天下無双

呂布を中心としたデッキの総称。古くは三国志大戦1から有り、呂布と1コストを中心とした、6枚ワラで構成されて、黄布や呂布ワラと呼ばれていた。英傑大戦においても、呂布の戦闘力は健在であり、また弱点もそのままである。

メイン武将
呂布4コスト
本作最強の武力と最高コストを誇る飛将。その武力からの突撃は最高の威力を誇り、気合持ちの乱戦では他の武将をすり潰す。
計略の天下無双は単体超絶計略。武力大幅アップ、兵力回復、移動速度アップと最強クラスであり、圧倒的な武力を振るえる。
    • しかしその分、扱いが難しい部分も多い。

呂布3コスト
コストダウンした、3コストの呂布。コスト比最高武力であり、特技に疾駆も追加された。使用感は4コストと同じであり、強みと弱みも一緒である。コストダウンした分、デッキの編成幅が広がった。

サブ武将
大高又次郎
忍・伏兵持ちの剣豪。バランス型のスペックで、開幕の伏兵から、忍状態での端攻め、斬撃牽制といった活躍をしてくれる。

お登勢
復活計略持ちの剣豪。復活はランダムであり、自身のスペックも良い方ではないが、玄1コストの保険役は彼女だけ。

進士賢光
伏兵・防柵持ちの槍兵。伏兵威力は期待できないが、1コストの柵持ちとしては悪く無い。計略は自身が撤退するので、タイミングは見計らおう。

貂蝉
強力な妨害計略持ち。士気も4と軽めで、単体計略に後出し出来る。但し自身が撤退するので、連発は不可能。

陳宮
伏兵騎馬。武力1で戦闘は期待出来ないが、伏兵威力と、城ダメ付きだが投げ計略が強力。

野村望東尼
回復計略持ちの鉄砲。回復力は高く、士気も軽いが連発は程々に。

細川晴元
弱体計略弓兵。

益翁宗謙
知力上昇計略弓兵。呂布の欠点を補ってくれる。

安田長秀
気合持ちの武力3槍兵。計略は攻めと守り、両方で活躍出来る。

上杉憲政
莫大な士気を払うが、その武力上昇値は並では止まらない。

源頼国
スペック良好な槍兵。計略はいざという時に。

村上義清
戦闘重視の武力3・気合騎馬。

常盤御前
回復持ち槍兵。

由良御前
浄化計略持ちの伏兵弓兵。大体、呂布には妨害計略を掛けられるので、追加効果も発揮しやすい。

大内義隆
知力重視の騎馬。開幕の伏兵堀りから、槍消し乱戦とマルチに活躍。計略は最後の最後に。

大姫
柵持ちの槍兵。計略の効果時間は短いが、局所を守るのに役立つ。

佐藤忠信
コスト比最高武力剣豪。

佐藤継信
先陣持ちの弓兵。計略はクセがあるが、いざという時に。

伊勢貞孝
1コスト武力3で柵持ちの剣豪。計略は効果時間が長いので、士気フロー時に。

悼倡后
柵と毒計略持ちの弓兵。毒はピンポイントで守りに使うと強力。

河田長親
先陣持ち鉄砲。

公孫淵
先陣持ち槍兵。計略に汎用性は無いが、城ゲージ次第では化ける。

藺相如
復活計略持ち1.5コスト弓兵。最高武力を復活させて、更に武力・知力上昇、計略ステルスも付与する、まさに完璧。


疾駆持ち1.5コスト槍兵。計略が強力で、城ダメをもぎ取れる。

タグ:

デッキ
+ タグ編集
  • タグ:
  • デッキ
最終更新:2025年08月17日 08:06