出現条件:いずれかのキャラクターで[[龍血の盗賊編]]最終クエスト([[古龍の秘宝]])をクリア
※Switchダウンロード版(ベーシックセット・エキスパートセット)の場合、追加キャラクター購入の有無は問わない
※巫女と異なり、「
Marked For Death」のクリアは不問。一度条件を満たせば別のセーブファイルでも利用可能
敵から特殊な
アイテム【レリック】を抽出し、それを消費して戦うテクニカルアタッカー。
移動と攻撃を兼ねたレリックさえあれば自由に立ち回れるが、入手には運が絡むため、所持数を管理しながら戦うことが重要になる。
接近戦用の軽剣と投擲用の手裏剣を装備でき、敵や状況に合わせて戦い方を自在に変えることができる。
運のパラメータが成長しやすいため、状態異常にかかりづらく、レリックと合わせて探索能力も高い。
レリック(魔法道具)を敵から奪って戦うトリッキーなキャラ。
武器や契約龍に関わらず土以外の属性攻撃を一度に使え、移動・回避性能も忍びに次いで高いレベル。
ただしレリックが切れると真価を発揮できなくなるため、時に回収しつつ、手持ちのレリックでどう動くか考えて戦うことが必要。
軽剣または手裏剣を装備可能。
軽剣は接近戦用でレリックとの連携攻撃が可能。
手裏剣は遠距離でも戦えるがDPが回復しない。
低レベル帯では火力が出づらいが、LV55からは盗賊専用の手裏剣が登場し主力になりうる。
★宝箱を開ける際、レアが出なかった場合に判定を1度だけやり直す隠し性能がある。
LUCの高さも合わせてレアドロップを引き当てやすい。
基礎ステータス
成長率×Lv+初期ステータス
		|  | STR | AGI | INT | VIT | LUC | PIE | 
		| 成長率 | 20% | 20% | 30% | 20% | 40% | 20% | 
		|  | 
		| LV | STR | AGI | INT | VIT | LUC | PIE | 
		| 1 | 5 | 5 | 5 | 3 | 7 | 5 | 
		| 10 | 7 | 7 | 8 | 5 | 11 | 7 | 
		| 20 | 9 | 9 | 11 | 7 | 15 | 9 | 
		| 30 | 11 | 11 | 14 | 9 | 19 | 11 | 
		| 40 | 13 | 13 | 17 | 11 | 23 | 13 | 
		| 50 | 15 | 15 | 20 | 13 | 27 | 15 | 
		| 60 | 17 | 17 | 23 | 15 | 31 | 17 | 
		| 70 | 19 | 19 | 26 | 17 | 35 | 19 | 
		| 80 | 21 | 21 | 29 | 19 | 39 | 21 | 
		| 90 | 23 | 23 | 32 | 21 | 43 | 23 | 
		| 100 | 25 | 25 | 35 | 23 | 47 | 25 | 
    
    
        | + | 各武器種の各HIT数に必要な敵とのAGI差 | 
各武器種の各HIT数に必要な敵とのAGI差
 
		| HIT数 | 2HIT | 3HIT | 4HIT | 5HIT | 6HIT | 7HIT | 8HIT |  		| 軽剣 | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 |  		| 手裏剣 | - | - | - | - | - | - | - |  
※手裏剣は1HIT固定。
 | 
基本操作
		|  | Switch | Steam | PS4 | 
		| ダッシュ | Lボタン | LBボタン | L1ボタン | 
		| ジャンプ | Bボタン | Aボタン | ×ボタン | 
		| 斬り(軽剣) 投擲(手裏剣)
 | Yボタン | Xボタン | □ボタン | 
		| 上投擲(手裏剣) | ↑+Yボタン | ↑+Xボタン | ↑+□ボタン | 
		| 下投擲(手裏剣) | 空中で↓+Y | 空中で↓+X | 空中で↓+□ | 
		| ドラゴンクロー | Rボタン | RBボタン | R1ボタン | 
		| クイックドラゴンクロー(軽剣) | 斬り中にRボタン | 斬り中にRBボタン | 斬り中にR1ボタン | 
