第4回カルポクラシック大会
期間
受付期間 2013年3月23日(土) 23:59 まで
大会開始 2013年3月24日(日) 00:00 から
受付期間が終了してからまとめて機体をダウンロードします
Pandit3もしくはSATLOKEにアップロードをお願いします
エントリーIDは受付前日までのPandit3<受付当日のSATLOKE<受付当日のPandit3
の順に若い番号を与えます
テンプレ
■第4回カルポクラシック大会
ファイル名:
オーナー名:
チーム名:
コメント:
※紹介文欄の1行目1文字目に■が来るよう貼り付ける
コメントは無くても良いですが、できれば書いてくれた方が盛り上がるかも
レギュレーション
一人一チーム
機体制限: なし
チップ制限:なし(ただし操作型と認識されるチップのみ全て禁止)
フィールド:上級演習場/540m/反発
対戦方式:ハーフリーグ戦
試合時間:120秒
被弾転倒:有
武器破損:有
装甲破損:有
障害物破損:有
勝利条件 残耐久率
審判方法/対戦形式
1リーグ最大12チーム
ハーフリーグ2回(正順逆順、各1回)
(4Aリーグのみハーフリーグ4回(正順逆順、各2回))
勝ち点方式 勝3負0分1(同一の場合はエントリIDの若い方が上位)
13チーム以上のエントリーがあった場合、予選を行います
進行はしたらばの大会スレで行う予定です
コメント
進行中にコメントをお願いします
大会後にコメントの無いチームには主催が簡易的なものになるとおもいますがwiki編集時に追加します
リーグ方式
参加者40人を超える場合4次リーグまで以下の通り進行します
39人以下の場合は別途考えます
1リーグあたりの設計図数が制限を超えた場合、分割して対戦を行います。リーグ分けによる調整はしません
リーグ進行上のチーム数は小数点以下切り捨てとなります
3次リーグは順位シャッフル=順位を元に各リーグから戦力が均等になるように振り分けを行います
例えば上位を3リーグに振り分ける場合は
リーグ1= 前リーグ1(1位, 1+3位, ...) + 前リーグ2(3位, 3+3位, ...) + ...
リーグ2= 前リーグ1(2位, 2+3位, ...) + 前リーグ2(2位, 2+3位, ...) + ...
リーグ3= 前リーグ1(3位, 3+3位, ...) + 前リーグ2(1位, 1+3位, ...) + ...
とします
1次リーグ
まず、ランダムに組み分け(1A,1B,1C,1D)
2次リーグ
1次リーグ結果から
2A:1Aと1B上位1/2奇数 + 1Cと1D上位1/2偶数
2B:1Aと1B上位1/2偶数 + 1Cと1D上位1/2奇数
2C:1Aと1B残り奇数 + 1Cと1D残り偶数
2D:1Aと1B残り偶数 + 1Cと1D残り奇数
3次リーグ(A/B/C)
2次リーグ結果から
試合なし:2A/Bの各リーグ上位2チーム (4A確定)
3A/B/C : 2A/Bの残り+2C/Dの各リーグ上位から3A/B/Cリーグが1次リーグの最小チーム数と同じチーム数になるまで
試合なし:2C/Dの残り(4D確定)
4次リーグ
4A=4A行き確定組 + 3A/B/C上位から4Aリーグが1次リーグの最小チーム数と同じチーム数になるまで
4B=3A/B/C上位の残りから4Bリーグが1次リーグの2番目に小さいチーム数と同じチーム数になるまで
4C=3A/B/C上位の残りから4Cリーグが1次リーグの3番目に小さいチーム数と同じチーム数になるまで
4D=4D行き確定組 + 3A/B/Cの残り
エントリー一覧
No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 ) [設計図数] ( 機体名1 機体名2 機体名3 )
01 さくら サクラサク (
ゲイザー ゲイザー ゲイザー ) [1] ( MS-04S8 MS-04S8 MS-04S8 )
02 チームアフロ アフロ ( 冥界 冥界 冥界 ) [1] ( アフロ冥界 アフロ冥界 アフロ冥界 )
03 Recanglfe・X3 M2 (
アングリフ アングリフ
バジリスク ) [3] ( HM・6th.typeW HM・6th.typeR オキシド「WS2」 )
04 激辛もやし炒めチーム らいおん (
マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ ) [1] ( 激辛もやし 激辛もやし 激辛もやし )
05 桜隊04 さくらパパ (
ラスティネール アングリフ ラスティネール ) [2] ( Sr1.1 エドヒガン 車両型試験機 Sr1.1 エドヒガン )
06 脱兎の如く・承 YOSHI ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ ) [3] ( 脱兎・承A 脱兎・承B 脱兎・承C )
07 カチムシスタイル しいたK (
ニーズヘッグ ゲイザー ) [2] ( 浮身 無足 )
08 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室 (
アグリオス アグリオス アグリオス ) [1] ( ベアドック32gl12F ベアドック32gl12F ベアドック32gl12F )
09 旧式機 Xtend (
トライポッド トライポッド トライポッド ) [2] ( フラウポッデA フラウポッデB フラウポッデB )
10 一○○式特別工作機改々 あさって (
プリースト チァーイカ プリースト ) [3] ( 地雷 索敵妨害 機雷 )
11 株式会社中島制作所 白薔薇 ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ ) [1] ( ナカジマ零式 ナカジマ零式 ナカジマ零式 )
12 とらいもんE 浸透襲撃 ( トライポッド トライポッド トライポッド ) [1] ( とらいもんΕ とらいもんΕ とらいもんΕ )
13 月見兎 さつき ( 月影 月影 月影 ) [1] ( 零式月影改S_1.00 零式月影改S_1.00 零式月影改S_1.00 )
14 KO負けは勲章 ポーション ( アングリフ アングリフ アングリフ ) [1] ( 貪欲なる愚者 貪欲なる愚者 貪欲なる愚者 )
15 ペタ影08*3 ケペタ ( 綾影 綾影 綾影 ) [1] ( ペタ影08・TYPE8 ペタ影08・TYPE8 ペタ影08・TYPE8 )
16 Witchcraft かぜよみ ( 月影 月影 月影 ) [1] ( Ocular Ocular Ocular )
17 おいしい低脂肪牛乳 アノール・ロンド (
バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム ) [2] ( 急行秩父路号 アーバンライナーネクスト 急行秩父路号 )
18 霧雨04 Nekzuk ( 冥界 冥界 冥界 ) [2] ( 霧雨04A 霧雨04B 霧雨04B )
19 メガリスー処女宮 すぬーぺー (
アビスパ アビスパ アビスパ ) [1] ( Virgo-06 Virgo-06 Virgo-06 )
20 ニューはまり道 まじゃほ ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー ) [1] ( ニューゲイ2ちゃん ニューゲイ2ちゃん ニューゲイ2ちゃん )
21 ミカエルのはね なまけもの旅団 (
セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー ) [3] ( 碧蛙 紅蛙 黄蛙 )
22 がっつり講座から来ました 旋風 ( 月影 月影 月影 ) [1] ( 月影A君(成長期) 月影A君(成長期) 月影A君(成長期) )
23 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド ( パークドック
グラスホッパー トライポッド ) [3] ( ホッパー・レッド ホッパー・ブルー ホッパー・グリーン )
24 Crossbeam 柏 (
アヌビアス アヌビアス アヌビアス ) [1] ( アヌビアス verβ アヌビアス verβ アヌビアス verβ )
25 ダンスマカブルver.2 ニムロド (
ノーランダー ノーランダー ノーランダー ) [1] ( ダンスマカブルver.2 ダンスマカブルver.2 ダンスマカブルver.2 )
26 ハイプレッシャー ポンクレ (
ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン ) [1] ( ポンクレマモーリス ポンクレマモーリス ポンクレマモーリス )
27 沈思黙考三足乙波式 大犬太 ( トライポッド トライポッド トライポッド ) [1] ( 沈思黙考三足乙波式 沈思黙考三足乙波式 沈思黙考三足乙波式 )
28 スロウウォーカ8 BZF ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム ) [2] ( Sウォーカ8L 0323 Sウォーカ8R 0323 Sウォーカ8R 0323 )
29 朝雲夕雲 bishop (
アラクネー アラクネー アラクネー ) [2] ( 朝雲v1.15 朝雲v1.15 夕雲v1.10 )
30 見えないしっぽ もっぷ ( ニーズヘッグ トライポッド ) [2] ( ほうき星3 )
31 MissileParty Molly (
ケイローン ダークコフィン ダークコフィン ) [3] ( 二式竜騎兵 三式無線誘導弾甲 三式無線誘導弾乙 )
32 N式チームβ ニヒト ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ ) [3] ( N式タンクチァーイカβ+ N式タンクチァーイカβ’ N式タンクチァーイカβ )
33 チーム勇者セーガン壱 まの ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー ) [1] ( セーガンLv.1 セーガンLv.1 セーガンLv.1 )
34 新人試験第一小隊 遠藤 ( 月影 月影 月影 ) [1] ( 突型月影試作一号機 突型月影試作一号機 突型月影試作一号機 )
35 百二十億光年の孤独 sati. (
ハデス ) [1] ( ノンセンチメンタリズム )
36 突攻野郎Tチーム 誓乃 透化 ( ホイリーコーン バッドドリーム ホイリーコーン ) [3] ( ホイリーレフト センター ホイリーライト )
37 AG-Es09 AG ( アグリオス アグリオス アグリオス ) [1] ( エッセンス エッセンス エッセンス )
38 チァーイカず☆ マオ ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ ) [2] ( )
39 メタ運の神に vidhiro ( ケイローン ケイローン ケイローン ) [3] ( 5式ケイローン1番機 5式ケイローン2番機 5式ケイローン3番機 )
40 その幻想と機体をぶち殺す シオン ( ケイローン ケイローン ケイローン ) [1] ( 量産型そげぶ格闘機 量産型そげぶ格闘機 量産型そげぶ格闘機 )
41 モ軍遊撃部隊 motoki ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー ) [1] ( ゲイ式車両15型 ゲイ式車両15型 ゲイ式車両15型 )
一次リーグ組合せ・結果
1A
No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 )
01 新人試験第一小隊 遠藤 ( 月影 月影 月影 )
02 チームアフロ アフロ ( 冥界 冥界 冥界 )
03 桜隊04 さくらパパ ( ラスティネール アングリフ ラスティネール )
04 Crossbeam 柏 ( アヌビアス アヌビアス アヌビアス )
05 チーム勇者セーガン壱 まの ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー )
06 ハイプレッシャー ポンクレ ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
07 ペタ影08*3 ケペタ ( 綾影 綾影 綾影 )
08 月見兎 さつき ( 月影 月影 月影 )
09 とらいもんE 浸透襲撃 ( トライポッド トライポッド トライポッド )
10 Recanglfe・X3 M2 ( アングリフ アングリフ バジリスク )
1B
No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 )
01 旧式機 Xtend ( トライポッド トライポッド トライポッド )
02 N式チームβ ニヒト ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
03 Witchcraft かぜよみ ( 月影 月影 月影 )
04 メタ運の神に vidhiro ( ケイローン ケイローン ケイローン )
05 朝雲夕雲 bishop ( アラクネー アラクネー アラクネー )
06 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド ( パークドック グラスホッパー トライポッド )
07 ダンスマカブルver.2 ニムロド ( ノーランダー ノーランダー ノーランダー )
08 おいしい低脂肪牛乳 アノール・ロンド ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム )
09 メガリスー処女宮 すぬーぺー ( アビスパ アビスパ アビスパ )
10 MissileParty Molly ( ケイローン ダークコフィン ダークコフィン )
1C
No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 )
01 その幻想と機体をぶち殺す シオン ( ケイローン ケイローン ケイローン )
02 AG-Es09 AG ( アグリオス アグリオス アグリオス )
03 見えないしっぽ もっぷ ( ニーズヘッグ トライポッド )
04 ニューはまり道 まじゃほ ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
05 沈思黙考三足乙波式 大犬太 ( トライポッド トライポッド トライポッド )
06 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室 ( アグリオス アグリオス アグリオス )
07 脱兎の如く・承 YOSHI ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
08 KO負けは勲章 ポーション ( アングリフ アングリフ アングリフ )
09 霧雨04 Nekzuk ( 冥界 冥界 冥界 )
10 突攻野郎Tチーム 誓乃 透化 ( ホイリーコーン バッドドリーム ホイリーコーン )
1D
No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 )
01 ミカエルのはね なまけもの旅団 ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー )
02 チァーイカず☆ マオ ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
03 さくら サクラサク ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
04 カチムシスタイル しいたK ( ニーズヘッグ ゲイザー )
05 一○○式特別工作機改々 あさって ( プリースト チァーイカ プリースト )
06 モ軍遊撃部隊 motoki ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
07 がっつり講座から来ました 旋風 ( 月影 月影 月影 )
08 百二十億光年の孤独 sati. ( ハデス )
09 株式会社中島制作所 白薔薇 ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
