仮面ライダースーパー1
2弾
		| カードナンバー | 2-050 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | 
		| ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 300 | タイリョク 2050 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1300 | 
		| スロット | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 70 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | このライダーのオイウチコウゲキが成功したとき、ライジングコスト-1 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 400 | タイリョク 2050 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト6 | ひっさつ 2500 | 
		| スロット | 拳 100 | 蹴 60 | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | ライジングしたとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+200 | 
		| 解説 | 宇宙飛行士ライダーでもあり格闘家ライダーでもあるスーパー1もガンバライジングにも勿論参戦。オイウチコウゲキが成功すればコストが-1され、バーストしてライジングすればチーム全体を強化できるアビリティを持っているので状況によって使い分けが可能。さすが赤心少林拳。表アビリティを発動させたい場合はオイウチの確率をアップさせるアビリティを持つライダーと組もう。しかし、3弾からコスト補正が出たため、一発のダメージを重視するならバースト前の時はオイウチコウゲキをしないで他の二人に任せておくようにしよう。あとボウギョ不足なので出来るだけボウギョの高いライダーと組むようにしておきたい。なお、同じ宇宙に関するライダーであるフォーゼと組むと「飛び出せ宇宙!」、同じ格闘家ライダーであるメテオと組むと「不屈なる格闘家!」、この三人で組むと「情・熱・宇・宙」のスペシャルボーナスが発生する。 | 
3弾
		| カードナンバー | 3-033 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | 
		| ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1800 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト4 | ひっさつ 1600 | 
		| スロット | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれていると、テクニカルゲージがパワーアップする。 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 550 | タイリョク 1800 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト5 | ひっさつ 2200 | 
		| スロット | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 90 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+250 | 
		| 解説 | N落ち。今回はテクニカルタイプでレーン指定でテクニカルゲージアップのアビリティ持ち、前回問題だったボウギョも改善された。が、タイリョクがかなり低い テクニカルゲージ強化がND弾で重要性を増し株を上げた一枚だが、打たれ弱さが課題。
 | 
5弾
		| カードナンバー | 5-049 | レアリティ | PR | ライダータイプ | パッション | 
		| ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1300 | 
		| スロット | 拳 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | コウコウのとき、ライダーガッツ率がアップする。 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 1950 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト5 | ひっさつ 2350 | 
		| スロット | 拳 90 | 蹴 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | パッションタイプのコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+300 | 
		| 解説 | 1弾跨いでPRで復活。表面は相手に攻められた時にガッツ率をあげ、裏面はパッションタイプの能力を底上げする。 派手さはあまり無いもののスロットも50なしで両面共に安定型。パッションタイプらしく堅実に仲間をサポートしてあげよう。
 | 
ナイスドライブ1弾
		| カードナンバー | D1-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | 
		| ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2000 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 1300 | 
		| スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | パッションタイプのコウゲキ・ボウギョ+100 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 650 | タイリョク 2000 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト5 | ひっさつ 2300 | 
		| スロット | 拳 100 | 拳 100 | 拳 90 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | 
		| バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のボウギョ+200 ひっさつ+150 | 
