No.187
ステータス
基本情報
No.187
|
真名
|
柳生
但馬守
宗矩
|
Class
|
セイバー
|
Rare
|
4
|
Cost
|
12
|
コマンドカード
|
能力値
|
Lv. 1
|
|
霊基再臨
|
|
|
|
|
聖杯転臨
|
|
|
|
|
|
Quick
|
Arts
|
Buster
|
HP
|
1781
|
|
|
|
|
11135
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
2
|
ATK
|
1666
|
|
|
|
|
9999
|
|
|
|
|
|
隠しステータス
サーヴァント属性&特性・バトル補正値
隠しステータス
|
相性
|
人
|
属性
|
方針
|
性格
|
性別
|
宝具
|
単体A
|
成長
|
平均
|
秩序
|
中庸
|
男
|
スター発生率
|
10.3
|
ヒット数
|
Q
|
A
|
B
|
EX
|
宝具
|
スター集中度
|
100
|
4
|
2
|
1
|
4
|
4
|
DR |
35.0
|
N/A |
0.81
|
N/D |
3.00
|
特性
|
サーヴァント / 騎乗スキル / 人型 / セイバークラスのサーヴァント / 愛する者 / ヒト科 / 源氏
|
能力値
|
HP
|
ATK
|
総合値
|
|
ATK
クラス補正
|
総合値
クラス補正
|
Lv. 1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊基再臨
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
聖杯転臨
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宝具
けんじゅつむそう・けんぜんいちにょ 剣術無双・剣禅一如
|
|
Card
|
ランク
|
種別
|
効果
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
Arts
|
A
|
対人奥義
|
敵単体に超強力な攻撃[Lv]
Arts(x1.0)
|
900
|
1200
|
1350
|
1425
|
1500
|
&攻撃力をダウン(3T)<OC:効果UP>
|
20
|
30
|
40
|
50
|
60
|
強化後
「強化クエスト2」クリア後
けんじゅつむそう・けんぜんいちにょ 剣術無双・剣禅一如
|
|
Card
|
ランク
|
種別
|
効果
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
Arts
|
A+
|
対人奥義
|
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
|
|
+敵単体に超強力な攻撃[Lv]
Arts(x1.0)
|
1200
|
1500
|
1650
|
1725
|
1800
|
&攻撃力をダウン(3T)<OC:効果UP>
|
20
|
30
|
40
|
50
|
60
|
&Arts攻撃耐性をダウン(3T)
|
20
|
保有スキル
Skill1:新陰流 A++
305,A++
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
7
|
自身のArtsカード性能をアップ[Lv](1T)
|
30
|
32
|
34
|
36
|
38
|
40
|
42
|
44
|
46
|
50
|
&Artsカードのスター集中度をアップ[Lv](1T)
|
300
|
320
|
340
|
360
|
380
|
400
|
420
|
440
|
460
|
500
|
&弱体耐性をアップ(1T)
|
100
|
Skill2:水月 B
402,B
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
8
|
自身に回避状態を付与(1T)
|
|
&攻撃力をアップ[Lv](1T)
