黄泉より来る者


基本情報

クエストレベル

Q.Lv 経験値 報奨金 TIME
20 最大850Exp 12500Gold 30:00
30 最大1600Exp 17500Gold 20:00
40 最大2650Exp 22500Gold 15:00
50 最大4000Exp 27500Gold 15:00
60 最大5650Exp 32500Gold 15:00
70 最大7600Exp 37500Gold 15:00
80 最大9850Exp 42500Gold 15:00
90 最大12400Exp 47500Gold 15:00
100 最大15250Exp 52500Gold 15:00
110 最大18400Exp 57500Gold 15:00
120 最大21850Exp 62500Gold 15:00

出現条件

凶事の予感」クリア

マップ攻略

  • ロケーション:あすら門
  • ランダムで配置されるボスを探すクエスト。通常宝箱は一切出ない。
  • 7つの門の内の1つがボス部屋で、残りはアスラコウモリの雑魚ラッシュ。
  • スタート地点に小門の近くへのワープポイントが設置されている。マルチなら手分けして探そう
    • 雑魚ラッシュ部屋は入ってすぐ戦闘開始するが、ボスはゲートに触れるまで戦闘開始しないため仲間を待ちやすい。

■ワープポイントの行き先
(A)~(D)……ワープポイント
1~7……門

(A)(B)スタート(C)(D)
start--1(A)2--3(B)4--5(C)6--7(D)--GOAL

ボス

ジンリュー

基本的には魔城、燃ゆで戦ったものと同じ

  • 突進
必ず端まで移動してくるので、ジャンプ回避必須。
通過した地面に一定間隔で金属性の雷球を残す。
ジャンプの着地時に電気玉に当たらないように注意。

突進後の電気玉の置き位置が魔城時と違っている。
ジンリュー目の前に電気玉が置かれるため、戦士のタックルや盗賊のDクロー時にぶつかりがちなので注意。

★壁誘導
突進時にヘイトを持っている人がボスと壁の間に居ると、
ボスは壁方向に向かって攻撃を開始する。
この攻撃がドラゴンブレスだと長く安全な攻撃時間を確保できる。

  • 棍棒振り降ろし
オーガプリンスと同じ。
床を叩いた後に飛び散る岩は、手前数個に隙間ができるので通り抜けよう。

棍棒振り下ろす直前が戦士のスタンチャンス
また、戦士のガードで棍棒を弾き返すことが可能。

  • 雷球飛ばし
拳を振り上げた、地面を叩いて雷弾を5つ浮かべ、ヘイト持ちに向けて飛ばす。

引き付けて横へジャンプで回避。
着弾地点には雷の柱が発生。

弾はわずかに時間差があるため、横に動きすぎると広範囲に柱ができて移動スペースが無くなってしまう。
飛んで来るタイミングで移動をやめ、着弾の瞬間に横に少し移動すると範囲を抑えることが可能。

  • 落雷
雷球から一斉に雷を落とす。笑った直後に上空に雷球が出たらこれ。
隙間があるのでそこに向かって回避する。
発生が早いので空中にいると間に合わないことが多い。
大抵の場合、突進で出来た足下の電気玉の上に飛ぶ必要がある。 。