		| ドラゴンリロード | 地上で↓+R | 地上で↓+RB | 地上で↓+R1 | 
		| 火属性レリック →急降下攻撃
 | ↑+Rボタン 再度↑+Rボタン
 | ↑+RBボタン 再度↑+RBボタン
 | ↑+R1ボタン 再度↑+R1ボタン
 | 
		| 水属性レリック | 空中で↓+A | 空中で↓+B | 空中で↓+○ | 
		| 木属性レリック | ↑+Aボタン | ↑+Bボタン | ↑+○ボタン | 
		| 金属性レリック | Aボタン | Bボタン | ○ボタン | 
		| 土属性レリック | 地上で↓+A | 地上で↓+B | 地上で↓+○ | 
		| ドラゴンレリック | Xボタン | Yボタン | △ボタン | 
アクション
Yボタン:斬り(軽剣)
地上・空中共に目の前を素早く2回斬りつける。連打で繰り返し攻撃可能。
剣閃の見た目通り狭いが真上にも攻撃判定が出る。
皇女の突きと同様、足を止めるが地上で前を入力しながらボタンを連打すると少しずつ前進する。
この動作からクイックドラゴンクロー・火水木金の各レリックにキャンセル可能。
地上斬りの連打は皇女や戦士程とはいかないまでも高威力で、高レベルの手裏剣を得るまではこちらのほうがダメージソースとなる。
Yボタン:投擲(手裏剣)
手裏剣を扇状に3枚投げる。
手裏剣は軽剣に比べて射程に優れる代わりに、DP回収ができない。
手裏剣しか使わない場合、DPは自然回復の2メモリと敵撃破時の回復をやりくりすることになる。
またけっこう広く拡散するため、密着して撃たないと火力面での真価は発揮しきれない。
クイックドラゴンクローやレリックへのキャンセルもできない。
地上ではボタン連打で3連続攻撃になり、3回目は8枚になる。
↑入力をしたまま入力すると斜め上に、空中で↓入力をしたまま入力すると斜め下に投げる。
ただし上下入力をしている場合は8枚投擲は出ない。
手裏剣はLV50までは忍びと共通のものしかなく、忍び用の調整がされているため一部例外を除き思うほど火力が出ない。
LV55からは盗賊専用の高性能なものが出てくるため、高レベル帯では手裏剣をメイン武器として攻略することも十分可能。
地上でRボタン:ドラゴンクロー
その場で構えてから真横に突進して敵を掴み、当たると後方に離脱しつつレリックを奪い取る。ドラゴンスキル。
DPを1目盛り消費。威力は契約龍によって変動する。
出始めでやや踏み込むため、密着距離だと相手に接触してしまう。
掴んだ後の離脱モーション中は無敵状態。
獲得したレリックはキャラの頭上にアイコンで表示される。
コマンド1回につき最低2種類、それ以上はLUC依存で入手種類が増える。
自身の契約龍の属性のレリックは、1個以上消費している場合必ず抽選される。
基本的には1行動につき1個だが、ドラゴンスフィア中は一行動で上限まで補充される。
ドラゴンレリックが出るかどうかは完全にランダム。入手時は通常時よりも若干高いSEになる。
地上でRボタン長押し:連続ドラゴンクロー
地上ドラゴンクロー命中時にボタンを長押ししているとそのまま敵を掴み続けて最大16回の連続ダメージを与える。追加のDP消費は無い。
4ヒット毎に追加でレリックを1個、最大で4個まで奪うことが出来る。判定1回毎に種類は変わる。
掴みは敵をひるませることができるが、ひるまないザコやボスには反撃を食らうため注意。適度な所で離脱して無敵状態を活かしたい。
掴み中に敵のHPが0になったり攻撃範囲外に動かれた場合、限界に到達していなくても飛び退く。
地上斬り中にRボタン:クイックドラゴンクロー(軽剣)
通常のドラゴンクローと比べて素早く繰り出すが、突進距離が半分ほどと短い。
連続ドラゴンクローも不可。
地上斬り中にレリックを奪いつつ無敵状態で離脱したい時に。
空中でRボタン:空中ドラゴンクロー
その場で構えてから斜め下に突撃して掴みかかる。敵に当たるか着地するまで落下し続ける。
基礎性能は地上ドラゴンクローと同様だが連続ドラゴンクローに派生できず、空中斬りから続けて入力しても出始めの貯め時間は変わらない。
DPがあっても一度のジャンプで空中ドラゴンクローを使用できるのは2回まで。途中でレリックを挟んでも着地まで回数は回復しない。
レリックでうまく間合いを調整すれば地上Dクロー→(レリック→)空中Dクロー→空中Dクローといった連続掴みコンボも可能。
