仮面ライダー電王 アックスフォーム


ガシャットヘンシン6弾

カードナンバー G6-036 レアリティ SR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 900 タイリョク 2950
必殺技 エネルギッシュアックス コスト4 ひっさつ 1700
スロット G 90 蹴 80 剣 80 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ コウゲキ・ボウギョ+500 アタックポイント+10 さらに、1ラウンド毎、コウゲキ+200 オイウチ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダー電王 アックスフォーム
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1050 タイリョク 2950
必殺技 ダイナミックチョップ コスト7 ひっさつ 2950
スロット G 100 蹴 100 剣 80 剣 60 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1200 仲間のボウギョ+500 さらに、ラウンド2までバーストしていると、コウゲキ+600
解説 前弾CPキンタロスのバースト面限定だった電王のパワー形態がSRで堂々と登場。
アビリティはコウゲキとボウギョの二点強化とAP+10を得られると共に、毎ラウンド始めに、コウゲキとオイウチ発生率を上がる。
バーストアビリティは、必殺威力と仲間のボウギョを強化し、ラウンド2までなら、追加で更にコウゲキの強化も出来る。ともかくコウゲキ重視のカードなのでAP強化のできるライダーと組ませ高い攻撃力で相手を圧倒しよう。

ライダータイム4弾

カードナンバー RT4-029 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 エネルギッシュアックス コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 剣 90 蹴 80 剣 70 剣 60 剣 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、必殺+300 RP+1
ライドバースト 仮面ライダー電王 アックスフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 ダイナミックチョップ コスト7 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手のオイウチ発生率がダウン
解説 AF始点では、GH6弾以来の登場でN落ち。

ズバットバットウ3弾

カードナンバー ZB3-032 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2200
必殺技 エネルギッシュアックス コスト3 ひっさつ 2050
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 50
アビリティ ①APバトルの合計値が210以上のとき、攻撃・防御・必殺+300
②APバトルに勝ったとき、オイウチ発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダー電王 ソードフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 2200
必殺技 俺の必殺技パート2 コスト7 ひっさつ 3000
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃・必殺+500 AP+10
解説 約1年10ヶ月ぶりの収録で、バースト面はソードフォームへとチェンジし、裏面のイラストはガンバライド時代のLR・1-016である。

リリリミックス1弾

カードナンバー RM1-029 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 2100
必殺技 エネルギッシュアックス コスト3 ひっさつ 2200
スロット G 80 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①チーム全体の攻撃+200
②APバトルに勝ったとき、RP+1
ライドバースト 仮面ライダー電王 アックスフォーム
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1000 タイリョク 2100
必殺技 ダイナミックチョップ コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、RPが10以上だと、次のRのみ、AP+30
解説 久しぶりのアックスフォーム統一仕様で登場。
アビリティ2つ目はAPバトル勝利指定だが、肝心のAPアップは持っていない上にスロットもゲキレツ80止まり50ありの構成なので他の仲間でのフォローは必須となる。またバーストアビリティ後半もRP10指定付きかつバースト後の次ラウンドのみのAPアップ持ちなので、体力-2500の代わりにスロット全てにAP+50が付くブレイブタイプのタイプボーナスも合わさって速攻で決める形となるだろう。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダー電王
バースト前:仮面ライダー電王 ソードフォーム,キンタロス,仮面ライダー電王 ガンフォーム
バースト後:仮面ライダー電王 ソードフォーム

キンタロスが憑依した野上良太郎がデンオウベルトの左にある4つのボタンのうち、3番目の黄色のボタンを押した状態でライダーパスをセタッチする事で変身した仮面ライダー電王の基本形態の1つ。第10話より初登場。

キンタロスの空手の技を体現してか、空手の型を元にした相撲の技で大振りで押し切るパワー戦法を得意とする。使用武器のデンガッシャーもアックスモードをメインとして使用する。

アックスフォーム固有の必殺技はベルトにライダーパスをセタッチしてフルチャージ、デンガッシャーアックスモードを空中に投げてフリーエネルギーをチャージし、大ぶりなジャンプでデンガッシャーをキャッチしながら強力な一撃をお見舞いする「ダイナミックチョップ」。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月17日 19:45