  • ドラゴンブレス
うねる軌道で動く電気龍を連続で出してくる。
高Lv、ドラゴンスフィア出現後だと、同時に2匹出してくる。

龍の間が広がる時の隙間にジャンプで入って回避。
足元の電気玉にも注意。

宝箱

Lv10武器+1~3、Lv30武器+1~3、Lv45武器+1~3、Lv60ユニーク武器
  • Ver.3.0.0でドロップテーブル変化。ユニーク武器は1種類に統一された
Q.Lv 軽剣 ソード アックス 両手剣
20 N シミター+1
R シミター+2
N 脇差+1
R 脇差+2
N バトルアクス+1
R+ バトルアクス+2
N ジャイアントソード+1
R+ ジャイアントソード+2
30 N シミター+2
R シミター+3
N 脇差+2
R 脇差改
N バトルアクス+2
R+ バトルアクス+3
N ジャイアントソード+2
R+ ジャイアントソード+3
40 N グラディウス+1
R+ グラディウス+2
N ブロードソード+1
R+ ブロードソード+2
N ハルバード+1
R+ ハルバード+2
N フレイムクレイモア+1
R+ フレイムクレイモア+2
50 N グラディウス+2
R+ マンツグラディウス
N ブロードソード+2
R+ アーパスブレード
N ハルバード+2
R+ ハルバード+3
N フレイムクレイモア+2
R+ エンハンスド・Fクレイモア
60 N レイピア+1
R+ レイピア+2
SR チャンドラハース
N アネラス+1
R+ アネラス+2
SR 勾践剣
N グレートアクス+1
R+ グレートアクス+2
SR 降妖宝杖
N ビッグブレード+1
R+ ビッグブレード+2
SR デスブリンガー
70 N レイピア+2
R+ エスパダ・ロペラ
R++ チャンドラハース
N アネラス+2
R+ ルーンアネラス
R++ 勾践剣
N グレートアクス+2
R+ グレートアクス+3
R++ 降妖宝杖
N ビッグブレード+2
R+ ブレイブブレード
R++ デスブリンガー
80 N レイピア+2
R+ エスパダ・ロペラ
R++ チャンドラハース
N アネラス+2
R+ ルーンアネラス
R++ 勾践剣
N グレートアクス+2
R+ グレートアクス+3
R++ 降妖宝杖
N ビッグブレード+2
R+ ブレイブブレード
R++ デスブリンガー
90 N レイピア+2
R+ チャンドラハース
N アネラス+2
R+ 勾践剣
N グレートアクス+2
R+ 降妖宝杖
N ビッグブレード+2
R+ デスブリンガー
100 N レイピア+2
R+ チャンドラハース
N アネラス+2
R+ 勾践剣
N グレートアクス+2
R+ 降妖宝杖
N ビッグブレード+2
R+ デスブリンガー
110 N レイピア+2
R+ チャンドラハース
N アネラス+2
R+ 勾践剣
N グレートアクス+2
R+ 降妖宝杖
N ビッグブレード+2
R+ デスブリンガー
120 -
Q.Lv クナイ 手裏剣 魔導書 魔導具 アクセサリー その他
20 N ククリ刀+1
R+ ククリ刀+2
N ヒョウ+1
R+ ヒョウ+2
N 金曜台帳・第一巻
R 金曜台帳・第二巻
N トランプカード+1
R+ トランプカード+2
- N ドラゴナイト
30 N ククリ刀+2
R+ ククリ刀+3
N ヒョウ+2
R+ ヒョウ+3
N 金曜台帳・第二巻
R 金曜台帳・第三巻
N トランプカード+2
R+ タロットカード
- N ドラゴナイト
40 N 釵+1
R+ 釵+2
N チャクラム+1
R+ チャクラム+2
N 炎の経典・第二章
R+ 炎の経典・第三章
N グリーンランタン+1
R+ グリーンランタン+2
- N ドラゴナイト
50 N 釵+2
R+ 釵+3
N チャクラム+2
R+ チャクラム+3
N 炎の経典・第三章
R+ 炎の経典・最終章
N グリーンランタン+2
R+ グリーンランタン+3
- N ドラゴナイト
60 N 鋒両小刃+1
R+ 鋒両小刃+2
SR 斬鉄剣
N 風車手裏剣+1
R+ 風車手裏剣+2
SR 鼈甲
N 改訂版魔導書・第二章
R+ 改訂版魔導書・第三章
SR 博物誌
N 呪いの人形+1
R+ 呪いの人形+2
SR アショカ・ビラー
- N ドラゴナイト
70 N 鋒両小刃+2
R+ 鋒両小刃+3
R++ 斬鉄剣
N 風車手裏剣+2
R+ 風車手裏剣+3
R++ 鼈甲
N 改訂版魔導書・第三章
R+ 改訂版魔導書・最終章
R++ 博物誌
N 呪いの人形+2
R+ 呪いの人形+3
R++ アショカ・ビラー
- N ドラゴナイト
80 N 鋒両小刃+2
R+ 鋒両小刃+3
R++ 斬鉄剣
N 風車手裏剣+2
R+ 風車手裏剣+3
R++ 鼈甲
N 改訂版魔導書・第三章
R+ 改訂版魔導書・最終章
R++ 博物誌
N 呪いの人形+2
R+ 呪いの人形+3
R++ アショカ・ビラー
- N ドラゴナイト
90 N 鋒両小刃+2
R+ 斬鉄剣
N 風車手裏剣+2
R+ 鼈甲
N 改訂版魔導書・第三章
R+ 博物誌
N 呪いの人形+2
R+ アショカ・ビラー
- N ドラゴナイト
100 N 鋒両小刃+2
R+ 斬鉄剣
N 風車手裏剣+2
R+ 鼈甲
N 改訂版魔導書・第三章
R+ 博物誌
N 呪いの人形+2
R+ アショカ・ビラー
N 思い込みの腕輪+8
N 戦士の首飾り+8
N 暗夜の足輪+8
N ドラゴナイト
R++ 福音の音叉
110 N 鋒両小刃+2
R+ 斬鉄剣
N 風車手裏剣+2
R+ 鼈甲
N 改訂版魔導書・第三章
R+ 博物誌
N 呪いの人形+2
R+ アショカ・ビラー
N 思い込みの腕輪+8
N 戦士の首飾り+8
N 暗夜の足輪+8
N ドラゴナイト
R++ 福音の音叉
120 R クリスタル
R+ 福音の音叉
R++ 白神像の胴体
SR 白神像の腕
+ 旧Ver
Q.Lv
20
30
40
50 Lv80級ユニークレア(正宗、ウコンバサラ、小鳥丸、甲賀手裏剣、リグ・ヴェーダ)
60 自職Lv10武器+2〜3、他職Lv10武器+1、Lv60級ユニークレア(勾践剣、降妖宝杖、斬鉄剣、鼈甲、博物誌)
Q.Lv50のレアドロップは、魔城、燃ゆのQ.Lv15〜55のレアドロップと同じ。
Q.Lv60のレアドロップは現状このクエストのみ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月16日 09:34