仮面ライダーフィフティーン


4弾

カードナンバー 4-021 レアリティ LR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト4 ひっさつ 1550
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ センコウのとき、あいてチームのライジングコスト+1
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2450
必殺技 リベンジスマッシャー コスト7 ひっさつ 2800
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 蹴 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが9以上だと、あいてチーム全体のアタックポイント-20
解説 3弾はガンバロードのみで登場していたが 4弾でLRにて正式的に参戦。2弾の武神鎧武に続く現行映画宿敵カード化であるが、武神鎧武がCP1枚だけなのに対しこちらはいきなり3枚で登場している上にダークライダーでは初のLRである。
アビリティもダークライダーらしい効果で、表アビリティはセンコウを取るたびに相手コストを上げる。4弾でもコスト必殺補正は健在で、場合によっては裏目に出る可能性はあるが、表時からコストを上げるので相手をRP供給困難にさせる事が出来る。
バーストアビリティはRP制限が厳しいが、その分強力で相手チーム全体のAPを-20する事が出来るので先攻が取り易くなる。ただし4-046CP 鎧武OAガンバライダーの同系統バーストアビリティと比べると必要なRPやAPゲインで微妙に劣る上に下記のLREXの方がインパクトが強いので少々目立たないのが惜しまれる。
カードナンバー 4-022 レアリティ LREX ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト4 ひっさつ 1550
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ センコウのとき、あいてチームのライジングコスト+1
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 700 タイリョク 2450
必殺技 究極乱武 コスト8 ひっさつ 2900
スロット 剣 100 剣 100 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だと、あいて全タイプのアビリティ発動を封印する。
解説 LREXとしても登場、ダークライダーでは初のLREXとなった。
(無印弾当時では)とにかくバーストアビリティが強烈で、ライジングパワーを10以上にした状態でバーストしなければならないが、発動すると相手の全てのタイプのアビリティを封印というど派手なメタ効果を引っ提げてきた。フィニッシャー故に高火力の必殺も持ち合わせており、「究極の変身」と呼ぶに相応しい1枚。全タイプのアビリティを封じられるのはこのカードと、副次効果で条件付きだがLRダークキバLR仮面ライダーブレイブBQGLv3がある。この先タイプが増えれば増えるほどこのカードのメタ効果の幅も広くなるため、将来性があるカードだったのだが、時代が進みRPが溜まりやすくなったとはいえ、こちらより緩い条件で発動できる上位の性能を持つLRクロノスが登場した…。
ぶっちゃけ、数値的にも条件的にも「インフレに取り残された」感が否めなくなってきているのが実情である。
使用するなら上記3枚に比べると『RPさえ満たせば永続で』発動するので最初にバーストして他のライダーに繋ぐという運用法が現環境では一番か?
その為条件を満たして一刻も早くバーストする事が望まれるので、RPを最初から補充できるLRファイズやLRゴーストエジソン魂やLRTゴーストグレイトフル魂あたりと組ませて素早く条件を満たしたい。
しかし先にフィニッシャータイプのアビリティ発動を封印してくる連中にバーストされてしまうと逆にこちらが封殺されてしまう事に注意。更に現環境では首尾よくバーストできたとしても新たに登場したブレイカータイプがバーストしてしまえば1ラウンドのみとはいえ相手のアビリティ発動を許してしまう。
またこちらのバーストより先に発動したアビリティ、CPU戦のボスアビリティ、ライドバースト効果や不利時に発動するOC効果、各種CPボーナス、ライダーシンボルや玩具連動を始めとした専用システム、チーム相性ボーナスなどは封印できない。パッと見効果は派手だが抜け道や穴は割と多いというのが現状である…。
カードナンバー 4-023 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 400 タイリョク 2000
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト4 ひっさつ 1400
スロット 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 80 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎、チームのひっさつ+300。ただし、チーム全体のボウギョ-200
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2000
必殺技 フィフティーンソードクラッシュ コスト5 ひっさつ 2300
スロット 剣 100 剣 90 蹴 60 剣 90 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたラウンドのみ、あいてチームのライジングコスト+1
解説 Rでも登場。表アビリティは3弾SRブラーボの必殺版と言える内容だが、現状必殺の方が今の所実用性上なので犠牲に見合っているとは言える。バーストアビリティは1ラウンドは持たない効果であるが寧ろ、コスト必殺補正が健在な事が判明したので逆に助かる。それでもボウギョマイナスは辛いので何とか補強したい所。

