カードナンバー | 3-034 | レアリティ | SR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | センコウのとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが2500以下だと、アタックポイント+40 | ||||||||||
解説 | 映画に本人登場の記念にライジングに参戦。SRの中でもかなり高いタイリョクをもっている。バーストアビリティの効果はとても強力で圧倒的不利な状況から一発逆転できるカードである。 |
カードナンバー | 4-043 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 600 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ライジングしたとき、あいてチーム全体のコウゲキ・ボウギョ-100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 700 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 90 | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが2500以下だと、あいてチーム全体のひっさつ-1000 | ||||||||||
解説 | フィニッシャータイプとなってR落ち。今回の表アビリティはダークライダー的な相手能力減殺となっている。加えてフィニッシャーボーナスもあるため、うまくボウギョを削ればZXキックが前回以上の威力となる。しかしバーストアビリティは前回と同じ2500以下にしないといけない上に、正直相手必殺-1000なのが言い難い。特に相手がフィニッシャータイプだと1枚しか防げないのが最大の弱点。それに加えてピーキースロット化するのが厄介なカード。 |
カードナンバー | D1-043 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 90 | 蹴 50 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 750 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 100 | 拳 100 | 蹴 50 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ+450 | ||||||||||
解説 | 2弾飛ばして新1弾で再登場したZX。しかも忍者ライダーの異名にあうZX初のトリッキータイプである。 しかし、反面超極端型スロットが足を引っ張る上にバーストアビリティも相手より体力より多い事が条件である事。先手取られたら大抵の場合体力下回る事もあり得るが、逆にAPアップする事が可能。ナイスドライブ弾ではダブルアタックやトリプルアタックが重要となっているのでこのカードでは先攻を取るのはで難しい。そして後に同タイプで登場したD3-039がこのカードの完全上位互換となってしまった。 |
カードナンバー | D3-039 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 650 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ+450 | ||||||||||
解説 | 再びN再登場。しかし表裏のアビリティは前回と同じ内容で大差なしに見えるが、体力が上昇していたり、スロットが両極端で無くなっている。その為、こちらの方がバーストアビリティを発動し易い。 |
カードナンバー | D4-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 500 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 550 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のひっさつ+500 | ||||||||||
解説 | ブレイカータイプでN続投。今回は攻撃特化型だが、その反面バーストしてもボウギョが上がらないという欠点がある。必殺威力も素では低いので、バーストアビリティは確実に発動させたいところ。 |
カードナンバー | K1-051 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | アタッカータイプのコウゲキ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1500 | ||||||||||
解説 | スーツカラーに合わせたアタッカータイプで初登場。表面アビリティもアタッカータイプのコウゲキを強化出来るシンプルなものだがD4弾同様、バーストしてもボウギョが一切補強出来ない点は変わっていない。 バーストアビリティは2番指定で必殺の超強化が出来るが、バーストしてもなおスロットに50が2つある構成に注意したい。 |
カードナンバー | K4-052 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | 拳 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが6000以下のチームだと、ひっさつ+200 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト5 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だと、ひっさつ+1500 | ||||||||||
解説 | 今回はパッションタイプでN続投。アビリティはタイリョク6000以下のチームという条件だが、本カードは2200とやや高めのタイリョクなので発動しにくい。 その代わりにバーストアビリティの条件がRP10で発動と緩くなっているため、表アビリティを加算した場合は4400と前回より強力なZXキックを放てる。 反面、表面のスロットは50が2つある事に加えてバーストしても相変わらずボウギョが全く強化されない点には注意。 |
カードナンバー | G2-055 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 450 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | コウゲキ+200 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 650 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+800 アタックポイント+10 | ||||||||||
解説 | 今回は第3弾以来のフィニッシャータイプで収録。 アビリティは前回のような体力型から無条件に変わっており、ゲイン値が攻撃に変わった事を除けばK4弾のマイナーチェンジ版という印象が強い。バーストアビリティはK1弾同様に2番指定のバーストになったが、フィニッシャーボーナスも含めると前回Nを僅かながら凌ぐ4450まで上昇する。 ただしボウギョがやや低めな点に注意。ここだけは他のカードでフォローしよう。 |
カードナンバー | G4-057 | レアリティ | SR | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 750 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト4 | ひっさつ 1750 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | アタックポイント+10 バーストゲージがアップする。さらに、1ラウンド毎、オイウチ効果・発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 バーストゲージがアップする。さらに、ライジングパワーが10以上だと、昭和ライダーのひっさつ+1000 アタックポイント+10 | ||||||||||
解説 | ガンバライジング公式HPにて実施された投票にて選ばれたディケイドが平成の10番目という繋がりから、昭和の10番目の仮面ライダーであるZXが初登場の3弾以来となるSRに返り咲いた。 アビリティは無条件AP+10に加えてバーストゲージアップ、1ラウンドずつにオイウチ関連を強化する事が出来る。これによってゲキレツ以外は70以下というスロットをカバー可能。ただオイウチ関連を強化するとなると、チェインタイプな事もありバーストを取るかアビリティを取るか悩ましいところ。 バーストした場合は必殺+1000とバーストゲージアップと至って普通だが、副効果はRP+10以上で昭和ライダー限定で更に必殺+1000とAP+10の効果が加わる。 |
カードナンバー | BM2-054 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ライジングパワー+1 アタッカータイプのボウギョ+400 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 850 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト7 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ・ひっさつ+300 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、ライジングパワー+3 | ||||||||||
解説 | 久々のレアリティRで収録。そのせいか、バースト時の数値がこれまでより高め。しかし、バースト必殺技のコストが7、スロットに表裏両方とも50があるのが不安材料。 |
カードナンバー | BM4-053 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | チームにトリッキータイプがいるとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+450 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 550 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、ひっさつ+500 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | 表アビリティ発動でステータスの低さを補える一枚。 |
カードナンバー | RT1-055 | レアリティ | R | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 500 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①1R毎、攻撃+300 さらに、このRのみ、テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 900 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、相手のテクニカルスピードをアップ | ||||||||||
解説 | 新シリーズ第1弾でも登場。 アビリティはZXとしては初となる最初からテクニカルゲージアップの効果持ちだが、ゲキレツが80止まりな事もあって早期バースト…と思いきや、このラウンド指定な事もありAPアップ持ちでスロットをカバーしつつバーストしないでおくのが得策か。 |
カードナンバー | BS2-054 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①1R毎、防御+300 さらに、RPが2以上だと、AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 650 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1200 ただし、テクニカルスピードがアップ | ||||||||||
解説 | 裏アビリティの必殺+1200 は魅力だが、1回きりだしテクニカルスピードがアップの副作用もあるので、表をメインにアビリティを生かして戦い、バーストするのは確実にトドメを刺せる時限定にした方がいい。 |
カードナンバー | ZB2-054 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、チーム全体の攻撃・必殺+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、防御・必殺+600 さらに、バーストしたライダーがいるとき、このRのみ、必殺+1000 | ||||||||||
解説 | 昨年は新技持ちSRやGLRで登場したZX、1年ぶりに久々のブレイカータイプでN落ち …が、何があったのかは不明だが、昨年のSRで表面実装された新技「十字手裏剣」の低レア落ちが無く下位技のコンバットハイキックに戻ってしまった。 |
カードナンバー | 50th-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 650 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①体力が7000以上のチームだと、必殺+300 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 1300 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ①2番目にバーストしたとき、必殺+1000 AP+10 | ||||||||||
解説 | アニバーサリー弾での登場は初のブレイブタイプで収録…と言いたいが、相変わらず十字手裏剣の再録無しの扱い。バースト前後のアビリティにAPアップがあるとはいえ、正直N相応かつバーストは2番バーストまで待たないと発動しないと速効バーストで体力半減の代わりにスロット全てにAP+50が付くブレイブタイプとは相性が悪い。 ちなみに表面イラストはガンバライドの03-055の再録にして、D3弾Nのバースト面の流用。そしてバースト面は初参戦となった第3弾SRのバースト面イラストが使い回されている。 |
