魔龍の海域


基本情報

クエストレベル

Q.Lv 経験値 報奨金 TIME
5 最大600Exp 6000Gold 60:00
15 最大1320Exp 12000Gold 45:00
25 最大2760Exp 18000Gold 30:00
40 最大6360Exp 27000Gold 30:00
60 最大13560Exp 39000Gold 30:00
70 最大18240Exp 45000Gold 30:00
80 最大23640Exp 51000Gold 30:00
90 最大29760Exp 57000Gold 30:00
100 最大42090Exp 63000Gold 30:00
110 最大57408Exp 69000Gold 30:00
120 最大83904Exp 75000Gold 30:00

出現条件

財宝を求めて」クリア

マップ攻略

ロケーション:ランサ海域

  • 船上でボスと戦う前半、ボス体内を進む後半の2部構成で長丁場。
    序盤でも高難易度でも難敵となるボス。
    最初はQ.Lv5でも難しく感じる。
    後回しにして他クエストでレベルを上げてから挑むのもいい。

前半

  • 最初は船に乗り込んでくるアカゴブリンを撃破していく
  • アカゴブリンに船の帆を全て燃やされるとクエスト失敗になる
  • アカゴブリンを10体程度倒すとボスのクトゥルフが出現

後半

  • クトゥルフの体内を進んでいく(足場が悪く、敵も多いので慌てず)
  • 分かれ道がいくつかあるので道に迷いやすいが、覚えてしまえば一本道なのでルートは組みやすい。
  • 最奥のオオヤドカリ(土属性)を倒し、宝箱から海風の女神像を入手するとクエストクリア
    • オオヤドカリが落とすボスドロップ宝箱と出現位置が重なるため、両方取ったのを確認してからゲートに入るようにしたい。
  • Q.Lv60でユニーク武器のレアドロップ
  • 道中隠し通路の宝箱(下の地図の宝箱6)から生きる指輪+0〜+3(条件付きでHP1で踏みとどまる能力)

FLAG条件

  • クトゥルフが出現する前に船内に入り、船底のトビラのカギを拾って右上の扉の先にいるバンデロと会話する。
    会話中でも敵は動くため、もたもたしているとすぐにクエスト失敗に追い込まれてしまう。
  • クトゥルフ撃破後に体内でバンデロと会話し、クエストをクリアする。


ボス

クトゥルフ

名称 属性 弱点 混乱 火傷 麻痺 凍傷
クトゥルフ × 1.5% × ×
種族 STR AGI INT VIT LUK PIE HP
原生種 75% 40% 75% 40% 40% 50% 200

Q.LV LV STR AGI INT VIT LUK PIE HP
Q.5 LV
LV
Q.15 LV
LV
Q.25 LV
LV
Q.40 LV
LV
Q.60 LV65 54 30 54 30 30 37 6,000
LV66 55 30 55 30 30 38
Q.70 LV75 82 42 82 42 42 62 18,866
LV76 83 43 83 43 43 63 19,330
Q.80 LV85 92 47 92 47 47 69 35,200
LV86
Q.90 LV95 102 52 102 52 52 77
LV96
Q.100 LV105 112 57 112 57 57 84
LV106 113 58 113 58 58 85
Q.110 LV115 122 62 122 62 62 92

触手は4本あり、すべて倒す必要がある。
まとめて攻撃してくるので、慣れるまで難易度が高い。
混乱の状態異常が厄介なので、混乱止めの骨を持って行こう。

行動パターン

  • 玉(黄)放出
中央2本の触手が行う攻撃。
ヘイト持ちへ混乱の追加効果がある黄色い泡を放つ。
速度は遅いが、攻撃や回避中だと避けづらい

  • 玉(青)連射
両端2本の触手が行う。
最初は左側から始まる。以降交互。
海面から上空に向かって凄まじい勢いで連射する。

Q.Lv5の時点では中央のマストの一番上にいれば当たらない。
Q.Lv15以上だとマストの上まで攻撃が来るため、
マストの上から発射している触手に向かってダッシュジャンプ等で飛び越えて避ける。
あるいは端のの触手の真下に陣取る。

↓こんな感じで隙間を口元と泡の間を抜けて避けることも可能。
アタリ判定は意外とゆるい。

上記2種の玉を出す直前が戦士のスタンタイミング。
両端2本の攻撃の方が避けづらいので、両端をスタンする方がいいかも?
1人で全部をスタンし続けるのは無理があるので出来る限りでいい。

玉はガードでも消せる。
マルチでは発射口近くでガードしてると奥にいる仲間を守ることも可能。

Q.Lv25以上?

  • 復活
触手を1度倒しても復活するようになるため、全て2回ずつ倒す必要がある。

↓中央2本を1度倒すと、復活時に甲板の上に黄色いモヤ?を残す。
ボス撃破まで残り続け、当たるとダメージと混乱になる。
かなり邪魔なので、中央の触手2本より先に端の2体を倒した方がいいかも。

出された後は甲板移動ができないので、マスト間をジャンプして移動する。
触手に当たりやすいので注意。
ジャンプ力を強化していると飛び移りやすい。

両端の2本は復活後、玉の発射が上空→海面と逆向きになる。
発射している触手の懐にいれば当たらない。

Q.Lv40以上?