5弾

カードナンバー 5-009 レアリティ SR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 400 タイリョク 2300
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト3 ひっさつ 1300
スロット 剣 90 蹴 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 50
アビリティ コウコウのとき、あいてチーム全体のボウギョ-250
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2300
必殺技 究極乱武 コスト6 ひっさつ 2600
スロット 剣 100 蹴 90 剣 80 蹴 70 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが5000以上だと、チーム全体のテクニカルゲージがパワーアップする。
さらにあいてチーム全体のひっさつ-350
解説 鎧武アームズSR落ちにしてフィフティーン初のテクニカルタイプ。ダークライダーらしい減退効果は相変わらずで、こちらが不利になれば相手の防御も道連れに落とせるというなかなか風変わりな効果。体力を多めに保つ必要はあるものの、バーストすればチーム全体のテクニカルゲージを強化でき、相手の必殺火力を大きく削ぎ落とせる。初手ゲキレツを受けてしまって体力が規定値を割っても自身の表アビリティによって防御は落とせるので、なかなか無駄のないカードと言える。
カードナンバー 5-010 レアリティ PR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト4 ひっさつ 1300
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ センコウのとき、あいてチーム全体のコウゲキ・ボウギョ-100
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 リベンジスマッシャー コスト5 ひっさつ 2350
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてチームよりタイリョクが多いと、あいてチーム全体のコウゲキ・ボウギョ-350
解説 パッションレアとしても登場&リベンジスマッシャーR落ち。表裏共にアビリティの発動条件は緩く、全体的に扱いやすい。相手の攻撃・防御を削ることに終始しているため、攻撃面は優秀だが耐久力に難のあるカードのお供にピッタリ。

6弾

カードナンバー 6-035 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 350 タイリョク 2000
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト2 ひっさつ 1250
スロット 剣 80 剣 80 蹴 80 蹴 70 蹴 60 剣 50
アビリティ コウコウのとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 リベンジスマッシャー コスト6 ひっさつ 2550
スロット 剣 80 剣 80 蹴 80 蹴 80 蹴 60 剣 70
バーストアビリティ あいてのライダーガッツ率を超ダウンさせる。
解説 初のトリッキータイプでリベンジスマッシャーR続投。表のスロットは50が一つあるものの非常に安定志向。逆に言うとゲキレツ以外では90以上のスロットが無いため、APにガンガン補正をかけてくるような相手だとなかなか先手が取れないかも。しかしながらアビリティ発動のチャンスと言う事で割り切ってしまうのが良いかもしれない。

ナイスドライブ3弾

カードナンバー D3-035 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2100
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト3 ひっさつ 1500
スロット 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 2番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 700 タイリョク 2100
必殺技 究極乱武 コスト6 ひっさつ 2500
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+100 ボウギョ+250
解説 鎧武アームズで再登場。究極乱武N落ち&筐体排出では初のNとなった。

ボトルマッチ4弾

カードナンバー BM4-041 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2650
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト2 ひっさつ 1400
スロット G 90 蹴 80 剣 80 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、あいてよりチームタイリョクが多いとき、ライジングパワー+1 オイウチ効果がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 750 タイリョク 2650
必殺技 究極乱舞 コスト6 ひっさつ 2850
スロット G 100 蹴 90 剣 80 剣 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、オイウチ効果・発生率がアップする。
解説 久しぶりの収録となったフィフティーン、ナイスドライブ3弾から実に3年ぶりの収録である。
尖った所も無いR相応のステータスとアビリティだが当時の高レアが現環境では力不足なのでこれを使うのも一興。

ライダータイム5弾

カードナンバー RT5-037 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 80 蹴 80 剣 70 剣 70 剣 70 剣 50
アビリティ ①スロットアイコンが2つ以上揃ったとき、チーム全体の攻撃・必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 800 タイリョク 2450
必殺技 究極乱舞 コスト7 ひっさつ 2550
スロット G 100 蹴 80 剣 70 剣 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、相手のオイウチ・ミガワリ発生率をダウン
解説 1年ぶりに初登場以来のアタッカータイプで収録、今回は映画仕様の鎧武とセットで登場。
スロットの剣アイコンが多く自身のアビリティ発動条件を満たしやすい。剣アイコン統一チームなら火力アップに貢献してくれるだろう。

プロモーションカード

カードナンバー P-123 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 350 タイリョク 2000
必殺技 フィフティーンスラッシュ コスト2 ひっさつ 1250
スロット 剣 90 剣 80 剣 80 蹴 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、あいてチーム全体のひっさつ-100
ライドバースト 仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 究極乱武 コスト6 ひっさつ 2300
スロット 剣 90 剣 90 剣 90 蹴 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ テクニカルタイプのライジングコスト-1
入手方法 ガンバライジングアイスバー&チョコスナック第4弾
解説 ND2弾以前は、低レアで鎧武アームズが収録されている唯一のカードだった。アビリティはテクニカル指定。



ライダー紹介
登場作品:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」

葵蓮が戦極ドライバーと15ロックシードを用いて変身した仮面ライダー。

平成ライダーロックシードを用いてフォームチェンジ可能であり、劇中ではディケイドや鎧武を模したアーマーを使用して平成ライダーや昭和ライダーに立ち向かった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月29日 19:31