10 激辛もやし炒めチーム らいおん ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
11 スロウウォーカ8 BZF ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム )
1A
Rank No Point Result
01位 05 51p 17-01-00 02位 = (09-00-00 01位) + (08-01-00 01位) : 05 チーム勇者セーガン壱 まの
02位 04 39p 13-05-00 06位 = (08-01-00 02位) + (05-04-00 04位) : 04 Crossbeam 柏
03位 10 39p 13-05-00 06位 = (05-04-00 05位) + (08-01-00 01位) : 10 Recanglfe・X3 M2
04位 06 36p 12-06-00 06位 = (06-03-00 03位) + (06-03-00 03位) : 06 ハイプレッシャー ポンクレ
05位 02 33p 11-07-00 07位 = (06-03-00 03位) + (05-04-00 04位) : 02 チームアフロ アフロ
06位 08 27p 09-09-00 10位 = (04-05-00 06位) + (05-04-00 04位) : 08 月見兎 さつき
07位 07 24p 08-10-00 11位 = (03-06-00 07位) + (05-04-00 04位) : 07 ペタ影08*3 ケペタ
08位 09 12p 04-14-00 16位 = (02-07-00 08位) + (02-07-00 08位) : 09 とらいもんE 浸透襲撃
09位 03 09p 03-15-00 17位 = (02-07-00 08位) + (01-08-00 09位) : 03 桜隊04 さくらパパ
10位 01 00p 00-18-00 20位 = (00-09-00 10位) + (00-09-00 10位) : 01 新人試験第一小隊 遠藤
1B
Rank No Point Result
01位 03 42p 14-04-00 03位 = (07-02-00 02位) + (07-02-00 01位) : 03 Witchcraft かぜよみ
02位 01 41p 13-03-02 04位 = (07-01-01 01位) + (06-02-01 03位) : 01 旧式機 Xtend
03位 04 39p 13-05-00 06位 = (06-03-00 05位) + (07-02-00 01位) : 04 メタ運の神に vidhiro
04位 02 37p 12-05-01 08位 = (06-02-01 04位) + (06-03-00 04位) : 02 N式チームβ ニヒト
05位 09 36p 12-06-00 07位 = (07-02-00 02位) + (05-04-00 05位) : 09 メガリスー処女宮 すぬーぺー
06位 10 24p 08-10-00 12位 = (04-05-00 06位) + (04-05-00 06位) : 10 MissileParty Molly
07位 05 21p 07-11-00 13位 = (03-06-00 07位) + (04-05-00 06位) : 05 朝雲夕雲 bishop
08位 07 16p 05-12-01 16位 = (02-07-00 08位) + (03-05-01 08位) : 07 ダンスマカブルver.2 ニムロド
09位 06 09p 03-15-00 17位 = (02-07-00 08位) + (01-08-00 09位) : 06 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド
10位 08 03p 01-17-00 19位 = (00-09-00 10位) + (01-08-00 09位) : 08 おいしい低脂肪牛乳 アノール・ロンド
1C
Rank No Point Result
01位 07 42p 14-04-00 05位 = (06-03-00 04位) + (08-01-00 01位) : 07 脱兎の如く・承 YOSHI
02位 09 41p 13-03-02 04位 = (06-02-01 02位) + (07-01-01 02位) : 09 霧雨04 Nekzuk
03位 05 41p 13-03-02 05位 = (07-01-01 01位) + (06-02-01 04位) : 05 沈思黙考三足乙波式 大犬太
04位 01 40p 13-04-01 05位 = (06-02-01 02位) + (07-02-00 03位) : 01 その幻想と機体をぶち殺す シオン
05位 04 33p 11-07-00 09位 = (06-03-00 04位) + (05-04-00 05位) : 04 ニューはまり道 まじゃほ
06位 08 28p 09-08-01 12位 = (05-03-01 06位) + (04-05-00 06位) : 08 KO負けは勲章 ポーション
07位 03 24p 08-10-00 13位 = (04-05-00 07位) + (04-05-00 06位) : 03 見えないしっぽ もっぷ
08位 06 12p 04-14-00 16位 = (02-07-00 08位) + (02-07-00 08位) : 06 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室
09位 02 04p 01-16-01 18位 = (00-08-01 09位) + (01-08-00 09位) : 02 AG-Es09 AG
10位 10 01p 00-17-01 19位 = (00-08-01 09位) + (00-09-00 10位) : 10 突攻野郎Tチーム 誓乃 透化
1D
Rank No Point Result
01位 05 47p 14-01-05 03位 = (07-00-03 01位) + (07-01-02 02位) : 05 一○○式特別工作機改々 あさって
02位 10 42p 14-06-00 05位 = (08-02-00 01位) + (06-04-00 04位) : 10 激辛もやし炒めチーム らいおん
03位 11 42p 14-06-00 06位 = (07-03-00 03位) + (07-03-00 03位) : 11 スロウウォーカ8 BZF
04位 06 37p 12-07-01 08位 = (04-05-01 07位) + (08-02-00 01位) : 06 モ軍遊撃部隊 motoki
05位 04 36p 12-08-00 08位 = (06-04-00 04位) + (06-04-00 04位) : 04 カチムシスタイル しいたK
06位 03 33p 10-07-03 12位 = (05-04-01 06位) + (05-03-02 06位) : 03 さくら サクラサク
07位 07 27p 09-11-00 13位 = (06-04-00 04位) + (03-07-00 09位) : 07 がっつり講座から来ました 旋風
08位 09 25p 08-11-01 15位 = (04-06-00 08位) + (04-05-01 07位) : 09 株式会社中島制作所 白薔薇
09位 02 21p 07-13-00 17位 = (03-07-00 09位) + (04-06-00 08位) : 02 チァーイカず☆ マオ
10位 01 09p 03-17-00 21位 = (02-08-00 10位) + (01-09-00 11位) : 01 ミカエルのはね なまけもの旅団
11位 08 05p 01-17-02 21位 = (00-09-01 11位) + (01-08-01 10位) : 08 百二十億光年の孤独 sati.
二次リーグ組合せ・結果
2A
チーム勇者セーガン壱
Recanglfe・X3
チームアフロ
Witchcraft
メタ運の神に
メガリスー処女宮
霧雨04
その幻想と機体をぶち殺す
激辛もやし炒めチーム
モ軍遊撃部隊
2B
Crossbeam
ハイプレッシャー
旧式機
N式チームβ
脱兎の如く・承
沈思黙考三足乙波式
ニューはまり道
一○○式特別工作機改々
スロウウォーカ8
カチムシスタイル
2C
ペタ影08*3
桜隊04
朝雲夕雲
跳躍戦隊 バトルホッパー
KO負けは勲章
第43くまいぬ小隊
突攻野郎Tチーム
さくら
株式会社中島制作所
ミカエルのはね
2D
月見兎
とらいもんE
新人試験第一小隊
MissileParty
ダンスマカブルver.2
おいしい低脂肪牛乳
見えないしっぽ
AG-Es09
がっつり講座から来ました
チァーイカず☆
百二十億光年の孤独
2A
Rank No Point Result
01位 01 36p 12-06-00 03位 = (06-03-00 02位) + (06-03-00 01位) : 01 チーム勇者セーガン壱 まの
02位 05 36p 12-06-00 05位 = (07-02-00 01位) + (05-04-00 04位) : 05 メタ運の神に vidhiro
03位 04 33p 11-07-00 04位 = (05-04-00 03位) + (06-03-00 01位) : 04 Witchcraft かぜよみ
04位 03 30p 10-08-00 05位 = (04-05-00 04位) + (06-03-00 01位) : 03 チームアフロ アフロ
05位 09 27p 09-09-00 08位 = (04-05-00 04位) + (05-04-00 04位) : 09 激辛もやし炒めチーム らいおん
06位 02 24p 08-10-00 10位 = (04-05-00 04位) + (04-05-00 06位) : 02 Recanglfe・X3 M2
07位 10 24p 08-10-00 10位 = (04-05-00 04位) + (04-05-00 06位) : 10 モ軍遊撃部隊 motoki
08位 06 22p 07-10-01 12位 = (04-05-00 04位) + (03-05-01 08位) : 06 メガリスー処女宮 すぬーぺー
09位 08 21p 07-11-00 13位 = (04-05-00 04位) + (03-06-00 09位) : 08 その幻想と機体をぶち殺す シオン
10位 07 16p 05-12-01 20位 = (03-06-00 10位) + (02-06-01 10位) : 07 霧雨04 Nekzuk
2B
Rank No Point Result
01位 05 50p 16-00-02 02位 = (08-00-01 01位) + (08-00-01 01位) : 05 脱兎の如く・承 YOSHI
02位 07 35p 11-05-02 05位 = (05-03-01 03位) + (06-02-01 02位) : 07 ニューはまり道 まじゃほ
03位 03 34p 09-02-07 05位 = (05-01-03 02位) + (04-01-04 03位) : 03 旧式機 Xtend
04位 01 24p 08-10-00 10位 = (04-05-00 05位) + (04-05-00 05位) : 01 Crossbeam 柏
05位 04 24p 07-08-03 11位 = (04-03-02 04位) + (03-05-01 07位) : 04 N式チームβ ニヒト
06位 08 23p 07-09-02 11位 = (03-05-01 07位) + (04-04-01 04位) : 08 一○○式特別工作機改々 あさって
07位 10 21p 07-11-00 13位 = (03-06-00 08位) + (04-05-00 05位) : 10 カチムシスタイル しいたK
08位 02 21p 07-11-00 13位 = (04-05-00 05位) + (03-06-00 08位) : 02 ハイプレッシャー ポンクレ
09位 06 16p 04-10-04 18位 = (02-05-02 09位) + (02-05-02 09位) : 06 沈思黙考三足乙波式 大犬太
10位 09 12p 04-14-00 20位 = (02-07-00 10位) + (02-07-00 10位) : 09 スロウウォーカ8 BZF
2C
Rank No Point Result
01位 03 52p 17-00-01 02位 = (08-00-01 01位) + (09-00-00 01位) : 03 朝雲夕雲 bishop
02位 01 39p 13-05-00 04位 = (07-02-00 02位) + (06-03-00 02位) : 01 ペタ影08*3 ケペタ
03位 08 37p 12-05-01 05位 = (06-02-01 03位) + (06-03-00 02位) : 08 さくら サクラサク
04位 09 33p 11-07-00 06位 = (05-04-00 04位) + (06-03-00 02位) : 09 株式会社中島制作所 白薔薇
05位 05 24p 08-10-00 10位 = (04-05-00 05位) + (04-05-00 05位) : 05 KO負けは勲章 ポーション
06位 02 21p 07-11-00 12位 = (03-06-00 07位) + (04-05-00 05位) : 02 桜隊04 さくらパパ
07位 04 21p 07-11-00 12位 = (03-06-00 07位) + (04-05-00 05位) : 04 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド
08位 06 18p 06-12-00 13位 = (04-05-00 05位) + (02-07-00 08位) : 06 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室
09位 10 15p 05-13-00 15位 = (03-06-00 07位) + (02-07-00 08位) : 10 ミカエルのはね なまけもの旅団
10位 07 09p 03-15-00 18位 = (01-08-00 10位) + (02-07-00 08位) : 07 突攻野郎Tチーム 誓乃 透化
2D
Rank No Point Result
01位 01 54p 18-02-00 02位 = (09-01-00 01位) + (09-01-00 01位) : 01 月見兎 さつき
02位 02 51p 17-03-00 04位 = (08-02-00 03位) + (09-01-00 01位) : 02 とらいもんE 浸透襲撃
03位 04 45p 15-05-00 05位 = (09-01-00 01位) + (06-04-00 04位) : 04 MissileParty Molly
04位 07 36p 12-08-00 08位 = (05-05-00 05位) + (07-03-00 03位) : 07 見えないしっぽ もっぷ
05位 09 27p 09-11-00 12位 = (04-06-00 07位) + (05-05-00 05位) : 09 がっつり講座から来ました 旋風
06位 05 27p 09-11-00 12位 = (05-05-00 05位) + (04-06-00 07位) : 05 ダンスマカブルver.2 ニムロド
07位 10 27p 09-11-00 13位 = (06-04-00 04位) + (03-07-00 09位) : 10 チァーイカず☆ マオ
08位 06 24p 08-12-00 13位 = (03-07-00 08位) + (05-05-00 05位) : 06 おいしい低脂肪牛乳 アノール・ロンド
09位 08 21p 07-13-00 15位 = (03-07-00 08位) + (04-06-00 07位) : 08 AG-Es09 AG
10位 11 12p 04-16-00 20位 = (02-08-00 10位) + (02-08-00 10位) : 11 百二十億光年の孤独 sati.
