射撃と斬撃、2つの攻撃手段を持ち あらゆるレンジで攻撃を与え続けられるスペシャルアタッカー。
剣による立ち回りはスタンダードな操作で扱いやすい反面、回避に役立つアクションが乏しく、堅実な立ち回りが求められる。
一方で、軽剣を装備すれば機動力を確保でき、敵の攻撃を避けながら華麗な空中戦も可能となる。
すべてのパラメータがバランスよく成長していく。
近距離・遠距離共に対応する高い攻撃性を持つキャラクター。間合いを選ばずに大ダメージを与えていける。
だが回避に使えるアクションが少なく素のダッシュやジャンプで敵の攻撃を避けないといけないため、高難易度では上級者向けの側面を持つ。
剣と軽剣を装備可能。
剣は地上戦向けで癖が少なくシンプルな操作性だが、回避能力は低い。
軽剣は空中戦に優れ追加アクションで回避能力も高まるが、操作に癖が強く慣れが必要。
皇女は所持する武器によって性能にかなりの差が出やすい。(逆に契約龍による差はほぼない)
剣・軽剣ともにレア度の高い武器を積極的に集め、出撃する
クエストに応じて最適なものを選んでいきたい。
基礎ステータス
成長率×Lv+初期ステータス
ステータスデータは海外Discordの
こちらから
|
STR |
AGI |
INT |
VIT |
LUC |
PIE |
成長率 |
30% |
30% |
20% |
20% |
20% |
30% |
|
LV |
STR |
AGI |
INT |
VIT |
LUC |
PIE |
1 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
10 |
8 |
8 |
7 |
7 |
7 |
8 |
20 |
11 |
11 |
9 |
9 |
9 |
11 |
30 |
14 |
14 |
11 |
11 |
11 |
14 |
40 |
17 |
17 |
13 |
13 |
13 |
17 |
50 |
20 |
20 |
15 |
15 |
15 |
20 |
60 |
23 |
23 |
17 |
17 |
17 |
23 |
70 |
26 |
26 |
19 |
19 |
19 |
26 |
80 |
29 |
29 |
21 |
21 |
21 |
29 |
90 |
32 |
32 |
23 |
23 |
23 |
32 |
100 |
35 |
35 |
25 |
25 |
25 |
35 |
+
|
各武器種の各HIT数に必要な敵とのAGI差 |
各武器種の各HIT数に必要な敵とのAGI差
HIT数 |
2HIT |
3HIT |
4HIT |
5HIT |
6HIT |
7HIT |
8HIT |
長剣 |
10 |
20 |
30 |
40 |
- |
- |
- |
軽剣 |
5 |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
35 |
|
基本操作
|
Switch |
Steam |
PS4 |
ダッシュ |
Lボタン |
LBボタン |
L1 |
ジャンプ |
Bボタン |
Aボタン |
Xボタン |
斬り(剣) 突き・回転斬り(軽剣) |
Yボタン |
Xボタン |
□ボタン |
ダッシュ突き(軽剣) |
Xボタン |
Yボタン |
△ボタン |
ドラゴンソード ドラゴンソードネオ(軽剣) |
Rボタン |
RBボタン |
R1ボタン |
反動回転斬り(軽剣) |
Dソードヒット時Y |
Dソードヒット時Y |
Dソードヒット時□ |
ドラゴンショット |
Aボタン |
Bボタン |
◯ボタン |
ドラゴンキャノン |
Aボタン長押し |
Bボタン長押し |
◯ボタン長押し |
即ドラゴンキャノン |
地上で↓+A長押し |
地上で↓+B長押し |
地上で↓+◯長押し |
ぶら下がり |
空中で↑+L |
空中で↑+LB |
空中で↑+L1 |
