増髪が、葵屋の屋根から落ちそうになる翁を、皮肉を込めて"Tiger"と呼ぶ。 |
近江女を口説きに行く師匠 |
台詞 |
Have I told you lately how pretty you are? |
和訳 |
俺はお前がどれほど可愛らしいか、最近お前に話したことがあったか? |
備考 |
師匠に酒を注ぐ近江女に対し、この台詞。 まんざらでもなさそう。呑気だなお前ら。 |
(#´皿`)…(`° Д.°´)…(`゚益゚)… |
備考 |
剣心と志々雄の最終決戦開始。 本来は、剣心が奥義を繰り出すか否か、左右どちらから踏み込むかに注目する面々。 SONYワールドの皆さんは状況を理解していないのか、何も喋らない。 志々雄本人ですら、宗次郎がせっかく教えてくれた情報を、全く活かすことなく戦闘に挑む… とりあえず叫んどくか…って感じで奇声を上げるサノがまたシュール。 |
デレモードの斎藤 |
台詞 |
Well done, Kenshi. |
和訳 |
よくやったな、剣心。 |
備考 |
志々雄に奥義を食らわせた剣心に、斎藤からお褒めの一言。 素直に褒めてくれるだけでなく、剣心呼びだなんて… SONYワールドの斎藤はすぐ剣心にデレますね。 |
腹ペコ志々雄さん |
台詞 |
I knew you'd make a fine meal, Kenshi. The time has come to eat! |
和訳 |
やはりな、お前は俺に美味い料理を振る舞ってくれると思っていたぜ。 さあ、食事の時間だ!!! |
備考 |
俺の糧になれという事の比喩的表現なのか、またカニバリズム的思考が発動しているのか。 57幕の件があるので、後者の説も否定できない… |
蒼紫の精神攻撃 |
台詞 |
All his efforts, all his plans, the extinction of the Juppongatana group, they were for nothing. |
和訳 |
志々雄の努力も、計画も、十本刀の壊滅も、すべて無意味だったのだ。 |
備考 |
志々雄の敗北を受け入れられない方治へ、蒼紫から強烈な死体蹴り。 今の方治にそこまでハッキリ言うのは、あまりにも鬼畜過ぎる… |
方治絶対許さないマン |
台詞 |
If my right hand weren't broken, I could break down this door and put Houji out of his misery. |
和訳 |
右手さえ折れてなけりゃ、この扉を壊して、方治を苦境から救ってやれるんだがな。 |
備考 |
右手を負傷していなかったら、方治を殺そうと考えていたサノ。 お前は剣心のそういう所はリスペクトしないのな。 いや、ある意味リスペ(ry |
方治絶対許さないマンⅡ |
台詞 |
I'll find Houji and take care of him. |
和訳 |
方治を探し出して始末する。 |
備考 |
最後の牙突で扉を壊した斎藤。 これでみんなで方治を殺しに行けるね! |
斎藤が向こう側へ残った理由 |
台詞 |
I've seen enough carnage here to last me a lifetime, Sano, haven't you? |
和訳 |
俺はここで一生分の殺戮を見てきたんだぞ、お前もそうだろう左之? |
備考 |
意味不明である。だからなんなんだ… 本来は、こんなことで死んだりしないという意を込めて、お前らとは潜った修羅場の数が違うと発言。 多分修羅場をcarnage(殺戮、虐殺)と翻訳したのだろう。 確かに殺戮は修羅場の一部かもしれないが、意味が狭まりすぎている。 虐殺を見てきたところで建物の崩壊に対応できるとは限らないだろ…。
というか言うほど人死んでない。 もう1つの大きな改変が、元は「お前らとは違う」と突き放しているところを「お前も殺戮を見ただろう?」と同意を求めるようになった点。 SONYワールドの斎藤は孤高の狼ではなく根はフレンドリーなおじさんらしい。 |
突然日本語を話す宗次郎 |
台詞 |
Sayonara. |
和訳 |
さよなら。 |
備考 |
安慈に別れを告げる宗次郎。 空耳かと思いきや実はこれ、本当に"Sayonara"(さよなら)と言っている。 実際アメリカでは、日本人が「バイバイ」と言うように、別れの挨拶として"Sayonara"を使う事があるのだとか。 しかし軽い別れの挨拶と言うより、永久の別れ、今後二度と会わないといった場合に使われることが多い模様。 |
切り替えの早い左之助 |
台詞 |
After all the pain he's caused, I'm glad he's dead, but Aoshi, I swear on all that's holy, if Kenshi dies, I'll find Shishio in hell and kill him again! |
和訳 |
あれだけ俺達を苦しめた奴だ、死んでくれて嬉しいぜ。 だがな蒼紫、俺はお天道様に誓うぜ。 もし剣心が死んだら、地獄で志々雄を探し出して、もう一度殺してやるってな! |
備考 |
本来は斎藤の死を嘆くサノ。 SONYワールドのサノは斎藤の事なんてもうどうでもいいようで、剣心の心配をしている。 共闘していても情は湧かなかった模様。斎藤は何度も名前で呼んでくるくらいに心開いてたのに… |
四季バグ |
台詞 |
