キンタロス


ガシャットヘンシン5弾

カードナンバー G5-063 レアリティ CP ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 650 タイリョク 3000
必殺技 ダイナマイトスラッシュ コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 剣 70 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 60
アビリティ ひっさつ+500 あいてのチーム全体のボウギョ-300 さらに、必殺技を発動したとき、アタックポイント+20
ライドバースト 仮面ライダー電王 アックスフォーム
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1050 タイリョク 3000
必殺技 全員集合!俺の強さにお前が泣いた! コスト7 ひっさつ 3250
スロット G 100 剣 80 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 オイウチ効果・発生率が超アップする。さらに、ライジングパワーが10以上だと、コウゲキ+500 バーストゲージが超上がりやすくなる。
解説 仮面ライダー電王10周年キャンペーン」の3番手はキンタロス。更にバースト面では長らく実装されていなかった電王基本4形態の1つであるアックスフォームも待望の正式参戦を果たした。
他の3人が何かしら指定持ちなのに対し、キンタロスは後半こそ自分の必殺を出す必要があるものの、最初から必殺+500と相手全体の防御-200が付いているのが強み。後半の必殺発動もAP+20となかなかの物だが、肝心のスロットは剣アイコンが4つある構成なのでなるべくなら同じく剣アイコンが4つ持ちの仲間を用意し、ダブルかトリプルアタックでの加速をメインとしていきたいところだ。
バーストアビリティは同CP共通の後半がRP10指定だが、キンタロスの場合はお節介な本人の性格を反映してか、バーストゲージの上昇率を超アップさせられる。このおかげで次にバーストするライダーのサポートができるため、堅実に仲間をサポートできるのは長所となるだろう。
ちなみに、今回の電王10周年キャンペーンカードは表面に全てに文字(イマジンそれぞれの決め台詞)が書かれており、キンタロスの場合の台詞は「俺の強さにお前が泣いた」。


ガンバライジングデータ


未来からやってきたイマジンの1体で、その名の通り金太郎の熊の姿をした外見の持ち主。武器はキンタロスアックス。初登場となる第8話ラストでは元空手家の青年・本条勝と契約したが、第10話にて過去の本条勝を救った際に負傷したため、野上良太郎やモモタロスの提案で彼の契約イマジンの1人となる。

基本的にモモタロス同様に一人称は「俺」だが、関西弁で喋る。人情に脆く、世話好きな性格ではあるが、戦いに関しては正々堂々とした力勝負を好む。その実力は本条勝と契約していた頃の第9話でソードフォームの電王を圧倒し、逆にモモタロスを負傷させた。ただしそれ以外ではいろいろと勘違い(空手と相撲を間違える、お節介すぎてやりすぎるなど)する事もあるが、責任感は誰よりも強く、自分でケジメをつける考えの持ち主。

また相手を感動か感涙させることに拘りがあるようで、倒した相手にはお礼として黄色い懐紙(この懐紙はアックスフォームに変身した時にも出てくる)を渡す流儀を持つ。良太郎に関しても後半でイマジンの力を借りて特訓をした際には、精神的な強さを説いて疑問を投げかけるなど、本質的な強さを誰よりも理解していた。

必殺技は電王アックスフォーム同様にダイナミックチョップ。ただし素の状態でやるためか、「ダイナミックチョップ・生」の名称となる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月17日 19:28