ドラゴンポイント(DP)の自然回復
ドラゴンゲージは2目盛までは自然回復する。
それ以降は敵に攻撃しての増加のみ。
皇女のドラゴンショットや忍びの手裏剣は気軽に使用しよう。
敵に状態異常がかかると
うめき声?をあげる敵がいる。ゴブリンが分かりやすいか。
麻痺のかかったオーガプリンスなどは面白いので試してみよう。
敵によっては状態異常の種類によってうめき方が違う。
硬め・厄介な雑魚には有効な対処法がある
ドードドー…麻痺で動きが止まる
ミミック…麻痺で動きが止まる。毒の効きが良い。
オーガ(木)…混乱で動きが止まる
オーガ(土)…毒の効きが良い
デンキウオ(土)…毒で即死
オニビ…水属性攻撃・水につけると即死(火属性攻撃無効)
イナズマガエル(火)…毒の効きが良い。
アスラコウモリ…尻尾?を切り落とすと大人しくなる
センザンフライヤー…地上から空中に復帰する際、天井に引っかかる等で高度を戻せないと即死する。
軽いモルモル
モルモルは軽いのか、戦士でタックルすると他の雑魚と比べ遠くまで吹き飛んでいく。
火属性への反応
雪崩・ムラサキダケ・オニビは火属性への特殊な反応がある。
- 雪崩が壊せる
- ムラサキダケは火属性で倒すと再生しない
- オニビは火属性の攻撃を無効化する
火龍と契約したキャラのドラゴンスキルか、魔女や巫女の火属性の魔法攻撃で反応が見れる。
火属性の武器による攻撃は火属性攻撃とみなされない。
Steam版では、ムラサキダケを火属性攻撃で燃やすことで達成できる実績も存在する。
毒キノコと得キノコ
敵がドロップする紫色のキノコは実は2種類ある。
「毒」キノコを取ると毒状態になるが、
「得」キノコは体力50%回復&一定時間全ステータスUPになる。
カメラズームでどちらか判別できる。
99%が「毒キノコ」で1%は「得キノコ」。
全部得キノコ
「毒キノコ出現時に50%で得キノコ」効果がある武器・装飾品を2個つけると
落ちるキノコが全部得キノコになる。
武器の要求レベル
武器の要求レベルより自分のレベルが下でも装備は可能だが攻撃力が下がる・装備効果が発動しないなど本来の性能は発揮されない。
だがレベル不足武器でも属性とステータス補正はそのまま効果がある。
そのため、状態異常付与を目的に属性武器をサブで持つ事や忍び・巫女のサブ武器をステータスを上げるためだけに上位の物を持つといった使い方が可能。
(
アクセサリーはレベル不足だと装備そのものができない)
ジャンプでダッシュ継続
ダッシュジャンプ後、着地ギリギリでジャンプを繰り返すだけで
ダッシュ状態でジャンプし続ける事が出来る
ドラゴンスフィアの出現条件
ドラゴンスフィアの出現条件は「ボスのHPが20%以下」。
出現後は取る取らないに関わらず、ボスが硬くなり攻撃が激しくなる。
ボスのHPが規定値以下になると次の行動がスフィア呼び出し&ボス強化になる者もいる。(オーガプリンスやラスボス等)
規定値の直前から長めの行動に合わせて削る等すると防御が上がる前にダメージを稼げることも。
ドラゴンスフィアの中身
中身が脈打っているドット芸の細かさが見れる。
余裕があればカメラを寄せて見てみよう。
ドラゴンスフィア取得時のタイマー
ソロプレイの場合、スフィア取得のカットイン中にメニューを開くと制限時間が停止したまま演出が進む。
微々たる差ではあるが1回につき4秒程度稼げる。
ユーザー名とキャラ名
マルチプレイの募集での
部屋名は、Switchに登録されたアカウントの名前。
部屋内の名前は、ゲーム中に名付けたキャラ名。
「全世界とマッチング」での参加
「全世界とマッチング」でパーティ参加する際の部屋リストは、
「同じ国の人とマッチング」「全世界とマッチング」の両方の設定で立てた部屋が表示される
ショップの値段
貧民街の武器屋・道具屋は、中流層の武器屋・道具屋と比べると同じ
アイテムの値段が1割引。
ただし品揃えは劣るため、使い分けが必要。
ソフトリセット
Lボタン、Rボタン、+ボタン、-ボタンを同時に押すとソフトリセット。
クエスト失敗時や高価な
アイテムを使ってレアが出なかった時にリザルト画面でリセットすることも出来る。
その手の使い方をするかは自己判断で。
Ver.3.0.0より、
クエスト失敗した時は
アイテムが返ってくる。
オートセーブ回避
間違った武器強化などをしてしまった場合、
