武器説明文

Ver1.1.0までは、武器屋・道具屋で装備変更する際にZLZRボタンを押すと装備詳細ページが切り替わる不具合がありました。そこで読めてしまう説明文をまとめています。

ゲームデータ内に入っている武器の説明文は完全に作りかけで武器の名前と説明文が一致していません。

(例)
  • ショートソード+0
……狩りや魔物退治など、幅広く使われている鉄製の剣。
  • ショートソード+1、+2、+3、ハンティングソード+0、+1、+2
……この剣を使う者は道を踏み外し、修羅に落ちると言われている。
  • ハンティングソード+3、脇差+0、+1、+2、改
……かなりの切れ味に味をしめ、殺しをくりかえす者が多いことからこの名が付いた。

表では同じ説明文のものは、確認できた中で一番上に並んでいる武器名を記載しています。


皇女武器

名前 説明文
ショートソード 狩りや魔物退治など、幅広く使われている鉄製の剣。
ショートソード+1など この剣を使う者は道を踏み外し、修羅に落ちると言われている。
ハンティングソード+3など かなりの切れ味に味をしめ、殺しをくりかえす者が多いことからこの名が付いた。
ロングソードなど 白神の力が込められた剣。聖騎士が愛用しておりさびることがない。
バスタードソード+1など 苦痛を与えることを目的に作られた。傷口は完治に多くの時間を必要とする。
ラッキーソードなど うらみを抱いて死んだ者の骸で作られた剣。使用者は必ず不幸になる。
太刀など 尽きることの無い怒りがわく。長時間の使用で自我を失うと言われている。
アネラスなど 魔力が宿るめずらしい剣。魔力を失っているものもある。
ドラゴンスレイヤー この剣によって滅んだ種族は多い。殺傷能力は言うまでもない。
ドラゴンスレイヤー+1〜+2 もぎたての果物に、柄を付けた。不良品は攻撃すると種が飛び出る。
真ドラゴンスレイヤー 長剣ダミー2F1
ブラッドソード 長剣ダミー2F2
勾践剣 長剣ダミー2F3
ティソーナ 長剣ダミー2F4
正宗 長剣ダミー2F5
エクスカリバー 長剣ダミー2F6
宝剣皇神 雷霆の力が宿った剣。

戦士

名前 説明文
ライトアクス 自分用に調整した愛用の斧。長時間の使用でも疲れない。
ライトアクス+1など 戦闘用の大型斧。防具もろとも相手を粉砕する。
バトルアクスなど 一撃で相手を仕留めることに重点を置いた斧。非常に重い。
バルディッシュなど 隕石で作った斧。弱点である重さを克服し、子供でも持てる。
ブロードアクス+1など ありとあらゆるものを砕く斧。あまりの威力に相手の心も砕く。
バトルハンマー+3など 自由への願いを込めて作られた斧。使用者が自由になると砕ける。
ヘビーアクスなど 設計を一から見直し、ムダを省いた結果、命を簡単に奪うことが可能になった。
グレートアクスなど 1000年間、様々な戦士が使用した斧。使い手の心で斧は善にも悪にも染まる。
ドラゴンブレイカー 憎しみで心を満たした者の前へ現れると言われる斧。憎しみがないと、斧は消える。
ドラゴンブレイカー+1 斧ダミー26
ドラゴンブレイカー+2 斧ダミー27
真ドラゴンブレイカー 斧ダミー28
   
ニョルニール 斧ダミー2D
スパークカリバー 雷霆の力が宿った大剣。

忍び(クナイ)

