ガールズアンドパンツァー ドリームタンクマッチDX@ Wiki

パンターG型

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
パンターG型 


車両概要


車両情報


※ゲーム内ステータスはあくまでも目安で正確な数値を反映しているわけではないので参考までに
車両分類 名称 砲塔 砲弾 コスト 最大積載コスト 乗員 副砲 超信地旋回 ナポリターン アヒル 特殊機能
重戦車 パンターG型 回転砲塔 徹甲弾 200 114 5人 × × × × ×

数値化できない性能(A~F)
火力 HP・装甲 前進速度 後退速度 旋回速度 ブレーキ性能 砲塔回転速度
性能評価 D D C C D C C

弱点部位

機銃部分。遠距離砲撃戦の際は適宜動いて狙いを逸らすかお昼ごはんガードを取ろう。

ステータス関連

車両考察

車両自体の性能についての考察

運用方法(一例)

どんな立ち回りが使いやすいか
ティーガーⅠよりも攻撃と装甲を抑えた分、機動力を向上させた車両。
とはいっても重戦車なので過度な期待は禁物。
良くも悪くも重戦車といったところで、基本的に攻守バランスよく立ち回ることができる。
他の重戦車よりも比較的足が速いので進軍は慎重に。無理に飛び込むと重戦車相手に正面からやられたり、軽・中戦車に側面と背面を取られて落とされやすい。
脆い分、乗り手の状況判断が立ち回りの良し悪しを左右する戦車だ。
ティーガーⅠよりも砲身やや長いので、軽戦車に取りつかれると一方的にやられかねない。取りつかれても慌てず、ブーストダッシュを上手く使って距離を取ろう。

フラッグ戦

フラッグ車になった場合は重戦車の良さを活かす立ち回りを。
接敵された場合は落ち着いて後退しながら身を隠して防御に徹し、味方の援護を待つ。特に側面や背面を撃たれないように昼飯の角度を意識しよう。
また、履帯が切れやすいため、家元x2や黒森峰車長などの支援カードで身を守れるようにしておくといいだろう。

フラッグ車ではない場合は、中衛または後衛の立ち位置が向いている。
味方に軽・中戦車がいる時は、彼らが前線に向うための進路の確保、またはフラッグ車の守りに入ると相手に圧をかけやすい。
足も速いので、どのエリアであっても中央辺りまでなら例え撃破されても戦線復帰はそう難しくない。
状況に応じて攻守の判断をしよう。


殲滅戦


基本的な重戦車の立ち回りが望ましい。
耐久力は他の重戦車よりも後れを取るので、しっかり昼飯の角度やハルダウンなどを意識して味方車両の援護、機動力を駆使して敵車両を挟むなどしよう。

車両攻略

相手したときの攻略
履帯耐久は平均的なので、上手くクラッシュできたなら落ち着いて側面部から後部を狙って攻撃をしよう。特に砲塔の背面部、車体下部マフラー部分がダメージを通しやすい。

編成タイプ例

どのようなコンセプトのカスタムがあるか
弱点である装甲部分の強化、また長所である最高速度と操作性を伸ばしたい。


装甲・機動型
車長:マリー
乗員:押田 安藤 自由 自由 
BC自由学園の3人で装甲と最高速度、操作性を向上させる。
マリーのスキルで削られたHPを回復させることができる。フラッグ戦でフラッグ車にならなければスキル共々有効的に戦える。
2つ乗員枠がフリーなので、自分のスタイルに合わせて編成するとよいだろう。


攻撃力向上型
車長:河島桃
乗員:小山柚子、マリー、島田愛里寿(西住まほ)、ぴよたん(秋山優花里
比較的安定しやすい重戦車の乗員テンプレ。
桃のスキルが攻撃力上昇なので低めの火力を補いやすく、履帯強化の柚子との相性もいい。
島田愛里寿は攻撃力と整備の向上を狙っているが、整備が気にならなければ西住まほを乗せてさらに攻撃力と防御力に磨きをかけていいだろう。
コンビの弱点である装填速度が少し低下するので優花里を選ぶか、クイックリロードの成功幅を広げるぴよたん(磯辺キャプテン)のどちらかをお好みで選ぼう。



名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー