仮面ライダーブレイド

1弾

カードナンバー 1-026 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2150
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1500
スロット 剣 90 剣 90 蹴 70 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ チーム全体のひっさつ+300
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 700 タイリョク 2150
必殺技 ライトニングソニック コスト6 ひっさつ 2550
スロット 剣 90 剣 90 蹴 80 剣 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが5以上だと、チーム全体のライジングコスト-2
解説 常時発動型アビリティのおかげで味方の必殺火力を底上げできる。特にある程度成長させたガンバライダーとは非常に相性が良く、Rあたりのバースト必殺技クラスの威力を易々と叩き出す事が可能になる。その代償なのか能力は押並べて平均的だが、バースト後は一転、非常に攻撃的になる。バーストアビリティはコスト軽減、と後半のラッシュをかける際に有用な効果。2弾までは非常に有用性が高く、1弾CP鎧武と並び重宝されていた。
しかし、3弾になり、必殺コストによって威力が増減してしまうようになった為バーストアビリティが空気気味になってしまったので、あえてバーストさせないか、不利時のRP3以下の時にバーストしてコストダウンによる威力減少を押さえるか、コスト減少によるを威力低下を無視して仲間と共にダブル必殺技を狙う等のプレイヤーの工夫が必要になるだろう。バースト必殺のコストが極端に高くなりがちなLREXファイズ等と組ませるのも選択肢としてはアリ。
ちなみに表面に描いてあるブレイドが持っているカードはスペードの4.6.9である。描いた人のミスか?
カードナンバー 1-027 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ブレイドナックル コスト3 ひっさつ 1350
スロット 拳 90 拳 90 蹴 70 蹴 70 拳 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+100
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ラウズブレイバー コスト5 ひっさつ 2250
スロット 剣 100 剣 90 蹴 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ チームタイリョクが3000以上のとき、仲間のゲキレツアイコン+1
解説 バースト前の基礎能力値が高い反面、バーストしても必殺以外はほぼ強化されない変わったタイプのステータスを持つ。バーストアビリティも自チームの体力依存なので、ピンチを逆転することはできない。割り切ってバーストは仲間に譲り、非バーストで戦い続けると良いか。

2弾

カードナンバー 2-030 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 ブレイドナックル コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ このライダーのミガワリボウギョが成功したとき、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ライトニングソニック コスト5 ひっさつ 2300
スロット 剣 90 蹴 60 剣 90 蹴 60 蹴 60 剣 90
バーストアビリティ バーストしたラウンドのみ、チーム全体のテクニカルゲージがパワーアップする。
解説 ライトニングソニックのN落ち。タイプとアビリティが噛み合っておりクセがない。
ただし、バースト後は90と60のみのバクチ性の高いスロットになることは心がけておこう。

3弾

カードナンバー 3-042 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2050
必殺技 ブレイドナックル コスト2 ひっさつ 1200
スロット 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎に、ひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 650 タイリョク 2050
必殺技 ライトニングソニック コスト5 ひっさつ 2400
スロット 剣 100 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+800
解説 3弾にも続投。アビリティ表裏共にひっさつ強化というフィニッシャータイプでないことが惜しまれる一枚。全体のひっさつを強化するバーストアビリティを発動して一気に勝負を決めたいところ。
ちなみにバースト後のスロットは70が5つ並ぶ。低いととるか、安定しているととるか…

4弾

カードナンバー 4-029 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 400 タイリョク 1800
必殺技 ブレイドナックル コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 90 蹴 70 拳 90 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ センコウのとき、コウゲキ・ボウギョ+150
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 650 タイリョク 1800
必殺技 ライトニングソニック コスト6 ひっさつ 2500
スロット 剣 100 蹴 70 剣 100 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+600
解説 初のアタッカータイプでのライトニングソニック収録。(1弾にもアタッカーのNがあったがあちらはラウズブレイバーという名称の下段技だった。)今回もNの割りにバースト必殺の爆発力は高い。今回はライジングしたとき全員+600とシンプルで、合計3100の威力となる。一見前回よりは劣るように見えるが 今回はコスト6。コスト必殺補正の関係もあってバーストアビリティを発動した場合の1弾SRなどを上回る。その反動があってか基礎ステータスは低いうえに、スロットもバースト前は50が存在する。表アビリティさえ発動すれば攻撃と防御は補強できるのだが・・この辺は仲間のアビリティで補いたい。幸いバースト後は安定スロットとなる。安定かつ爆発力の前回・完全爆発力重視の今回という感じか。
【補足】ちなみにバースト面のイラストはライトニングソニック発動直前(S3-026)だが、やはりスタッフがやらかしたのか背景のラウズカードがギルドラウズカードのままというミスがある。

5弾

カードナンバー 5-040 レアリティ PR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 1950
必殺技 エレメントブレイド コスト4 ひっさつ 1450
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、オイウチ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 1950
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト5 ひっさつ 2300
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 蹴 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ チームにカリスがいるとき、チーム全体のアタックポイント+10
解説 仮面ライダーブレイド放送から10周年を記念して、当時の本人ボイスとガンバライドでは実装されなかったジャックフォームをバースト面に引っさげて、パッションレアで登場。1弾SR以来の表面からブレイラウザー装備で始まるカードであり、今までのブレイドより、剣ライダーとダブル・トリプルアタックを出しやすくなった。
アビリティはAPバトルに勝つ度にオイウチ発生率を上げていくもの。オイウチコウゲキは先攻を取らないと発動しないので、アビリティの発動条件と効果が上手く噛み合っている。
カリスを入れたチームでバーストすると、AP+30を施す。APバトルに勝利する可能性がグンとアップするので、かなり強力なバーストアビリティである。パッションタイプボーナスでバーストゲージ・RP上昇量も施すので、サポートとしてはかなり有効なカードである。

6弾

カードナンバー 6-037 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2200
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1300
スロット 蹴 80 剣 70 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 60
アビリティ ライジングしたとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2200
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト7 ひっさつ 2450
スロット 蹴 90 剣 80 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 70
バーストアビリティ トリッキータイプのテクニカルゲージがパワーアップする
解説 ジャックフォームがトリッキータイプでR続投。このカードもブレイラウザー持ちである。また、BK弾から旧カードのアイコンの一番上はゲキレツアイコンになるため、大半が剣アイコンになる。そのため、剣ライダーとは剣でのダブル・トリプルアタックを狙いやすい。
アビリティは自身が必殺技を発動した時に、自身の攻・防・必の3点強化を施す。このカードの必殺技を優先して発動させよう。
チームにトリッキータイプのカードを入れてバーストすると、テクニカルゲージをアップすることができる。さらに、スロットが3面以降70のスロットになるのでAP面も非常に安定している。トリッキーの不利時ボーナスが加われば、APも十分に強化出来る。

ナイスドライブ1弾

カードナンバー D1-025 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 500 タイリョク 2250
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1300
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+250
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 750 タイリョク 2250
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト6 ひっさつ 2400
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 蹴 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが6000以上だと、チーム全体のひっさつ+450
解説 同構成でR続投。フィニッシャータイプもあって超必殺重視であり、表裏アビリティとバースト固有ボーナスも全てあわせた場合、バースト必殺4100威力となる。バーストアビリティも体力6000以上と緩めで 自身の体力も2250とSR並。また本弾CPに収録されたライダーの内、このブレイドのみタイプとアビリティが一致している。その上、同CPと異なり必殺では上回る。
カードナンバー D1-056 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2650
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1550
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+250
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 2650
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト8 ひっさつ 2750
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが6000以上だと、チーム全体のひっさつ+450
解説 シフトバーストCPの一枚、そして初の高レアジャックフォームでもある。能力は6弾を元に同弾Rの要素を加えて、レアリティにあわせて基礎能力を大幅に引き上げている。50なし安定スロットに体力2650という高体力、そして表裏アビリティで他部門強化と来ている。さらに2750という高威力のバースト必殺。コストは8だが都合よくトリッキータイプなので体力多い版ボーナスコスト-1があるのでコスト7で発動出来る。
カードナンバー D1-057 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2650
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1550
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+250
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 700 タイリョク 2650
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト8 ひっさつ 2950
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームのタイリョクが少ないと、チーム全体のタイリョク2500回復
解説 もう1枚はキングフォームへの構成で登場。バースト演出でLRスペシャルスキャンと同じ演出が見られる。バーストアビリティは体力回復となっているので 上のジャックフォームと比べると一見見劣りすると思いきや体力回復系最大の2500回復の上に 相手より体力が少ないという割と緩い条件なのがポイント。自身の体力もかなり多いので、持久力は随一。

ナイスドライブ2弾

カードナンバー D2-024 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 1950
必殺技 ブレイドナックル コスト3 ひっさつ 1450
スロット 拳 90 拳 90 蹴 80 拳 60 蹴 50 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+200
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 1950
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト5 ひっさつ 2600
スロット 剣 90 剣 90 蹴 80 剣 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+150 ボウギョ+200
解説 ジャックフォームがN落ち。Nながら必殺威力はボーナス込みで3600となる。両アビリティもボウギョ向け。ただし、体力が低い上にバースト前スロットは不安定。更に素手から剣に変わるのでダブルアタックを狙う際には注意。

ナイスドライブ4弾

カードナンバー D4-024 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1450
スロット 剣 80 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ アタッカータイプのコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト5 ひっさつ 2600
スロット 剣 100 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+300 ライジングコスト-1
解説 1弾飛ばしてアタッカータイプでジャックフォーム続投。アタッカー限定で3点強化を施す。バースト条件は2番目だが、必殺を上げてライジングコストをダウンさせる事が可能。イラストはD4-025とはつなぎ絵だが、肝心のカリスがパッションタイプなので表アビリティが合わないのが欠点。
カードナンバー D4-051 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1800
スロット 剣 90 剣 90 蹴 70 剣 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ 仲間が必殺技を発動したとき、チーム全体のひっさつ+600
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2600
必殺技 ドリームスリーカード コスト6 ひっさつ 2600
スロット 剣 100 剣 100 蹴 80 剣 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だとアタックポイント+20 チーム全体のひっさつ+1000 さらに、チームタイリョクが1000回復する。
解説 トリプライドキャンペーン」の一つで、作品の枠を超えたトリプルライダーキックを引っさげてCP収録。ND1弾のCP同様のトリッキータイプ。
表面は他の仲間が必殺技を発動することでチーム全体のひっさつを大きく強化できる。バーストはチームタイリョクが一定値以下でAP・ひっさつ・回復の三つを同時に行える破格のアビリティ。
さらにタイリョクが少ない状態ならトリッキーのAPボーナスも発動しやすいのでさらにAPの強化を見込め、ピンチからの逆転を狙える。総じてサポート性能の高いカードだが、バーストしても50が二つのスロットには注意。