11位 03 06p 02-18-00 22位 = (01-09-00 11位) + (01-09-00 11位) : 03 新人試験第一小隊 遠藤
3次リーグ組合せ・結果
3A
Witchcraft
Recanglfe・X3
その幻想と機体をぶち殺す
N式チームβ
ハイプレッシャー
朝雲夕雲
株式会社中島制作所
跳躍戦隊 バトルホッパー
MissileParty
ダンスマカブルver.2
3B
チームアフロ
モ軍遊撃部隊
霧雨04
Crossbeam
カチムシスタイル
スロウウォーカ8
ペタ影08*3
KO負けは勲章
とらいもんE
がっつり講座から来ました
3C
激辛もやし炒めチーム
メガリスー処女宮
旧式機
一○○式特別工作機改々
沈思黙考三足乙波式
さくら
桜隊04
月見兎
見えないしっぽ
チァーイカず☆
3A
Rank No Point Result
01位 01 40p 13-04-01 03位 = (07-02-00 01位) + (06-02-01 02位) : 01 Witchcraft かぜよみ
02位 02 39p 13-05-00 05位 = (06-03-00 04位) + (07-02-00 01位) : 02 Recanglfe・X3 M2
03位 04 39p 13-05-00 04位 = (07-02-00 01位) + (06-03-00 03位) : 04 N式チームβ ニヒト
04位 06 34p 11-06-01 07位 = (07-02-00 01位) + (04-04-01 06位) : 06 朝雲夕雲 bishop
05位 09 33p 11-07-00 08位 = (05-04-00 05位) + (06-03-00 03位) : 09 MissileParty Molly
06位 05 27p 09-09-00 12位 = (04-05-00 07位) + (05-04-00 05位) : 05 ハイプレッシャー ポンクレ
07位 03 24p 08-10-00 12位 = (05-04-00 05位) + (03-06-00 07位) : 03 その幻想と機体をぶち殺す シオン
08位 07 15p 05-13-00 15位 = (02-07-00 08位) + (03-06-00 07位) : 07 株式会社中島制作所 白薔薇
09位 10 12p 04-14-00 17位 = (02-07-00 08位) + (02-07-00 09位) : 10 ダンスマカブルver.2 ニムロド
10位 08 06p 02-16-00 19位 = (00-09-00 10位) + (02-07-00 09位) : 08 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド
3B
Rank No Point Result
01位 03 39p 13-05-00 03位 = (06-03-00 02位) + (07-02-00 01位) : 03 霧雨04 Nekzuk
02位 02 39p 13-05-00 03位 = (07-02-00 01位) + (06-03-00 02位) : 02 モ軍遊撃部隊 motoki
03位 01 33p 11-07-00 06位 = (06-03-00 02位) + (05-04-00 04位) : 01 チームアフロ アフロ
04位 06 33p 11-07-00 06位 = (05-04-00 04位) + (06-03-00 02位) : 06 スロウウォーカ8 BZF
05位 04 30p 10-08-00 08位 = (05-04-00 04位) + (05-04-00 04位) : 04 Crossbeam 柏
06位 05 27p 09-09-00 10位 = (04-05-00 06位) + (05-04-00 04位) : 05 カチムシスタイル しいたK
07位 09 21p 07-11-00 15位 = (03-06-00 08位) + (04-05-00 07位) : 09 とらいもんE 浸透襲撃
08位 08 21p 07-11-00 14位 = (04-05-00 06位) + (03-06-00 08位) : 08 KO負けは勲章 ポーション
09位 10 15p 05-13-00 18位 = (02-07-00 10位) + (03-06-00 08位) : 10 がっつり講座から来ました 旋風
10位 07 12p 04-14-00 18位 = (03-06-00 08位) + (01-08-00 10位) : 07 ペタ影08*3 ケペタ
3C
Rank No Point Result
01位 03 39p 11-01-06 02位 = (05-01-03 01位) + (06-00-03 01位) : 03 旧式機 Xtend
02位 01 35p 11-05-02 04位 = (05-03-01 02位) + (06-02-01 02位) : 01 激辛もやし炒めチーム らいおん
03位 05 30p 08-04-06 06位 = (04-02-03 03位) + (04-02-03 03位) : 05 沈思黙考三足乙波式 大犬太
04位 04 29p 07-03-08 07位 = (04-02-03 03位) + (03-01-05 04位) : 04 一○○式特別工作機改々 あさって
05位 06 28p 08-06-04 08位 = (04-02-03 03位) + (04-04-01 05位) : 06 さくら サクラサク
06位 08 21p 06-09-03 14位 = (04-04-01 06位) + (02-05-02 08位) : 08 月見兎 さつき
07位 09 21p 07-11-00 14位 = (03-06-00 08位) + (04-05-00 06位) : 09 見えないしっぽ もっぷ
08位 02 19p 05-09-04 16位 = (02-05-02 09位) + (03-04-02 07位) : 02 メガリスー処女宮 すぬーぺー
09位 10 19p 06-11-01 16位 = (04-05-00 07位) + (02-06-01 09位) : 10 チァーイカず☆ マオ
10位 07 12p 04-14-00 20位 = (02-07-00 10位) + (02-07-00 10位) : 07 桜隊04 さくらパパ
4次リーグ組合せ・結果
4A
チーム勇者セーガン壱
メタ運の神に
脱兎の如く・承
ニューはまり道
Witchcraft
Recanglfe・X3
霧雨04
モ軍遊撃部隊
旧式機
激辛もやし炒めチーム
4B
N式チームβ
朝雲夕雲
MissileParty
チームアフロ
スロウウォーカ8
Crossbeam
沈思黙考三足乙波式
一○○式特別工作機改々
さくら
カチムシスタイル
4C
ハイプレッシャー
その幻想と機体をぶち殺す
株式会社中島制作所
とらいもんE
KO負けは勲章
月見兎
見えないしっぽ
メガリスー処女宮
ダンスマカブルver.2
がっつり講座から来ました
4D
跳躍戦隊 バトルホッパー
ペタ影08*3
チァーイカず☆
桜隊04
第43くまいぬ小隊
ミカエルのはね
突攻野郎Tチーム
おいしい低脂肪牛乳
AG-Es09
百二十億光年の孤独
新人試験第一小隊
4A
Rank No Point Result
01位 09 67p 17-03-16 07位 = (05-00-04 01位) + (03-01-05 02位) + (05-01-03 02位) + (04-01-04 02位) : 09 旧式機 Xtend
02位 10 63p 20-13-03 11位 = (06-02-01 01位) + (06-02-01 01位) + (04-05-00 05位) + (04-04-01 04位) : 10 激辛もやし炒めチーム らいおん
03位 02 63p 21-15-00 17位 = (04-05-00 06位) + (03-06-00 09位) + (07-02-00 01位) + (07-02-00 01位) : 02 メタ運の神に vidhiro
04位 01 56p 17-14-05 12位 = (04-04-01 03位) + (04-03-02 02位) + (05-03-01 03位) + (04-04-01 04位) : 01 チーム勇者セーガン壱 まの
05位 07 51p 15-15-06 19位 = (04-04-01 03位) + (02-04-03 09位) + (05-03-01 03位) + (04-04-01 04位) : 07 霧雨04 Nekzuk
06位 05 47p 15-19-02 24位 = (03-05-01 08位) + (04-04-01 05位) + (03-06-00 08位) + (05-04-00 03位) : 05 Witchcraft かぜよみ
07位 03 45p 10-11-15 26位 = (03-03-03 06位) + (02-02-05 07位) + (03-03-03 05位) + (02-03-04 08位) : 03 脱兎の如く・承 YOSHI
08位 04 41p 12-19-05 28位 = (03-06-00 09位) + (04-03-02 02位) + (02-06-01 10位) + (03-04-02 07位) : 04 ニューはまり道 まじゃほ
09位 08 40p 12-20-04 28位 = (04-04-01 03位) + (03-05-01 08位) + (03-05-01 07位) + (02-06-01 10位) : 08 モ軍遊撃部隊 motoki
10位 06 39p 13-23-00 32位 = (03-06-00 09位) + (04-05-00 06位) + (03-06-00 08位) + (03-06-00 09位) : 06 Recanglfe・X3 M2
4B
Rank No Point Result
01位 01 41p 12-01-05 02位 = (06-01-02 01位) + (06-00-03 01位) : 01 N式チームβ ニヒト
02位 06 33p 11-07-00 06位 = (05-04-00 04位) + (06-03-00 02位) : 06 Crossbeam 柏
03位 02 32p 10-06-02 08位 = (06-02-01 02位) + (04-04-01 06位) : 02 朝雲夕雲 bishop
04位 08 31p 09-05-04 08位 = (05-02-02 03位) + (04-03-02 05位) : 08 一○○式特別工作機改々 あさって
05位 09 25p 07-07-04 11位 = (02-04-03 08位) + (05-03-01 03位) : 09 さくら サクラサク
06位 05 25p 08-09-01 11位 = (03-06-00 08位) + (05-03-01 03位) : 05 スロウウォーカ8 BZF
07位 10 24p 08-10-00 12位 = (04-05-00 05位) + (04-05-00 07位) : 10 カチムシスタイル しいたK
08位 07 19p 05-09-04 15位 = (03-04-02 07位) + (02-05-02 08位) : 07 沈思黙考三足乙波式 大犬太
09位 03 18p 06-12-00 14位 = (04-05-00 05位) + (02-07-00 09位) : 03 MissileParty Molly
10位 04 12p 04-14-00 19位 = (02-07-00 10位) + (02-07-00 09位) : 04 チームアフロ アフロ
4C
Rank No Point Result
01位 01 45p 15-03-00 03位 = (07-02-00 02位) + (08-01-00 01位) : 01 ハイプレッシャー ポンクレ
02位 04 36p 12-06-00 08位 = (08-01-00 01位) + (04-05-00 07位) : 04 とらいもんE 浸透襲撃
03位 06 36p 12-06-00 05位 = (06-03-00 03位) + (06-03-00 02位) : 06 月見兎 さつき
04位 03 30p 10-08-00 07位 = (05-04-00 04位) + (05-04-00 03位) : 03 株式会社中島制作所 白薔薇
05位 07 30p 10-08-00 07位 = (05-04-00 04位) + (05-04-00 03位) : 07 見えないしっぽ もっぷ
06位 05 27p 09-09-00 09位 = (04-05-00 06位) + (05-04-00 03位) : 05 KO負けは勲章 ポーション
07位 08 27p 09-09-00 09位 = (04-05-00 06位) + (05-04-00 03位) : 08 メガリスー処女宮 すぬーぺー
08位 10 18p 06-12-00 16位 = (03-06-00 08位) + (03-06-00 08位) : 10 がっつり講座から来ました 旋風
09位 02 15p 05-13-00 17位 = (02-07-00 09位) + (03-06-00 08位) : 02 その幻想と機体をぶち殺す シオン
10位 09 06p 02-16-00 20位 = (01-08-00 10位) + (01-08-00 10位) : 09 ダンスマカブルver.2 ニムロド
4D
Rank No Point Result
01位 02 57p 19-01-00 02位 = (10-00-00 01位) + (09-01-00 01位) : 02 ペタ影08*3 ケペタ
02位 04 48p 16-04-00 05位 = (09-01-00 02位) + (07-03-00 03位) : 04 桜隊04 さくらパパ
03位 03 36p 12-08-00 08位 = (07-03-00 03位) + (05-05-00 05位) : 03 チァーイカず☆ マオ
04位 08 34p 11-08-01 11位 = (03-06-01 09位) + (08-02-00 02位) : 08 おいしい低脂肪牛乳 アノール・ロンド
05位 05 30p 10-10-00 11位 = (06-04-00 04位) + (04-06-00 07位) : 05 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室
06位 06 30p 10-10-00 11位 = (04-06-00 07位) + (06-04-00 04位) : 06 ミカエルのはね なまけもの旅団
07位 01 28p 09-10-01 11位 = (04-05-01 06位) + (05-05-00 05位) : 01 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド
08位 09 27p 09-11-00 12位 = (05-05-00 05位) + (04-06-00 07位) : 09 AG-Es09 AG
09位 07 24p 08-12-00 14位 = (04-06-00 07位) + (04-06-00 07位) : 07 突攻野郎Tチーム 誓乃 透化
10位 10 12p 04-16-00 20位 = (02-08-00 10位) + (02-08-00 10位) : 10 百二十億光年の孤独 sati.
11位 11 03p 01-19-00 22位 = (00-10-00 11位) + (01-09-00 11位) : 11 新人試験第一小隊 遠藤
総括
参加頂きありがとうございました。
特に審判やコメントをご担当頂きありがとうございました。
優勝は、Xtendさんの旧式機です。おめでとうございます。
ここしばらく見ていなかったフライポッドで見事な勝利です。
対策している人がほとんどいなく、メタ読みが光るチョイスでした。
もちろん、今までのフライポッドになかった工夫もされています。
開幕でのミサイル着弾に合わせたジャミングのタイミング調整、飛行に対する機雷設置、開幕でさっさと飛び立たずに待つ、閉幕でジャミング+ミサイルを敢行することなど、
チップ数こそ少ないものの、詰め込まれた工夫は素晴らしいものがありました。
2位は、らいおんさんの激辛もやし炒めチームです。
非修復の判定狙いという斬新な発想のチームです。クラシック4Aクラスでは初でしょうか?
プログラムを見るとわかりますが、ただ全力でキャンセルを掛けているのではなく細かな制御をされています。
戦略的には、ミサイルには小ミサイルを選択されましたが、これがはまったように思えます。
決勝では対ミサイル性能の高いゲイザー2チームとセメタ1チームがいましたが、しっかりとソニックを削ることができていました。
3位はvidhiroさんのメタ運の神にです。
今回は冥界ではなく霧ケイローンでの出場でした。
ジャミングからのキャンセル格闘はやはり強力で、多くの機体を転がしていました。
開幕で微妙に向きを変更して横からの格闘を狙うため多少対策したくらいでは止まらないでしょう。
まだまだチップ数には余裕があるので、伸び代は多いにあると思われ、今後もケイローンに悩まされる事になりそうです。
機体構成をみると今大会は4位までがキャンセルを軸とする機体でした。また、決勝に飛行は0チームでした。
非キャンセル機や飛行の逆襲はあるのでしょうか?
個人的には次回大会で注目しています。
以上で、第4回カルポクラシックを閉幕致します。
それでは、また次の大会で!
反省点
一応、今回主催しての反省点他感想です。
IDの順序に一部規定漏れがありました。
エントリーIDは受付前日までのPandit3<受付当日「まで」のSATLOKE<受付当日のPandit3と書いておくべきでした。
また、当然可能と勝手に判断していたのですがコメント書き換えも規定すべきでした。
動画撮影可能なように、フリー
OKE、動画許可の協力の事前依頼を考慮すべきか。
ただし、嫌だという人も当然いるでしょうから、難しいかもしれません。
決勝までのリーグ方式。ここまで接戦ですと、運の比重が高まりそうです。
リーグ方式を考えなおすべきかもしれません。
テンプレですが、チーム名入れておくとチームがバレルので、外しても良いかもしれません。
コメントです
1A
01 新人試験第一小隊 遠藤 ( 月影 月影 月影 )
オーナ:遠藤 チーム:新人試験第一小隊
突型月影試作一号機x3,月影,50ス,タングステン徹甲弾[120],ライトニングスタナー[30],冷妨
[特徴]
今回が初の大会参加の初心者さんでしょうか。
アサルトガンを主体にグレネードを絡めつつ攻撃するチームです。
まだ
ハードウェア、
ソフトウェアともにいくつかの改善点が残されています。
また、プログラムに不具合が起こりうる要素が見られます。
OKEを作り始めて誰もが通る道です。改善点と簡単な解決法を上げますので、参考にしてOKEを見なおしてみてください。
OKEのプログラムの基本形は[回避]→[攻撃]→[移動]の順に判断して行くように作ることです。
今回のOKEのプログラムは「攻撃できるかどうか」の判断を「回避すべきかどうか」の判断より前に置いているため、
攻撃が優先されてしまい、結果攻撃中に回避動作ができていません。
プログラムの中に[回避][攻撃][移動]のそれぞれはしっかり書かれていますので、判断の順番を変えるだけで改善できます。
旋回チップの設定を無限にしているため、旋回停止チップを踏むまで旋回が中止されないということが起きてしまっています。
敵が正面にいる場合は旋回停止チップを踏むようにしましょう。
また、旋回チップの角度を20°ほどに設定する(無限ではなくする)ことでも解決出来ます。
以下の2つのケースがプログラムを見た感じで考えられるケースです。
1.武装1が何らかの理由でなくなる(武器破損が主な理由です)
2.エリア外付近かつ敵が正面にいない(エリア外は判定できていますが行動チップに繋がらない)
どちらも判断の先に行動チップがありません。
1.のケースは格闘を狙いに行くようにする(相手に近づくようにする)
2.のケースは現在あるエリア判定チップのすぐ後ろにジャンプチップを設置する
などで動くと思われます。
[感想]
武器・
オプションに余りがあるので、使うことをおすすめします。
基本的な動作は入っていますので、判断の順番などを意識してプログラムを書き直すだけで動きががらりと変わると思います。
分かりづらかったり、読みづらい文章であるかもしれませんが、ご了承ください。
改善されたOKEでの次の大会参加をお待ちしてます。
02 チームアフロ アフロ ( 冥界 冥界 冥界 )
オーナ:アフロ チーム:チームアフロ
アフロ冥界x3,冥界,90徹,F12ショットシェル[165],ソニックブラスター[12],ヴァルキリー[8],妨修冷冷
[特徴]
ヴァルキリーとショットガンでの攻撃を行う100チップ冥界です。
90mm対徹装甲に冷却装置2つで撃ち合いにも強くなるように対応しているようです。
不用意に近づく敵を上と横からの射撃で削っていきます。
中型
CPUながら、壁スイッチとソニックの射撃判断、速度判断による0Fジャンプも搭載されていて動きはしっかりしています。
100チップでここまで出来るのかと、ちょっと感動しました。うまくまとめれば入るんですね。すごい。
[感想]
機雷を開幕に全弾ばらまく関係上、相手が下がってしまうと攻撃手段がショットガンのみと心細くなってしまいます。
ハードウェアの改善案としてどんな時でも腐りにくいのはミサイルですが、あちらは定期判断にチップを食いますし、
散布したりするのにはそれでチップを食いますから、使用チップ数を抑えるのは難しいかもしれませんね。
OKEの配置を前の方にして機雷放出後に後ろに下がるのが一番相手を引き寄せる方法として簡単そうですが、それはそれですね。
100チップでカウンタを使ったいくつかの処理を収めたお手本のような機体です。
各動作が、読みやすく作られていますので、OKEを学習したいカイルさんのような人におすすめのプログラムといえます。
初心者さんから中級者さんは読むとためになるのでは
03 桜隊04 さくらパパ ( ラスティネール アングリフ ラスティネール )
オーナ:さくらパパ チーム:桜隊04
Sr1.1 エドヒガンx2,ラスティネール,90徹,215mm砲弾[80],スペクター[6],ソニックブラスター[12],修冷妨
車両型試験機x1,アングリフ,100熱,F12ショットシェル[100],ブルースクリーン[100],ベヒーモス[12],修冷妨爆
[特徴]
ラスティネールとショットパルスアングの混成チーム。
アングリフが先行してパルス+ショットによる削り+撹乱を行い、ラスティネールが後ろからカノン砲による狙撃を行います。
ショットで削り、パルスによる思考させて、カノンで拾う。役割分担をしっかり決めたチームです。
敵に突っ込んでいくアングは自爆装置を積んでいて、撃破された際にちゃっかり大ダメージを与えることも。
[感想]
ちょくちょく 前進+旋回 を行なってしまい、機体があらぬ方向へ動いてしまうことがままありました。
自動旋回をきちんと活かすには、旋回中止チップをもう少し挟んでおくといいと思います。
また、120秒動かす前提を捨てアングの装甲の防御力を上げておいたほうが、怯みづらくなりもっと仕事できたかもしれません。(爆発もろもろ)
オプション枠がひとつ余っているのが気になるところ。なんでもいいので埋めておくのが基本だと思います。
候補としては 熱対策+カノンの回転率を上げる冷却装置や、単純に打たれ強さを上げる修復装置やシールド発生装置、
あとは、積載を擬似的に上げることができる追加エネルギータンクなどがあります。
あとはプログラムを変えずとも載せるだけで機能する自爆装置なんかも一応あります。
04 Crossbeam 柏 ( アヌビアス アヌビアス アヌビアス )
オーナ:柏 チーム:Crossbeam
アヌビアス verβx3,アヌビアス,150徹,プラズマビームガン[260],デススフィア[12],冷冷妨
[特徴]
赤ビームによる熱攻めと、デススフィアの近距離設置によるインファイターなアヌビアスです。
チクチクと赤ビームで熱を差しこみつつ、デススフィアで被弾の起点を作り、
一度相手が転ぶとビーム連射による猛攻で、大ダメージを狙っていきます。
150mm対徹装甲の防御力の高さと、アヌビアスの機動力の高さを生かした周回機動でしぶとく張り付き相手を翻弄していました。
移動動作が丁寧に作りこまれているのでしょうか。動きを見ていて非常に楽しめました。綺麗です。
[感想]
打たれ強いのですが、さすがに150mm対徹装甲は重いらしく試合途中で燃料切れを起こす機体もしばしば。
燃料問題は仕方ないのかもしれませんが、生存力が高いだけに少々もったいない感じ。
また、試合が終わってみると冷却装置がまるまる一枠分余っていることもありましたので、
もう少し積極的に射撃して冷却装置を使うか、耐久を上げつつ判定勝ちも重視しての修復装置を積むかすると無駄が少なくなると思います。
個人的には上記の燃料切れのこともあるので、もう少し戦闘時間短縮を狙えるように射撃頻度を増やすことをおすすめしたいところです。
05 チーム勇者セーガン壱 まの ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー )
オーナ:まの チーム:チーム勇者セーガン壱
セーガンLv.1x3,セメタリーキーパー,100ス,185mm砲弾[90],ソニックブラスター[8],ウィスプ[10],冷修修
[特徴]
ういろうステップによる移動で多脚らしからぬ「自分の距離で戦える」セメタリーキーパー。
制御された高速機動で、高い戦闘距離維持能力に加え、
ジャンプ予測射撃を行うことで脚付きに対して大きなアドバンテージを持っています。
100mm装甲と修復装置を2つで、驚異的な試合終了時耐久度100%率です。
とっても判定狙い機メタな機体といえるでしょう。
[感想]
随所で光るローカルループによる反応の良さなど、丁寧な作りこみが目を引きます。
完成度は高いのではないでしょうか。私にはこれ以上プラス出来る要素があるのかわかりません。言えることがないです。
弱点としては機体自体の耐久度が低いので、短時間に大きなダメージを貰うような場合は辛いと思います。
が、ロケットは地団駄を踏むように回避するし、とりあえず危険なら吹っ飛んでいくし、かなりあがいていると思います。
重たい100mm装甲と修復装置を2つも持ちつつこの機動力で、120秒余裕を持って戦える。
まのさんの技術力あってだとは思いますが、セメタリーキーパーってずるいって思っちゃいます。
06 ハイプレッシャー ポンクレ ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
オーナ:ポンクレ チーム:ハイプレッシャー
ポンクレマモーリスx3,ホイリーコーン,150爆,イーフリート[12],ムラマサ[12],冷修盾盾
[特徴]
大ロケ+ムラマサのホイリーコーンの基本型といえる型。
開幕ロケット放出での相手撃破から、外周周回へ以降します。
特徴的なのは、近くの敵を集中ロックしてロケットを発射することでしょうか。
全機殲滅狙い→倒せなかったら周回の判定勝ち狙いではなく、
1機を確実に撃破→3機vs2機のアドバンテージで周回の判定狙いを狙っていきます。
飛行型に対してはロケット直撃を狙いつつ、単機をムラマサで集中攻撃していくようです。
[感想]
周回移動の際に、もう少し外周を意識したほうが被弾が減ると思います。
壁近くで旋回する際にフィールド中央に向いてしまい、結果中央へ移動していって、
地雷・機雷に引っかかったり、敵機に射撃されたりされている姿をしばしば見ます。
あと開幕ロケットの際に集中ロックした相手が直撃したロケットで飛んでいってしまうと
ミサイルで追撃の後、新しく近くの敵をロックしていますが、ダメージも入っていることですし、
ロックを変えないほうが撃破しやすいのではないかなと思いました。
07 ペタ影08*3 ケペタ ( 綾影 綾影 綾影 )
オーナ:ケペタ チーム:ペタ影08*3
ペタ影08・TYPE8x3,綾影,70ス,ウラニウム徹甲弾[440],クラーケン[4],ソニックブラスター[8],妨冷修
[特徴]
アサルトとクラーケンを装備した綾影です。
基本は440発のアサルトガンを垂れ流すように撃ちまくります。
近づく敵にはジャンプ射撃で引き撃ちしつつ距離を取り、
さらに近距離では格闘を巧みに使ったりクラーケン直撃を狙ったりして迎撃します。
二脚のスタンダートな戦い方を堅実に行なえていると思います。
綾影らしい戦いと言えるでしょう。刺され!綾影キック!