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
Skill2[強化後]:水月 B++
402,B++
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
7
|
自身に回避状態を付与(1T)
|
|
&攻撃力をアップ[Lv](1T)
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
&クリティカル威力をアップ[Lv](1T)
|
50
|
55
|
60
|
65
|
70
|
75
|
80
|
85
|
90
|
100
|
Skill3:無刀取り A
503,A
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
7
|
敵単体の攻撃力を大ダウン[Lv](1T)
|
30
|
32
|
34
|
36
|
38
|
40
|
42
|
44
|
46
|
50
|
+自身のNP獲得量をアップ[Lv](1T)
|
30
|
32
|
34
|
36
|
38
|
40
|
42
|
44
|
46
|
50
|
解放条件
-
初期
-
霊基再臨を1段階突破する
-
[強化] 霊基再臨を4段階突破する&「強化クエスト」クリア後
-
霊基再臨を3段階突破する
クラススキル
100,C
|
対魔力
|
自身の弱体耐性を少しアップ
|
15
|
102,B
|
騎乗
|
自身のQuickカードの性能をアップ
|
8
|
アペンドスキル
Skill1:追撃技巧向上
301
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身のExtra Attackカードの性能をアップする[Lv]
|
30
|
32
|
34
|
36
|
38
|
40
|
42
|
44
|
46
|
50
|
Skill2:魔力装填
601
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身のNPをチャージした状態でバトルを開始する[Lv]
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
Skill3:対セイバー攻撃適性
300
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップする[Lv]
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
30
|
Skill4:特撃技巧向上
303
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身のクリティカル威力をアップする[Lv]
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
30
|
Skill5:スキル再装填
613
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv](1回<Lv.6~9だと2回、Lv.10だと3回、スキルごとに1回限り>)
|
1
|
2
|
3
|
育成
霊基再臨
段階
|
QP
|
再臨用素材
|
1段階
|
QP,5万
|
セイバーピース,x4
|
2段階
|
QP,15万
|
セイバーピース,x10
虚影の塵,x12
|
3段階
|
QP,50万
|
セイバーモニュメント,x4
英雄の証,x24
原初の産毛,x3
|
4段階
|
QP,150万
|
セイバーモニュメント,x10
原初の産毛,x5
枯淡勾玉,x10
|
+
|
再臨素材/聖杯転臨合計
|
合計
|
合計QP
|
合計再臨用素材
|
霊基再臨
|
QP,220万
|
セイバーピース,x14
セイバーモニュメント,x14
英雄の証,x24
虚影の塵,x12
枯淡勾玉,x10
原初の産毛,x8
|
聖杯転臨
|
QP,4900万
|
聖杯,x7
|
聖杯転臨 Lv.100-120
|
QP,1.2億
|
聖杯,x10
cn_187,x300,サーヴァントコイン
|
|
スキル強化
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
Lv1→Lv2
|
QP,10万
|
剣の輝石,x4
|
Lv2→Lv3
|
QP,20万
|
剣の輝石,x10
|
Lv3→Lv4
|
QP,60万
|
剣の魔石,x4
|
Lv4→Lv5
|
QP,80万
|
剣の魔石,x10
英雄の証,x12
|
Lv5→Lv6
|
QP,200万
|
剣の秘石,x4
英雄の証,x24
|
Lv6→Lv7
|
QP,250万
|
剣の秘石,x10
虚影の塵,x8
|
Lv7→Lv8
|
QP,500万
|
虚影の塵,x16
八連双晶,x5
|
Lv8→Lv9
|
QP,600万
|
八連双晶,x15
奇奇神酒,x8
|
Lv9→Lv10
|
QP,1000万
|
伝承結晶,x1
|
+
|
強化素材合計
|
合計
|
合計QP
|
合計強化素材
|
x1
|
QP,2720万
|
剣の輝石,x14
剣の魔石,x14
剣の秘石,x14
英雄の証,x36
虚影の塵,x24
八連双晶,x20
奇奇神酒,x8
伝承結晶,x1
|
x3
|
QP,8160万
|
剣の輝石,x42
剣の魔石,x42
剣の秘石,x42
英雄の証,x108
虚影の塵,x72
八連双晶,x60
奇奇神酒,x24
伝承結晶,x3
|
|
アペンドスキル強化
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
スキル解放
|
|
cn_187,x120,サーヴァントコイン
|
Lv1→Lv2
|
QP,10万
|
剣の輝石,x4
|
Lv2→Lv3
|
QP,20万
|
剣の輝石,x10
|
Lv3→Lv4
|
QP,60万
|
剣の魔石,x4
|
Lv4→Lv5
|
QP,80万
|
剣の魔石,x10
凶骨,x12
|
Lv5→Lv6
|
QP,200万
|
剣の秘石,x4
凶骨,x24
|
Lv6→Lv7
|
QP,250万
|
剣の秘石,x10
原初の産毛,x3
|
Lv7→Lv8
|
QP,500万
|
原初の産毛,x5
枯淡勾玉,x5
|
Lv8→Lv9
|
QP,600万
|
枯淡勾玉,x15
暁光炉心,x12
|
Lv9→Lv10
|
QP,1000万
|
伝承結晶,x1
|
+
|
強化素材合計
|
合計
|
合計QP
|
合計強化素材
|
x1
|
QP,2720万
|
cn_187,x120,サーヴァントコイン
剣の輝石,x14
剣の魔石,x14
剣の秘石,x14
凶骨,x36
枯淡勾玉,x20
原初の産毛,x8
暁光炉心,x12
伝承結晶,x1
|
x5
|
QP,13600万
|
cn_187,x600,サーヴァントコイン
剣の輝石,x70
剣の魔石,x70
剣の秘石,x70
凶骨,x180
枯淡勾玉,x100
原初の産毛,x40
暁光炉心,x60
伝承結晶,x5
|
|
絆レベル
|
絆ポイント
|
サーヴァントコイン
|
到達報酬
|
累計
|
Next
|
累計数
|
獲得数
|
Lv.0
|
0
|
5,000
|
0
|
0
|
|
Lv.1
|
5,000
|
15,000
|
5
|
5
|
|
Lv.2
|
20,000
|
10,000
|
10
|
5
|
|
Lv.3
|
30,000
|
2,000
|
15
|
5
|
|
Lv.4
|
32,000
|
18,000
|
20
|
5
|
|
Lv.5
|
50,000
|
150,000
|
25
|
5
|
|
Lv.6
|
200,000
|
400,000
|
30
|
5
|
聖晶石 x2
|
Lv.7
|
600,000
|
300,000
|
40
|
10
|
聖晶石 x2
|
Lv.8
|
900,000
|
280,000
|
50
|
10
|
聖晶石 x2
|
Lv.9
|
1,180,000
|
370,000
|
60
|
10
|
聖晶石 x2
|
Lv.10
|
1,550,000
|
1,090,000
|
80
|
20
|
絆礼装
|
Lv.11