ナイスドライブ5弾

カードナンバー D5-019 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 450 タイリョク 2200
必殺技 エレメントブレイド コスト2 ひっさつ 1300
スロット 剣 80 蹴 80 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ アタックポイント+10 さらに、チーム全体のコウゲキ+100
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 500 タイリョク 2200
必殺技 ライトニングソニック コスト6 ひっさつ 2300
スロット 剣 100 蹴 90 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ライダーガッツ率が超アップする。
解説 ギャレン参戦に併せて4弾以来のライトニングソニック持ちでN続投。アビリティは無条件でAP+10とオマケ程度でコウゲキを増やし、バーストアビリティはライダーガッツを超アップさせる。流石に必殺は4弾より-200されており、補強アビリティは無いのでトドメは誰かに譲る必要がある。

ナイスドライブ6弾

カードナンバー D6-026 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2150
必殺技 エレメントブレイド コスト2 ひっさつ 1500
スロット 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ あいてのライダーガッツ率をダウンさせる。
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 650 タイリョク 2150
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト5 ひっさつ 2650
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のひっさつ+500
解説 キングフォームへバーストする構成がアタッカータイプでR落ち。アビリティはライダーガッツ率のダウンさせ、バーストアビリティは8以上で必殺+500する。バーストアビリティ込みで3150の必殺威力となるが、それ以外のステータスはあまり上がらないので他の仲間でサポートさせたいところ。

バッチリカイガン1弾

カードナンバー K1-019 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2150
必殺技 エレメントブレイド コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 80 蹴 70 蹴 70 蹴 60 剣 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+300
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 650 タイリョク 2150
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト6 ひっさつ 2550
スロット G 90 剣 90 蹴 90 蹴 70 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、ボウギョ-400
解説 ND2弾以来のフィニッシャータイプで収録。低コストかつ高威力な表技で、相手に大きなダメージを負わせつつ、RPを温存できる。
テクニカルバトルに勝利することでチーム全体の必殺威力の強化ができるので、さらなる技の威力の強化が可能であり、仲間の技の威力までサポートできる。仲間にはテクニカルゲージを上げてほしいところ。
バーストアビリティは2番目にバーストしなければならないが、発動すれば必殺威力の強化が出来る。表アビリティで1番目にバーストしたライダーの必殺技を強化し、自身がトドメを刺すという戦い方ができる。ラウンド3でバーストすると考えると、表アビリティの結果次第では最高5650の威力に達する。反面ボウギョを-400も減るので確実に倒すことを心がけたい。もし相手を倒せない場合は反撃されて一気に沈められる可能性もあるので、ある程度相手のタイリョクを削っておく必要がある。

バッチリカイガン4弾

カードナンバー K4-026 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 2150
必殺技 エレメントブレイド コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 90 蹴 70 剣 60 蹴 60 剣 50
アビリティ APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+250
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 750 タイリョク 2150
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト6 ひっさつ 2450
スロット G 90 剣 90 蹴 90 剣 60 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+350
解説 第3弾以来のテクニカルタイプでキングフォームがN落ち扱いで登場。
…だが、正直言ってNとしてはイマイチな性能でアビリティは攻撃のみしかアップしない上にスロットもバーストすれば90と60だけの2数値型止まりになるのが残念。
しかも次弾にてこのカードと同じタイプかつ同構成のカードが登場したので最早コレクション用として割り切るべきか。

バッチリカイガン5弾

カードナンバー K5-025 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 650 タイリョク 2500
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 50 剣 50
アビリティ 1ラウンド毎、ひっさつ+100 さらに、チームタイリョクを200回復する。
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 800 タイリョク 2500
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト7 ひっさつ 2500
スロット G 100 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、ライジングパワーが5以下だと、ライジングパワー+3
解説 前回Nがイマイチ過ぎたためなのか、同じタイプと構成でRに返り咲き。
前回よりも基礎ステータスはやや落ちた分、タイリョクは2500まで上昇。加えてアビリティはどちらも必殺重視となっているのでラウンド3の時点でバーストした場合は3600とD6弾Rを凌ぐ。
反面スロットはCPキングフォームのような条件のアビリティは無いのに剣に偏りすぎているので剣重視のライダーと組ませてなるべくダブル・トリプルアタックを発動させたい。

バッチリカイガン6弾

カードナンバー K6-025 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2000
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、ボウギョ+300 さらに、ミガワリ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 2000
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト7 ひっさつ 2550
スロット G 100 剣 90 剣 90 剣 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だと、チームタイリョクを1000回復する。
解説 前々回、前回に引き続きテクニカルタイプで3度目の登場。ただし今回はバースト面がジャックフォームに変わっている。
今回は前2枚と異なってテクニカルタイプらしくボウギョに特化しており、レーン指定で自分のみでボウギョ+300とミガワリ発生率を上げつつも、バーストアビリティはRP+10でチームタイリョクを1000回復させるという援護向けという1枚となっている。
その反面、バースト必殺は2550とそこそこの威力の割にコスト7と重くスロットもバーストしてもなお、50が2つある事には注意。
ちなみに表面イラストは初のライダーキックを披露した雪山での1シーン。つまりドンドコ山である。

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-022 レアリティ SR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 850 タイリョク 3000
必殺技 エレメントブレイド コスト4 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 60
アビリティ 1ラウンド毎、ボウギョ+300 アタックポイント+10 さらに、テクニカルゲージスピードがダウンする。
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1050 タイリョク 3000
必殺技 ライトニングソニック コスト7 ひっさつ 2950
スロット G 100 剣 90 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、あいてのチームのテクニカルゲージスピードを超アップさせる。
解説 前回に続き4度目のテクニカルタイプだが、今回はND5弾から音沙汰が無かったライトニングソニックを備えて2度目のSR昇格。
アビリティはD2弾SRアクセルと同じく1ラウンド毎にボウギョアップとAP+10にテクニカルゲージスピードダウンの効果も加わっているため、相手のテクニカルゲージスピードアップに対抗出来る。ただしバーストするとアビリティが発動しなくなってAPを毎ラウンド+10及びゲージスピードを下げる事ができなくなるので、その部分ではアクセルと変わらないので注意。
バーストアビリティは無条件必殺+1500とバーストゲージを上げやすくしつつも、相手にはテクニカルゲージのスピード超アップの妨害を施せる。

ガシャットヘンシン4弾

カードナンバー G4-024 レアリティ R ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 50
アビリティ チーム全体のボウギョ+200 ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 700 タイリョク 2600
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 100 剣 90 剣 90 蹴 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+500
解説 3弾ほど飛ばして、バースト面をジャックフォームにして再登場。そして現行ライダーのエグゼイドの2号ライダーの名前がブレイブという繋がりとブレイドの前期OPのタイトルから、初のブレイブタイプでの収録となった。
表アビリティで全員防御補強&RP+1、バーストアビリティは1番目にバーストする必要があるが、全員必殺補強とRとしてはなかなか。

ボトルマッチ1弾

カードナンバー BM1-022 レアリティ SR ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 750 タイリョク 2700
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1850
スロット G 90 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 60 剣 50
アビリティ 1ラウンド毎、コウゲキ+300 バーストゲージが上がりやすくなる さらに、バーストゲージが0のとき、ライジングパワー+1 バーストゲージがアップする
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1000 タイリョク 2700
必殺技 ライトニングソニック コスト6 ひっさつ 2900
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 ミガワリ効果・発生率がアップする さらに、1番目にバーストしていると、ライジングパワー+2 チーム全体のライジングコスト-1
解説 1年ぶりとなるSRでの収録で、タイプは前回同様にブレイブタイプ。
ただその時と違ってアビリティは1年前と同様の1ラウンド毎だが、効果は変更されており攻撃+300、バーストゲージが上がりやすくさせつつも追加の効果はダークゴーストと同じくバーストゲージが0のときにRP+1とバーストゲージアップが加わる。早期バースト狙いという事なのだろうか。
バーストアビリティはひっさつ+1500とミガワリ関連の強化…なのだが、この次の副効果の条件がクセモノ。よりによって1番目指定でバーストしなければならず、その効果もRP+2と全体コスト-1と正直釣り合わないのが難点。自身がブレイブタイプなのも相まって副効果を生かそうとすると早いラウンドから体力半減で戦う事を強いられてしまう。どうしても後半のコスト-1を生かしたいのであれば必殺コストダウンなどを備えた仲間を募るしかない。
正直言って前回SRが強かっただけに、今回はブレイブタイプらしくの先行重視型だがAPアップ蓄積が無いので見劣りしやすい。

ボトルマッチ2弾

カードナンバー BM2-057 レアリティ CP ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 750 タイリョク 3100
必殺技 ライトニングソニック コスト3 ひっさつ 1950
スロット G 90 剣 80 剣 80 蹴 70 剣 50 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、コウゲキ+300 オイウチ効果・発生率がアップする。さらに、APバトルの合計値が250以上のとき、オイウチ発生率・テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーギャレン
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1000 タイリョク 3100
必殺技 運命の切り札をつかみ取れ! コスト6 ひっさつ 2950
スロット G 90 銃 90 銃 80 蹴 70 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。さらに、オイウチコウゲキが発動したとき、アタックポイント+20 あいてのチーム全体のボウギョ-200
解説 やはり前回SRがイマイチすぎたためか、初のチェインタイプかつ「ライジングマッチキャンペーン」の2番手で高レア続投。更にライトニングソニックが初めて表面に実装されたのもポイント。
アビリティは一見、1ラウンド毎に攻撃とオイウチ関連の蓄積と少々物足りない効果…が、副効果はAP合計値が250の時に更にオイウチ発生率アップとテクニカルゲージアップの効果を施す。AP合計値でテクニカルゲージアップする効果はこれで4枚目であり、250なのはG6弾ムゲン魂と同等。ただし250という事でAPアップ持ちを備えておく必要がある。本カードのスロットは50が2つある構成なのでなおさらであるが…。
バーストする事で橘さんことギャレンに交代。ギャレンが務めるバースト面は必殺+2000、相手のミガワリ発生率ダウン、追加でバースト後にオイウチが発動すればAP+20、相手の防御全体-200の効果を施せる…が、よりにもよってバースト後のオイウチ発動であるのでかなり使いにくい。またチェインタイプであるのにもかかわらず、交代する関係上で銃アイコンに切り替わるのが難点。チェインタイプの効果を生かすためにバーストするかテクニカルゲージアップ要因のために捨てるかで使い方が変わってくる1枚となっている。