[感想]
メイン武装がアサルトガンのみなのでばら撒けるのですが、遠距離の命中率が高くないのが目につきます。
ショットガンやカノンと撃ちあうとジリ貧になりがちです。
アサルトを活かしたいなら、もう少し近づいて戦うのがいいと思います。
また、発射熱量が無視出来ませんが、対空にも強くなれるビームを搭載するのも一つの選択肢だとは思います。
冷却装置を能動的に使わないのや、ソニックと
ECMの範囲がかぶっているのが少しもったいない感じです。
どちらか外してもう少し攻撃的にできるとなお良いかなと思います。
ミサイル回避の時に警告音を鳴らす遊び心は面白いと思います。一瞬「PSPが変な音上げてる!」って焦りました。
08 月見兎 さつき ( 月影 月影 月影 )
オーナ:さつき チーム:月見兎
零式月影改S_1.00x3,月影,70生,プラズマビームガン[200],ナパームレイン[100],ソニックブラスター[8],妨修冷
[特徴]
赤ビームとナパームグレネードでの熱攻めを行う36チップ月影です。
自分からは近づかずに、しっかり遠距離から狙っていく機体に仕上がっています。
しっかりと引き撃ちに徹していたり、省チップによって自然に0Fジャンプを行えていたり、
グレネード旋回などの機体特性をしっかりと活かすことができていたりと、
36チップながら、しっかりと機能をまとめられている非常に動きのいい月影です。
[感想]
36チップ機としての完成度はこれ以上無い程ではないのでしょうか。
この機体に関して、私から言えることはないです。完成されていて美しいと思います。
無粋だとは思いますが、中型CPUを積んでチップを増やすのであれば、
もう少し冷却装置を用いて赤ビームをもっと差し込むようにする、
壁際の判断が少し甘い感じがするので強化する、ソニックを機雷にも使用する、
近距離ではもう少しナパームの量を増やして迎撃する機能を加えるなどができると思います。
09 とらいもんE 浸透襲撃 ( トライポッド トライポッド トライポッド )
オーナ:浸透襲撃 チーム:とらいもんE
とらいもんΕx3,トライポッド,90生,プラズマビームガン[110],ホーネット[12],ベヒーモス[8],妨冷修
[特徴]
マップを縦横無尽に動きながら遊撃していくトライポッドです。
赤ビームとミサイルを絡ませながら攻撃を加えていきます。
急速移動や特殊動作を用いた反転などで、キビキビと動きつつ、
隙を伺いつつ接近すれば、ベヒーモスを置いていきます。
また有効圏内に入れば、果敢に格闘をしかけていくトライポットの姿は雄々しいです。
[感想]
常に動き回るように設計されていたり、相手の後ろをとるように行動していたりと、
細かいところにも工夫がされていると思われます。綺麗に動けていると思います。
ただ車両にも上段格闘を行なって空振っているところを見ましたが、これはバグでしょうか?
(たまたま見たのはバッドドリームの後ろをとっている時です)
急速移動を多用するので燃料問題が厳しいところです。
接近も視野に入っているので装甲を落とすわけには行かないのが難しいところなのでしょう。
私見ですが、ロケット搭載の機体を混ぜて、相手の被弾時に確実に仕留めるなどいかがでしょう?
ともあれ、かっこいい機体が見れて楽しかったです。
10 Recanglfe・X3 M2 ( アングリフ アングリフ バジリスク )
オーナ:M2 チーム:Recanglfe・X3
HM・6th.typeWx1,アングリフ,150爆,F12ショットシェル[90],ブルースクリーン[80],ウィスプ[12],盾盾冷冷
HM・6th.typeRx1,アングリフ,150爆,F12ショットシェル[90],ブルースクリーン[80],ウィスプ[12],盾盾冷冷
オキシド「WS2」x1,バジリスク,150徹,215mm砲弾[70],ウィスプ[8],ソニックブラスター[16],盾盾冷冷
[特徴]
ショットパルスアングとカノンバジの混成チーム
どちらも36チップで作られていますが非常に動きがよく、完成度が高いものです
全機に分厚い150mm装甲に対徹装甲・対爆装甲を
追加装甲と採用し、
さらにシールド発生装置を2枚も搭載しているため、非常にタフです。
パルスで動きを止めつつ、強力なショットガンやカノン砲でダメージを与え敵を倒す豪快なチームです。
[感想]
パルスで相手の動きを止め、突撃してショットガンやカノンでダメージを与える。
単純なコンセプトですが、ハマれば強いこの戦術のネックになるのがパルスの誤射だと思います。
通常、この戦術には対スタン装甲を採用するものだと思っていまいたが、味方のパルスを被弾しても影響の少ない小型CPUを使い、
より防御力を上げる追加装甲を選択して頑丈な機体で敵を倒しに行く。戦術として非常に完成されていると思います。
機体も36チップながら対空にも対応していますのでチームとして非常に良くできていると思います。
しいていうなら、被弾してからシールド使用だと、動作が止まってしまいこちらの攻撃の中断や相手の追撃の起点になってしまうこともあるので、
可能であれば、ショットガンやカノン砲、レールガンに対しても先にシールドを貼っておきたいところです
01 旧式機 Xtend ( トライポッド トライポッド トライポッド )
オーナ:Xtend チーム:旧式機 ファイル:4CC1B.CHE
フラウポッデAx1,トライポッド,10生,アルゴンビームガン[0],ジャミングフォグ[6],フォレストファイア[8],妨エエ
フラウポッデBx2,トライポッド,10生,アルゴンビームガン[0],タイフーン[3],フォレストファイア[8],妨エエ
説明不要のフライポッドチーム。
開幕ジャミングを行い対地機雷をセットしてテイクオフ。高度3400m付近まで一気に上昇する。
さらに閉幕付近に再度霧を撒いてタイフーンを叩き込むおまけ付き。
霧下で不用意に近付いたり、連続ミサイル耐性のない機体では確実に判定負けしてしまうだろう。
飛行機にも高高度からの対地機雷で難なく対応するいやらしいチームだ。
勝てる相手には確実に勝ち、最低でも引き分けに持ち込む徹底した戦術であり、完成度は高い。
フライポッドの完成系と言っても良いのではないだろうか。
02 N式チームβ ニヒト ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
オーナ:ニヒト チーム:N式チームβ ファイル:4CC1B.CHE
N式タンクチァーイカβ+x1,チァーイカ,70熱,ガリウムビームガン[150],アルゴンビームガン[0],ソニックブラスター[12],タイフーン[3],修エ
N式タンクチァーイカβ’x1,チァーイカ,70熱,ガリウムビームガン[150],アルゴンビームガン[0],ソニックブラスター[12],ジャミングフォグ[6],修エ
N式タンクチァーイカβx1,チァーイカ,70熱,ガリウムビームガン[150],アルゴンビームガン[0],ソニックブラスター[12],ジャミングフォグ[6],修エ
完全フルチップで組まれた新感覚霧イカチームの続編。特徴的なのはやはりハード構成だろう。
70mm耐熱と青ビームの攻撃力をタンクで維持するというのが面白い。
定期ジャミングで視界を制限し、ソニックの防御力と集中ビームで確実に削っていく。
ソニックの運用も非常に上手く、機動回避との使い分けも見事。
飛行機では本来共存しないはずの高い攻撃力と堅牢な防御力を兼ね備えた強力なチームだ。
総じて完成度が高く、言えることがない。
一長一短だが大ミサを開幕で捨てるのはちょっともったいない気がした。
相手次第で戦闘中に使用してみるのも面白そうだが空き領域的に厳しいか。
03 Witchcraft かぜよみ ( 月影 月影 月影 )
オーナ:かぜよみ チーム:Witchcraft ファイル:4CC1B.CHE
Ocularx3,月影,70ス,プラズマビームガン[200],ナパームレイン[100],ソニックブラスター[8],修修冷
かぜよみさんのいつもの月影チーム。
スタンダードな戦法だがソフトが優秀なためシンプルに強い。
ナパグレとビームを絡めた蒸し焼きは撃ち合いに強く、近距離ではナパグレまとめ投げが凶悪。
重車両や霧馬も難なく撥ねかえす立ち回りは見事という他ないだろう。
完成度は高いがひとつ気になったのが旋回ジャンプ。
敵機が斜め前にいるとき必要以上に旋回しながらジャンプを行うため
頻繁に敵機が正面から外れてしまい、主射が外れる場面が散見された。
制御の都合上難しいところではあるが、状況次第で角度設定パターンを増やす等すれば
よりスマートな動きになるのではないだろうか
04 メタ運の神に vidhiro ( ケイローン ケイローン ケイローン )
オーナ:vidhiro チーム:メタ運の神に ファイル:4CC1B.CHE
5式ケイローン1番機x1,ケイローン,100熱,ガリウムビームガン[210],ソニックブラスター[8],ジャミングフォグ[4],加加冷
5式ケイローン2番機x1,ケイローン,100熱,ガリウムビームガン[210],ソニックブラスター[8],タイフーン[2],加加冷
5式ケイローン3番機x1,ケイローン,100熱,ガリウムビームガン[210],ソニックブラスター[8],タイフーン[2],加加冷
割と珍しい大型CPUで組まれた馬純正チーム。
開幕ジャミングタイフーンからのキャンセル格闘で地上を制圧し、仰角90度ビームで対空もこなす万能型。
これらを支えているのはやはり耐熱+冷却装置による良好な排熱性能だろう。
追いつけないホバーには落ち着いて射撃戦を仕掛ける等、突撃一辺倒ではない技巧派に仕上がっている。
ケイローンの機体性能を限界まで引き出している強力なチームだと思う。
チーム名の通り、メタ次第では十分優勝も狙えそうだ。
05 朝雲夕雲 bishop ( アラクネー アラクネー アラクネー )
オーナ:bishop チーム:朝雲夕雲 ファイル:4CC1B.CHE
朝雲v1.15x2,アラクネー,100ス,185mm砲弾[110],ソニックブラスター[12],ムラマサ[6],冷冷修修
夕雲v1.10x1,アラクネー,100ス,M6ナパーム弾[280],ソニックブラスター[12],ムラマサ[6],冷冷修修
エクサ界に彗星の如く現れた超性能予測射撃が光るアラクネーチーム。
脚付き機にはジャンプしながらの着地予測でほぼ必勝。
動きの速い車両やホバーには周回予測でバシバシ当てていく。
ナパーム機を混ぜることでカノンの当てにくい軽量機に対して優位に立つ作戦がうまく嵌っていた。
予測だけでなく基本動作や副武装の運用も的確であり、芸術的ともいえる素晴らしいチームだ。
総じて完成度が高いため言えることがほとんどない。
敢えてひとつ上げるとするなら被弾復帰が遅い点だろうか。
自機被弾状態が解除されてから再回避に至る応答がやや鈍いため、
近距離でラッシュを貰うと一気に破壊されてしまうことがあった。
06 跳躍戦隊 バトルホッパー 髭レッド ( パークドック グラスホッパー トライポッド )
チーム名から推測して、グラスホッパーのチームかと思えば、レッド(犬)、ブルー(グラホ)、グリーン(トライ)の3種混成。
3者共に地雷を装備しており、里六のコメントにある地雷アート(?)を形成します。
まずグリーンが空高く飛び上がり、その後レッドがワンワン吠え!ブルーがよちよち歩きながらビームを連射します。
グリーンは飛びながら地雷を撒き、撒き終わると降下して、ミサイルも器用に避けてスイスイと動き回ります。
さらに大ロケまで積んで、一撃必殺も狙ってます。
そして少し上昇して降りて来た、次の瞬間 … 「殴ったぞ!」
皆様ご推測の通り、格闘までやってのけちゃいます。
レッドは結構普通に戦いますが、機敏な大ジャンプは健在で、そう簡単には破壊されません。
囮役としては、優れた動きを見せてくれます。
ブルーが何をしたいのか分らなかったのですが、よく見れば「加速装置」を積んでいる…
きっと何かある…そう思って見ていると … 「高速カニ歩き!」
何なんだ、この技は!!!
理解に苦しむが、とても興味深い。
毎回、不思議な魅力に惹き付けられて、長時間見入ってしまいます。
しかし、最後まで何をアートしたかったのか解かりませんでした。
これぞまさに「ダ・ヴィンチ・コード」
真相は闇の中…
アートが完成する日を、首を長くして待っております。
07 ダンスマカブルver.2 ニムロド ( ノーランダー ノーランダー ノーランダー )
スタングレネード+中ミサイル×2のノーランダー軍団。
前作に引き続き、妖しい光を放つチームです。
試合を観戦した瞬間に、誰もが奇妙な動きに魅入ってしまうことでしょう。
まだ確認してない方は、一度見て下さい。
結構おもしろいですよ(褒めたつもり)。
前進しても後退しても、ダンシング!
仕組みまで理解していませんが、不思議な動きが満載です。
しかも速いので、実戦で役に立つ軽快な動作です。
上記の動きにジャンプを取り入れて近付き、スタングレで固めてからの下段格闘が凄い!
オタ芸並みのスピードで手を振り攻撃します。
一度はまれば、連続攻撃で破壊まで一気に持って行きます。
馬もなぎ倒す、そのスピードは圧巻!
ノーランダーでも馬に勝てると、初めて知った春でした…
魅力ある機体にノーランダーを仕上げた、その手腕は凄いと思います。
お忙しそうですが、また大会でお会いする日を楽しみにしております。
08 おいしい低脂肪牛乳 アノール・ロンド ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム )
重車両バッドドリームの純正チーム。
主射はもちろんレールガン、服武装はミサイル+ソニックが2機、ミサイル×2が1機です。
ソニック搭載機は連射装置まで積んでおり、殲滅のみを一点に目指す攻撃重視なチームです。
ミサイルを撃ちながら間合いを詰め、接近すればレールガンで一気に大打撃を与えます。
3機揃ってジリジリと前進しながらの砲撃は、迫力十分。
装甲の薄い機体なら瞬時に破壊し、全てを木端微塵に粉砕します。
プログラムはスムーズに回るように組めていると思います。
ソニック搭載機の方が、より無駄のない組み方が出来ていると思います。
改良点としては、射角の設定が狭過ぎるため、当たる範囲内に接近しても弾を撃たないこと。
バッドなら射角は200度以上ありますので、もっと広く設定しましょう。
それだけで勝率が相当上がる筈ですよ。(wikiの外部講座-射撃系統を参照して下さい)
それから、敵に近付くまでにかなり攻撃を受けていますので、近付くまでは急速前進を使う等、素早い動きを心掛けた方が良いでしょう。
オプションに盾を積めば突進しやすいのですが、コンセプトが違うかもしれませんので参考までに。
あと苦手の対空をどうするかという大きな問題がありますが、あとは先人のプログラムを覗いて研究してみて下さい。
きっと飛躍的に強くなると思いますよ。
頑張ってみて下さいね。
09 メガリスー処女宮 すぬーぺー ( アビスパ アビスパ アビスパ )
すぬーぺーさん得意のアビスパチーム。
チーム名の処女という部分に反応し、
エンブレムをチェックしてしまう自分に、まだまだ青春を感じながらコメントを書いております。
しもっぽい話ですみませんが、私が書くと何故かこうなってしまうので勘弁して下さい。
副武装の選択は、霧とソニック。
守備的ハードと思いきや、一度視界に捕らえればビームで蒸し焼きにする攻撃力には恐ろしいものがあります。
開幕と同時に霧を撒き、無理には近付かずに見方をロックしてクルクル回り続けます。
無闇に近付いてきた敵を、1機ずつ撃破していくのが勝ちパターン。
3対1になるように上手く霧を使った、霧アビスパのお手本と呼ぶべき好チーム
残念なことに今回は対空にバグ(?)があったのではないでしょうか。
対飛行時に高度を下げて、怪しい動きになっていました。
そこで星を落していたので、歯痒い思いをされたことと思います。
最近はアビスパチームが減ってきているような気がします。
そこで、すぬーぺーさんには是非強いアビスパ作成を頑張って欲しいなと思っています。
今後のバージョンアップに期待しております。
10 MissileParty Molly ( ケイローン ダークコフィン ダークコフィン )
霧スプーのケイローンと中ミサ、大ミサのダークコフィンの混成チーム。
開幕直後の濃霧状態から、まずは馬が単騎で奇襲を仕掛けます。
地上機相手には滅法強く、相棒の護衛がなくとも十分強い。
対策されていない相手であれば、1頭で全てを葬り去る傍若無人の暴れっぷりです。
霧が薄まれば、チーム名の通りミサイルパーティーが始まります。
頑丈な鎧も撃ち抜く大量のミサイルの雨を、ザーザー降らせて追い詰めていきます。
早い段階で馬が潰されなければ、勝利に向かっている証と言えるでしょう。
逆に開幕早々に馬が消えれば、死神の足音がヒタヒタと聞こえてきて…ギャー
どうしても馬混成チームは、ケイローン頼みになりがちなので、残りで如何に戦うかが大きなポイントになりますね。
改善点としては、相手が霧持ちの場合にコフィンが静止したままで、ミサイルを持ったまま終了することがありましたので要注意。
うかつに近付くのは危険ですが、改良出来そうな気がします。
飛行3機が相手であれば、視界に関係なくコフィンも開幕と同時に突撃するべきでしょう。
混成の組合せとしては良い構成だと思いますし、もっと強くなる可能性を秘めていると私は思います。
Mollyさんのご活躍を今後も心待ちにしております。
1C
01 その幻想と機体をぶち殺す シオン ( ケイローン ケイローン ケイローン )
みんなだいすきシオンちゃん。将来最強になるかもしれない彼が今回選んだOKEはなんとケイローン。
ジャミング後の狭い視界の中で襲いかかってくるため、対抗するのはなかなか難しい。
ひとたび加速格闘に捕まれば立ち直る暇もなく破壊されてしまうことだろう。
ソニックブラスターは方位指定射撃では間に合わないことが出てくるため
ガンサイト乱射で撃ちたいところ。
オプションの妨害装置はいらないのでシールドに変えておこう。
格闘しかキャンセルされていないが、旋回もキャンセルしたほうが速く回れます。
チップのかぶりやムダがかなり多ので、それらをなくしつつ、
対空や加速切れ後の処理、キャンセル旋回などの有益な機能を追加したい。
02 AG-Es09 AG ( アグリオス アグリオス アグリオス )
アグリオス純正チーム。武装は熱量の多いもので統一されており、
冷却を二枚備えて、赤ビーム、ナパーム、小型ロケットで熱攻めを行う。
距離が詰まると積極的に格闘を仕掛けていきます。格闘範囲などはかなり煮詰められているようで、よく当たっていました。
修復装置を持っていないのと、サブ武装がロケットのみなので、苦手な相手が増えていたようにも思います。
自分が対スタンで、格闘も仕掛けていく機体なので、
武装2をパルスにすると格闘が決まることが増えていく気がします。
03 見えないしっぽ もっぷ ( ニーズヘッグ トライポッド )
ニーズヘッグとジャミングキャリアーのトライの混成チーム。
トライがジャミングを行い、狭い視界の中、ニーズが威嚇ミサイルを放ってから加速格闘を仕掛けます。
的確に対処するのは非常に難しく、一気に破壊されてしまう機体が続出。
トライは対空用のようですが、ニーズと同じ相手を狙って1機を落として勝つパターンを目指したほうが良いです。
ニーズのミサイル発射時にロック解除→集中対象のNoロック、とするようにすれば、全弾を対象機に集めることができます。
04 ニューはまり道 まじゃほ ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
ナパームで熱攻めするゲイザー。流れで距離が詰まればショットガンの出番が来るので、
熱だけに攻め手が限られないのが怖いところ。
先のエウロパ杯、ゲスト大会での活躍ぶり。前作でも十分な力を備えていたが
今作はより動きがスムーズになり、機を見て散らばる展開が加わっている気がする。
ほとんどの相手に有利に戦えており、特に弱点も見当たらず、100チップとしては驚く程優秀なチームとなっている。
私が作ってもこれだけのものはできません。見事と言うほかはない。
05 沈思黙考三足乙波式 大犬太 ( トライポッド トライポッド トライポッド )
おなじみの射撃戦トライ。ムラマサを集中して1機を削っていく無難な戦い方ですが、
そこにベヒーモスのトラップが加わっています。
ミサイルで削りきれなくてもソニックやECMを消耗させ、ベヒーモスが決まれば一気に体力を奪うことができるようです。
右に左にスイッチして回避は急速移動がメインのようです。
緊急時やミサイル回避時には特殊動作を交え、一瞬だけ浮いて他動作につなげる華麗な回避が見られます。
トライがムラマサを持っているので対空はもう楽勝な感じ。
単発徹甲弾のガードも組まれていて、安定度の低さをカバーし、重火器にも簡単にはやられません。
完成度の高い機体ですが、唯一の弱点として熱ダメージを防ぐ手がなく、惜しい負け方がしばしば見られることが挙がります。
エネルギーを減らして熱キャパを上げる方針のようですが、延焼系の武装にはあまり有効な防御策にならないので、
むしろ熱キャパが低めでも耐熱装甲を付けた方が安定するかと思います。
06 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室 ( アグリオス アグリオス アグリオス )
オーナ:くまいぬラボ二脚開発室 チーム:第43くまいぬ小隊
ベアドック32gl12Fx3,アグリオス,70爆,タングステン徹甲弾[100],M4ナパーム弾[130],フォレストファイア[6],フォレストファイア[6],修冷妨
ナパームとフォレスト搭載の熱攻めアグリオス。
フォレストを散布しつつ後退し、ナパームにより相手の冷却を削っていきます。
フォレスト命中後の追撃ナパームが熱い。
砲戦の際、機雷原から離れたところでの戦闘になってしまっているのが惜しいところ。
相互ロックしつつさらに後退すれば敵機を機雷原に誘い込めるかと思います。
アグリオスは定石となる戦術が未だに発見されていないため、
未知の戦術を開拓するフロンティア精神こそが重要と考えます。
武装枠=戦術の選択肢が幅広いことから時間がかかるとは思いますが、
いつかアグリオスの評価が一変する日を私も待っています。
まだ見つかってないだけで、アグリオスにしか出来ない戦術はきっとどこかにありますよ!