		| 解説 | 1弾飛ばして再登場。表面アビリティはタイプ指定強化、バーストアビリティは1番指定とパッションタイプに合っている。しかし、スロットは安定型で無くなったのは痛い。しかも前回Rと比べると下位互換となってしまう。前回PRを持っているならそちらを使う事を推奨したい。 | 
ナイスドライブ5弾
		| カードナンバー | D5-048 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | 
		| ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 1300 | 
		| スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のひっさつ+200 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 750 | タイリョク 1950 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト5 | ひっさつ 2350 | 
		| スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+350 | 
		| 解説 | 3度目のパッションタイプなのだが、表面スロットはやはり50が2つがあり、アビリティもイマイチなカードとなってしまった。ただしバースト後のスロットは50の目が60に強化される。 しかし総合的に前回Nと同じで攻撃が少し高い事を除けば5弾PRに劣ってしまう。
 | 
バッチリカイガン2弾
		| カードナンバー | K2-045 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | 
		| ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 1550 | 
		| スロット | G 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 
		| アビリティ | 1ラウンド毎、チームタイリョクが300回復する。 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト6 | ひっさつ 2600 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 
		| バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、ライジングコスト+1 | 
		| 解説 | 3回続けてパッションタイプで登場していたが、今回は初のアタッカータイプで登場。 アビリティは1ラウンド毎にチームタイリョクが300を回復させるので援護としては十分。
 バーストアビリティは2番指定ながら3800と高レア並みの必殺威力となるが、コストが1上がる事とバーストしてもボウギョが全く上がらない事には注意。
 | 
バッチリカイガン4弾
		| カードナンバー | K4-051 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | 
		| ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 2350 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1600 | 
		| スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | APバトルに勝ったとき、コウゲキ+100 アタックポイント+10 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 650 | タイリョク 2350 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト6 | ひっさつ 2400 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 
		| バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+800 アタックポイント+10 | 
		| 解説 | 1弾飛ばしてブレイカータイプでR続投。 アビリティはAPバトル勝利でAP+10と攻撃をアップできるが、ゲキレツが80と下がっている(スロット合計値は前回と同じ)ので競り負けやすいのが少し痛いか。
 バーストアビリティは前回と同じく2番指定で必殺とAPアップを施す。その反面、バーストすると攻撃に偏ったステータスになるので他の仲間で防御面を補強したい。
 | 
ガシャットヘンシン1弾
		| カードナンバー | G1-055 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | 
		| ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 550 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1600 | 
		| スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | APバトルに勝ったとき、オイウチ発生率がアップする。 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト6 | ひっさつ 2450 | 
		| スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のひっさつ+500 | 
		| 解説 | 第3弾以来のテクニカルタイプで登場。 だが正直言ってアビリティの内容はAPバトル勝利でオイウチ発生率と3弾Nに劣ると言わざるを得ず、前回同様にゲキレツ80止まりかつ50というスロットがアビリティとかみ合っていないのが難点。早いうちにRPを増やして必殺+500のバーストアビリティを狙いたいが…
 一応、タイリョクに関してはこれまでのスーパー1のカードで過去最高の2450ではあるが。
 | 
ガシャットヘンシン3弾
		| カードナンバー | G3-050 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | 
		| ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 500 | タイリョク 2350 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1600 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | オイウチコウゲキが発動したとき、チーム全体のコウゲキ+400 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 850 | タイリョク 2350 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト6 | ひっさつ 2650 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、アタックポイント+10 ひっさつ+800 | 
		| 解説 | 第2弾以来のフィニッシャータイプで登場。 アビリティは第2弾同様にオイウチコウゲキを発動する事が条件で、発動した場合は全体に攻撃+400の強化を得られる。バーストアビリティはこれも前回と同じ条件だが、純粋に必殺のアップ値やAP+10の補正が付くためパワーアップしており、フィニッシャーボーナスも含めて4450までアップする。
 流石に同弾のCPと比べるとスペックでは劣るが、スロットの素の配分ではこちらが上。
 | 
		|  | 
		| カードナンバー | G3-064 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | 
		| ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 550 | タイリョク 3000 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1850 | 
		| スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | パンチアイコンに止めたとき、ひっさつ+500 昭和ライダーのアタックポイント+10 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3000 | 
		| 必殺技 | スーパーライダー乱撃パンチ | コスト7 | ひっさつ 3300 | 
		| スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1500 テクニカルゲージスピードがダウンする。さらに、ライジングパワーが10以上だと、テクニカルゲージが超アップする。 | 
		| 解説 | 打撃ラッシュキャンペーンでも収録。そして初参戦の第2弾から実に4年目にして、ガンバライジングでは初となるスーパー1の高レアでもある。 パンチアイコンに止めれば自身のみに限り必殺+500、更に仲間が昭和ライダーならばAP+10が入るため、全員昭和で固めていればAP+30..60..90と上昇する。ただゲキレツや最後のキックアイコンを当ててしまうと発動しないため、そこだけは用心したいところ。
 バーストアビリティは無条件必殺+1500、副効果はRP10以上でテクニカルゲージ超アップと至ってシンプルな効果だが、同じCPのメテオがオイウチコウゲキ発生と比べるとRPさえ注意しておけば問題なく扱いやすい。
 | 
ボトルマッチ2弾
		| カードナンバー | BM2-053 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイブ | 
		| ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 2400 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1450 | 
		| スロット | G 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 50 | 
		| アビリティ | コウゲキ・ひっさつ+300 ゲキレツアイコン+1 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 700 | タイリョク 2400 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト7 | ひっさつ 2400 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+700 ライジングパワーが7以上だと、テクニカルゲージがアップする。 | 
		| 解説 | 初のブレイブタイプで収録。 ところがタイプ違いとはいえ、次のBM3弾の時にリリースされたプロモがこのカードの上位互換スペックだった事もあり使う理由が薄れてしまった。
 | 
ライダータイム1弾
		| カードナンバー | RT1-054 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | 
		| ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2350 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 1350 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 拳 50 | 
		| アビリティ | ①1R毎、RPが4以下のとき、攻撃・必殺+200 ゲキレツアイコン+1 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 600 | タイリョク 2350 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト5 | ひっさつ 2650 | 
		| スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、相手のオイウチ発生率をダウン | 
		| 解説 | 打撃ラッシュCP以来のアタッカータイプで登場。 今回はゲキレツ重視型でRP4以下ならばゲキレツアイコンを増やせるというアタッカータイプらしい先行重視型の一枚。ただしバースト前は50が2つあるスロットと、K2弾以来のバーストしても防御は全く強化されない点に注意。一応50の目がゲキレツアイコンになればバースト時にアタッカーボーナスで補強出来るのでそこを強みと見るべきだろうか。またアイコンの割合が拳4に偏っているため、キックアイコンの多いカードとは合わせにくいのも頭に入れておこう。
 今回、ガンバライジング10周年記念バインダーにて初となるLRでの収録が決まったため、その前祝いとして見てもいいだろう。
 | 
ライダータイム2弾
		| カードナンバー | RT2-056 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | 
		| ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 500 | タイリョク 2550 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 1450 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、バーストゲージがアップ | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 800 | タイリョク 2550 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト8 | ひっさつ 2850 | 
		| スロット | G 100 | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、攻撃+600 さらに、体力が3000以下だと、防御分、必殺がアップ | 
		| 解説 | タイプを変えつつRで連続登場。 ただし前回と比べるとイマイチなスペックとなってしまい、アビリティはレーン指定でバーストゲージアップとそれだけであり、バーストアビリティも通常の攻撃アップを除けば副効果が3000以下及び防御分での必殺アップとなっているため早めにバーストして味方のバーストを早めるパッションタイプに反した物となっている。
 | 
バーストライズ2弾
		| カードナンバー | BS2-053 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ジャマー | 
		| ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 900 | タイリョク 2950 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1800 | 
		| スロット | G 80 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、次のRまで、防御+300 テクニカルゲージがアップ ②APバトル終了後、攻撃+300 バーストゲージ上昇率アップ
 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2950 | 
		| 必殺技 | チェンジ・エレキハンド | コスト6 | ひっさつ 3000 | 
		| スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、防御・必殺+1000 さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、必殺+500 テクニカルゲージがアップ | 
		| 解説 | バインダー収録を経て、1年ぶりに初のジャマータイプで筐体排出分としては実にG3弾以来の高レア収録かつ初のSRで収録となったスーパー1。筐体排出では依然として新技が無いため下位技だけのガッカリSRになると思われたが、バインダー付属LRのチェンジ・エレキハンドをバースト面に実装(表面技がバースト技になるのはガタック以来、更に動作はLRの流用では無くブルーバージョンに乗ってない新規動作)して登場となった。 アビリティ1つ目はアイコン2つ揃えで次ラウンドまで防御+300とテクニカルゲージアップの効果。アイコン配列はキック3、パンチ2の構成なのでキックの多いカードと組ませたいが、場合によってはスロットアイコンがバラバラになって発動しなくなる点には注意。2つ目はAPバトル終了後に攻撃+300とバーストゲージ上昇率アップとこれと言って長所が無い反面、同じ効果を持つカードと合わせれば早めにバーストさせられるのは大きな利点となりえるか。
 バーストアビリティは防御・必殺+1000の2点強化、更にテクニカルバトル勝ちで必殺+500とテクニカルゲージアップを施す。能力もアビリティもSR相応にまとまっているものの、バインダー1を入手出来なかった人にとっては待望の演出技持ちスーパー1というポイントが存在する。是非とも引きたいところだ。
 | 
ズバットバットウ3弾
		| カードナンバー | ZB3-053 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | 
		| ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 2200 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 2000 | 
		| スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | ①2番目にカードを出したとき、必殺+300 テクニカルゲージがアップ ②3番目にカードを出したとき、攻撃+500 AP+15
 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 950 | タイリョク 2200 | 
		| 必殺技 | チェンジ・エレキハンド | コスト7 | ひっさつ 2700 | 
		| スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 相手のガッツ率をダウン さらに、チームに同じタイプがいないとき、仲間の必殺+500 バーストゲージがアップ | 
		| 解説 | 前弾ZXがSRで実装された新技が低レア落ちとならず、下位技に戻ってしまったために同じくSR枠で登場したがバースト必殺技が再びスーパーキックに逆戻りになってしまうのかと危ぶまれたが、その心配なくスーパー1は順当にチェンジ・エレキハンドのR落ち収録を果たした。 R落ちながらも、正直スペックは前回SRよりも使い勝手は改善されており、2番出しでテクニカルゲージアップか3番出しでAPアップと運要素は無いので安定。バースト後こそテクニカルゲージアップは無いが、タイプがブレイカータイプの点もあって十分強力な1枚。
 | 
50thアニバーサリー弾
		| カードナンバー | 50th-059 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | 
		| ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3250 | 
		| 必殺技 | 50thライダーキック・スーパー1 | コスト4 | ひっさつ 1950 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | ①みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、1R毎 防御+300 テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップ ②R2まで、APバトルの合計値が270以下のとき、防御+300 テクニカルゲージがアップ
 | 
		| ライドバースト | スカイライダー | 
		| ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1250 | タイリョク 2900 | 
		| 必殺技 | スーパー1&スカイ アニバーサリーキック | コスト7 | ひっさつ 3200 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 ミガワリ発生率が超アップ さらに、テクニカルバトルでパーフェクトで勝っていたら、バーストゲージが超アップ | 
		| 解説 | 「アニバーサリータッグ?キャンペーン」としてG3弾以来のCP収録。しかも、バーストすれば、映画版等で共演したスカイライダーに交代する。 アビリティは右のレーン指定だと、毎ラウンド始めに防御の底上げとテクニカルゲージ1メモリ分+とカウンター発生率が上がり、ラウンド2までだったら、APバトルの合計値が270以下だと、防御の底上げとテクニカルゲージが1メモリ分+する。
 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とミガワリ発生率が超上がり、テクニカルバトルでパーフェクトに止めて勝っていたら、追加でバーストゲージも超上がる。
 | 
リリリミックス3弾
		| カードナンバー | RM3-052 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | 
		| ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 2400 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 2150 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | ①1R毎、AP+10 オイウチ効果がアップ 相手の体力-300 ②APバトルの合計値が250以上のとき、オイウチ発生率がアップ 体力を300回復
 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2400 | 
		| 必殺技 | チェンジ・エレキハンド | コスト7 | ひっさつ 2500 | 
		| スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 相手のガッツ率をダウン さらに、チームに同じタイプがいないとき、仲間の必殺+500 バーストゲージがアップ | 
		| 解説 | 1年ぶりの低レア収録かつ本弾唯一の昭和ライダー低レア枠として登場となったスーパー1。 …しかし、バーストアビリティが1年前のRと全く同じで、今回もAPアップ持ちとはいえ僅かにダウンしているためにゲイン値の差で劣ってしまう。更に相手の体力ダウンやこちらの体力回復が、タイミング次第ではトリッキータイプの不利時ボーナスを発動しにくくなる欠点も痛い。
 | 
ゲキレツグランプリ1弾
		| カードナンバー | GG1-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | 
		| ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 600 | タイリョク 2250 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト2 | ひっさつ 2150 | 
		| スロット | G 80 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 50 | 
		| アビリティ | ①相手全体の防御-150 ②1番目にカードを出したとき、必殺+200 バーストゲージの上昇率アップ
 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 850 | タイリョク 2250 | 
		| 必殺技 | チェンジ・エレキハンド | コスト8 | ひっさつ 2600 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 50 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 相手のガッツ率をダウン さらに、R3までバーストしていると、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップ | 
		| 解説 |  | 
ゲキレツグランプリ2弾
		| カードナンバー | GG2-063 | レアリティ | LR | ライダータイプ | チェイン | 
		| ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 950 | タイリョク 4500 | 
		| 必殺技 | チェンジ・エレキハンド | コスト5 | ひっさつ 2050 | 
		| スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 60 | 
		| アビリティ | ①スロットアイコンのAPを全て+20 RP+10 ②1番目にカードを出したとき、RPが5以上だと、2度まで、RP-5 このRのみ、AP+55
 ③テクニカルバトル終了後、APバトルに勝っていたら、必殺+300 RP+3 相手の体力-500
 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1350 | タイリョク 4500 | 
		| 必殺技 | 旋風スーパーキック | コスト9 | ひっさつ 3650 | 
		| スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3500 RP+5 相手のミガワリ発生率を超ダウン ②バーストした次のR開始時、RP+10 このRのみ、AP+100 チーム全体の必殺+1000
 | 
		| 解説 | 遂にスーパー1が50thLRで収録し、これまでバースト技だったチェンジ・エレキハンドを表面に移して、新技の旋風スーパーキックが実装された。また、ほぼパンチアイコン重視となっている。 アビリティはスロットアイコンのAPを全部+20とRPがいきなり10となり、1番目指定だと、RPが5以上だと、2回までRP-5と引き換えに、発動したラウンドだけAP+55に跳ね上げ、テクニカルバトルが終わると、APバトルの勝利で必殺威力の底上げとRP+3と相手の体力を-500に削る。