|
2,640,000
|
1,230,000
|
100
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.12
|
3,870,000
|
1,360,000
|
120
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.13
|
5,230,000
|
1,500,000
|
140
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.14
|
6,730,000
|
1,640,000
|
160
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.15
|
8,370,000
|
-
|
180
|
20
|
聖晶石 x30
|
+
|
礼装画像&効果 (ネタバレ注意)
|
No.678
|
★★★★SR
|
二階笠
|
|
COST
|
9
|
305
|
柳生但馬守宗矩(セイバー)装備時のみ、 自身がフィールドにいる間、 味方全体<控え含む>のArtsカード性能をアップ[
10
%] &NP獲得量をアップ[
10
%]
|
HP
|
100
|
ATK
|
100
|
|
性能
「亜種特異点Ⅲ 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負」の配信と同時に実装された★4セイバー。
亜種特異点Ⅲクリア後、ストーリー召喚にのみ追加され、ピックアップですり抜けることはない。
真名は「やぎゅう たじまのかみ むねのり」と読む。愛称は
柳但
。
カード構成は一般的なQAABB。
B,Aに対してQ及びEXのHIT数が多く、通常攻撃性能は高め。後述のスキルも相まってNPの回収はしやすいほうである。
秩序・中庸・人属性。〔愛する者〕特性を所持。
スキル
【スキル1】新陰流 A++ CT:7-5
1Tのみ、自身のアーツ性能アップ&アーツカードへのスター集中&弱体耐性アップ。
あくまでもスターが集中するのはアーツのみであり、バスターやクイックには機能しない事に注意。
逆に自身のカードが多く来すぎたときでも、アーツクリティカルに集中できるのが最大の利点。
弱体耐性は固定で+100%と凄まじく、耐性貫通でないデバフに対しては擬似的な弱体無効として機能する。
【スキル2】水月 B → B++ CT:8-6 → 7-5
自身に回避状態付与&攻撃力アップ。それぞれ1Tに対しCTは8~6T。
攻撃力の上昇値は最大で20%とあまり大きくないため基本は回避スキルとして使うのだが、短期決戦を狙うのなら「新陰流」との併用も一応選択肢に入るか。
2021/1/6に実装された強化クエストにより、CTが1短縮され、クリティカル威力アップ(1T)が追加された。
クリティカル威力アップは50-100%と高倍率、また槍エネミーはCT4なのでチャージ減少や宝具封印などと組み合わせて回避を宝具対策に使う運用もしやすくなった。
【スキル3】無刀取り A CT:7-5
1Tのみ、敵単体の攻撃力を大ダウン&自身のNP獲得量をアップ。
攻撃力ダウンは最大で50%と超高倍率。味方のスキルや自前の宝具と絡めることで宝具も無傷で凌げる(仕様やPT例等、詳しくは「敵宝具無効化運用について」を参照)。
但し、基本確定とはいえ主な相手のランサーは対魔力持ちなので僅かに不安が残る。
NP効率の上昇値も最大50%であり、持ち前のゲージ効率とスキル1によるバフ&クリティカルが重なれば一気にNPをチャージしていける。
宝具「
剣術無双・剣禅一如
」
3T攻撃力ダウン効果の付いた単体Arts宝具。ヒット数は4なので、初手Arts2枚分のNP回収が見込める。
スキル1とスキル3を併用し宝具AAExで2回ともクリティカルが決まれば、ほぼ確実にNP100%の回収が狙える。
2024/10/16実装の強化クエストクリア後は、ダメージ基礎倍率のアップ、ダメージ前に自身に無敵貫通(1T)とダメージ後に敵のArts耐性ダウン(3T)が付与される。
総括