剣と軽剣の違い
剣
- 地上戦向き
- 動きにクセが少ない
- 攻撃力は高めだが、ヒット数は軽剣より少なめ
- 地上でドラゴンショットやドラゴンキャノンが当てやすい
- 軽剣より種類が豊富
- リジェネ(継続回復)効果がある武器がある
- 無敵時間のある攻撃が無い
- 回避能力が全キャラの中でも低めなので自力回避が必要
軽剣
- 空中戦向き
- 攻撃力は控えめだが、ヒット数が剣より多い
- ダッシュ突き中は無敵。敵を貫通する。
- 反動回転斬りやダッシュ突きは回避にも使える。
- ドラゴンソードネオを連続で当てられると高火力になる
- ドラゴンスフィア取得後はDPが無限になるのでフィールドを飛び回れる
- 空中戦には慣れとDP管理が必要
- 動きにクセが強い
アクション
Yボタン:斬り(剣)
地上で出すと最大3連続で斬り付ける。ヒッフッハ。物理攻撃。
移動中に出すとモーションが異なる単発の斬りになる。
タイミングが上手くいけば、
Y歩き斬り→Y斬り1段目→Y2段目→3段目→Rドラゴンソード→Aドラゴンショット
とコンボ可能。
3段目はDP回復量が多いので、ドラゴンソードを含めて確実にヒットさせたい。
空中で出すと威力は低いが隙の少ない単発斬りになる。
一度のジャンプで素早く繰り返せるため意外と威力が出せる。
ジャンプ→Y連打→ジャンプ→Y連打
でいつでも離脱できる攻撃が可能
地上でYボタン:突き(軽剣)
その場で真横に突きを繰り出す。物理攻撃。
攻撃範囲は狭く連続攻撃にはならないが、多段ヒットするためDP回収能力が高い。
剣と違って移動しながらは出せないが、方向キーを前方に入力していれば少しずつ前進できる。
空中でYボタン:回転斬り(軽剣)
その場で回転して全周囲を切り刻む。物理攻撃。
連打すると連続で繰り出せる。
突きに比べて攻撃力が高いが、DP回復量は抑え目。
地上でXボタン:ダッシュ突き(軽剣)
その場で構えてから前方に突進する。突進中は無敵で敵を突き抜けられる。物理攻撃。
突進前には1秒程度の硬直が発生する。硬直中に無敵時間はなく無防備なので注意。
逆に突進後の無敵時間は結構長く、敵に接触する位置で止まっても離脱できる程度にある。
Yボタンで連続突きをヒットさせてから続けて発動すると3段階で硬直が短くなる。
具体的には1~3、4~6、7~ヒットの順で短くなり、最短だと即発動になる。
途中まで空振りでも関係なく、当たった時に振っていた回数が基準になる。
突きのエフェクトがズレるのを視認できた場合は連続入力になっていないので注意。
Rボタン:ドラゴンソード
腕の龍を巨大化させて振り下ろす。「ドラゴン」と名が付いているが物理攻撃。
雑魚敵を大きく吹き飛ばし、空中の雑魚をたたき落とすことが可能
- 大きく振りかぶるため自分より高い所にいる相手にも当てやすい。
- 地上で使うと発生が遅いが、3段斬りを出し終わった後に使うと通常より出が早くなる
さらにAドラゴンショットに繋げられるので近距離コンボや状態異常付与が出来る
- 空中で使うと出は早いが、地上で使った時と比べ若干威力が下がる。
空中にいる敵に対して
ジャンプ→Rドラゴンソード(敵を地面に落とす)→地上Y三段斬り
といった連携も可能
(着地の硬直は斬りや突きでキャンセルできる)
軽剣装備時は空中ドラゴンソードを反動回転斬りorドラゴンショットでキャンセル可能。
Dソードヒット時Y:反動回転斬り(軽剣)
軽剣装備時、空中ドラゴンソードヒット時にYボタンを押すとドラゴンソードをキャンセルして回転斬りを繰り出す。物理攻撃。
その後再度Rボタンを押すと、ドラゴンソードネオを発動できる。(後述)
Dソードネオを回転斬りでキャンセルすることは不可能。ショットならキャンセル可。
特定の動作後空中でRボタン:ドラゴンソードネオ(軽剣)
他の攻撃からの追加入力でのみ使用可能。
通常よりもエフェクトが派手かつ威力も2倍?。