07 脱兎の如く・承 YOSHI ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
オーナ:YOSHI チーム:脱兎の如く・承
脱兎・承Ax1,マリアエレナ,10生,アルゴンビームガン[50],ウィスカーアンクル[3],ムラマサ[6],エ修修
脱兎・承Bx1,マリアエレナ,10生,アルゴンビームガン[50],ウィスカーアンクル[3],ムラマサ[6],エ修修
脱兎・承Cx1,マリアエレナ,10生,アルゴンビームガン[50],ウィスカーアンクル[3],ムラマサ[6],エ修修
前回カルポクラシック優勝「脱兎の如く・起」の後継機。
元々完成度の高い逃げマリアををさらにブラッシュアップさせての出場です。
圧倒的な速度に目を奪われがちではありますが、
- ムダな動作をそぎ落とし、タンク一枚で終盤まで回避力を維持するエネルギー管理
- 局地的な障害物や地雷をなめらかに回避しつつ、同時に全体の敵機や僚機も監視してフィールドを広く使う軌道管理
- ソニックでの迎撃が困難な敵機後方からの連発ミサイル
などなど要所要所の作りこみが光る機体です。
ミサイルのムダ撃ちはこうやって減らすのか、と個人的に参考になりました。
私にはこれといった欠点が思い付きませんが、これでもまだ起承転結の「承」。
今後の更なる進化が恐ろしくすらあります。
08 KO負けは勲章 ポーション ( アングリフ アングリフ アングリフ )
オーナ:ポーション チーム:KO負けは勲章
貪欲なる愚者x3,アングリフ,100爆,プラズマビームガン[160],ウラニウム徹甲弾[200],ベヒーモス[12],冷修連連
アサルト装備、連射2枚のアングリフ。もはやマシンガンです。
一度怯んだ敵機をそのまま昇天させる圧倒的火力が魅力。
やはり突撃機に引き分けは無用ですね。
大会中光っていたのは地雷の運用。
機動力で優位に立てる相手に対してはギリギリまで接近して回避困難な位置に地雷まとめ置き。
追いつけない機体に対しても周回コースを防ぐ形で地雷原を形成。
大会初参加とのことですが、自分に有利な局面を作り出すこの感覚は大事にすればいいと思います。
気になったのは連射2枚によるオーバーヒート。
連射がなくともアングリフの連射性能と重装甲ではオーバーヒート対策の冷却装置は必須。
連射装置を減らし、冷却装置を増やしたほうが思い切って撃ちまくれます
冷却装置の恩恵があれば更なる重装甲、更なる大胆な突撃が可能になりますしね。
オーバーヒートによるダメージを最小限に抑えつつ、
ここ一番では思い切って撃ちまくる。
これが重装甲車両の基本戦術です。
また乱射でもまず当たる必中のチャンスってありますから、
その瞬間こそが連射装置の出番です。
この機体はまだまだ伸びると思いますよ。
09 霧雨04 Nekzuk ( 冥界 冥界 冥界 )
オーナ:Nekzuk チーム:霧雨04
霧雨04Ax1,冥界,100爆,F12ショットシェル[165],ワイバーン[6],デススフィア[8],冷冷修盾
霧雨04Bx2,冥界,100爆,F12ショットシェル[165],ジャミングフォグ[6],デススフィア[8],冷冷修盾
穴熊戦術を採る霧ショット冥界。
ショット弾幕と地雷原により不明機探索中の敵機を手荒に迎え撃つ機体です。
また霧と地雷が無効化される霧飛行に対しても、ショット弾幕により充分に対抗できています。
穴熊戦術の特性上狭いスペースに3機が密集しているため、
地雷原を抜けてきた機体と混戦になったり、僚機が射線を塞いでしまったり、といったことがよくあります。
また壁に衝突する横方向のジャンプは集中砲火を呼び込む脚付きの弱点にもなります。
が、あえて盾で耐え、直上方向のジャンプで密集陣形を維持している点に隙の無さを感じました。
特に欠点らしい欠点は思い付きませんでした。
穴熊戦術は地雷原を突破されるとターゲットがコロコロと切り替わる乱戦に陥りがちですが、
その中で各個撃破のリスクを避け火力を集中させ続ける立ち回りが印象的でした。
10 突攻野郎Tチーム 誓乃 透化 ( ホイリーコーン バッドドリーム ホイリーコーン )
オーナ:誓乃 透化 チーム:突攻野郎Tチーム
ホイリーレフトx1,ホイリーコーン,100ス,ラグナロク[12],クラーケン[12],修修修冷
センターx1,バッドドリーム,150ス,80mmペレット弾[200],タイフーン[4],タイフーン[4],修修冷冷
ホイリーライトx1,ホイリーコーン,100ス,ラグナロク[12],クラーケン[12],修修修冷
レールバッドとロケットホイリーの混成チーム。
ラグナロク12発の開幕ロケットとレールガン、タイフーンによる短期決戦志向のチームです。
ハデスすら瞬殺しうる大ロケットは理論上いかなる機体であろうと一瞬で破壊可能。
剛よく柔を断つのが重量級車両の魅力です。
大会初参加、プレイ時間30時間未満とのことですし、
いくつか気になった点を書いていきますね。
まず第一に、このゲーム、最初から思い通りの機体を組める人なんて一人もいません。
まとめサイトや攻略ブログ、他人の機体を参考にしつつじっくり機体を組み上げてくゲームです。
のんびりじっくりプレイするゲームです、本当に。
次は基本戦術ですが、ホイリーはミサイル発射機としても優秀です。
対空機雷だと飛行対策にしかなりませんが、
ミサイルだと対地、対空両方に有効です。
ここでクラーケン12発をムラマサ12発に換装してみると、
ECMやソニックブラスターといったミサイル対策を削っていく手段に変わります。
そして相手のECMやソニックが尽きたあと、
その時がバッドのタイフーンが活きる瞬間です。
ジリジリと相手のミサイル対策を消耗させ、最後に大ミサイルでトドメを刺す。
これがミサイル戦の基本です。
細かいチップの並べ方はまとめサイトに色々と書かれています。
http://www37.atwiki.jp/chex/
1D
01 ミカエルのはね なまけもの旅団 ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー )
オーナ:なまけもの旅団 チーム:ミカエルのはね ファイル:4CC1D.CHE
碧蛙x1,セメタリーキーパー,40徹,ノベリウム徹甲弾[350],ラプトル[8],デススフィア[10],冷連修
紅蛙x1,セメタリーキーパー,40徹,ノベリウム徹甲弾[350],ラプトル[8],クラーケン[10],冷連修
黄蛙x1,セメタリーキーパー,40徹,ノベリウム徹甲弾[350],ラプトル[8],ヴァルキリー[10],冷連修
じりじりと接近し、アサルト連打で戦うセメタチーム。
始めて間もないとのことだが定期ミサイルを使いこなし、主射との連携も良好。
敵機が近付いて来たら落ち着いてディスペンサーで対応している。
基本的な戦闘の流れは完璧なので、もう少し基本テクニックを抑えれば飛躍すると思う。
ハード構成に少し疑問が残る。
アサルトは元々連射性能の高い武装なので連射装置の意味があまりない。
アサルトを活かすなら妨害修復冷却の何れかに換装し、連射装置を活かすならカノンへの換装が効果的だろう。
装甲も70mmくらいは積めるはず。
少し過積載にするのが一般的なのでハード構成から色々考えてみて欲しい。
ソフトについてはまずジャンプ方向の制御から始めたい。
壁スイッチ(wiki参照)を利用し、味方と散開して包囲する陣形を作れるようになればもう一回り強くなると思う。
02 チァーイカず☆ マオ ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
オーナ:マオ チーム:チァーイカず☆ ファイル:4CC1D.CHE
チァーイカx1,チァーイカ,40生,アルゴンビームガン[220],アルゴンビームガン[0],ウィスカーアンクル[3],ソニックブラスター[12],冷修
チァーイカx2,チァーイカ,40熱,アルゴンビームガン[180],プラズマビームガン[90],ムラマサ[6],ウィスカーアンクル[3],冷妨
冷却装置を積んだ珍しいタイプのイカチーム。
3機のうち2機は耐熱装甲でさらに手数が増えており、ビームの連射力には目を見張るものがある。
豊富なミサイルを持つのも特徴のひとつで、集中ロックによる速攻が魅力的なチームに仕上がっている。
ロックされている機体が高度を落として周回モードに移行しているのも非常に面白い。
これによりフリーになったあと無理なく低高度から反撃が可能となっている点は見事。
燃料には余裕があるように見えたので、ビームは赤か青を積んだ方が良いのではないだろうか。
このせいかドッグファイトがやや辛いように見えた。
中距離から通常射撃で連射するのですぐに冷却が切れてしまい、ジリ貧に陥る場面もあったので、
戦闘開始距離を狭めるか狙撃を使うなどして当てるための機能を強化すればもっと強くなると思う。
03 さくら サクラサク ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
オーナ:サクラサク チーム:さくら ファイル:4CC1D.CHE
MS-04S8x3,ゲイザー,150徹,F12ショットシェル[30],アルゴンビームガン[0],ソニックブラスター[20],修修冷
36チップで構成された周回ゲイザーチーム。
戦法はスタンダードにまとまっている。ソニックで危険物を消しながら急速前進で壁周回を行い、
閉幕寸前に突撃してショットを連射し判定勝ちを目指すスタイル。
無駄のない動きで洗練された省チップ技術は相変わらず見事というほかない。
小型CPUでやれることは全てやれているのが特に言えることはない。
強いていうならソニックの発射判定だろうか。
無駄撃ちや連続にミサイルを捌き切れずに被弾する場面があったので少し見直してみるのもいいかもしれない。
04 カチムシスタイル しいたK ( ニーズヘッグ ゲイザー )
オーナ:しいたK チーム:カチムシスタイル ファイル:4CC1D.CHE
浮身x1,ニーズヘッグ,150ス,アルゴンビームガン[0],アルゴンビームガン[0],フォーゲッター[0],ウィスカーアンクル[4],ウィスカーアンクル[4],冷加加
無足x1,ゲイザー,150徹,ブルースクリーン[30],F8ショットシェル[100],ソニックブラスター[20],修修冷
加速蛇と支援ゲイザーのコンビチーム。
開幕と同時にニーズが加速装置で一気に肉薄し、尻尾攻撃連打で敵機を瞬時に破壊する。
格闘や特殊動作をうまく使いこなすので一度捕まえるとそのまま破壊まで一直線。
ゲイザーは地味だが確実な後方支援としてパルス狙撃を行うのでこれがヒットした相手はニーズの餌となる。
数的不利を難なく覆す連携プレーが光るチームだ。
少し気になったのが対空時の動き。
うまくゲイザーがロックを引き受けてもミサイルが捌き切れずに削り負けてしまうことがあった。
ソニックが地面に突き刺さっていたので、ここはロックしてガンサイト射撃で運用してみてはどうだろう。
それとゲイザーは自動旋回をうまく活用すれば問題なく機動回避出来るはずなので、
ミサイルに対してはガードではなく、急速前進で避けきれるように調整してみるのもいいかもしれない。
05 一○○式特別工作機改々 あさって ( プリースト チァーイカ プリースト )
オーナ:あさって チーム:一○○式特別工作機改々 ファイル:4CC1D.CHE
地雷x1,プリースト,100爆,プラズマビームガン[70],アルゴンビームガン[0],カラカラ[16],妨修修
索敵妨害x1,チァーイカ,70爆,プラズマビームガン[70],アルゴンビームガン[0],ジャミングフォグ[6],ジャミングフォグ[6],妨修
機雷x1,プリースト,100爆,アルゴンビームガン[0],プラズマビームガン[70],ヴァルキリー[16],妨修修
霧要員のイカと地機雷を散布するプリーストで構成されたチーム。
珍しい構成だがその実地機雷搭載数が多い反面機動力に乏しいプリーストの特徴をうまく利用した技巧派と言える。
開幕ジャミング後、壁沿いの地雷源と一列に並べた機雷源をそれぞれ築き、あとは逃げながら罠にかかるのを待つという戦法。
一見飛行機に対して無力に見えるが、実際は対地機雷で難なく対応する。
霧下で何も考えず突っ込んでくるチームはお得意様。
非常によく練られた作戦なので特に言えることはない。
ただ対空時、ヴァルキリーの撒き方にやや問題があるように感じた。
ここは全弾確実に機能するよう、エリア隅に綺麗に撒いて引き籠りたいところ。
06 モ軍遊撃部隊 motoki ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
無制限大会優勝の実績もある、熱攻めゲイザーチームの後継機(?)。ナパームとショットの二刀流が非常に手強い。防御面は耐鉄150mm装甲+更にソニック20発と、羨ましい限りの重装備。
相変わらずナパームの使い方が上手く、またショットを撃ち分けて、どんどん攻めてくる前進移動は怖ろしい威圧力。ならば迎撃してやろうと考えても、高速を活かした回り込みが上手く、なかなか正面に捕らえることが出来ません。
パルスとナパームどっちが良いのか分りませんが、私は一撃必殺、また接敵時の防御面からも、パルスが優位だと思っていました。しかし遊撃部隊に関しては、上述しましたが回り込みが上手く簡単には捕まらないので、パルスじゃなくても通用するのでしょうね。
防御はソニック任せのようですが、ガードのタイミングが良くカノン機なんて全然脅威じゃありません。まさに鉄壁!
