スカイライダー

3弾

カードナンバー 3-032 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2250
必殺技 グライダーキック コスト3 ひっさつ 1350
スロット 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+200
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 750 タイリョク 2250
必殺技 スカイダブルキック コスト5 ひっさつ 2400
スロット 拳 100 蹴 80 拳 70 蹴 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ライジングしたとき、チーム全体のライジングコスト-1。ただし、チーム全体のひっさつ-400
解説 平成&昭和にオールライダーが揃う3弾にて「空を飛べるライダー」ことスカイライダーがSRでガンバライジングに参戦。
表面はお手軽な全員必殺強化、裏面は威力こそ下がる物のライジングコスト軽減と必殺に関わるアビリティを持つ。
参戦してすぐの3弾でコスト低下で必殺技の威力が下がるようにシステムが変更されてしまいバーストアビリティはデメリットが大きく目立つようになってしまった不遇なカード。
フィニッシャーなのだが、バースト後は必殺技を放てば放つほどチーム全体の火力が下がっていくのが痛い…。
ただ、表面は順番指定で全体のひっさつを強化でき、タイリョクもそこそこなので無理にバーストせずにサポートに回るのもアリ。
蹴アイコン重視のスロットであるため、そのあたりを考慮してチームを組んであげると良いかもしれない。

4弾

カードナンバー 4-042 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 グライダーキック コスト3 ひっさつ 1250
スロット 拳 90 蹴 90 拳 70 蹴 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ このライダーのオイウチコウゲキが成功したとき、仲間のテクニカルゲージがパワーアップする
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 750 タイリョク 1900
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2450
スロット 拳 90 蹴 90 拳 80 蹴 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ あいてチームのオイウチ発生率がダウンする
解説 テクニカルタイプでR落ち。今回はオイウチ関連のアビリティとなった。それに加えて表アビリティはオイウチが成功した場合、仲間のテクニカルゲージを強化してくれる。バーストアビリティは無条件で相手チームのオイウチ発生率がダウンさせられる。
前回のバーストアビリティの問題を考慮したのか、バースト必殺のコストが1増加しているが、裏を返せば実質こちらの方が強力なスカイダブルキックを撃てるので総合的にSRよりも扱いやすい性能になっている。体力が1900に下がっている事を除けばスロット合計値もSRと同じ(50が1つあるが・・・。)なのでSRを差し置いて使っても良いだろう。

ナイスドライブ3弾

カードナンバー D3-038 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 1350
スロット 拳 80 拳 80 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+200
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2000
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2300
スロット 拳 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+350
解説 5弾ぶりに登場、タイプは変わらずテクニカルでN落ち。しかし残念ながらボウギョ以外は4弾Rより低くあまり大差がない。アビリティも両面ともAPバトルに勝つことで火力を上げることができる。
スロットは拳アイコン重視のスロットなのでアビリティ発動を狙う意味も込めて素手系のライダーと組ませてあげよう。

ナイスドライブ6弾

カードナンバー D6-050 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 450 タイリョク 2100
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 1350
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 60
アビリティ トリッキータイプのボウギョ・ひっさつ+250
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2500
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 70
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+400
解説 ブレイカータイプで久しぶりの登場。自身には恩恵は無いがトリッキータイプの能力を強化するアビリティを持つと順番指定で全体を強化するバーストアビリティを持つ。
ブレイカーなのにトリッキー強化、相手に合わせてバーストするシーンの多いブレイカーに順番指定とやや扱いづらい構成。
しかし、強力なブレイカータイプであり、基礎ステも高く拳アイコン重視でバースト後は安定するスロットとポテンシャルは高い

バッチリカイガン3弾

カードナンバー K3-053 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 グライダーキック コスト3 ひっさつ 1350
スロット G 90 蹴 80 拳 80 蹴 70 拳 50 拳 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、あいてチーム全体のボウギョ-100
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 スカイダブルキック コスト5 ひっさつ 2350
スロット G 100 蹴 80 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 50
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、ひっさつ+500 さらに、テクニカルゲージがアップする。
解説 3弾ぶりに収録されたスカイライダー。今回は初のパッションタイプである。半分は80以上ある代わりに、50が2つもあるかなり危なっかしいスロットを持つ。素手ライダーでダブル・トリプルアタックを狙う、APを補強するなどして、対策をうっておこう。
アビリティはテクニカルバトルに勝つ度に、相手全員のボウギョを100ずつ下げていく効果である。数値自体は微々たるものだが、上手く蓄積していけば、こちらの攻撃や必殺技によるダメージが段違いに上がっていくので、テクニカルバトルに勝てる余裕があれば、確実なアビ発動を狙っていこう。
APバトルに勝ってからバーストすると、自身の必殺技を500強化する。表アビの効果が合わさればそこそこのダメージは与えられる。ひっさつ強化はスカイライダーのみ適用されるので、必殺技を撃った後は、テクゲアップと、パッションボーナスによるRPとバーストゲージアップで仲間のサポートにまわそう。

バッチリカイガン5弾

カードナンバー K5-050 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2150
必殺技 グライダーキック コスト3 ひっさつ 1350
スロット G 80 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ チームにトリッキータイプが2体以上いるとき、アタックポイント+10 チーム全体のボウギョ+200
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 550 タイリョク 2150
必殺技 スカイダブルキック コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 100 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、ひっさつ+1000
解説 初のトリッキータイプで2弾ぶりに登場したスカイライダー。
アビリティはLRアギトシャイニングフォームと同じくタイプ指定2枚条件で発動するもので、発動した場合はAP+10と全体にボウギョアップを施す。本カードは50無し安定型スロットだが、ゲキレツが80止まりな事とバーストしても一切防御は上がらないので必ず発動させたい。
RP8以上でバーストすれば自身の必殺を+1000も強化できるので実質火力に関しては第3弾SRを凌ぐので、NながらSR並みのポテンシャルを秘めているので安定して使いやすいのも魅力。

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-054 レアリティ SR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 850 タイリョク 2900
必殺技 グライダーキック コスト4 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 60 拳 60
アビリティ 必殺技が発動したとき、チーム全体のボウギョ+300 テクニカルゲージがアップする。 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1100 タイリョク 2900
必殺技 スカイダブルキック コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 100 拳 80 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、コウゲキ・ひっさつ+1000 さらに、ライジングパワーが8以下のとき、カウンター発生率が超アップする。
解説 現行ライダーのエグゼイドが第2期平成仮面ライダーの8人目である事にちなんで、元祖8番目のライダーにあたるスカイライダーが初登場の3弾以来となるSRに返り咲いた。
アビリティはどちらかが必殺技を出せば、味方全体のボウギョ+300とテクニカルゲージアップに加えてバーストゲージがアップしやすくなるもので、これにより1ラウンドでAPバトル勝利(敗北)、テクニカルバトル勝利時でテクニカルゲージアップのカードで1ラウンド内で3回も発動可能のデッキが編成出来るようになった。
バーストアビリティは無条件で攻撃と必殺の2点強化、更にRP8以下という条件でバーストすれば追加としてカウンター発生率超アップの効果まで付加される。副効果を狙うならば8以下でバーストする事を心掛けたい。

ガシャットヘンシン4弾

カードナンバー G4-056 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 80 拳 80 拳 60 拳 50 蹴 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、ボウギョ+200 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 800 タイリョク 2450
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2800
スロット G 100 拳 90 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクを800回復する。
解説 3弾飛ばして、初登場時以来のフィニッシャータイプで登場。
総合ステータスはノーマル相応に纏まっているものの、アビリティの発動条件が元祖SRと同じ3番指定だったり、バースト必殺火力はフィニッシャーボーナスを加算すれば前回と同じになる上にガッツ率ダウンがあるという点がポイントか。ただしスロットは表面は50が2つあり、バースト後は50は無くなるが後半3面が60止まりには注意。
なおバースト面のイラストは第4弾Rの流用。同弾のV3に続き旧弾からのイラスト流用となった。

ガシャットヘンシン5弾

カードナンバー G5-052 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 600 タイリョク 2600
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 750 タイリョク 2600
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2400
スロット G 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+600 さらに、ライジングパワーが6以上だと、仲間のひっさつ+300
解説 続投&初のアタッカータイプで収録。レアリティRは第4弾以来3年ぶり。
なおバースト面のイラストはまさかのイラスト流用続投であり、今回はD6弾Nの物が使用されている。

ボトルマッチ2弾

カードナンバー BM5-052 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2250
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 1500
スロット G 90 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 60 拳 60
アビリティ スロットアイコンが2以上揃ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+200
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 600 タイリョク 2250
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 拳 90 蹴 70 蹴 60 拳 70 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてチームのオイウチ効果をダウンさせる。
解説

ボトルマッチ5弾

カードナンバー BM5-052 レアリティ SR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 650 タイリョク 3000
必殺技 グライダーキック コスト4 ひっさつ 1850
スロット G 90 蹴 80 蹴 80 蹴 70 拳 50 拳 50
アビリティ バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、チームにパッションタイプが2体以上居るとき、テクニカルゲージが超アップする
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 3000
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 3000
スロット G 90 蹴 90 蹴 90 蹴 70 拳 60 拳 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 オイウチ効果・発生率がアップする。さらに、バーストブレイクに大成功したとき、パッションタイプのひっさつ+1000
解説 3度目のSRで再登場を果たしたスカイライダー。
インフレのおかげかアビリティの内容はあのLRアギトシャイニングと同じく同じタイプのカードが2枚居る条件(本カードはパッションタイプ指定)持ちでテクニカルゲージ超アップの効果を引っ提げてきた。最近ではLRグリスなど素手のパッションタイプのカードが多めなので、それらと組ませるのもありかもしれない。
バーストアビリティは必殺+1500、オイウチ関連強化。追加でバーストブレイクが大成功すればパッションタイプ限定で必殺+1000の補強が入る。もちろん自身も含まれるので合計5500とかなりの必殺増強が望める。ただパッションタイプ指定な事もあり、バーストアビリティの副効果を生かすなら全てパッションタイプオンリーのデッキで組む必要がある。また表面スロットの拳2がハズレ(2つとも50)な点には注意したい。

バーストライズ2弾

カードナンバー BS5-052 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2500
必殺技 グライダーキック コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 80 蹴 80 蹴 70 蹴 50 拳 50
アビリティ ①体力が7000以上のチームだと、必殺+300 AP+10
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1000 タイリョク 2500
必殺技 スカイダブルキック コスト7 ひっさつ 2550
スロット G 90 拳 90 蹴 80 蹴 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、防御+400 必殺+800
解説 前回から順当にN落ち。今回のアビリティは表裏ともに体力に関するものだからか、Nにしては体力がやや高めになっている。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-053 レアリティ SR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 950 タイリョク 2600
必殺技 グライダーキック コスト4 ひっさつ 2200
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①APバトルの合計値が250以上のとき、AP+10 相手のオイウチ効果をダウン
②テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、RP+2 相手のミガワリ効果をダウン
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1050 タイリョク 2600
必殺技 スカイスクリューキック コスト7 ひっさつ 3300
スロット G 90 拳 90 拳 90 蹴 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 相手全体の防御-150 さらに、APバトルに2回以上勝っていたら、テクニカルゲージ超アップ 昭和ライダーの必殺+1500
解説 YouTubeにて公式配信されているスカイライダー本編が終盤を迎えてきているためか、4度目のSRで再登場を果たしたスカイライダー。同時にBS5弾を最後に一旦止まった昭和ライダー新技実装枠として今回は第29話にて外見が後期仕様になってからの初の対戦相手であるヒカラビーノを倒したスカイスクリューキックをムービー技で実装となった。
表アビリティはAPバトル合計値250でAP+10と相手オイウチ効果ダウン、テクニカルバトルパーフェクト勝ちでRP+2と相手のミガワリ効果をダウンさせる。APに関しては元が80こそは無いがそれでもゲキレツ90かつ60ありの安定型スロットなので不安が無いが、一方のテクニカルゲージ面は一切パワーアップしないのでこの点は他の仲間で補う必要がある。それこそ最近登場したボックスセットLRストロンガーや以前登場したGLRZXで補える。丁度2枚とも昭和ライダーなので後述するバーストアビリティの指定を満たせるが、AP面が欲しいなら前弾V3と組んでみるのもアリだろう。
バーストアビリティは必殺+1500、相手全体防御-150。追加でAPバトルで2回勝ってすればテクニカルゲージ超アップに加えて昭和ライダー限定で必殺+1500の補強が入る。もちろん自身も含まれるので合計6300とかなりの必殺増強が望める。ただ昭和ライダー指定な事もあり、バーストアビリティの副効果を生かすなら全て昭和ライダーで組む必要がある。またSRなのにデフレの関係で体力がこれまでのSRと違い低レア相応の2600と低い点に注意。

リリリミックス5弾

カードナンバー RM5-050 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2900
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 2000
スロット G 80 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ ①体力が9000以上のチームだと、AP+10 テクニカルゲージが超アップ
②体力が8000以下のチームだと、AP+25 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 850 タイリョク 2900
必殺技 スカイダブルキック コスト7 ひっさつ 2450
スロット G 90 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 オイウチ発生率がアップ さらに、R2までにバーストしていると、AP+20 テクニカルゲージがアップ
解説 本弾でアイコンチェンジ枠でディケイド激情態のLR昇格に合わせてZB2弾以来の再登場となったスカイライダー。ただしSRで実装された新技・スカイスクリューキックの低レア落ちとはならず、スカイダブルキックに逆戻りとなってしまった。
アビリティに関しては体力指定かつ両方ともAPとテクニカルゲージがアップするが、9000以上でテクニカルゲージ超アップになる代わりにAPアップはたったの+10、逆に8000以下だとAP+25になるがテクニカルゲージは1メモリアップになる構成。この体力指定アビリティ持ち故にチーム体力が8001~8999の間で収まった場合はどっちも発動しない点に注意。
バーストアビリティも副効果の発動条件がラウンド2までとなっているため、次ライダーへのバーストがしやすくなるタイプボーナスを活かして1番目にバーストしよう。

ゲキレツグランプリ1弾

カードナンバー GG1-060 レアリティ LR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 950 タイリョク 4500
必殺技 スカイダブルキック コスト5 ひっさつ 2050
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ①2R、3R開始時、攻撃+500 AP+20 スロットアイコンのAPを全て+20 相手のガッツ発生率を超ダウン
②スロットを止めたとき、パンチアイコンのAP+10 テクニカルゲージが超アップ 相手のバーストゲージの上昇率ダウン
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1500 ボウギョ 1250 タイリョク 4500
必殺技 大反転スカイキック コスト9 ひっさつ 3700
スロット G 100 拳 90 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 スロットアイコンのAPを全て+30 相手のガッツ率を超ダウン さらに、2番目以降にバーストしていると、相手全体の防御-1000 体力-1500
解説 遂に仮面ライダー50周年LRに選ばれて、これまでの「スカイダブルキック」を表面に移し、強化スカイライダーにパワーアップした第28話で披露した劇中技「大反転スカイキック」を実装した。また、ほぼパンチアイコン重視となっている。
アビリティは2R目と3R目の始めに、攻撃の強化とAP+20とスロットアイコンのAPを全部+20に跳ね上げて、相手のライダーガッツ率を超落とし、スロットを止めたら、パンチアイコンのAP+10とテクニカルゲージが2メモリ分+と相手のバーストゲージの上昇率を下げる事も可能。
バーストビリティは、必殺威力の超絶強化とスロットアイコンのAPを全部+30と相手のライダーガッツ率を超落とす他、2番目以降の指定の追加で、相手全体の防御-1000と体力-1500にそれぞれ削る。
・・・・・・ただし、相手側に「ジャマータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。

プロモーションカード

カードナンバー BM3-092 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 グライダーキック コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ コウゲキ+300 さらに、テクニカルゲージがアップする
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 スカイダブルキック コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だと、ひっさつ+1500
入手方法 「仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック!3」収録
解説 久々のパッションタイプでパック初収録。
特筆するべき点は2枚目のSRと同じテクニカルゲージアップ持ちで、こちらは蓄積しない代わりに最初から発動するというポイントがある。昭和ライダーにはこういったラウンド1からテクニカルゲージがアップするアビリティ持ちのライダーが非常に少ない事もあり、侮れない。更にバーストアビリティもRP10以上で1500とシンプルながら強力で、LR新1号CPスーパー1で組む時に「自然と大空と宇宙」で組む時にSRよりもテクニカルゲージの即効性を重視したい場合は本カードの出番となるだろう。
ただしアビリティの攻撃を重点に置いているのか、ボウギョだけは全くアップしない点には注意。
カードナンバー RT4-100 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 450 タイリョク 2200
必殺技 グライダーキック コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 50
アビリティ ①1R毎、RPが4以下のとき、チーム全体の攻撃+150 テクニカルスピードがダウン
ライドバースト スカイライダー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 スカイダブルキック コスト5 ひっさつ 2650
スロット G 100 拳 100 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、相手より体力が少ないと、相手全体の防御-400
入手方法 「仮面ライダーバトルガンバライジング ライダータイムパック2」収録
解説 1年ぶりのパック収録。通常のRT4弾は昭和の低レアが一切無かったためこのパックで低レア収録となる。
…だが、前回のパック収録と比べるとスペックは弱体化しており、前回Nはスタート時からテクニカルゲージアップを伸ばせたのに対して今回はRP4以下で全体攻撃アップとテクニカルゲージスピードダウンだけと一応蓄積はするのだが力不足が否めない。更にバーストアビリティも無条件発動の代わりに必殺アップのゲイン値が-700、なおかつ体力不利時バーストで相手の防御-400と正直割に合わないの難点。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダー(新)」

本作の主人公・筑波洋がネオショッカーによって改造された姿。

映画「仮面ライダー大戦」に合わせた昭和10人ライダー全員参戦によりSR参戦。
バースト必殺技は何故かスカイライダーの一番多用したスカイキックではなく、第47話で1度だけアブンガーに対し放ったスカイキックの後反転してもう一度キックする「スカイダブルキック」。

インフレに対応するためかガシャットヘンシン1弾、ボトルマッチ5弾、ズバットバットウ2弾で再度SRに選出。ズバットバットウ2弾のみバースト新技として第29話で使用された「スカイスクリューキック」を実装して登場となった。さらに、ゲキレツグランプリ1弾では、第28話で使用された「大反転スカイキック」を実装した。

チームボーナスは99の技から2000の技を持つ男クウガ、空を飛ぶブレイド、1号とスーパー1で発動。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月12日 07:37