他の★4セイバーとの大きな違いは、Artsクリティカルを狙った屈指の瞬間火力を発揮する傍ら、敵の攻撃力を瞬間的に下げることによって宝具を止められずともパーティーを延命できる事。ナイチンゲールと似た感覚となるか。
A宝具という部分も相まって、アーツパでの瞬間的な戦力発揮は目覚ましいものが有る。
ステータスがATK偏重でバフの数値も大きいため、短期決戦目当てでの斬れ味に期待できるが、スキルが全て持続しない攻防複合なので扱いは相応に難しい。
編成/クエストに応じて、どちらの効果を優先すべきかを掴んでおくと良い。
相性の良いサーヴァント
相性のいいサーヴァントは持続する強力なAバフを持ちスキルの回転率を上げられる玉藻、
Aバフとスターの供給を両立できるギル(術)やアマデウスが考えられる。
特にギルガメッシュは防バフ付き宝具と、パーティ全体の弱体付与成功率を上げるスキルを持ち、耐久面でのシナジーも高い。
セイバー統一で組ませる場合、同じArtsクリティカル型のランスロットと組ませ、
彼のスター供給中に、カードの出目に応じて効率よくこちらのArtsを差し込んでいくのがベターといえる。
他、同じArts型セイバーとして嫁王と組み、単体バフを掛けてもらいながら活躍するのも一考か。
運用
+
|
■敵宝具無効化運用について
|
FGOのダメージ計算では、基本ダメージに「攻撃力アップと防御力ダウンの合計」が乗算される。(詳しい計算式は別ページ参照)
より詳細には(攻撃側の)「攻撃力アップ-
攻撃力ダウン
」よりも(防御側の)「
防御力アップ
-防御力ダウン」が大きければ攻撃力倍率は減算される。
これによって味方の防御バフと敵の攻撃デバフの合計値が
100%以上
になった場合、その敵の攻撃ダメージをゼロにすることができる。
ただし、敵が攻撃バフを使っている、あるいは味方に防御デバフがかかっている状態だと、その分こちらもバフデバフを上乗せしなければならない。
また敵の宝具に防御無視効果が付随している場合、上における「防御力アップ」だけが強制的に0として扱われることになる。
なお、カードバフや宝具バフは攻撃力倍率に乗算されるため、防御力
100%以上
を達成しダメージをゼロにすることで影響を無視できる。
この仕様を活かし、
-
宝具による攻撃デバフ(20%以上、3ターン以内に2連発が可能)
-
スキル3「無刀取り」による攻撃デバフ(30〜50%)
を味方のアビリティと組み合わせることでパーティ全員の実質防御力を100%にすることができる。
以下に具体例を示す。
-
例1. 柳生宝具1発目(20%)+マシュのS1「雪花の壁」lv10(20%)→3T以内にマシュ宝具(30%)+柳生宝具2発目をOC(30%)させる
-
例2. 無刀取りlv10(50%)+術ギル宝具(20%)→柳生宝具とOC(30%)させる
-
例3. 凸鋼の鍛錬or3T以内に柳生宝具(20%)→孔明スキル2lv10(30%)+無刀取りlv10(50%)
-
例4. 直前3T以内に柳生宝具(20%)→NPを溜め直し、相手の宝具に合わせて無刀取りlv10(50%)+宝具チェインにより柳生宝具OC2(30%)
-
例5. 直前3T以内にエジソン宝具(10%)→相手の宝具に合わせて無刀取りlv10(50%)+「概念改良」により柳生宝具OC3(40%)
他にも100%以上を達成する方法は様々に存在し、OCすれば柳生一人でも達成できる。
宝具やスキルで防御バフ、攻撃デバフを持ち、かつArts寄りのサーヴァントなら軒並み相性がいいので手持ちと相談するといい。
同じセイバーならば、攻撃力ダウンスキルを持つ鈴鹿御前、剣フラン、瞬間的だが全体防御アップを持つベディヴィエールと相性が良い。
ダメージカットは防御力アップの計算後に適用されるため、防御力を100%まで上げ切らなくても残りをダメージカットで抑え込めることがある。
ラクシュミーや蘭陵王などダメージカット持ちも選択肢に入る。
宝具無効化運用をする場合、デバフを弾かれては話にならない。よって対魔力持ちにもデバフを確実に通せるようになるレコードホルダー、また単体への弱体耐性ダウンと全体への攻撃デバフを併せ持つアナスタシアは好相性。味方全体に弱体付与成功率バフを付与できる術ギルはこの点においても相性が良い。
