カードナンバー | ZB2-004 | レアリティ | SR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 850 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎斬 | コスト4 | ひっさつ 1950 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①チームにトリッキータイプが3体いるとき、ゲキレツアイコン+2 チーム全体の攻撃+1000 ②スロットアイコンが2以上揃ったとき、1度だけ、AP+20 ゲキレツアイコンのAP+40 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1400 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | 烈火・習得一閃 | コスト5 | ひっさつ 3250 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 ゲキレツアイコン+1 さらに、APバトルに勝っていたら、必殺+1000 オイウチ効果・発生率が超アップ | ||||||||||
解説 | セイバーは3冊の赤きワンダーライドブックを使った紅蓮の竜が、下記のてれびくんとテレマガの各プロモによる先行参戦を得て、正式参戦を果たすが、LRの数の都合上、ブレイズFRとは違い、SR止まりとなってしまった。 アビリティは自分側のチームにトリッキータイプが3人居れば、(自身のみ)ゲキレツアイコン+2とチーム全体の攻撃の強化が出来て、スロットアイコンが二つ以上揃えば、1回限りではあるものの、AP+20とゲキレツアイコンのAP+40にも増える。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と自身のゲキレツアイコン+1に加え、APバトルに勝ったら、追加で必殺威力の強化とオイウチ効果と発生率をWで超上げられる。 ・・・・・・ただし、相手側に「トリッキータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 | ||||||||||
カードナンバー | ZB2-057 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 850 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎斬 | コスト3 | ひっさつ 2100 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①攻撃+300 剣アイコンのAP+15 体力+500 ②剣アイコンに止めたとき、仲間の攻撃+300 オイウチ発生率が超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | ワンダーユニット・烈火 | コスト6 | ひっさつ 3550 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 剣アイコンのAP+30 さらに、R3までバーストしていると、攻撃・防御+1000 仲間の攻撃分、必殺がアップ | ||||||||||
解説 | 「ワンダーユニット?キャンペーン」のトップも飾る。 アビリティは攻撃の底上げと剣アイコンのAP+15と、体力が500増えて、剣アイコンに止めたら、仲間の攻撃の底上げとオイウチ発生率が超上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と剣アイコンのAP+30に加え、ラウンド3までにバーストしたら、追加で攻撃と防御の二点強化に加え、仲間の攻撃分の必殺威力も上がる。 ・・・・・・ただし、相手側に「パッションタイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 |
カードナンバー | ZB3-005 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 600 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎斬 | コスト3 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、チーム全体の攻撃・必殺+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーセイバー ドラゴニックナイト | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | 業火大革命 | コスト7 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、RPが7以上だと、必殺+500 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
解説 | Rを飛ばしてN落ちで、バースト面はドラゴニックナイトへとチェンジする。 |
カードナンバー | ZB4-006 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 800 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎斬 | コスト3 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、防御+300 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーセイバー エモーショナルドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 850 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | 情炎一文字斬り | コスト7 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 ミガワリ発生率がアップ さらに、APバトルに勝っていたら、必殺+500 | ||||||||||
解説 | Nで続投し、バースト面はエモーショナルドラゴンへとチェンジし、一気にN落ちへと兼ねている。 |
カードナンバー | PZB-019 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 3150 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎斬 | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①必殺+300 AP+10 ②1R毎、防御+150 AP+5 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 900 | タイリョク 3150 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎一文字斬り | コスト8 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、RPが10以上だと、攻撃・必殺+2000 | ||||||||||
入手方法 | てれびくん12月号 | ||||||||||
解説 | セイバーが赤き3冊のワンダーライドブックを使用した新形態が、てれびくんプロモとして先行登場。 | ||||||||||
カードナンバー | PZB-020 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎斬 | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①必殺+500 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | 真紅・火炎一文字斬り | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 相手のオイウチ・ミガワリ発生率をダウン | ||||||||||
入手方法 | テレビマガジン12月号 | ||||||||||
解説 | こちらはテレマガ版。上記のてれびくんプロモと同じく、ZB1弾では先行使用可能だった。 |