地上でR+↓ボタン:ドラゴンリロード
その場で腕を掲げ、レリックを補充する。DPを2目盛り消費。
敵がいない時でもレリックを補充できるが、クローよりも効率は悪い。
DPが足りない時に入力するとドラゴンクローになる。
うっかり目の前の敵に突っ込んでいく可能性もあるので注意
レリック
- 体力ゲージ下に表示されるレリックを消費して繰り出す。共通して1入力につき1個消費する。
- 各属性レリックは魔法攻撃、ドラゴンレリックはPIE依存のドラゴンスキル
 どれも命中時のDP回収が発生しない。
- 契約龍と同じ属性のレリックは所持上限・威力・空中での連続使用回数が増加する。
- 弾切れしているレリックを使おうとすると、頭上にバツの吹き出しアイコンが出る。硬直は発生しない。
↑+Rボタン:火レリック
キセルを手元で回しながらジャンプアッパーを繰り出す。地上・空中のどちらでも使用可能。
上昇中に再び↑+Rボタン入力でギロチンを構えて高速で降下。
追加入力ではレリックを消費しない。落下中は左右入力でやや落下位置を調整可能。
アッパーは低威力だが小型の敵を打ち上げ、ギロチンは非常に高威力。
上昇・降下中は無敵。
頂点での切り替えし部分は無敵ではなく、この時に怯むと降下に移れない。
木レリックよりも高く機敏に上昇できるため、無敵判定と合わせてボスの攻撃回避にも積極的に活用できる。
敵の大きなスキや、味方戦士がスタンを取った時には追加入力でしっかり追い打ちをかけよう。
空中での連続使用回数は1回まで。火龍契約時や木龍Dレリック中は2回使用可能。
入力が早すぎるとギロチン派生になってしまうため、2連火レリックで上昇したいなら少し時間を空けるか別のレリックを合間に挟もう。
空中で↓+Aボタン:水レリック
左右に配置した壺から真下に水を噴射して滞空する。持続は約6秒。
噴射する水全体に攻撃判定あり。その特性上真下に強いが横・上にはとても弱い。
どんなに高い位置から使っても入力時の高度を維持でき、地面まで攻撃が届く。
また↓+Bボタンですり抜けられる薄い床は貫通して攻撃できる。
効果中は高度を維持して水平移動が可能。移動して元々の床からはみ出しても高度は変わらない。
また浮いた状態を維持して斬り・投擲が可能。
空中扱いなので8枚投擲は出せないが、安全圏に留まりながら攻撃を続けることが可能。
持続中でも再度↓+Aボタン、あるいは空中ドラゴンクロー・他のレリック使用で解除。
空中での連続使用回数は1回まで。水龍契約時や木龍Dレリック中は2回使用可能。
滞空中の武器変更は同じ武器種のみ可能。
異なる武器種への変更を行った場合は動作終了時に適用される。
向きの変更もできないので使う際は向きを確認しよう。
↑+Aボタン:木レリック
足元に扇を出現させ、周囲に風を放ちながらゆっくりジャンプする。
攻撃判定は真横に出るが上下には皆無。火レリック同様軽い相手を打ち上げる。
火レリックと比べると上昇高度に劣るが動作がゆっくりなので、位置を微調整をしたい時の移動手段に向いている。
もちろん両方使ってより高高度まで跳躍することも可能。従来は忍びでしか取れなかった高高度の宝箱も木レリック×2→火レリックでほとんど届く。
空中での連続使用回数は2回まで。木龍契約時のみ3回、さらに木龍Dレリック中は4回使用可能。
契約龍と属性が合致していても威力は変化しない。
Aボタン:金レリック
槍を構えて横方向に突進する。敵に命中すると一拍置いて斜め後ろに飛び退く。
突進開始から飛び退き終了まで完全無敵。
構え中は無敵ではないため、回避に使う場合はその分も考えて早めに出そう
空中での連続使用回数は2回まで。金龍契約時や木龍Dレリック中は3回使用可能。
地上で↓+Aボタン:土レリック
頭上に出現したコーヒーミルから撒き散らした煙を浴びて攻撃力を一時的に強化する。
効果中は赤いオーラを身に纏う。持続は硬直が切れてから約5秒
使用時の硬直時間が長く、一度入力するとキャンセルができず持続も短いため、使うタイミングは大事。
土龍契約時は倍率が強化される。
Xボタン:ドラゴンレリック
契約龍に対応した大技を繰り出す。ドラゴンスキル。
PIEを強化すると攻撃力や持続時間が伸びる。
ドラゴンレリックは他のレリックと比べて入手率が低い。LUCが高いほどドラゴンレリックが手に入りやすい。