A month passed, and winter turned to spring, and then it was summer. |
和訳 |
あれから1カ月が過ぎ、冬から春になり、そして夏がやってきた。 |
備考 |
剣心達が帰って来て、一月が経った。 たった一ヶ月で冬から春になり夏が到来。明治ってすごい時代だったんだなぁ(遠い目) そもそも志々雄と戦ってた時冬だったんですね… |
やけ酒お増さん |
台詞 |
I drank too much Sake. |
和訳 |
お酒飲みすぎちゃいました。 |
備考 |
本来はバカ騒ぎする面々を代表して、冴さんに謝罪する増髪。 SONYワールドでは周りと同じようにやけ酒。冴さんに横になっている様言われる。 |
シェリーベイビーズの謎 |
台詞 |
This is Sherry Baby's, the sister restaurant of Lenny's in Kyoto. Tae is working at Lenny's for now, but this is her home. |
和訳 |
ここは京都のレニーズの姉妹店、シェリーベイビーズ。 妙さんは今、レニーズで働いているけど、実はここが彼女の実家なんです。 |
備考 |
薫による白べこの紹介。 もはや京都にはツッコまないとして、シェリーベイビーズは葵屋のことでしたよね…??? 関原姉妹も御庭番衆の一員だったってこと…???? 葵屋の修復工事が終わるまで、ここでお世話になると説明されていることから、 葵屋=江戸の村の名前だったことも忘れ、白べこがシェリーベイビーズに、葵屋は葵屋になっている模様。 オリジナルで命名した店名なんだから、設定忘れてんじゃねーよ… ちなみに41幕では、薫たちが"Shirobeko"に向かおうとしていた為、 SONYワールドには白べこもシェリーベイビーズも存在しているという事になる… |
蝙也、やっぱり蘇生する |
台詞 |
Henya was assigned to work for the army and navy, because his ability to fly made him invaluable as a military spy. |
和訳 |
蝙也はその飛空能力のおかげで、軍のスパイとして重宝され、陸軍と海軍のために働くことになりよった。 |
備考 |
52幕で弥彦に殺されたはずの蝙也だが、しれっと蘇っている。 翻訳スタッフは先の事も考えて改変しろよと… しかもSONYワールドの蝙也は陸軍だけでなく、海軍にも所属している。 |
クァドリンガル才槌 |
台詞 |
Remember that little blabbermouth called Saizuchi? He speaks three or four different languages, so they assigned him to the negotiating team at the foreign office. |
和訳 |
才槌っちゅうおしゃべり爺さん覚えとるか? あいつは3つか4つの言語を話せるっちゅうことで、外務省の交渉チームに配属されよった。 |
備考 |
SONYワールドの才槌は、話術というより、言語能力に長けている模様。 キワミストに欲しい人材ですね。 |
SONYワールドの鎌足、やっぱり女だった? |
台詞 |
That's right, she's called Kamatari, the scythe lady. What about her? |
和訳 |
そうだわ、鎌足って呼ばれてる大鎌の女性。 彼女はどうなったの? |
備考 |
皆に女性女性言われる鎌足。 現代のセクシュアリティ観では、女性を自認する人にsheやladyを使うのはむしろ正しいことだが、 そういう設定なんて最初から無いんじゃねという説が一番説得力を持つのがSONYワールド。 やはり51幕のは、男だと勘違いされたというネタだっただけで、鎌足のオカマ設定って無くなってたんですね… |
痩せた男…? |
台詞 |
That skinny one who was there when I fought Shishio that last time. I think he was the most loyal of all Shishio's followers. |
和訳 |
志々雄との戦いの中にいた、あの痩せた男はどうなった? 志々雄の部下の中でも一番忠誠心の強かったであろう男でござる。 |
備考 |
方治のことである。 痩せてるか…?太ってはいないけど… |
刺身…? |
台詞 |
Thanks for the Sashimi. |
和訳 |
刺身ごちそうさん。 |
備考 |
シェリーベイビーズを後にする張。どうみても焼魚… |
ライチの実…? |
台詞 |
Right now he's probably on the top of a mountain at some Wayfarer's inn eating litchi nuts, and enjoying a cup of tea. |
和訳 |
あいつは今頃、山頂の旅人向けの宿で、ライチの実でも食いながら茶飲んどるやろうな。 |
備考 |
宗次郎の事である。 団子が馴染みないアメリカならではの改変。まあこれは見えないことも無い。 |
突然日本語を話す張 |
台詞 |
Sayonara. |
和訳 |
