第七特異点「絶対魔獣戦線 バビロニア」で追加された★4キャスター。
ギルガメッシュ(アーチャー)がウルク帰還後、復興に努めた賢王としての姿。
ステータスはバランス型。星4術の中ではHPが平均より高め。
カード構成はQ1A3B1+A全体攻撃宝具と典型的なキャスタータイプ。A5hit、B6hit、Q2hit、EX5hitとQ以外のヒット数が非常に高いという極端な構成。
それに合わせてN/Aが低いため"1stAボーナス"が有ってもB・Q・ExではほとんどNPが稼げない。
ただし、スキル「王の帰還」による超強力な効果により、Arts主体のキャスター型編成を崩さずに「NPとクリティカルスター」の獲得を両立できるようになっている。
クラススキルは「道具作成(偽) A」「陣地作成 A」「神性 B」。"(偽)"が付いているが「道具作成」と効果は同じ。(*1)
属性は弓(混沌・善・天)の時から変化し秩序・善・人。〔愛する者〕特性持ちに変化している。
全てのスキルが、3ターン持続の味方全体の攻撃サポート効果。
多くの状況で有用なスキルが多いため、どのスキルもLvを上げる価値がある。「カリスマ」以外はCTが長めなことに注意。
【スキル1】王の帰還 A → EX CT:9-7
味方全体の「スター発生率」を大アップ。
特筆すべきは、初期でも+50%(Lv10で+100%)に達する効果量を味方全体・3ターン適用される点。
「スター発生率+100%」は、カードタイプに関わらず「1hitにつき星1個を追加で発生させる」効果がある。
その為、10hitする全体宝具を敵3体に撃てば、元々のスター発生量に+30個される計算になる。
(※敵による補正やhitでの上限があるため、厳密には異なる)
通常攻撃でも、"主力カードのhit数が多い味方"やギル自身に殴らせることで、かなりのスターを稼げる。
「hit数と同程度」以上のスターを出すようになるため、AやBが多段hitする相手と組めば普段ではあり得ない光景を見ることが出来る。
AやBが多段hitするサーヴァントはNP効率が低く抑えられやすい傾向にあるが、スターを大量生産できるカードにすることで、運用を大きく変える可能性がある。
2023/4/30実装の強化クエストクリア後は、太公望の思想鍵紋と同様のNP獲得効果が追加される。
最大で自身にNP50%、自身以外の味方全体にNP20%と極めて強力。
【スキル2】カリスマ A+ CT:7-5
アーチャー時と同じ最高倍率のA+(攻撃力アップ:10.5~21%)。
小回りの良さも健在。
【スキル3】魔杖の支配者 EX CT:8-6
味方全体の「Artsカード性能」と「弱体付与成功率」をアップ。
アーツメインのアタッカーは、弱体効果の付いたスキル/宝具を持っていることが非常に多いので腐りにくい。
確率でのスタン・魅了や「対魔力」持ちに対する弱体効果を確実に補助することが出来る、現時点では唯一無二のスキル。
(敵へ弱体耐性ダウンを付与することでも同様の補助ができるが、敵に弱体耐性ダウン自体が弾かれる可能性があるため確実ではない)
宝具はArts属性の全体攻撃+敵全体の防御ダウン+味方全体の防御アップ。
防御ダウンの倍率は高めでOCでさらに伸びる。防御アップもなかなかの効果。
またこの宝具は1体あたり10HITするため、「王の帰還」の効果中であれば星を一気に20~30個とQ全体宝具並みに出すことも可能。
2020/8/9に強化クエストが実装され、威力の向上と全体クリティカル威力アップ(3T)が追加された。
宝具のhit数が多く星を出しやすいこともあり、全体クリティカル威力アップ(3T)との噛み合わせが良い。
Arts属性で多段Hit宝具だが、N/Aが宝具のみ半分に設定されているためNP回収量は連射できるほどは多くない。(S3込みで20%前後)
Arts主体のサーヴァント、Hit数の多いサーヴァント、クリティカルを主力とするサーヴァント、デバフが強力なサーヴァントとは相性が良く、組み合わせられるサーヴァントは非常に多い。
回復・回避系のスキルは持っていないので、被弾しすぎないよう注意。
宝具の回転率を高める初期NP獲得礼装や、アーツ強化系礼装で安定した速攻をかける運用に適している。
スキル1強化後はアペンドスキル込みでNP70%確保できるので、不足のNP30%+自身が持たない宝具バフのある柳洞寺で編成コストを下げることも可能。
*1 初ではなく同ランクがチャールズ・バベッジで既出。彼は宝具と一体化したものによるもので、こちらはバビロンの宝物庫によるもの
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる