カードナンバー | RM3-076 | レアリティ | SCR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 4400 | ||||||||
必殺技 | インパクトサージ | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、1R毎、相手全体の攻撃-250 AP-10 テクニカルゲージをダウン ②スロットアイコンが2以上揃ったとき、相手のバーストゲージの上昇率ダウン 向かい側のレーンに置かれているカードのAP-5 | ||||||||||
ライドバースト | ジョーカー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1450 | タイリョク 4400 | ||||||||
必殺技 | ジョーカーサベージフィニッシュ | コスト9 | ひっさつ 3900 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3000 相手のテクニカルゲージ・ガッツ率を超ダウン さらに、APバトルに2回以上勝っていたら、相手全体の防御-500 AP-10 テクニカルゲージを超ダウン | ||||||||||
解説 | 「俺とお前は、戦う事でしか分かり合えない!」 以前、超絶バトルでボスとして登場を果たした仮面ライダーカリスの真の姿であるジョーカーがRM弾から怪人が連続してプレイアブル化が相次ぐ中で、RM3弾にてブレイドが50thレアで選ばれた事に合わせて、前弾のハートに続いてシークレット枠として待望のプレイアブルとして参戦。それに伴い超絶バトル先行登場時に使用していた必殺技である「インパクトサージ」が一部演出を変えて表面技に実装し、バースト技には新技としてマンティスアンデットを倒した時の技を作り起こして実装となった。 今回はそれまで参戦した怪人枠と打って変わって、同じくシークレットで参戦したン・ダグバ・ゼバやハートらと比べるとアビリティの内容はかなり抑え気味となっており、1つ目はチームにこのカードと同じジャマータイプがいない事で1ラウンド毎に相手全体に攻撃-250とAP-10、そしてテクニカルゲージダウンが付く。ただ昨今では全体でもAP-15や-20、テクニカルゲージ超ダウンがメインとなりつつあるのに、このカードはたったの-10(全体で-30)と1メモリダウンと低い。2つ目も条件が厳しめのダブルアタック指定で相手のバーストゲージ上昇率ダウンと向かい側レーンのAP-5…と、無難なスペックだがこれまた物足りない。この点では本編終盤における本来のジョーカーとしての本能と始の意志としての苦悩を再現したのだろうか…。 逆にバーストアビリティは必殺+3000と相手のテクニカルゲージとガッツ超ダウンに加え、APバトル2回勝ちでバーストすれば相手全体防御-500とAP-10、そしてテクニカルゲージ超ダウンと後半がやや発動しにくいが、全て発動してバーストすればジャマータイプのボーナスも合わさって決まれば一撃…と、原作におけるバトルファイトでの特別扱いを再現したような効果と言える。 |