スーパーアーマーは無いため使用時に怯んだり、ドラゴンスフィア取得などの別動作が挟まると
動作はキャンセルされるがドラゴンレリックは減ってしまうので使用タイミングには気をつけたい。
古龍の契約
- 盗賊の契約はドラゴンクローの威力・各レリックの性能・ドラゴンレリックの性能に関わる。
 契約龍と同じ属性のレリックは所持上限・威力・空中使用回数が増加し、クロー・リロードで優先的に補充される。
 どの選択でも土以外の属性攻撃は一通り使えるため、どのレリックを重視して立ち回りたいかで考えよう。
- ドラゴンクロー威力
		|  | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
		| 掴み | PIE×25 | PIE×25 | PIE×15 | PIE×20 | PIE×15 | 
		| 連続 | PIE×6.66×16Hit | PIE×6.66×16Hit | PIE×4×16Hit | PIE×5.32×16Hit | PIE×4×16Hit | 
		|  | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | D | 
		| 火契約 | 6 | 3 | 4 | 4 | 3 | 2 | 
		| 水契約 | 3 | 6 | 4 | 4 | 3 | 2 | 
		| 木契約 | 3 | 3 | 6 | 4 | 3 | 3 | 
		| 金契約 | 3 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 
		| 土契約 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 
		| 威力 | 属性合致 | 非合致 | 
		| 火 | 上昇(MATK+INT/2)×2×6Hit 下降(MATK+INT/2)×44
 | 上昇(MATK+INT/2)×2×2Hit 下降(MATK+INT/2)×36
 | 
		| 水 | (MATK+INT/2)×3×30Hit | (MATK+INT/2)×3×15Hit | 
		| 木 | (MATK+INT/2)×13 | 
		| 金 | (MATK+INT/2)×23 | (MATK+INT/2)×15 | 
		| 土 | 全攻撃×2倍 | 全攻撃×1.75倍 | 
		| 火 | PIE×5.5×60Hit | 
		| 水 | (自分のPIE+回復対象のVIT)×0.25×7Hit(回復) | 
		| 木 | 全レリック×1.2倍 | 
		| 金 | PIE×12×12Hit | 
		| 土 | 1.15倍(斬り) PIE×5×3Hit(手裏剣) | 
火龍
火属性レリックに特化。ドラゴンレリックは前方高火力技
所持上限が6個に、空中使用回数が2回に増える。
火レリックは攻撃力が高く、火傷の付与も可能。
レリックの魔法攻撃・武器の物理攻撃ともに大ダメージが期待できる。
前方に炎を連射する。火皇女のドラゴンキャノンと似通った使い勝手で、同様にボタンを押し続けている間だけ攻撃する。
横方向には強いが、上空にいる敵には当たらず、動作前後の硬直が長いのが難点。
どれだけ持続時間が短くても撃ってしまったらレリックは消費するため使用タイミングには注意。
発射前ならボタンを離してもレリックは減らないが、硬直は発生する。
水龍
水属性レリックに特化。ドラゴンレリックはガード技に
所持上限が6個に、空中使用回数が2回に増える。
水レリックで滞空できる時間が単純に2倍になるので、一部ボスに対して一方的に攻撃できることも。
空中機動が改善するわけではないので、道中攻略よりもボス戦向き。
戦士のドラゴンガードに酷似したバリア展開。
範囲防御やHP回復といった指標はあちらの水契約と同水準。
ボタンを押した瞬間にレリックを消費し、ボタンを押し続けることで展開し続ける。
すぐ離すとレリックを無駄に消費してしまう。
DPの制限が無いかわり、展開を続けると青→黄→赤に変わっていく。
4秒以上続けるとその場でめまいを起こして少しの間操作不可になるので、使い切る前に切り上げて離脱しよう。
攻撃手段にはならないが、いざというときの回避手段や回復に使える。