カードナンバー | GG2-044 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 900 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①オイウチ発生率が超アップ ②オイウチが発動したとき、バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1250 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト8 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、必殺+800 テクニカルゲージがアップ ②バーストしたときに、APバトルに負けていたら。必殺+800 AP+20 | ||||||||||
解説 | 2弾連続で収録・・・が、やはり十字手裏剣の低レア落ちは無し。ライダーマンやスカイライダーは低レアでも新技が収録されるのにどうして…。 |
カードナンバー | GG2-054 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト3 | ひっさつ 2100 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①体力+1000 テクニカルゲージがアップ ②1番目にカードを出したとき、カウンター発生率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | 10人ライダースペシャルキック | コスト5 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 相手のバーストゲージの上昇率ダウン ②1R毎、相手より体力が多いとき、相手のテクニカルゲージ・バーストゲージの上昇率ダウン | ||||||||||
解説 | ガンバライジング最終弾も主役ライダーの繋ぎ絵カードで登場。これによりゲキレツグランプリ弾皆勤賞となった。 同弾の他ライダー同様に高レア限定だった必殺技が収録されており、表面は50thレア版のZXキック、そしてバースト面はプレバン限定だった10人ライダースペシャルキック、と十字手裏剣をすっ飛ばして両面LRカードの必殺技を備えた超豪華仕様になっている。ZXの高レアを入手できなかったガンバライダーには嬉しい再録と言えるだろう。 ちなみに本カードはテクニカルタイプで収録されているが、ZXが初実装されたSRもテクニカルタイプであり、その後も同タイプで2回SR化を果たしている。 そして、50thレアもテクニカルタイプ…と、ZXのカードでは収録枚数が多い上になにかと高レア化に恵まれていたタイプだったりする。 |
カードナンバー | BM3-094 | レアリティ | R | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | コンバットハイキック | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、バーストゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 700 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ZXキック | コスト6 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、ゲキレツアイコン+2 | ||||||||||
入手方法 | 「仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック!3」収録 | ||||||||||
解説 | D3弾以来となるトリッキータイプでパック初収録。 だが、Rで収録された割にはイマイチで、スロットがD1弾同様に2数値型に偏っており極端な数値では無いが、80or60オンリーの数値だけと扱いにくい上にアビリティはレーン指定でただのバーストゲージアップと凡庸。バーストアビリティはBM2弾Rのバーストアビリティから攻撃強化が無くなって必殺の強化だけにとどまったが、相変わらずのバーストブレイク大成功条件付きと運頼みな一面が強い。 またバーストしてもボウギョが100しかアップしないので、そこもカバーしたい。 | ||||||||||
カードナンバー | BR3-004 | レアリティ | GLR | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | 十字手裏剣 | コスト4 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①仲間に昭和ライダーが居るとき、AP+25 チーム全体の攻撃・必殺+1000 ②チームに昭和ライダーが3体居るとき、1R毎 バーストゲージ・テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーZX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1250 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | 10人ライダースペシャルキック | コスト9 | ひっさつ 3950 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、AP+10 昭和ライダーの必殺+2000 AP+10 ②スロットアイコンが2以上そろったとき、テクニカルゲージアップ オイウチ効果・発生率が超絶アップ | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズバインダーセット01 | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダーセット第3弾付属カードのGLR4枚目にしてラストは初の昭和ライダーからの登場であり、平成ライダーで言えばディケイドやジオウの記念かつ集合作品繋がりでZXが登場となった。同時に旧ライドを通してGLRではあるが、ZX初のLR昇格を果たした。同時に本編終盤で暗闇大使を倒した9人ライダーと力を合わせて発動したライダーシンドローム~ZXキックを新バースト必殺技として実装(ただしZXキック自体は現存の使い回しだが…)となった。 能力は前ナンバーのオーマフォームと同じく年号のライダー指定持ちだが、こちらは昭和ライダー指定。一応、アビリティ1つ目だけなら1枚だけ昭和にしてもう1枚を平成また令和ライダーと合わせられるが、それだと2つ目が発動出来なくなるのでどの道、昭和ライダーオンリーのデッキがメインとなる。その1つ目はAP+25と攻撃・必殺の全体2点強化。しかもゲイン値は+1000とかなりの物。2つ目は1ラウンドずつテクニカルゲージとバーストゲージがアップとLRゲットキャンペーンの新1号のアビリティにバーストゲージアップを追加した形となっている。逆にバーストアビリティは一見AP+10だけだが、昭和ライダー指定必殺+2000とAP+10と全員昭和で固めていればAP+30(デフォルトのAP+10を加えるとAP+40)になると加速型。ただし後半からアイコン2つ揃え指定が付くので単なるテクニカルゲージアップしか伸ばせないが、代わりにオイウチ関連超絶アップが付くので攻撃面は更に強くなるだろう。 ちなみに本カードのボーナスは「俺が突破口を開く!」。効果自体はキックアイコンのAPアップだが、キックが60しか無い事を考えるとそれのパワーアップには使えるだろう。 |