対魔力を持たない敵を相手にするならば、計100%への到達ラインを下げてくれる鋼の鍛錬、マグダラの聖骸布、瓦礫の聖堂といった防御バフ礼装でも安定感を高められる。
|
プロフィール
イラストレーター・声優
キャラクター詳細
江戸柳生最強の剣士の一人。
感情を交えず、
氷の理性ですべてを見据える合理性の鬼。
術理とは合理であり、すなわち剣きわまれば、
自ずと無駄なくすべてが叶う───
情熱を口にせず、逸(はや)らず、焦らない。
目的へ到達するための最善、最短の手段を至極冷静に突き詰める。味方となれば頼もしいが、敵となればあまりに恐ろしい、氷にして鋼鉄の男。
パラメーター
筋力
|
|
|
|
|
|
B
|
|
耐久
|
|
|
|
|
|
D
|
敏捷
|
|
|
|
|
|
A++
|
魔力
|
|
|
|
|
|
E
|
幸運
|
|
|
|
|
|
B
|
宝具
|
|
|
|
|
|
B
|
設定
+
|
アンロック条件:絆レベルを 1 にすると開放
|
身長/体重:181cm・71kg
出典:史実
地域:日本
属性:秩序・中庸 副属性:人 性別:男性
三代将軍・家光が宗矩を呼ぶ際の愛称は「柳但(りゅうたん)」であったと記録されている。柳生と但馬から一文字ずつを取っての愛称である。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 2 にすると開放
|
柳生石舟斎の子にして柳生十兵衛の父として
知られる、剣の天才。
大坂夏の陣(1615年)では将軍秀忠を守り、
武者七名を瞬時に斬り捨てたという。
将軍家光からは死後「剣術無双」と讃えられた。
兵法家にして政治家。諸大名やその子弟に新陰流を指南し、自らの弟子を有力な大名の剣術師範として送り込むなどした。
時代小説や時代劇では稀代の陰謀家とされる。
江戸時代初期、柳生家の地位を一万二千五百石の大名にまで押し上げてみせたからには、清廉潔白なだけでは有り得ないと考えられたのだろう。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 3 にすると開放
|
先読みに長け、島原の乱の拡大をいち早く見抜いていたとも語られる。
寛永十四年(1637年)、キリシタン宗徒による反乱の報せが届いてすぐの頃、宗矩は追討使の任を受けた板倉内膳正重昌を必死に引き留めようとした。何故と問い掛けた将軍家光に、宗矩は「宗教徒のいくさはすべて大事」「重昌殿は討ち死にするでしょう」と答えたという。
事態は宗矩の読み通りに推移した。一万五千石の大名である重昌では、西国大名を率いるのに不足であり、結果として苦戦を強いられたのである。状況を重く見た将軍家光は重臣・松平信綱を総大将として送り込んだが、重昌はそれを知って焦り、信綱が到着するよりも前にと敵陣へ突撃し、あえなく討ち死にを遂げたのだった。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 4 にすると開放
|
○新陰流:A++
柳生新陰流の奥義を修めている。
幼少から二十四才までの年月、宗矩は父宗厳(石舟斎)から直接剣を学び、育った。
本スキルをAランク以上で有する宗矩は、
剣のわざのみならず、精神攻撃への耐性をも有している。参禅を必須とする新陰流の達人は、惑わず、迷わない。
○無刀取り:A
剣聖・上泉信綱が考案し、
柳生石舟斎が解明した奥義。
たとえ刀を持たずとも、新陰流の達人は武装した相手に勝つという。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 5 にすると開放
|
『剣術無双・剣禅一如』
ランク:A 種別:対人奥義
レンジ:0~10 最大捕捉:1人
けんじゅつむそう・けんぜんいちにょ。
不動の心を持ちながら、同時に、自由に在れ───
沢庵和尚がかつて語った剣の極意は、ついに、
柳生宗矩の中で完成を迎えた。
剣は生死の狭間にて大活し、
禅は静思黙考のうち大悟へ至る。
無念無想の域から放たれる剣禅一如の一刀は、
ただ一撃にて、必殺を為す。
