黒影トルーパー(城乃内)
ナイスドライブ2弾
カードナンバー |
D2-050 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
テクニカル |
ステータス |
コウゲキ 450 |
ボウギョ 550 |
タイリョク 2300 |
必殺技 |
影の連撃 |
コスト3 |
ひっさつ 1400 |
スロット |
剣 100 |
剣 90 |
剣 90 |
剣 70 |
蹴 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のボウギョ+250 |
ライドバースト |
黒影トルーパー(城乃内) |
ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2300 |
必殺技 |
影縫いスティング |
コスト5 |
ひっさつ 2400 |
スロット |
剣 100 |
剣 90 |
剣 90 |
剣 70 |
蹴 50 |
蹴 50 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ・ボウギョ+250 |
解説 |
斬月・真(光実)と同じ構成で最終回で城乃内が変身した黒影トルーパーがND2弾にて参戦。アビリティはレーン指定でボウギョ+250で、バーストアビリティはボウギョに加えてコウゲキも強化する。アビリティを生かす場合メインで活躍できないのは残念だが、Rとしては高体力+スキルの防御ゲインでチームのタフネスを底上げできる。ある意味3弾Rグリドンのような位置に原点回帰したと考えよう。黒影と組めば特殊ボーナスが発生するので、初瀬ちゃんとのコンビ復活の意味もこめて是非組んであげたい。 |
ナイスドライブ3弾
カードナンバー |
D3-034 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
テクニカル |
ステータス |
コウゲキ 450 |
ボウギョ 450 |
タイリョク 2150 |
必殺技 |
影の連撃 |
コスト3 |
ひっさつ 1350 |
スロット |
剣 90 |
剣 80 |
剣 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
蹴 50 |
アビリティ |
2番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+200 |
ライドバースト |
黒影トルーパー(城之内) |
ステータス |
コウゲキ 600 |
ボウギョ 550 |
タイリョク 2150 |
必殺技 |
影縫いスティング |
コスト5 |
ひっさつ 2450 |
スロット |
剣 100 |
剣 100 |
剣 80 |
蹴 70 |
蹴 50 |
蹴 50 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150 |
解説 |
テクニカルタイプ続投でN落ち。アビリティはレーン指定から2番目にカード出し指定となった。前回と異なりアビリティはコウゲキアップだが、バーストアビリティは前回のバーストアビリティを縮小化した物となっている。ただし、バースト後はスロットに50が2つが出来るので注意。メインで活躍させるならこれ、守りを重視するなら前回Rを使い分けるべきか。 |
バッチリカイガン1弾
カードナンバー |
K1-038 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
ブレイブ |
ステータス |
コウゲキ 550 |
ボウギョ 500 |
タイリョク 1900 |
必殺技 |
影の連撃 |
コスト2 |
ひっさつ 1450 |
スロット |
G 90 |
蹴 80 |
剣 80 |
蹴 60 |
剣 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
APバトルに勝ったとき、テクニカルゲージスピードがダウンする。 |
ライドバースト |
黒影トルーパー(城之内) |
ステータス |
コウゲキ 750 |
ボウギョ 500 |
タイリョク 1900 |
必殺技 |
影縫いスティング |
コスト6 |
ひっさつ 2350 |
スロット |
G 90 |
蹴 90 |
剣 90 |
蹴 60 |
剣 60 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、コウゲキ+500 テクニカルゲージがアップする。 |
解説 |
ブレイブタイプで再登場。アビリティはAPバトルに勝つ事で、テクニカルゲージスピードがダウンさせる事が出来るので何度も発動すればテクニカルバトルに勝ちやすくなる。バーストアビリティはコウゲキ+500とテクニカルゲージを強化可能なので前2枚のテクニカルタイプとほぼ同じ感覚で使える。 反面、表スロットは相変わらずの50が2つもある構成でバースト後はブレイブタイプのボーナスで安定型となるが、バーストしてもボウギョは全く上がらないのでボウギョ面のフォローは必須となる。 |
ボトルマッチ6弾
カードナンバー |
BM6-041 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
チェイン |
ステータス |
コウゲキ 650 |
ボウギョ 700 |
タイリョク 2700 |
必殺技 |
影の連撃 |
コスト2 |
ひっさつ 1650 |
スロット |
G 90 |
剣 80 |
蹴 70 |
剣 70 |
蹴 60 |
剣 50 |
アビリティ |
必殺技が発動したとき、剣アイコンを持っているライダーのボウギョ+400 |
ライドバースト |
黒影トルーパー(城乃内) |
ステータス |
コウゲキ 850 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2700 |
必殺技 |
影縫いスティング |
コスト6 |
ひっさつ 2600 |
スロット |
G 100 |
剣 80 |
蹴 80 |
剣 70 |
蹴 60 |
剣 60 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、あいてのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 |
解説 |
チェインタイプで2年ぶりに再登場。 以前のカードと異なりスロットは安定型で強化されており、アビリティは初心に帰ってボウギョアップになっている。もちろん初出のRと異なりレーン指定では無く必殺指定で蓄積型、しかも誰の必殺でも発動かつチーム全体が剣持ちならば全員強化できると守備に特化している。 バーストすれば必殺強化、バーストブレイクに成功すれば是前回N同様にテクニカルゲージスピードアップが出来る。何気にバーストアビリティのみではあるが、初となる必殺強化持ちで合計3400とそこそこながらコスト6のおかげで高めのダメージを与えられるのは強み。 |
プロモーションカード
カードナンバー |
PRT-084 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
トリッキー |
ステータス |
コウゲキ 650 |
ボウギョ 500 |
タイリョク 2500 |
必殺技 |
影の連撃 |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
スロット |
G 90 |
剣 80 |
剣 80 |
剣 70 |
蹴 50 |
剣 50 |
アビリティ |
①チーム全体の攻撃+300 バーストゲージ上昇率アップ |
ライドバースト |
黒影トルーパー(城乃内) |
ステータス |
コウゲキ 1000 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2500 |
必殺技 |
影縫いスティング |
コスト6 |
ひっさつ 2400 |
スロット |
G 100 |
剣 90 |
剣 80 |
剣 70 |
蹴 60 |
剣 50 |
バーストアビリティ |
①2番目にバーストしたとき、必殺+1000 AP+10 |
入手方法 |
仮面ライダーバトルガンバライジング チョコウエハース3 |
解説 |
ウエハースプロモでは初収録となった城乃内版黒影トルーパー、しかも初のトリッキータイプで登場となった。 ただしノーマル相応な上にバーストしても防御が100しか上がらない点に注意。バーストアビリティの発動条件は2番目なのでAPアップで加速できる不利時バースト狙いか。 |
ガンバライジングデータ
登場作品:「仮面ライダー鎧武」
イナゴ怪人と仮面ライダー邪武の沢芽市襲撃の折に呉島貴虎は最後に残していた
黒影トルーパーの装備を用いろうとするが、そこへ城乃内が現れる。城乃内は初瀬亮二/仮面ライダー黒影の行方を聞き出すが貴虎はかつて彼の戦極ドライバーを誤って破壊してしまい、それが元で彼はインベスとなった後に倒された事を詫びる。
しかし、初瀬が死んだのは自分が利用した挙句に捨てた事が原因だと自覚した城乃内は彼の分まで戦う事を決めて戦極ドライバーとマツボックリロックシードを用いて黒影トルーパ-へと変身。成長した彼の戦闘力と覚悟もあり、イナゴ怪人を圧倒。しかし邪武には歯が立たず敗れてしまい、その時に戦極ドライバーとマツボックリロックシードを破損した。
ナイスドライブ2弾より城乃内を演じた松田凌氏による新録ボイスを引っ提げて参戦。同時にグリドンの一部の台詞が差し替えられた。
最終更新:2022年04月28日 15:33