ドラゴンショットで再びキャンセル可。そこからさらにDソードネオを繰り出せ、ダメージは通常のDソードの4倍?まで跳ね上がる。
DPが続く限りDソードネオとショットを繰り返して大ダメージを与えられる。
空中でショットを撃つと少し後退するため、2回目以降のDソードネオは敵との距離が離れて当てにくくなる。
しかしショットの後に回転斬りを繰り出すことで間合いを調整でき、そこからDソードネオを当てることができる。
コンボ例
空中Dソード(R)→回転斬り(Y)→Dソードネオ(R)→ショット(A)→回転斬り(Y)
→Dソードネオ(R)→ショット(A)→回転斬り(Y)→Dソードネオ(R)→…
敵が壁際にいるなら壁を背にして繰り出せば後退しないので回転斬りを入れずとも当てやすい。
皇女の攻撃の中では最もDPSが高い攻撃となるので、ぜひとも習得したい。
コンフィグでショットのボタンをX等に変更した方がやりやすいかも。
Aボタン:ドラゴンショット
DPを消費し、契約龍の属性のショットを発射する。ドラゴンスキル。
契約龍ごとの違いは後述。装備武器によって撃ち方が変わる。
真横に撃つ。地上で使うと足を止めてしまうが、空中で使うと移動しながら撃てる
後方に飛び上がりながら斜め下方向に撃つ
DPが続く限り空中を飛び回り続けられるが、着地せずに連続で撃ち続けると消費DPが増える。
空中ドラゴンソードをショットでキャンセルできる。そこからドラゴンソードネオに繋げることも可能。
A長押し:ドラゴンキャノン
龍の腕を展開し、強力な弾を連射する。全て長押しでDPを消費し続けて持続可能。ドラゴンスキル。
契約龍ごとの違いは後述。
開始と終了時に若干の隙があるので、敵の行動をしっかり見ないと被弾してしまう。
↓+A長押し:即ドラゴンキャノン
ドラゴンショットを介さず即座にドラゴンキャノンを撃てる。
ドラゴンショット分の消費DPを省略できるため、キャノン目当てで使うなら極力こちらで使いたい。
空中でL:ぶら下がり
龍の腕を鎖状に伸ばして特定の物体に引っ掛け、弧を描くようにぶら下がり移動をする。
ドラゴンテイル、ドラゴンウィップ、ドラゴンフックなど呼び方が安定しないが全てこの動作のことを示す。
攻撃判定は無いため、ギミックや回避に使用することになる。腕を伸ばしている箇所に喰らい判定は無い。
動きに少し癖があったり、ぶら下がり状態で止まれないため回避にはタイミングが難しい点もある。
ドラゴンポイント回復量
攻撃種類 |
DP上昇量 |
地上通常攻撃1発目 |
1.25 |
地上通常攻撃2発目 |
1.25 |
地上通常攻撃3発目 |
5.00 |
地上ドラゴンソード |
5.00 |
空中ドラゴンソード |
4.00 |
空中通常攻撃 |
0.60 |
DPの1目盛りを10、全快を100とした時の大体の回復量
地上通常攻撃3連からドラゴンソードへのコンボを行うと1目盛りと1/4回復する
古龍の契約
皇女の契約はドラゴンショット・キャノンの性能にしか作用しないため、全キャラ中最も影響が薄い。
剣攻撃を主体にするなら火傷を入れられるデフォルトの火か凍傷目当ての水で固定し、物理攻撃が届かない相手へのフォロー考える時や属性・状態異常を考える時に変える程度の考えで良いだろう。
属性 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
ショット消費量 |
0.4目盛り |
0.5目盛り |
0.75目盛り |
0.66目盛り |
0.9目盛り |
ショット方向 |
真っ直ぐ前進 |
放物線を描く |
上昇しながら前進 |
ビットからレーザー |
真っ直ぐ前進 |
ショット威力 |
PIE×1.6 |
PIE×1.5 |
PIE×4.25 |
直撃:PIE×2 追尾:PIE×8 |
PIE×2.1 |
ショット発射数 |
3発 |
5発 |
2発 |
1発 |
1発(5ヒット) |
キャノン威力 |