ボトルマッチ3弾

カードナンバー BM3-059 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 950 タイリョク 2900
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 剣 90 蹴 80 剣 60 蹴 50 剣 50
アビリティ チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、ライジングパワー+1 テクニカルゲージがアップする。さらに、チーム相性ボーナスが最大のチームだと、ラウンド3まで、1ラウンド毎、アタックポイント+10
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1200 タイリョク 2900
必殺技 ライトニングソニック コスト7 ひっさつ 3250
スロット G 100 剣 90 蹴 80 剣 60 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームのカウンター発生率をダウンさせる。さらに、ラウンド3以降だと、コウゲキ+500 あいてのチームのカウンター発生率をダウンさせる。
解説 フル!フル!フルチャージキャンペーン」の1枚で3弾連続高レア収録を果たしたブレイド。
アビリティは前回と打って変わってチーム相性ボーナス指定型。相性ボーナスが4以上あればRP+1、テクニカルゲージアップ。追加で相性ボーナス最大ならばラウンド3までという制限があるものの、AP+10の効果が付加される。相性ボーナス自体はブレイドは結構多めな上に原作デッキで組んでもほぼ相性最大を満たせる…といいたいが、他にもブレイブなどのライダーもいるため剣持ちデッキで運用するのも悪くはないか?
バーストアビリティは必殺+2000、相手カウンター発生率ダウン。追加でラウンド3以降にバーストしておけば攻撃+500、相手カウンター発生率をもう1段階下げる効果を施す。今回は全国対戦でも使用率の多い徹底したカウンター重視デッキに一石投じており、意外なところで相手のカウンターを阻止できるためCPの枠には収まらないというべきスペックを持ち合わせているのも特徴。

ボトルマッチ6弾

カードナンバー BM6-028 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2300
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 蹴 90 剣 80 剣 60 剣 50 蹴 50
アビリティ スロットアイコンが2つ以上揃ったとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 750 タイリョク 2300
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト7 ひっさつ 2600
スロット G 90 蹴 90 剣 90 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1000 さらに、あいてのチーム全体のボウギョ-300
解説 1年以上ぶりの通常形態→キングフォーム構成のカード。チーム全体の強化を行える表アビに加え、バーストで相手のボウギョを削れるのでダメージアップに貢献しやすい。

ライダータイム1弾

カードナンバー RT1-023 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 80 蹴 80 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 50
アビリティ ①必殺技が発動したとき、剣アイコンを持っているライダーの防御+400
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 ライトニングソニック コスト6 ひっさつ 2800
スロット G 100 蹴 80 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃+600 さらに、体力が3000以下だと、防御分、必殺がアップ
解説 BM3弾以来のノーマルフォーム統一で登場。アビリティの防御アップで防御を上げつつも、体力3000以下ならば必殺も補強できるとそこそこ。

ライダータイム3弾

カードナンバー RT3-060 レアリティ CP ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2900
必殺技 ライトニングソニック コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 80 剣 80 剣 80 蹴 60 蹴 60 剣 60
アビリティ ①R2まで、1R毎、攻撃+300 仲間の平成ライダーのAP+10
②必殺技が発動とき、次のRまで、必殺+500 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1100 タイリョク 2900
必殺技 運命の切り札を掴み取れ!/2004 コスト7 ひっさつ 3100
スロット G 100 剣 90 剣 80 蹴 60 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、テクニカルスピードがダウン 相手全体の必殺を700吸収 さらに、RPが10以上だと、必殺+900 相手のAPボーナスをリセット
解説 アーマータイムVSカメンライドキャンペーン」のカメンライド側の5番手として1年ぶりに高レア収録。一見スロットが2数値型かつAP大幅強化の代わりに体力半減のブレイブタイプなので非常に使いにくい…が、蓋を開けてみれば寧ろ本CPの中で随一というべき使いやすさを秘めた1枚となっている。
まずはアビリティ1つ目でカメンライドCP共通の平成ライダー指定型でラウンド2までという指定があるものの、自分の攻撃+300と仲間の平成ライダー指定でAP+10と強烈な効果。これに加えあと2枚も平成ライダーで固めればAP+20となる上に2つ目の効果で次ラウンドまでいう条件があるが、更にAP+10増やせるためラウンド2の時点で総合でAP+50となる。しかも2つ目の効果は誰の必殺でも発動するタイプなので、相手に先攻を取られようがそれもカバーできる。
これだけでも十分強いが、バーストアビリティも強烈でテクニカルゲージスピードダウン、相手の必殺全体700吸収、そしてRP10でバーストすれば必殺+900、APボーナスリセットが加わり6100に到達する。また表の必殺アップで制限があるものの2回発動すれば7100と下手すれば並みのLRを凌ぐ強烈な1枚となった。
またこの次のRT4弾でギャレンとの新技を持ってLR化したものの、こちらよりも非常にクセが強いため、こちらの方が使い勝手に軍配が上がった。同時にそのLRギャレンのバーストアビリティにブレイブタイプ指定があるため、同じブレイブタイプであるこちらでも代用できる。