  • 叩きつけ
両端の触手だけが行う攻撃。
一旦画面外に身を引き、その後叩きつけを行う。

両端にずっといると使ってくる。
外側に引いたら叩きつけが来る合図なので離れよう。
当たると吹っ飛ばされてダウンする。

Q.Lv60?

  • ゾンビ
個々の触手を2回倒しても消滅せず、全ての触手を2回倒すまでHP0のまま生き残り続け、攻撃もしてくる。
2回倒すと目の部分が割れるので、倒した倒してないを判断しよう。

宝箱

ボス宝箱

クトゥルフ撃破直後の宝箱

Q.Lv その他
5 N 戦士の首飾り
R 願いの首飾り
15 N 戦士の首飾り+1
R+ 願いの首飾り+1
R++ 願いの首飾り+2
25 N 戦士の首飾り+2
R+ 願いの首飾り+2
R++ 願いの首飾り+3
40 N 戦士の首飾り+3
R+ 願いの首飾り+4
R++ 清純な首飾り
R++ 清純な首飾り+1
60 N 戦士の首飾り+4
R+ 願いの首飾り+4
R++ 清純な首飾り+2
70 N 戦士の首飾り+5
R+ 願いの首飾り+5
R++ 清純な首飾り+3
80 N 戦士の首飾り+6
R+ 願いの首飾り+6
R++ 清純な首飾り+4
90 N 戦士の首飾り+7
R+ 願いの首飾り+7
R++ 清純な首飾り+5
100 N 戦士の首飾り+8
R+ 願いの首飾り+8
R++ 清純な首飾り+6
110 N 戦士の首飾り+8
R+ 願いの首飾り+8
R++ 清純な首飾り+6
120 R クリスタル
R+ 旧リトゥス金貨

+ ver2.2.0
Q.Lv ソード アックス 苦無 手裏剣 その他
5
15
25
40
60
70 ロングソード+3
80 ロングソード+1
90 ククリ刀+2
100 バックソード+1

(LV15)ロングソード
(LV65)ティソーナ
(LV85)バックソード
(LV85)クラウ・ソラス
(LV15)バルディッシュ
(LV65)パラシュ
(LV85)ヴォウジェ
(LV85)クト・ド・ブレシェ
(LV10)ククリ刀
(LV35)虎徹
(LV85)筑佐事
(LV85)大筑
(LV15)円月輪
(LV65)伊賀手裏剣
(LV10)炎の書・序章
(LV35)創世記
(LV85)水のビブリオン
(LV85)魔導書・水の章

オオヤドカリ

Lv15武器+0~3、Lv65ユニーク武器、Lv85武器+0~3
ケモノの目

(魔導書のみLv10武器+0~3
※Lv85武器+3はこのクエスト110のドロップでしか入手できない。

Q.Lv 軽剣 ソード アックス 両手剣
5 R+ サーベル R ロングソード R+ バルディッシュ R+ ウィンドクレイモア
15 N サーベル
R+ サーベル+1
N ロングソード
R ロングソード+1
N バルディッシュ
R+ バルディッシュ+1
N ウィンドクレイモア
R+ ウィンドクレイモア+1
25 N サーベル+1
R+ サーベル+2
N ロングソード+1
R ロングソード+2
N バルディッシュ+1
R+ バルディッシュ+2
N ウィンドクレイモア+1
R+ ウィンドクレイモア+2
40 N サーベル+2
R+ サーベル+3
N ロングソード+2
R ロングソード+3
N バルディッシュ+2
R+ バルディッシュ+3
N ウィンドクレイモア+2
R+ エンハンスド・Wクレイモア
60 N サーベル+3
R++ ズルフィカール
N ロングソード+3
R++ ティソーナ
N バルディッシュ+3
SR パラシュ
N エンハンスド・Wクレイモア
SR ダインスレイフ
70 N サーベル+3
R++ ズルフィカール
N ロングソード+3
R++ ティソーナ
N バルディッシュ+3
R++ パラシュ
N エンハンスド・Wクレイモア
R++ ダインスレイフ
80 N サーベル+3
R++ ズルフィカール
R++ 偃月刀
N ロングソード+3
R++ ティソーナ
R++バックソード
N バルディッシュ+3
R++ パラシュ
R++ ヴォウジェ
N エンハンスド・Wクレイモア
R++ ダインスレイフ
R++ イルウーン
90 N 偃月刀
R+ 偃月刀+1
N バックソード
R+ バックソード+1
N ヴォウジェ
R+ ヴォウジェ+1
N イルウーン
R+ イルウーン+1
100 N 偃月刀+1
R+ 偃月刀+2
N バックソード+1
R+ バックソード+2
N ヴォウジェ+1
R+ ヴォウジェ+2
N イルウーン+1
R+ イルウーン+2
110 N 偃月刀+2
R+ イペタム
N バックソード+2
R+ クラウ・ソラス
N ヴォウジェ+2
R+ クト・ド・ブレシェ
N イルウーン+2
R+ ゴールドイルウーン
120 -