|
+
|
アンロック条件:「亜種特異点Ⅲ」をクリアおよび絆Lv.5で開放
|
生前、宗矩は武蔵の存在を非難したという逸話がある。宗矩は「武蔵は西軍の者」「徳川の敵」という旨の言葉を述べた、と。
生前の宗矩は武蔵と激突する事はなかったし、
相手をする事もなかったが、
実のところ、気には留めていたのだ───
と本作では定める。故に『英霊剣豪七番勝負』では武蔵との対決にこだわった。彼女が、自らの世界の「宮本武蔵」とは別人だと知りながら。
英霊としてカルデアに召喚された宗矩は、武蔵の腕と在り方を認めている。自らの世界の「宮本武蔵」についてどう思っているかは……今もって不明である。
|
ボイス
+
|
セリフ一覧
|
Grand summon
|
召喚
|
「セイバー、柳生但馬守宗矩。 是より後は貴殿をあるじとしてお仕えいたす。 ―――いかなる命にも、従う所存。」
|
Synthesis
|
レベルアップ
|
「これは、かたじけない」
|
霊基再臨
|
1
|
「ほぉう……斯様に姿が変わるものか。ふむ、面白い」
|
2
|
「なるほど……何やら変じてゆくのが判る。この身、かつての柳生但馬とは別物だな……面白い。これが英霊、サーヴァント……人類史の影法師なるものか」
|
3
|
「ふむ……懐かしい。甲冑を纏うのも悪くない。如何かな、あるじ殿」
|
4
|
「我が身、一本の刃と同じ。ただ斬るのみ。もっとも、貴殿がかつての柳生但馬が如き振る舞いを所望とあらば……いや、これ以上は言うまい」
|
Battle
|
開始
|
1
|
「抜かせるな。ひとたび抜けば、斬らねばならぬ」
|
2
|
「お手並み拝見……」
|
スキル
|
1
|
「さて」
|
2
|
「如何様に斬ったものか……」
|
3
|
「なにと言う事も無し」
|
コマンドカード
|
1
|
「委細承知」
|
2
|
「うむ」
|
3
|
「ならば、そのように」
|
宝具カード
|
1
|
「切り捨てる」
|
2
|
「仰せのままに」
|
アタック
|
1
|
「フン!」
|
2
|
「フン!」
|
3
|
「ぬぅん!」
|
4
|
「ゆくぞ」
|
エクストラアタック
|
1
|
「では参る」
|
2
|
「新陰流……」
|
宝具
|
1
|
「参る。我が心は不動、しかして自由に在らねばならぬ。即ち是、無念無想の境地也。『剣術無双・剣禅一如』」
|
2
|
「いざ。剣は生死の狭間にて大活し、禅は静思黙考のうち大悟へ至る。我が剣に、お前は何れを見るものか……『剣術無双・剣禅一如』」
|
ダメージ
|
1
|
「ぬうううぅぅ!」
|
2
|
「ぐっ……」
|
戦闘不能
|
1
|
「この程度……か……」
|
2
|
「誠……相済まぬ……」
|
勝利
|
1
|
「このようなものか……」
|
2
|
「御免!」
|
My room
|
会話
|
1
|
「御下命を。何をも斬って御覧に入れる」
|
2
|
「私は貴殿に仕える身……それ以上でも以下でもなく」
|
3
|
「武士の務め、果たすまで」
|
4
|
「掛け声……? 人を斬るのに、取り立てて声を上げる必要はない」
|
5
|
「ふん……奇異な
縁
もあったものよ。
三厳
であればさぞ楽しげに笑ったろうが……私にはかなうべくもない」(宮本武蔵所属)
|
6
|
「生前であればいざ知らず、この身は既に影法師。仕えるべき将軍もない。ならば、あのようなつわものと刃を交えてみるのも……良かろうなぁ」(アーチャー・インフェルノ、宝蔵院胤舜、佐々木小次郎、酒呑童子、アサシン・パライソ、源頼光、源頼光/ランサー所属)
|
7
|
「ふむ……なかなか遣う者がいるようだ。是非手合わせ願いたいが……やはり、真剣勝負というわけにはゆかぬかな」(アルトリア・ペンドラゴン、ガウェイン、ジークフリート、フェルグス・マック・ロイ、アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕、アーラシュ、俵藤太、クー・フーリン/ランサー、クー・フーリン〔プロトタイプ〕、スカサハ、神槍 李書文、牛若丸、坂田金時、坂田金時〔ライダー〕、新宿のアサシン、ベオウルフ所属)
|
8
|