PIE×4.5 |
PIE×7 |
PIE×5.67 |
直撃:PIE×1.5 追尾:PIE×5.5 |
PIE×1.55 |
キャノン最大持続 |
約4.2秒 |
約3.3秒 |
約3.7秒 |
約3.1秒 |
約14秒 |
キャノン最大ヒット数 |
約42発 |
約33発 |
約37発 |
約32発 |
約200発 |
火龍
前方の敵に強く、攻撃力は標準的
- デフォルトの契約龍。
- ショット・キャノン共に真横に3発の炎を放つ。横には強い反面、上方向への攻撃はできない。
- 火傷状態にできるため物理型におすすめ。
- ショットのDP消費量が最も小さく、ドラゴンソードネオを連発しやすい。
水龍
射程は短いが、攻撃力は絶大。2方向に撃ち分け可能
- ショットは放物線を描く氷の弾を撃つ。そのままだと下向き、上入力だと高い位置から撃つよう発射角が変化する
- キャノンは射程の短い霧のブレスを噴射する。ダメージは全契約龍中トップ。
- ↑+A長押しでも即ドラゴンキャノンが発動可能になる。
木龍
上方の敵に強く、攻撃力が高い
- ショット・キャノン共に斜め上に飛ぶ竜巻を放つ。
- 燃費が激しいがショット・キャノンの軌道がどちらも使いやすく、威力も高い。
- 地対空に強い半面、地面を這う小さい敵には当てづらい。
金龍
弾がホーミングするが、DP消費が激しい
- ショット・キャノン共に斜め上にビットを撃った後、そこから時間差で近くの敵に向かってレーザーを放つ。
- 自動追尾のため狙った敵に行かないこともある。1番近くにいる敵へ向かうことが多い。壁や床は貫通する。射程が短く敵と離れすぎても当たらない。
- ビットとレーザーで判定が分かれているので、頭上にいる敵には両方当てることも可能。
- キャノンはビットの角度はバラバラだが、全て頭上に撃つ点は同様。
土龍
攻撃力と燃費が極端化。キャノンは軌道変更が可能
- ショットは一定距離進むか、敵に当たると霧状になりその場にとどまり連続ヒットする
- キャノンは毒霧のブレスを吐く。低火力だが長時間ドラゴンキャノンを出し続けられる。
十字キーでだいたい上下45度まで任意に調整可能。
育成例
防御・回避力に関わる固有能力が無い割にVIT成長が忍びや魔女と変わらないため、どの選択をするにしても余裕があればVITにも割り振りたい。
物理型
- まずAGIに振って命中率を確保しよう。
最低でも敵AGIと同等程度、できれば2HITになるAGI+10。
- 2HITになると殆どミスが出なくなる上にダメージが1.5倍となる
- AGIが高いと敵の攻撃がミスになる確率が上がるため、回避アクションの乏しい皇女ではAGIは耐久力へも繋がる
- AGIが確保できたらSTRに振り、必要に応じてVITにも振ってボスの魔法攻撃での一撃死を避けられるようにしたい。
ドラゴナイトがあるなら、仮想敵のAGIに合わせた調整をするとよい。
ダメージ効率が良い2HITの敵AGI+10か、3HITの敵AGI+20に合わせよう
4HIT以降はポイント効率があまりよくないのでSTRに50振った後に余ってた場合にしよう
火 |
与ダメージが1.5倍となる火傷を負わせられる(2HITになるAGIを確保できる場合) |
水 |
敵のAGIが高くて2HITの確保も難しい時にAGIを下げられる |
土 |
圧倒的な格上ボスで毒が有効な場合。毒で敵HPを削る。 |
ドラゴンスキル型
装備のPIE補正が大きくなるクリア後向けのタイプ
ステータスはPIEに50振り、残りをVITに振り耐久力を確保するのが一般的
- DPを稼ぎやすいマルチや、高い物理耐性を持つNMオーガ系、物理攻撃がしにくいトニトルスに向いている
- ショットよりキャノンの方がダメージ・DP効率が良いため、基本キャノンを主軸に戦った方がよい
- ショットはHPが低い雑魚敵やキャノンで倒しきれなかった敵などに
最終更新:2023年11月11日 19:59