ライダータイム4弾

カードナンバー RT4-027 レアリティ LR ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 950 タイリョク 3600
必殺技 ライトニングソニック コスト5 ひっさつ 1800
スロット G 90 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 60 剣 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、テクニカルゲージがアップ ただし、剣アイコンのAP-10
②APバトルの合計値が230以上のとき、コウゲキ+500 剣・キックアイコンのAP+20
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1300 タイリョク 3600
必殺技 BOARDコンビネーションアーツ♠ コスト9 ひっさつ 3700
スロット G 90 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のガッツ率を超ダウン さらに、チームにジャマータイプがいるとき、チーム全体の攻撃+1000 相手全体の防御-800
解説 ライダータイム4弾の「メモリアルタッグフィニッシュ」2枚目は当然主人公のブレイド。こちらも初となるノーマルフォームでのLRであり、バースト必殺技に新技として第25話にてウルフアンデットに倒したギャレンとのダブルライダーキックが実装されたのもポイント。
アビリティ1つ目は前ナンバーの橘さん同様に順番指定でテクニカルゲージアップの代わりに指定アイコンのAPが減っていく効果で、このカードは1番指定。が、1番目は特にバッティングしやすいため無理に出す必要は無い。ただでさえ安定型スロットなのに末が剣60なので発動すると50に下がるのでなおさらだ。このデメリットをカバーするかのように2つ目はAP合計値230以上でキックと剣アイコンのスロットアイコンAP+20される効果。ただ主効果は単なる攻撃500アップだけ。相殺されているため剣アイコンのAPゲイン値は下がるが、こちらは攻撃面を重点を置いているためテクニカルゲージ重視の橘さんと比べるとやや力不足が否めない。
バーストアビリティは必殺+2500に加えて相手ガッツ率超ダウン、更にジャマータイプがチームにいれば追加の自チーム攻撃+1000と相手全体の防御-800と妨害向けとなっており、ブレイブタイプボーナスで体力半減の代わりに全てにAP+50が入るとバースト後のスロットなど先攻かつ安定型に特化しつつ攻撃アップと防御ダウンで大ダメージを与えるアタッカー型のスペックになっている。
ただしいつもの事ではあるが、『ブレイブタイプのアビリティ封印』やAP及びテクニカルゲージリセット系、それ以上にブレイブタイプのデメリットで半減した体力が手薄になってしまう点に注意。前回CPと打って変わってクセの強いカードとなっているものの、使いこなせば強力な一枚である事に変わりは無いだろう。
ちなみにイラストは前ナンバーのギャレンと繋ぎ絵となっている。そして後に『仮面ライダージオウ』のブレイド編にて本人出演を果たした。これにより2枚目の前祝いのカードとなった。

バーストライズ1弾

カードナンバー BS1-021 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 750 タイリョク 2400
必殺技 エレメントブレイド コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 50 剣 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、攻撃+300 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 2400
必殺技 ライトニングソニック コスト7 ひっさつ 2500
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 50
バーストアビリティ ①R3までにバーストしていると、必殺+800 RP+2
解説 新シリーズでの登場は前回キングフォームの表アビリティをそのまま残してこれ以外のアビリティやタイプを変えて、フォームも通常形態に変えた組み合わせ。
今回は50は2つあるスロットに加え、バーストも相変わらずの指定(今回は特定のラウンドまでのバースト)型なので結局は早期バーストが無難か。

バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-058 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1000 タイリョク 3300
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 2000
スロット G 90 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 60 剣 50
アビリティ ①相手にブレイカー、またはチェインタイプが居るとき、AP+25 テクニカルゲージが超アップ
②1番目にカードを出したとき、次のRまで 剣アイコンのAP+5 相手のガッツ率をダウン
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1450 タイリョク 3300
必殺技 バーサライズラウズ・スペード コスト8 ひっさつ 3150
スロット G 90 蹴 80 剣 80 蹴 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 ガッツ率が超アップ さらに、APバトルに勝っていたら、攻撃+1000 剣アイコンのAP+10
解説 バーサライズキャンペーン」の5枚目はブレイド。現在ニコニコ動画内の「東映特撮ニコニコおふぃしゃる」にて仮面ライダーブレイドが絶賛配信中な事もあり、丁度いいタイミングでの高レア収録となった。この次にがあるので、それと組み合わせる事で本編やジオウでの対決の構図を再現できる。またフォームこそは違うがエグゼイドの外伝作品「仮面戦隊ゴライダー」の再現か自分に化けたこの人に対してもアビリティが発動(厳密にはタイプ指定)する密かな強みを持つ…どころか、現時点でも使用率が根強いディケイドに対しても発動出来るのは劇場版での因縁の相手だったのだろうか…(最終的には敗退したが)。
バーサライズCPの共通点として「指定した2つのタイプのうち、どちらか1体でも入れば必ず発動(このカードはチェインとブレイカー指定)」で効果はこれまた共通のAP+25とテクニカルゲージ超アップ。チェインタイプはともかくブレイカーのカードは現状使用率が多いため、実用性はかなりの物となっている。一方、2つ目はカリスとほぼ同じで後半部がガッツダウンに差し替えられているだけなので、使い勝手は変わらない。よって剣アイコンも同じく3つしか無いので発動させない方が無難か。
一方のバーストアビリティも似たような物で必殺+2500とガッツ率超アップ、そしてAPバトル勝ちで攻撃+1000とほぼ同じだがテクニカルゲージ超アップ持ちのカリスと対照的にこちらはAP+10…と見せかけて剣アイコンだけのAP+10と正直ガッカリ感が否めない。また優勢時にコストダウンするのを踏まえると体力不利時ボーナスでのバーストをした方が得策と言える。