ゲイザーの評価を、ここまで上げたのはmotokiさんの努力の賜物であります。ここで敬意を込めて一句贈りたいと思います。
「ゲイだけに 攻めはやっぱり 二刀流」
失礼しました。今後も強機体の生産を楽しみにしております。
07 がっつり講座から来ました 旋風 ( 月影 月影 月影 )
がっつり講座が大好評の旋風さんの月影A君。ソニックではなく、小ミサを携えた攻めの機体ですが、月影の回避力を活かしてバランスの良い機体に仕上がっています。軽快な動きがとても可愛いです。
戦い方は、小ミサで牽制して、グレとビームの熱攻めで判定勝ち狙いでしょうか。意外と小ミサでもダメージ取れていましたね。グレの発射間隔もなかなか良い感じです。グレの死蔵が少し気になりはしましたが、たまになので気にするほどではないですかね。地雷はソニックがないから近付かない以外に方法はありませんが、ECM切れ後のミサイル回避に今後の伸び代があるような気がします。
回避の面では、後ろへの動きではなく、横のへの動きで突撃をいなすジャンプ回避が、バロンドールのようでカッコイイです。車両相手にもうまく立ち回れていると思います。
話は変わりますが、今回は緑の横縞でしたね。毎回ムッツリ楽しんでいます。次回の下着ではなく、作品の方に期待しております。勝利の腹筋(スクワットにも見える)でさらに肉体改造して強くなって帰って来てくださいね。オッスオッス!
08 百二十億光年の孤独 sati. ( ハデス )
墓石のイメージが強いsati.さんが、今回はハデスで登場。近寄れば無敵の旋風脚、離れれば連射装置×2でレールガンを撃ちまくる「破壊王」ハデス。ハード構成の割り切り方も素晴らしく、なんと冷却装置は積んでおりません。熱冷ましなど必要ないと、常に熱い戦いを挑みます。
優秀なジャンプ能力を回避に取り入れ、最近多い突撃だけのスプーハデスとは一線を引いた機体作りです。ミサイル回避までする動きはダイナミックですが、機敏で軽快さすら感じさせます。ハデスのジャンプは燃料の減少が激しいのが悩みの種ですね。
射撃範囲まで上手く近寄れれば強力連射で破壊まで一直線ですが、盾なしですので接敵に大きな課題があるように思います。ジャンプを使えばなんとかなるかなと思うのですが、結構難しそうですね。離れての射撃戦は、3対1ではまず勝てませんので、近付くしかないのが悲しいところですね。
苦手の対空用にウィスプを積んでいますが、死蔵することが多いようですので改善した方が良いですね。また格闘範囲も狭い感じがしますので、もう少し距離を伸ばした方が良いと思います。射撃を重視したいなら、前方だけ格闘距離を短くするのが良いかも。
ハデスはまだまだ可能性を秘めた機体ですので、改良頑張ってみて下さい。次回作楽しみにしていますね。
09 株式会社中島制作所 白薔薇 ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
全然関係ない話から入りますが「白薔薇」ってカッコイイ名前ですよね。自分も改名しようかな?大会初参戦とのことですが、初めてとは思えないぐらい良いチームです。中ミサと大ミサを搭載し、攻めっ気の強いハード構成です。
チャンスと見れば高度を下げてビームで蒸し焼きにする、攻めを重視したコンセプトは良い動きだと思います。
改善点としては、見方のミサイルでECMが反応することが多いような気がします。検知範囲が広過ぎるのでしょうか。ミサイル運用の多くは敵をロックする必要が有りますので、相手にロックされていなければECMを使わないとするのも良いかもしれません。それから、敵とある一定距離で動きを止めるシーンがありましたが、飛行機はずっと動いていた方が安全性は高いと思いますので、一度検討してみて下さい。もうひとつ、霧下で見方同士が撃ち合いになっていましたので改善が必要ですね。
里六のコメント見ましたが、先人の知恵を借りるという名目のパク…は、悪いことじゃありませんのでどんどん見て吸収して下さい。その行動が、きっとあなたを強くしてくれるはずです。ミサイル回避なんかを極めれば、凄く強い飛行機になるはずです。
始めて何ヶ月かは、劇的に技術が進歩しますので頑張ってみて下さい。私はもう伸びそうもありませんので、遥か頭上を超えていかれる日を、ビクビクしながら待っております。次回作にも期待していますね。
10 激辛もやし炒めチーム らいおん ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
とにかく速い!速すぎる!しかも120秒全速力で!燃料タンク3個で走り続けるマリアが大会で通用するとは思わなかったというのが、率直な印象です。
小ミサイル12発で相手の防御システムを削り、最後は大ミサ3発で落とす作戦が結構有効でした。小ミサがとっても良い仕事をしていました。中ミサ採用の機体が多い中、一風変わったチョイスで感心させられました。
弱点はやはり地雷ですが、今回は地雷機が少なく苦手が少なかったのも好結果に繋がりましたね。地雷があると、いつも以上に燃料を使うのか、120秒持たないこともありますね。また障害物を完璧に避けるのは、超高速だけに難しいと思うのですが、まだ改良の余地があるんじゃないかと思います。
今回は常識を打ち破る修復なしのマリアエレナ。今回参加機体の中では、アイデアではピカイチではないでしょうか。個人的MVPを進呈したいと思います。言葉だけで賞品は出ませんが、気持ちだけ‥。
らいおんさんのチームは「逃ゲイザー」をはじめ、意表を付くものが多く、気になるチームがいっぱいです。今後の創作活動も楽しみにしていますよ。
11 スロウウォーカ8 BZF ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム )
副武装に機雷とソニックを搭載した純正バッドチーム。主射は言わずと知れた天下無双のレールガン。地上機相手に実質有効な武器はこれだけ(機雷の直当ては考えない)ですが、とにかく強い!一度転倒させれば、連射装置を駆使して破壊まで持っていける凄さはお見事の一言です。
レールガンの精度が良く、速い機体にも結構当てますね。予測射撃が機能した結果でしょうか。
よく当ててはいましたが、やはり速い機体は苦手のようです。これは仕方ないところですが、今回は高速ホバー等が多く、メタ的に不利だったかもしれません。でも車両等を相手に、力勝負の押し相撲は今回も堪能させて頂きました。ただニーズに近付き過ぎて尻尾攻撃で飛ばされておりましたので、車両同様に接敵すれば下がる動きにした方が良いと思います。
最後に「いつもの」と里六のコメントにありましたが、「いつもの」のが強いんです。私も過去に作ったことがありますが、BZFさんのスロウウォーカを丸ごと参考にさせて頂きました。こんな所から申し訳ありませんが、ありがとうございました。
ショートコメント
01 さくら サクラサク ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
かなり安定感ありましたが、終幕で攻勢に出る時距離問わず射撃するようで
かなり無防備になるので、ある程度近寄るまでは急速前進してはどうでしょう
02 チームアフロ アフロ ( 冥界 冥界 冥界 )
ソニックあるのにECMも持っているのはもったいない気がする
格闘に対応する手がないようなのでいっそ100電、冷冷盾修くらいが案外バランス良いのかも
03 Recanglfe・X3 M2 ( アングリフ アングリフ バジリスク )
十分に完成度が高いので、小型CPUの範囲であと出来ることといえば
味方位置を見て散らばることと、バジをクラゲにして馬耐性を付加するくらいしか思いつかない
04 激辛もやし炒めチーム らいおん ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
これは超かっこいい。修復積んでないから、判定機ズルい的なんて批判できないよね。
昔小さな催しをした折、冷却アングのビーム連射が印象的でした。
05 桜隊04 さくらパパ ( ラスティネール アングリフ ラスティネール )
かなりいいです。初心者とは思えないくらい。
アングがオプション起動のあと壁に流しちゃってるので、これだと冷却起動条件を満たしている間は
動作チップ通らない状態になっちゃいます。最悪12秒フリーズする可能性があるので注意
06 脱兎の如く・承 YOSHI ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
ちょっとマークがきつかったかな。とはいえそれも突出した強さを認められてのことでしょう。
同じ技での無双を二度許すほどカルネ戦士達は甘くなかった。
07 カチムシスタイル
ぐるぐる回り出すと止まりませんね。脚付きを空中でガシガシ壊すのが上手い。
ゲイザーの体力キープも抜け目無いです。
08 第43くまいぬ小隊 くまいぬラボ二脚開発室
散開する動きがかなりうまいです。位置取りは常に良いので
それを優位につなげる構想があれば化けそう
10 一○○式特別工作機改々 あさって
地雷機の動きが少し変わったかな。リスクが下がってより手堅くなった印象。
地上機でこれに勝つのは相当難しいです。
11 株式会社中島制作所 白薔薇 ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
攻撃面のレベルはかなり高い。回避の際に射撃条件と回避条件を両方満たしていると
急速移動と射撃が干渉してしまっているように見えた。
そこを直せば一回り強くなると思う。
12 とらいもんE 浸透襲撃 ( トライポッド トライポッド トライポッド )
回避を優先しすぎているのか、なかなか地雷を撒かないことがよく見られた
ミサイルと地雷は序盤から積極的に使っていく方が有利になりやすいかも
13 月見兎 さつき ( 月影 月影 月影 )
小型ながら馬や蛇に結構対応できているのがすごい。
チューニングとハード構成を少し見直すともう一回り強くなると思う。
具体的にはエネルギーを多めに積んで、設計時の積載率は高めに(グレが減るとすぐ軽くなるので)
70対爆、冷修修とすると有利に戦える相手が増えるだろう。
14 KO負けは勲章 ポーション ( アングリフ アングリフ アングリフ
最短リロードでアサルトを連射するアング。連射なしでもアサルトは4fのリロードで撃てるので
もし今後強さを求めるのなら150mm対爆冷冷盾盾とするのが無難かも
最終更新:2013年03月31日 00:08