店から出ずにゲームを終了するとオートセーブを回避できる。
キャラの好物
雑魚敵がドロップする
アイテムの中には各キャラの好物があり、回復量がアップする。
- 皇女……パン・焼いたパン
- 戦士……肉・肉(大)
- 忍び……おにぎり・おにぎりセット
- 魔女……切ったリンゴ・リンゴ
- 巫女……ダンゴ・みたらしダンゴ
- 盗賊……たまごサンド・ベーコンサンド
キャラの身長
人に話しかけている直立状態での比較。
髪の毛・ツノは含まず、頭頂部の位置による身長差。
戦士>盗賊>皇女=巫女>忍び>魔女
設定画では皇女=忍び(忍びが若干高め?)らしいが、忍びの立ち方が反り気味なので皇女より低く見える。
魔女の頭のドラゴン部分を含めると戦士と同じぐらいの高さ。
キャラの体重
キャラクターにはそれぞれ体重が設定されている。
以下はカデナの森にある天秤ギミックでの比較結果。
戦士(40)>皇女(30)=巫女(30)>魔女(20)>忍び(10)=盗賊(10)
キャラの足の速さ
忍び>魔女>皇女=盗賊=戦士(無チャージ)=巫女>戦士(チャージ中)
戦士は武器チャージ中、少しだけ足が遅くなる。
魔女の眼鏡
魔女が暗視効果を持つ装備をすると眼鏡をかける
どうしてもの場合…!?
過去話
DLC
クエストを進める?と、中流層にいる人から「人間と龍血の一族との間に産まれたハーフの子」の話を聞くことができる。
ハーフの子が「誰」なのかは明言されていないので、同一人物と考えるかは人の解釈次第。
操作キャラクターごとに1度しか話を聞けないので、しっかり読みたい人はボタン連打しないようにしよう。
ドラゴン語
主題歌「家路(ファラナジャ)」は龍血の一族に伝わるドラゴン語の歌。
造語だがサントラには日本語訳が書いてある。
魔女でシャイン魔法を出す時「リグ」と言うが、日本語だと「灯り」という意味。
適当ではなくちゃんと連動しているため見比べると面白い。
設定画
インティ・クリエイツのツイッターアカウントで過去に設定画が公開されていた。
「@gunvoltofficial #ドラゴンMFD設定」
「@gunvoltofficial #ドラゴンMFD 設定資料」で画像検索してみよう。
開発秘話
2006年に前身となる「ドラゴンコントラクト」が企画されていた。
(ロックマンゼロ4〈2005年〉、ロックマンZX〈2006年〉のあたり)
この時は、龍の力を使える主人公がドラゴンを倒すと新たな力を獲得していく仕様だった。
2009年から本格的な開発がスタートしたが、2010年に諸事情で開発中止。
2016年に開発再開されたが、本格化したのは2017年から。
しかし操作感が時代遅れとなっていたため、
修正に宮澤名人(Curse of the Moonディレクター、Dragon Marked For LiveのMC)がチームに加わる。
アクション面を全て調整し、素早い操作性をもたせた。
こうして全体としては10年以上の紆余曲折を経て、2019年に発売されている。
雷霆の武具
早期購入特典。 同社作の「蒼き雷霆ガンヴォルト」シリーズに由来した武器。
金属性が多いのは主人公のGVが雷撃を扱うため。
剣 |
宝剣皇神 |
皇神の能力者が第七波動を隔離管理するための触媒。剣の形をしている。 |
両手剣 |
スパークカリバー |
GVのSPスキルの1つ。前方に大型の剣を出現させる。 |
手裏剣 |
ダート |
「避雷針」と書く。GVが使う針型の銃弾のこと。原料はGVの髪の毛。 |
魔導書 |
フェアリーテール |
「宝書」と書く。グリモワルドセブンが変身に用いる本。 |
初期は両手剣が未実装だったため、スパークカリバーは両手剣の持ち方で斧の分類だった。
こちらでは「フェアリーテール」だが、本家では「フェアリーテイル」。
台詞ネタ
「アイエエエ!」
忍びがHP0になって倒れるときの断末魔。
CVをType B(杉田智和さん)に設定している時に聞くことができる。
どこかのサイバーパンクニンジャ小説が元ネタ。
「楽しもうじゃないかぁ!!」
盗賊(主人公)がドラゴンスフィアを取得した際に発する決め台詞。
CVをType B(岸尾だいすけさん)に設定している時に聞くことができる。
どう考えても同社制作のロックマンゼクスのプロメテの台詞が元ネタ。声優も同じ。
「ナントカフィールド展開!」