バーストライズ6弾

カードナンバー BS6-028 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 700 タイリョク 2150
必殺技 ライトニングソニック コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ ①剣アイコンのAP+10
②剣アイコンに止めたとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1400 タイリョク 2150
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト6 ひっさつ 2450
スロット G 100 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+700
②1R毎、攻撃+200
解説 ニコニコ動画内の「東映特撮ニコニコおふぃしゃる」にて仮面ライダーブレイドが絶賛配信中…だったが、この後にYoutube内の「東映特撮Youtube official」の方でもブレイド本編が配信開始、その祝いでワイルドカリス参戦に合わせてR落ち続投。そして密かに表面収録のライトニングソニックが低レア落ちとなった。
BM6弾の低レアとそこまで変わらないが、レアリティがRに上がっており、最近の低レアにはよくある剣アイコンAP+10と剣アイコンに止めればAP+10のアビリティ持ちなので、これによって不安定なスロットもやや改善される。ただ、剣アイコンが3つしか無いのと最後のキックアイコンは5バーストしても50のままなのは注意。

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-027 レアリティ LR ライダータイプ メカニカル
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 950 タイリョク 4000
必殺技 ライトニングソニック コスト5 ひっさつ 2150
スロット G 90 剣 80 蹴 70 剣 60 剣 60 蹴 60
アビリティ ①剣・キックアイコンに止めたとき、RP+2 テクニカルゲージが超アップ 相手のテクニカルスピードを超アップ
②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、次のRまで、AP+20 相手のミガワリ・ガッツ率を超ダウン
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1450 ボウギョ 1150 タイリョク 4000
必殺技 サンダースペイダー コスト8 ひっさつ 3800
スロット G 100 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手全体の防御-500 ミガワリ発生率を超ダウン
②必殺技を発動したとき、必殺+1000 向かい側のレーンに置かれているカードの防御・必殺-1000
解説 1弾目でフォーカードを実装したため、流石に高レアは出ないかと思われたがズバットバットウ5弾のメカニカルLR枠で再びLR昇格を果たしたブレイド。当然、メカニカルという事でその技は9話や33話で使用されたサンダースペイダーを実装しており、今回は第33話でトライアルDを破った方で収録となった。更にこれと同時にタッグとしてはLR昇格こそはあったが、旧ライドを含めても初となるノーマルブレイドの単独LR昇格な点もポイント。
…しかし、アビリティの内容は登場が遅すぎたLRと言っても過言では無く、この1年前に似たようなアビリティの構成を持つエボルが既に出てしまっており、また昨今では高レアでもテクニカルゲージ3メモリがメインになりつつあるのに、本カードはSRクラスの2メモリ程度。一応、あちらには無い相手には無いテクニカルゲージスピード超アップやデフォルトで剣持ち、枯渇しやすいRPも自力で補給可能…と、独自の点があるのだが。
その分、バースト面は単純明快に火力重視で自分での必殺発動となるが、追加で防御-1000も蓄積されるために額面上の火力は叩き出せる。

リリリミックス3弾

カードナンバー RM3-070 レアリティ LR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 4500
必殺技 ライトニングソニック コスト5 ひっさつ 1900
スロット G 90 剣 70 剣 70 蹴 70 剣 60 剣 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、コストが4以上だと、攻撃+500 スロットアイコンのAPを全て+25 コスト-1
②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、必殺+400 剣アイコンのAP+15 ただし、コスト+1
ライドバースト 仮面ライダーブレイド
ステータス コウゲキ 1500 ボウギョ 1600 タイリョク 4500
必殺技 ライトニングソニック コスト9 ひっさつ 3900
スロット G 100 剣 90 剣 70 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のミガワリ・ガッツ率を超ダウン
②必殺技を発動したとき、相手より体力が少ないと、このRのみ、必殺+3800 相手全体の防御を半分
解説 アンデットは全て封印した!お前が最後だ、ジョーカー
RM3弾の50thAnniversaryレアの1枚目はブレイド。本弾でジョーカーがプレイアブルとして参戦した事に合わせてのLR昇格を果たした。一見、バースト前後共に必殺技はライトニングソニック統一となっているが、バースト面のライトニングソニックは新技として初披露となった第13話での動作を完全再現したバージョンとして新技として実装となった。
表アビリティはコスト指定での発動となっており、1つ目はコスト4以上で1番出しする事で攻撃+500とスロット全てに+25の代わりにコスト-1される。これをカバーするかのように2つ目はテクニカルバトルでパーフェクト止めする事で、必殺+400と剣アイコン+15、そしてコストが+1される。この事から見て以前出たメモリアルタッグリアライジングホッパーの剣バージョンと言った形で、全て発動できれば剣アイコンだけでも+40の加速を得られる。もちろんアイコン配分も剣4つでキックアイコンが中央に配置された配分なので、キックに止めてしまっても95とある程度の安定性を持っている。ただそのためにはコストが必要で、もしテクニカルバトルでパーフェクト止めをできなかった時の事を踏まえるとやはりそれ以外でのコストアップ持ちは必要となる。
バーストアビリティは1つ目は必殺+2500と相手のミガワリ関連とガッツ率の超ダウンに加え、相手より体力が少ない状態で必殺を発動すると、2つ目のその場限りの必殺+3800(必殺増加が3800なのは使用カードの3枚(キック・サンダー・マッハ)を使用してのエネルギー消費の再現)と相手全体防御半減が付く…と、決まれば運命の切り札をつかみ取れるだろう。

プロモーションカード

カードナンバー PD-090 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 1900
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1500
スロット 剣 80 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 3番目にカードを出したとき、チーム全体のボウギョ+200
ライドバースト 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 500 タイリョク 1900
必殺技 ライトニングスラッシュ コスト6 ひっさつ 2300
スロット 剣 90 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+100 ボウギョ+250
入手方法 ガンバライジングチョコウエハース第3弾
解説 ブレイド初のプロモはブレイカータイプにて収録。
アビリティは3番指定で、チーム全員のボウギョを200ずつ上げていくもの。毎ラウンドチームの耐久を上げていくことが可能に。バーストさせずにひたすらチームのガードを固め続けるのも良し。
アビリティは最初バーストで、チーム全員のコウゲキ・ボウギョをわずかにあげるもの。とはいえ、アビリティ効果自体はたいしたことはないので、ブレイカーとして起用していくのがベストか。
カードナンバー GP-017 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 2150
必殺技 エレメントブレイド コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 50
アビリティ コウゲキ+200 さらに、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーブレイド キングフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 700 タイリョク 2150
必殺技 ロイヤルストレートフラッシュ コスト6 ひっさつ 2700
スロット G 90 剣 90 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1000 さらに、仲間のゲキレツアイコン+1
入手方法 ガンバライジング レッツ・ゲームスタート!パック
解説 同時期のSRが通常形態のままで統一で登場したが、こちらはSR同様にテクニカルタイプにしつつもキングフォームにチェンジする構成で登場。
アビリティは無条件で自身の攻撃を上げた上にテクニカルゲージアップをアップさせる。SRと比べるとやや地味に見えるが、SRは1ラウンド毎にAPが+10されるためにオーバーチャージの危険性が高まりやすいというリスクもあるので堅実なこちらを選ぶのも一手か。バーストアビリティも無条件必殺強化と味方にゲキレツアイコン+1を増やす。バースト必殺技はK5弾とほぼ互角ながらもラウンドを選ばないで総合で3700(K5弾の場合はラウンド4にバーストする事が条件)なのでNにしては破格と言える。
…ただしテクニカルにしては攻撃特化なステータスが目立っており、ボウギョがバーストしても700しか上がらないのでそこだけは他の仲間でカバーしよう。


ガンバライジングデータ


1弾でSRで参戦。
武器はラウズカードをラウズ(スキャン)してその能力が使える片手剣「ブレイラウザー」。
必殺技は3枚のカードの力でダッシュして電撃キックを放つ劇中技「ライトニングソニック」。
ガンバライド時代は「サンダーディアー」(ディアーサンダー)などの小技も持っていたが今のところ無い。

5弾で仮面ライダー剣放送10周年を記念し、ボイスが本編で仮面ライダーブレイド・剣崎一真役を演じた椿隆之氏に変更された。当時の特徴的な演技も再現されている。
その際に椿隆之氏のメッセージが公式サイトに掲載された↓
https://web.archive.org/web/20140625095739/http://www.ganbarizing.com/news/65.html
また、それと同時にモデリングが新たに作り直されている。
同時にバーストでジャックフォームにチェンジするカードがパッションレアで収録。

ナイスドライブ1弾では「シフトバーストキャンペーン」で2枚収録。新たにキングフォームにチェンジできるカードが追加。

ナイスドライブ4弾で「トリプライドキャンペーン」にカードを使う主役ライダー「カードライダー!!」チームとして選ばれ「仮面ライダー龍騎」「仮面ライダーディケイド」との合体技「ドリームスリーカードフォーメーション」が搭載。映画「スーパーヒーロー大戦」でカニレーザーに放った同時キックを見ることができる。

ボトルマッチ2弾の「ライジングマッチキャンペーン」に選ばれて、これまでバースト面にしていた「ライトニングソニック」を表面に移動し、バースト面は「仮面ライダーギャレン」との連携技「運命の切り札をつかみ取れ!」が搭載された。続くボトルマッチ3弾では「フル!フル!フルチャージキャンペーン」にも選ばれた。それから約1年後、ライダータイム3弾の「アーマータイムVSカメンライドキャンペーン」のカメンライド側としても選ばれた。

ライダータイム4弾にて通常形態初のLRかつ「メモリアルタッグフィニッシュ」枠に選ばれて、「仮面ライダーギャレン」とのタッグ技で、ウルフアンデッドを倒した劇中技「BOARDコンビネーションアーツ♠」が実装された。

ズバットバットウ5弾にて再度のLRかつメカニカルタイプで収録され、劇中技の「サンダースペイダー」が実装された。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月18日 14:39