「天草四郎時貞……何もかも、懐かしい」(天草四郎所属)
|
9
|
「外道が……ここにもいるか」(レジスタンスのライダー、ジル・ド・レェ/キャスター、殺生院キアラ所属)
|
好きなこと
|
「好悪の念、我が道に不要なり」
|
嫌いなこと
|
「無駄は切り捨てるべきかと。厭うわけではないが……不要なものは不要であろう」
|
聖杯について
|
「願いを叶える杯……くだらん。我が身には不要なものである」
|
絆
|
Lv.1
|
「好きに呼ぶとよい。柳生でも、但馬でも、宗矩でも。新たな名を付けて頂いても、一向に構わん」
|
Lv.2
|
「剣の稽古? いや、止めておくがよろしかろう。私では加減が効かぬ。三厳を相手とした逸話を知っていよう。貴殿の目を潰すわけにもいかぬ」
|
Lv.3
|
「七郎……柳生十兵衛三厳は我が不肖の息子。年若いあれを稽古した折、片目を潰したのこそ私。そういうことになっている。真偽は、言わずにおこう。ただひとつ言えることは、そう……あれは幼いころより強かった。稽古を付けるのも一苦労であったよ」
|
Lv.4
|
「我が剣は御留流。本来であれば余人に見せるべきものではない。だが、それも遠い過去の話。かつて生きた柳生但馬と、今の私は別のもの。であれば我が剣、新たな主君のために振るうに、一切の迷い無し」
|
Lv.5
|
「呼び名? うーん……好きに呼ばれよ。以前はどのように呼ばれたかとな? それは、三代将軍にあらせられる家光公は、私を指して『
柳但
』と呼んだものだ。懐かしい。うーん……『柳但』。柳生と但馬から一文字ずつ取ったのであろう。あるじよ……なぜ微笑む? 私は可笑しいことを言ったか?」
|
イベント開催中
|
「主命とあらば、いかなる戦にも馳せ参じよう」
|
誕生日
|
「よい羊羹がある。後で持って来させよう。構わんかな?」
|
|
幕間の物語
入手方法
-
聖晶石召喚(2017/10/14~※亜種Ⅲクリアで追加)
その他
-
謳い文句は「———さて。いかように、斬ったものか」
-
絆レベル10に達すると特別な概念礼装を獲得できる。
-
「剣術無双・剣禅一如」の表記は対人
奥義
。つまり人間の持ちうる技術の一つとみなされている。
-
この表記の宝具を持つ者は、他に牛若丸が該当する。
-
本来は宝具ではないが人智を超えた超必殺技を持つ佐々木小次郎と沖田総司は、「対人
魔剣
」として分類されている。
-
江戸幕府の大目付として様々な藩の大名と接点を持っていた人物でもあり、中でも仙台藩の伊達政宗とは特に親しい間柄だったと思わせる書状が多く残っている。
-
当時の酒造最先端の地・大和国の小藩主と、
二日酔いで公務を休むこともあった筋金入りの酒好き大藩主というこの関係、実は後に仙台藩の酒造が大きく発展するきっかけを作る。
-
あるとき政宗が柳生邸にて酒を振る舞われた際、その酒を大層気に入った政宗がこの酒を作った杜氏を紹介して欲しいと宗矩にお願いしたところ、宗矩はそれを受け自身の領地のある大和国の諸白屋又五郎なる人物を慶長13年(1608年)に仙台藩へと派遣する。
又五郎は政宗から新たに「
榧森
又右衛門」の名と御城内定詰御酒御用の身分を与えられ、仙台城内で膨大な種類の酒を造っていった。そして又右衛門から続いた榧森家は仙台城下の酒屋とも競い合い、仙台藩の酒の質を大きく向上させていったと伝えられている。
コメント
召喚報告板
注意事項
召喚関連の話題を取り扱う掲示板です。
特に
召喚の結果報告のみ
のコメントを投稿する際には、他のコメントを圧迫しないようにするために、この掲示板を利用するようにしてください。
他のページのコメントフォームにて結果報告のみのコメント投稿が繰り返される場合、
コメントアウト・編集規制などの方法で対応することがあります。 ※2017年10月18日以降
利用者間での注意・誘導は避けてください。
この掲示板のルールについての提案・議論は、編集掲示板または編集要請板にお願いします。
コメント
すべてのコメントを見る
最終更新:2024年10月16日 20:11
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる