カードナンバー | 5-007 | レアリティ | SR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ソニックエナジーカット | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | コウコウのとき、あいてチーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ(光実) | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ソニックシュート | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが6000以上だと、あいてチーム全体のアタックポイント-10、ミガワリ発生率が超ダウンする。 | ||||||||||
解説 | 劇中でミッチが変身する斬月・真Verが演じる高杉氏の新録ボイスと新技をさげてまさかの実装。 トリッキータイプかつ劇中での策謀を体現したようなダークライダーのようなアビリティを兼ね備えている。 残念ながら『貴虎兄さん版の斬月・真』との共演は同じカード扱いされている為できない…のだが、変身者が違っていても、『斬月・真』扱いなのでガンバライジングでは本編と違い完璧に欺いている設定の為か、自身が密かに狙う鎧武、すぐに『偽物』と見抜いたブラーボ、自分自身である龍玄などの斬月指定アビリティ発動&チームボーナス(「呉島の血筋」や「あこがれの人」など)が取得できるというしたたかな一面も存在する。 スロットに50がないが、SRとしては平凡的でアビリティの関係上体力があるうちにバーストが望ましいがトリッキータイプという事もあり、場合によってはコストダウンによる必殺威力減少という展開もあるのでタイミングは見極める必要がある。 なお、スキャンコンプリートでは、貴虎版斬月・真と区別する為に光実版斬月・真には左上に龍玄のマークが表示されている。そして、後の弾にてこのカードの表面イラストがまさか兄さんの方で再録されるとは誰が思っただろうか…。 |
カードナンバー | 6-030 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 350 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | ソニックエナジーカット | コスト3 | ひっさつ 1250 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、オイウチ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ(光実) | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | ソニックシュート | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | オイウチ効果が超絶アップする。 | ||||||||||
解説 | テクニカルタイプでN落ち。アビリティはどちらもオイウチ関係。必殺コストが5にダウンしたものの、一方で僅かに50の差で上回っている。しかし、表面のステータスは攻防共に"350"、タイリョクは"1800"と1弾N版Xライダーを下回る基礎ステータスが気になるがバースト後は一転して攻防が700に強化され、スロットも4面以降が70になるので使いやすさは上がっている。 このカードの構成を見る限り、表面は斬月・真になってから間もない頃を再現しており、バースト後は迷いを捨て去って鎧武とバロンを上回る戦闘能力を手に入れたミッチを再現しているのだろう。 |
カードナンバー | BM4-039 | レアリティ | R | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 700 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ソニックエナジーカット | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 剣 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ(光実) | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 750 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ソニックシュート | コスト5 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+700 さらに、1ラウンド毎、コウゲキ+200 | ||||||||||
解説 | 第6弾から長らく再録の機会に恵まれず、ボトルマッチ1弾のビルドアップライダーバトル2週目ステージ1でしか登場しなかった光実版斬月・真が前回の龍玄・黄泉の登場に続いて初のジャマータイプで実に4年ぶりの再登場。 インフレが進んだおかげで第5弾SRをほぼ凌ぐステータスまで上昇し、過去の2枚よりも使いやすいスペックに仕上がっている。アビリティはテクニカルバトルに勝つ事で、テクニカルゲージアップとシンプルな効果。ただテクニカルバトルに勝たなければならないので、あえて保険にテクニカルゲージアップのアビリティを持つライダーを加えておきたい。バーストアビリティも必殺+700、更にラウンド毎に自分の攻撃がアップしていくというジャマータイプのボーナスを更に強化させていくというバースト時の台詞を体現しており、とことん攻撃的な能力となっていくのが特徴。 欠点はボウギョが50しかアップしないことと、表面のスロットに50が2つあるという事ぐらいか。 |