巫女(主人公)がドラゴンスフィアを取得した際に発する決め台詞。
CVをType D(堀江由衣さん)に設定している時に聞くことができる。
どう考えても同社制作のぎゃるがんのえころの台詞が元ネタ。声優も同じ。
元は「ドキドキフィールド」。
声優ネタ
日本語キャストの一部は既存インティゲームに出演済みなど、関わりが深い。
性格もそのキャラに寄せていることが多い。
皇女…近藤玲奈さん(蒼き雷霆ガンヴォルト爪:オウカ)
戦士…梅原裕一郎さん(白き鋼鉄のX:ダイナイン)
諏訪部順一さん(ロックマンゼロシリーズ:オメガ)
忍び…高木渉さん(インティ・クリエイツの常連声優)
村瀬歩さん(蒼き雷霆ガンヴォルト:紫電、Mighty No.9:ベック)
魔女…長縄まりあさん(白き鋼鉄のX:マリア)
名塚佳織さん(蒼き雷霆ガンヴォルト爪:パンテーラ(本来の姿、変身態女))
花守ゆみりさん(白き鋼鉄のX:コハク)
巫女…堀江由衣さん(ぎゃる☆がん:えころ)
盗賊…岸尾だいすけさん(ロックマンZXシリーズ:プロメテ)
田中健大さん(Dragon Marked For Live[公式生放送]:田中健大さん)
英語キャストはZX、ZXA、Xシリーズで声を当てている人が実は多い。
皇女の英語キャストのRumiko Varnesさんは、海外版ロックマンZXシリーズでパンドラの声を当てている。
なので日本語と英語だが、プロメテとパンドラが揃っていることになる。
高木渉さんの忍びはロックマンZXのパープリル・ザ・マンドロイドが近そう。
口調・紫色・モデルP(忍者モチーフ)・手裏剣攻撃があるため。
主題歌の家路(ファラナジャ)を歌うダイアナ・ガーネットさんは、
OVA蒼き雷霆ガンヴォルト英語版でシアンとモルフォ役を担当している。
アトゥルムの話
古龍の窟で聞けるアトゥルムの話はFLAG条件を一定数満たす毎に変わる。
0(最初期) 敵を倒し、魂を食らうほど龍の力は強くなる(レベル上げの話)
1~2 さらわれた龍血の巫女、アミカの行方はつかめたか?(前フリ)
3~5 力をつけたようだな(アミカの回想1)
6~8 力をつけたか。よかろう(アミカの回想2)
9(
魂の器クリア)来たか。龍の力も増しているようだな。(アミカの回想3)
10(真エンディング後)アトゥルムの声は聞こえない……
アイテム所持限界
アイテムの所持限界は武器・
アイテム・素材共に1種類につき999個。
それ以上手に入れようとした場合は自動で売却されてGoldに変換される。
旧リトゥス硬貨やキューブ・ジェム系は放っておくとあっという間に溢れるため、こまめに闇市で消費しておきたい。
けちんぼ
中流層の左端にいるカピレは初めて話しかけた時に「このお金で服を買うといい」という趣旨の発言をする。
しかし実際にこの会話でお金は貰えない。
ミヤヒメの到着判定
ミヤヒメが一番最後の薄い床から左方向に離れた時点で到着している扱いになる。(落下でもジャンプでも同じ)
最短で突入するとミヤヒメの移動が間に合わずに若干押し出されるような動きになる。
ワープの暗転中に移動
クエスト中でワープ移動を行う際、ワープの直前に横移動のあるアクション(皇女のダッシュ突き等)を入れておくと暗転中に移動できる。
手動のワープポイントでも時間でワープする物でもタイミングさえ合えば可能。
移動時間を短縮したり
試練の洞穴でのボスへの接近を事前に済ませたりできる。相手によっては接触するが戦闘開始の少し後まで判定が無いっぽい。
いにしえの神々でやると壁の外から走ってくるエクウスが見れたり白神の巨兵の初動を右向きにできたりする。
反動回転斬りの踏み台
軽剣装備時の皇女で空中ドラゴンソード命中時に繰り出せる攻撃だが、一見判定が無さそうでも踏み台にできる物もある。
回避やショートカットに使えることもあるかもしれない。
- 戦士の攻撃やタックルに反応する物全て(木の杭や箱等)
- ヒトクイランタンが吊り下がっている金具部分
- クエスト「魔城、燃ゆ」に登場する燃やせる無地の襖(提灯が付属していない物でも可)
- クエスト「魂の器」に登場する巨大な振り子ギロチン
- クトゥルフの放水攻撃
- シンアトゥルムが上下から降らせてくるトゲ付きのアレ(横方向のは反応しない)
- 盗賊の麻痺爆弾
- 深淵に眠る白き偽りの神の足場を破壊する落下物(上下左右全て可)
最終更新:2023年11月11日 20:53