 バーストアビリティは、必殺威力の究極強化とRP+5と相手のミガワリ発生率を超落として、バーストした次のラウンドの始めに、RP+10とそのRのみ、AP+100とチーム全体の必殺威力の強化も行える。
 | 
プロモーションカード
		| カードナンバー | BM3-093 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | 
		| ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 450 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | 飛龍拳 | コスト3 | ひっさつ 1450 | 
		| スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | コウゲキ・ひっさつ+300 ゲキレツアイコン+1 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 800 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | スーパーキック | コスト7 | ひっさつ 2400 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 ライジングパワーが7以上だと、テクニカルゲージがアップする。 | 
		| 入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック!3収録 | 
		| 解説 | 初のプロモ収録。 …と思いきやアビリティ及びバーストアビリティの内容はBM2弾Nと同じで、バーストアビリティの必殺強化が地味に100上がっている程度とそこまで変わっていない。一応フィニッシャーなのでバースト必殺は4700とG3弾Rよりも高め。
 | 
		|  | 
		| カードナンバー | BR1-010 | レアリティ | LR | ライダータイプ | メカニカル | 
		| ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 900 | タイリョク 3800 | 
		| 必殺技 | チェンジ・エレキハンド | コスト4 | ひっさつ 1650 | 
		| スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | ①攻撃+500 スロットアイコンのAPを全て+20 RP+5 ②1R毎、相手よりRPが多いと、AP+10 オイウチ発生率が超アップ
 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダースーパー1 | 
		| ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1400 | タイリョク 3800 | 
		| 必殺技 | スーパーライダーブレイク | コスト9 | ひっさつ 3750 | 
		| スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のミガワリ効果・発生率を超ダウン さらに、RPが10以上だと、相手全体の防御を半分 | 
		| 入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット | 
		| 解説 | プレミアムバンダイ限定10周年バインダーのラストを飾るのはG3弾にて一度高レアに収録されたものの、その後は再び長い不遇をかこっていたスーパー1が初のメカニカルタイプ、更に新技を引っ提げて念願のLRで登場となった。 アビリティ1つ目はスタートから自身の攻撃強化とスロットアイコンのAPを全て+20、追加でRP+5を施す効果。2つ目は1ラウンド毎に相手よりRPが多いと追加でAP+10とオイウチ発生率超アップの効果が蓄積していく。これによりスロットは最低でも80、AP+の効果を加えると実質90扱い、ゲキレツも120に出来るとG3弾CP以上の先攻重視型となっており、先攻を取って2つ目のオイウチ発生率強化でオイウチを発動…と、更に攻撃的に攻める構成となっている。これを生かすならば更に発生率強化やオイウチ効果アップ持ちも加えておくといいかもしれない。
 バーストアビリティは必殺超絶強化とミガワリ関連超ダウン、更にRP10で相手全体の防御を半減させると後半の発動条件がシンプルなRPの割には強烈な防御半減なので必ず発動させたいところ。またタイプがメカニカルタイプのタイプボーナスも合わさり、ラウンド2でバーストしてもタイプボーナス込みで実質AP+70(スロットアイコンも加えれば90)なのでとことん先行を取れると待ちに待ったスーパー1に相応しいスペックといえよう。
 難点としてはスロットがCP同様にパンチアイコンに偏ってる事と表アビリティの相手よりRPが多い条件なので相手よりRPが下回ると発動できないため、なるべく低コストのカードを出して温存したいところ。またAPリセット系には手も足も出ないのでその点は頭に入れておきたい。
 | 
ガンバライジングデータ
登場作品:「仮面ライダースーパー1」
2弾で参戦するも低レアで、バースト演出や必殺技に演出を一切持っていないため冷遇気味。 
その後も他ライダーは続々補完されていったがスーパー1だけずっと技も高レアの追加もなく、昭和ライダーではここまで何もないのは唯一となっていた。
GH3弾にて「
打撃ラッシュキャンペーン」の1枚として収録。3年たって初めての高レアとなり、これにより現時点で参戦した全昭和ライダーが高レアで収録される事となった。
だがこの技はこのキャンペーンの専用技だったため、BM2弾収録時から再び下位技に戻ってしまった。
しかし、ガンバライジング10周年記念バインダーにて初となるLRでの収録が決定し、エレキハンドと47話で使用したスーパーライダーブレイクを引っ提げて登場となった。そして同バインダーから1年後の
バーストライズ2弾にてエレキハンドをバースト面に実装し、ようやく下位技から脱却となった。さらに、
ゲキレツグランプリ2弾では50thLRに選ばれて、エレキハンドを表面に移し、新技の旋風スーパーキックが実装された。
チームボーナスは宇宙と拳法繋がりのフォーゼ、メテオとの組み合わせが非常に充実しており、この3体で組むと4つもボーナスが発動し☆5確定となる。
 
ガンバライド時代は名前に「スーパーハンド」が付いていたが、ガンバライジングでは付いていない。ただし、ゲーム内では「スーパーハンド」が付いている。
最終更新:2023年01月03日 20:12