名前 説明文
小苦無 接近戦で効果を発揮する忍具。非常に軽く、持ちやすい。
小苦無+1など 斧のような性能を持つ苦無。先端の幅を広く、重くすることで深く切り込めるようになった。
ククリ刀など 使いやすさ、切れ味を追求した苦無。万人の手になじみ、鉄を簡単に切れる。
十手など サイとしては最高の物だが、持ち主は必ず主君を裏切り、殺すと言われている。
大苦無など 様々な憎悪を込めて作り出された。憎しみを消さない限りこわれることはない。
釵など このサイによって殺された者は死に際が安らかだと言われる。ただ使用した者に安らぎは訪れない。
忍刀 きる、さす以外、相手の武器を破壊する、3つの性能がある。武器破壊は、相当な技量が必要。
忍刀+1など 斬る、刺す、相手の武器をこわすという3つの性能を備える。武器をこわすには、相当な技量が必要。
三尖両刃刀+1など 狭い場所での使用を前提に作られた。剣には魔物の目がうめこまれている。
龍殺し この武器を見た者、使用した者は、必ず行方不明になるためこの名が付いた。切れ味は不明。
龍殺し+1 苦無ダミー27
龍殺し+2 苦無ダミー28
真龍殺し 苦無ダミー29
虎徹 苦無ダミー2A
斬鉄剣 苦無ダミー2B
北谷菜切 苦無ダミー2C
小烏丸 苦無ダミー2D
天叢雲剣 苦無ダミー2E

忍び(手裏剣)

名前 説明文
ダート 雷霆の力が宿った苦無。
手裏剣 忍者が扱う遠距離用の忍具。扱いやすい。
手裏剣+1など 斬ることを目的に作られた手裏剣。回転力が強いほど、切れ味が増す。
ヒョウなど 棒状の手裏剣。3方向に投げることが可能。3方向に投げるため、攻撃力は下がる。
円月輪 売れない職人が作った、最初で最後のけっさく。完成後、むすめが行方不明になっている。
円月輪+1など 売れない細工師が作った最初で最後の作品。完成後、細工師の娘が行方不明となる。
投げ苦無+1など 里を抜けた忍びが使用していた手裏剣。特殊な文字が刻まれており、持ち手の恐怖心を快楽へと変える。
チャクラムなど 代々受けつがれてきた手裏剣。認められた者以外が投げると、自身に当たると言われる。
流星など 特別な布を取り付けることで、殺傷力を上げている。布には死者の血が染み込んでいる。
火車剣+1など 目に見えないほどの細かい穴が無数に空いている。穴があることでぶれずに飛ぶ。
屠龍 どんな生物もとりこにする女性が身に付けていた物。とりこになった者が投げられたかんざしをよけることは不可能。
屠龍+1 手裏剣ダミー27
屠龍+2 手裏剣ダミー28
屠竜改 手裏剣ダミー29
火焔手裏剣 手裏剣ダミー2A
鼈甲 手裏剣ダミー2B
伊賀手裏剣 手裏剣ダミー2C
甲賀手裏剣 手裏剣ダミー2D
風魔手裏剣 手裏剣ダミー2E


魔女

名前 説明文
魔導書・序章 魔法に関する基本的なことが書かれている本。
魔導書・第二章
〜木の巻物・第三章
世界の半分を滅ぼした魔女が書いた魔法書。常識では考えられないことが書いてある。
木の巻物・最終章
〜炎の書・最終章
相手をしもべにする方法が書かれているが肝心のページが破れている。
水の経典・序章
〜金曜台帳・第一巻
口にはできないあんなことやこんなこと、そういうことが書いてある本。
金曜台帳・第二巻
〜木の経典・第三章
ここではない世界から魔法の力を集め、絶対なる力を発動できる。力にのまれると暴走する。
木の経典・最終章
〜炎の経典・最終章
無から有を生み出すことができると記されている。ただ成功した者はいない。
水曜台帳・第一巻
〜金の巻物・序章
特別なインクで書いてあり、この世のあらゆることが書かれている。付属品のメガネがないと読めない。
金の巻物・第二章
〜改訂版魔導書・第三章
自然界にただよう魔力の方向を示す巻物。持ち主の魔力が一定以上でないとウソをつく。
改訂版魔導書・最終章
〜龍神の書・序章
絶対に中身を見てはいけない。見たくなったら、自殺して好奇心を消して下さいと書かれている。
龍神の書・第二章 魔道書ダミー26
龍神の書・第三章 魔道書ダミー27
新訳・龍神の書 魔道書ダミー28
創世記 魔導書ダミー29
博物誌 魔導書ダミー2A
エッダ 魔導書ダミー2B
リグ・ヴェーダ 魔導書ダミー2C
聖典 魔導書ダミー2D
フェアリーテール 雷霆の力が宿った魔導書。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年08月01日 21:45