ただしレリック上限が2個しかないためやりくりが難しい。
頼るならLUCを上げ、途中で補充できるようにしておきたい。
木龍
木属性のレリックに特化。ドラゴンレリックでレリック無制限に
所持上限が6個に、空中使用回数が3回に増える。
唯一攻撃力には関与しない、機動力に特化した選択。
一定時間5属性レリックが威力1.2倍・回数無制限となり、また契約龍選択時と同じく空中使用回数が1回増える。
木レリックは選択分とドラゴンレリックの効果が重なり4回連続で使用可能になる。
レリック無制限は一見地味だが、補充を気にせず使えるため空中機動力が大幅に改善し、
道中攻略でもボス戦でもレリックをふんだんに使った戦い方が実現する。
その分Dレリックを道中で引けないと真価を発揮できない。
LUCを高めて道中でも頼りやすくするか、重要な所までDレリックを温存するかの判断は重要。
金龍
金属性のレリックに特化。ドラゴンレリックで広範囲爆破
デフォルトの契約龍
所持上限が5個に、空中使用回数が3回に増える。
忍びのドラゴンダッシュと同じ感覚で回避や攻撃にガンガン使っていける。
ただし他の契約龍と比べると所持数増加幅は少ない。
地上だと真横に、空中だと斜め下に大型爆弾を投げつける。
命中するか一定距離転がると多段ヒットする爆風を発生させる。
盗賊が使える神聖攻撃の中では隙が少なく使いやすい。
硬直が短く、予め溜め込んでおけば連続使用できる。
Dスフィア発動中の空中Dクローで補充すれば短時間で12連射も可能。
ただし出始めで攻撃を受けると爆弾自体が出ないため注意は必要。
土龍
土属性のレリックに特化。ドラゴンレリックでロックオン
所持上限が5個になり、効果倍率が増加する。火力に特化した契約。
特殊な動作は増えないが武器の物理攻撃・レリックの魔法攻撃・Dレリック手裏剣の神聖攻撃をバランスよく扱える。
忍びのドラゴンダッシュと同様前方にダッシュし、接触すると相手をロックオンする。ロックオン時間は約15秒。
斜めにダッシュすることはできず真横のみ。飛距離は火契約より少し短い程度。
また接触してもサマーソルトは繰り出さず、金レリックと同様斜め後ろに軽く跳ねるのみの単発で終わる。
威力もかなり低く、接触自体はダメージソースとしては使えない。
ロックオンした敵に対しては軽剣と手裏剣が必中攻撃になる。
ロックオン中の斬りは物理攻撃扱いのまま威力が1.15倍に強化される。
ただし忍びの3連斬りと同様、本体の攻撃をロックオン対象に重ねても両方ヒットしたりはしない。
手裏剣は忍びと同様PIE依存攻撃に変化し、属性も土属性で固定となる。
ロックオン中は手裏剣が物理攻撃でなくなり、前方を攻撃することも出来なくなる。
動作硬直こそ無いが、手裏剣主体で戦っている場合はむしろ扱いづらいかもしれない。
育成例
各レリックは攻撃・移動・回避に必須なので、どの型でも入手に関わるLUCには多少振っておきたい。
物理型
火レリックで火傷を付与し、土レリックで攻撃力を上げつつチャンスには張り付いて大ダメージを狙う。
短剣なら接近戦になるがDPもすぐ稼げるため、クローを狙わずともリロードで補充できる。
手裏剣は1ヒットしかしないため、手裏剣主体の場合AGIは最小限でよい。
【契約龍のオススメ】
		| 水 | ガードで防御・回復可能。HPに不安があり安全策を取りたい時。 | 
		| 土 | ロックオンで斬りが必中になり、土レリックの性能も上がる。 軽剣向けだが、ロックオンを使わないなら手裏剣でも相性は十分
 | 
魔法型
レリックをメインの攻撃手段にする。軽剣・手裏剣共にINTが上がる物は限られるため要吟味。
手裏剣だとDPが稼げないので、軽剣もうまく混ぜて立ち回りたい。
【契約龍のオススメ】
		| 火 | 最も高威力なレリック | 
		| 木 | ドラゴンレリックで全てのレリックが使い放題になる | 
PIE型
高火力のドラゴンレリックで一発逆転を狙うロマン型。
ただドラゴンレリックが出ないと意図が破綻するため、LUCには多く振っておきたい。
ドラゴンクローの威力も上がるので、他の選択よりも積極的に狙いたい。
【契約龍のオススメ】
		| 火 | 隙が長い・マルチでスタンさせられるボス、直線に密集した雑魚に有効 | 
		| 金 | 隙が短いボス、密集した雑魚に有効 | 
最終更新:2021年09月23日 14:35