さよなら。 |
備考 |
お前もか。 |
食い逃げ宗次郎 |
台詞 |
Hey wait! you owe me money! |
和訳 |
ちょっと待って!貴方は私にツケがある! |
備考 |
団子屋を後にする宗次郎に対するおばちゃんの台詞。逃げ足も縮地。 |
お盆を全力で楽しむ翁 |
台詞 |
Why don't you stay for the Obon Festival, that's something you shouldn't miss. |
和訳 |
お盆までは滞在してはどうかの、この機会を逃すのは惜しいぞお。 |
備考 |
神谷道場へ帰ることを操達に告げる薫。 お盆を楽しまないで帰るなんて勿体ないと引き留める翁。 お盆ってそんなワイワイ楽しくやる行事でもないと思うんですが… 本来は、大文字の送り火を見てからにしてはどうかと提案する。 "Obon Festival"にその意が込められているのかもしれないが、"Daimonji"でよかっただろ… |
列車で帰宅 |
台詞 |
Well, I would, but unfortunately we've already purchased our tickets for the train. |
和訳 |
まあそれも良いと思うんだけど、あいにくもう列車の切符も買ってしまったの。 |
備考 |
列車一本で神谷道場まで帰る計画を立てる薫。本来は船の切符。 一応陸蒸気にも乗る訳ですが、こっちの切符を取ってくれたのは翁なんですよね… |
キメてるんだろ? |
台詞 |
Excuse me, what kind of tea did you say you were drinking? |
和訳 |
えっと失礼ですけど…どんなお茶飲んでるって言ってましたっけ…? |
備考 |
今日は一日江戸のスラム街を練り歩いて、芸者になることを提案する翁。 その狂気の提案に、何かヤバイクスリでもキメてるんじゃないかと疑う薫。 |
許して蒼紫様 |
台詞 |
I could help you, if only you'd let me. |
和訳 |
蒼紫様が私を許してさえくれれば、私は貴方の助けになれるのに… |
備考 |
出かける蒼紫を窓から見つめる操。本来は無言。 操が何をしたって言うんですかね…ヒョロガリうなぎと罵倒した事かな? どちらかというと許しを請うべきは蒼紫の方だと思うんですが… あっ、でも剣心に浮気(ry |
喋った方が分かりやすいもんね! |
備考 |
62幕は本来、敢えてキャラクター達が何も喋らない事で、心情の変化や戦いが終わった後の静けさを表現している場面が多い。 だがSONY英語では、そんなの説明しないとわかんねーよ!と、随所に薫による状況説明のナレーションを追加しまくっている。 まあ子供向け!に制作している節がある?SONY英語なので、納得の仕様ではある。 |
寺で瞑想しているはずが、迷走していた蒼紫 |
台詞 |
Yes, there must be a reason. A reason that I was placed here. But I don't know why. |
和訳 |
そう、何か理由があるはずだ。 俺がここに導かれた理由。だが、なぜだかわからない。 |
備考 |
自分でもなんでこんなとこで瞑想してるんだろうと思ってる蒼紫。 精神統一とか、修羅だった自分を完全に捨てきろうとしてるとか、 そんなんだと解釈していたけど、SONY英語のスタッフは彼の行動を理解できなかった模様。 |
皆で京都へ |
台詞 |
Kenshi, let's go back to Kyoto together. |
和訳 |
剣心、一緒に京都に帰ろうね。 |
備考 |
よし、帰るか! 師匠も早く京都に帰れとか言ってるしな! |
恐怖!精神病院 |
台詞 |
Kori, this nitwit is lost. Show him the way to the nearest nuthouse! |
和訳 |
よう嬢ちゃん、この馬鹿が道に迷っちまってよぉ。 近くの精神病院まで案内してやってくれよ! |
備考 |
道に迷ったことを弥彦のせいにするサノ。よくもこんなキチガイ翻訳を! |
人斬りの殻を破り墓参りへ |
台詞 |
You mean you actually went there? Kenshi, this is cause for celebration! Because it means you had a breakthrough. |
和訳 |
じゃあ本当にお墓参りに行ったってことなのね? 剣心、それってとっても喜ばしい事よ!だって突破口が開けたってことじゃない。 |
備考 |
墓参りから帰ってきた剣心に薫が一言。 本来は「おろ?」を連呼する剣心を見て、いつもの剣心に戻ったと皆で歓喜するシーン。 SONYワールドの剣心はおろなんて言わないもんだから、こういう訳の分からない翻訳に。 薫はこれが誰の墓なのかも、剣心が江戸にどんな柵があるのかもよくわかってないはずなんですが… |
江戸編と共に、流浪にも終止符が |
台詞 |
At last, I have a home. |
和訳 |
ついに拙者にも、帰るべき居場所が出来たんでござるな。 |
備考 |
京都編、というか江戸編最後の台詞。 様々な矛盾と戦ってきた、長い長い志々雄討伐もこれでおしまい。 ロリに目覚めたり、人を殺めたり、そんな剣心にも本当の居場所が出来たのだった。 |