Q.Lv クナイ 手裏剣 魔導書 魔導具 アクセサリー その他
5 R+ 十手 R+ 円月輪 R 炎の書・序章 R+ 占い水晶 R++ 貴族の胸飾り
SR 栄冠のバッジ
N ドラゴナイト
15 N 十手
R+ 十手+1
N 円月輪
R+ 円月輪+1
N 炎の書・序章
R 炎の書・第二章
N 占い水晶
R+ 占い水晶+1
R++ 貴族の胸飾り+1
SR 栄冠のバッジ+1
N ドラゴナイト
25 N 十手+1
R+ 十手+2
N 円月輪+1
R+ 円月輪+2
N 炎の書・第二章
R 炎の書・第三章
N 占い水晶+1
R+ 占い水晶+2
R++ 貴族の胸飾り+1
SR 栄冠のバッジ+1
N ドラゴナイト
40 N 十手+2
R+ 十手+3
N 円月輪+2
R+ 円月輪+3
N 炎の書・第三章
R炎の書・最終章
N 占い水晶+2
R+ 水晶髑髏
R++ 貴族の胸飾り+1
SR 栄冠のバッジ+1
N ドラゴナイト
60 N 十手+3
SR 北谷菜切
N 円月輪+3
SR 伊賀手裏剣
N 炎の書・最終章
R++ エッダ
N 水晶髑髏
R++ ネブラ・ディスク
- N ドラゴナイト
70 N 十手+3
R++ 北谷菜切
N 円月輪+3
R++ 伊賀手裏剣
N 炎の書・最終章
R++ エッダ
N 水晶髑髏
R++ ネブラ・ディスク
- N ドラゴナイト
80 N 十手+3
R++ 北谷菜切
R+ 筑佐事
N 円月輪+3
R++ 伊賀手裏剣
R++ 闇手裏剣
N 炎の書・最終章
R++ エッダ
R++ 水のビブリオン
N 水晶髑髏
R++ ネブラ・ディスク
R++ 闇ランタン
- N ドラゴナイト
90 N 筑佐事
R 筑佐事+1
N 闇手裏剣
R+ 闇手裏剣+1
N 水のビブリオン
R+ 水のビブリオン+1
N 闇ランタン
R+ 闇ランタン+1
- N ドラゴナイト
R++ ケモノの目
100 N 筑佐事+1
R 筑佐事+2
N 闇手裏剣+1
R+ 闇手裏剣+2
N 水のビブリオン+1
R+ 水のビブリオン+2
N 闇ランタン+1
R+ 闇ランタン+2
N 植物の指輪+9
N アニマルピアス+9
N 大空のお守り+9
N ドラゴナイト
R++ ケモノの目
110 N 筑佐事+2
R 大筑
N 闇手裏剣+2
R+ 闇手裏剣+3
N 水のビブリオン+2
R+ 魔導書・水の章
N 闇ランタン+2
R+ 呪いのランタン
N 植物の指輪+9
N アニマルピアス+9
N 大空のお守り+9
N ドラゴナイト
N ケモノの目
120 R 白神像の胴体
R++ 白神像の腕
R++ 白神像の足

通常宝箱

体内スタート地点 中身は上記参照
スタート右上の道中 全員
スタート右上の奥 全員
酸エリア左上 戦士は不可
酸エリア中央上 皇女or忍びor盗賊
皇女はバルブワームをフックにする
隠し通路奥 全員
酸のプールの手前 全員
最奥エリア左上奥 全員
最奥エリア右上奥 全員

Q.Lv
5

+ ver2.2.0
Q.Lv
5
15 生きる指輪
25
40
60 生きる指輪+3
70 生きる指輪+2
80 願いの首飾り+1 皮の首飾り+5 モテモテバッジ+2 アップルパイ 花の胸飾り 生きる指輪+3 異形の骨+ 清香の胸飾り+3 気付け薬改
90 清純な首飾り+5 アップルパイ 鋼鉄の腕輪+2 生きる指輪+5 異形の骨 清香の胸飾り+2 気付け薬改
100 願いの首飾り+1 オーガの腕輪+5 モテモテバッジ+2 民族の足輪+7 花の胸飾り+2 生きる指輪+5 混乱止めの骨 清香の胸飾り+3 気付け薬改

  • 生きる指輪
    • 6の隠し通路で入手可能
    • ボスの攻撃で即死する場合に有効
LV M.DEF VIT 効果
生きる指輪 22 6 5 即死耐性効果
生きる指輪+1 33 9 8 即死耐性効果
生きる指輪+2 44 11 12 即死耐性効果
生きる指輪+3 50 13 20 即死耐性効果
生きる指輪+4 55 14 25 即死耐性効果
生きる指輪+5 66 17 33 即死耐性効果
生きる指輪+6 77 20 41 即死耐性効果
生きる指輪+7 88 22 50 即死耐性効果

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月21日 08:53