ガンバ道場

※まだ未完成のページです。編集の協力をお願いします。

  • CPUと戦うモード。
    • 「通常バトル」
      • 難易度を選ぶ「ふつう」「むずかしい」「ゲキムズ」「超ゲキムズ」から選択する。

バトルの勝利で貰えるクリアの証表
難易度 獲得証の数 標準体力
ふつう 1 8000
むずかしい 2 10000
ゲキムズ 3 12500
超ゲキムズ 3+1 15000

毎回バトルする度に変わる難易度とミッション一例
ミッション(ふつう) ミッション(むずかしい) ミッション(ゲキムズ) ミッション(超ゲキムズ)

    • 「師範代バトル」
      • 通常バトルにて、いくつかのクリアの証のブラインドで隠された(ライダーの)絵柄が部分的に開放されていく。
      • ある程度証を集めた時点でライダーの絵柄が完全解放、 そのライダーが「師範代」(ボス)として登場。「師範バトル」ステージへ突入する事となる。その間は、通常のバトルが出来なくなる。
        • 必ずガンバライダーのパーツやワンダーコネクターなどを持っており、ここでしか貰えない物ばかり。
        • 難易度は選択できない。最初は「ふつう」から始まり、しかも進むごとに「むずかしい」「ゲキムズ」とさらに難しくなる。
        • 15回クリアで「完全制覇!」となりその弾限定のアイテムが全て入手できる。
          • 16回以降はボスは一種類になり、入手アイテムは経験値アップのみとなる。
      • 勝利すれば次のボスと戦うための新しいクリアの証が貰える。

    • 師範代バトルで今回のバトルに勝利すると貰える物が一緒に表示される。
      • ガンバライダーのパーツ、ライダーアイテム、ライダーフィニッシュ、アビリティ(貰えない場合は表示されない)
      • レジェンドコネクター(貰えない場合は表示されない)
      • 経験値アップ(貰えない場合は表示されない)

各ステージ

通常バトル

ステージ 相手

師範代バトル

回数 挑戦状 相手 報酬
1回目 証を1個入手せよ 仮面ライダーウォズ フューチャーリングシノビ(白ウォズ)(フィニッシャー)
仮面ライダー風魔 ニンジャゲーマー(チェイン)
仮面ライダーZX(トリッキー)
ライダーアイテム「イクサカリバー カリバーモード&シャコーダーロッド」
銀経験値アップ
難易度 ふつう
考察 ZB4弾最初の師範代は、白ウォズのシノビ形態繋がりで、忍者ライダー二人を連れて来ている。
アビリティは白ウォズが「1R毎、攻撃+500 チーム全体の攻撃+200」を仕掛けてくる程度のみ。
報酬はイクサとサガの異種二刀流武器。
回数 挑戦状 相手 報酬
2回目 証を2個入手せよ 仮面ライダースカル(フィニッシャー)
仮面ライダーW サイクロンジョーカー(テクニカル)
仮面ライダーエターナル(パッション)
ライダーフィニッシュ「一撃カマーン」
レジェンドコネクター「平成ライダー用オイウチ効果型コネクター(☆3)」
難易度 ふつう
考察 二人目はスカルがセンターのWチーム。
アビリティはWが「1R毎 チーム全体の必殺+350」を仕掛けてくるのみだ。
報酬はウォズFSの表必殺技と平成ライダーベルト用のオイウチ効果型コネクターである。
回数 挑戦状 相手 報酬
3回目 証を3個入手せよ 仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン)(トリッキー)
仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー)(フィニッシャー)
仮面ライダークウガ マイティフォーム(小野寺)(チェイン)
バーストアビリティ「①バーストしたとき、必殺+2000 ゲキレツアイコンのAP+100 さらに、1番目にバーストしていると、相手全体の防御を半分」
レジェンドコネクター「平成ライダー用必殺型コネクター(☆4)」
難易度 ふつう
考察 三人目はミラーワールドのジオウをセンターに、ネオディエンドと小野寺クウガを引き連れている。
誰かのアビリティでテクニカルゲージ+1目盛分と体力+500と少々上げている。
報酬はバーストアビリティと平成ライダーベルト用の必殺型コネクター。
回数 挑戦状 相手 報酬
4回目 証を5個入手せよ 仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50(アタッカー)
ライドプレイヤーニコ(テクニカル)
ライドプレイヤー(パッション)
ライダーアイテム「火縄大橙DJ銃 大剣モード&ビートクローザー」
レジェンドコネクター「平成ライダー用カウンター型コネクター(☆4)」
難易度 ふつう
考察 ここから証は5個手に入れなければならない。四人目はスナイプをセンターに、ライドプレイヤーコンビ(うち一人はニコ)と一緒。
最初からAP+20とテクニカルゲージ+1目盛分を持ち、スナイプのバーストアビリティ「①バーストしたとき、攻撃・必殺+500 AP+10」を仕掛けてくる。
報酬は鎧武とクローズの異種二刀流武器と平成ライダーベルト用のカウンター型コネクターである。
回数 挑戦状 相手 報酬
5回目 証を5個入手せよ 仮面ライダーディケイド 激情態(チェイン)
仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム(フィニッシャー)
仮面ライダーゾルダ(トリッキー)
ライダーフィニッシュ「インペリアルデストラクション」
銀経験値アップ
難易度 むずかしい
考察 ここから難易度がむずかしいに上がる。五人目は激情態ディケイドをセンターに、ゼロノスとゾルダを相方としている。
アビリティはディケイド激情態が「①APバトル終了後、攻撃+300 AP+15 さらに、APバトルに勝ったとき、相手チームのミガワリ・ガッツ発生率ダウン」を、ゾルダが「①必殺技が発動したとき、チーム全体の必殺+500 相手チームのミガワリ・ガッツ発生率ダウン」(ガンバライダー用表アビリティ RT1弾「ボウケン!ライダーロード」チャレンジバトルステージ3周目クリア報酬)を、ゼロノスが「①1R毎、このRのみ、防御+300 テクニカルゲージがアップ②スロットアイコンが2以上揃ったとき(特定アイコンに止めても、AP合計値が高くてもバラスロでは発動しないので)、AP+10 テクニカルゲージがアップ」(プレバン限定バインダー第1弾付属の龍騎サバイブの表アビ)を仕掛け、バーストアビリティは、ディケイドが「①バーストしたとき、必殺+2000 相手チームのミガワリ発生率超ダウン」を仕掛け、バースト必殺技が激情態バージョンのディメンションキックを放つ。
報酬はダークキバの表必殺技。
回数 挑戦状 相手 報酬
6回目 証を5個入手せよ 仮面ライダーダークゴースト(フィニッシャー)
仮面ライダーダークキバ(テクニカル)
仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム(アタッカー)
レジェンドコネクター「平成ライダー用体力型コネクター(☆4)」
銀経験値アップ
難易度 むずかしい
考察 六人目は三人共にダークの名前が入るライダートリオ。
アビリティはダークキバが「①1R毎 テクニカルゲージ・バーストゲージアップ②APバトル終了後 攻撃・防御+500 バーストゲージアップ」と、ダークカブトは「①1R毎 防御+300 テクニカルゲージアップ②スロットアイコンが2以上揃ったとき、AP+10 テクニカルゲージがアップ」」を、さらにダークゴーストが「①スロットアイコンが2以上揃ったとき、AP+15 RP+1 体力を500回復②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、RP+2 次のRのみ、相手全体のAP-10」(プレバンバインダーLRアマゾンネオの表アビ)を仕掛け、バーストアビリティは、ダークゴーストが「①バーストしたとき、必殺+1500 相手チームのカウンター発生率ダウン テクニカルゲージアップ」を発動しつつナポレオン魂にフォームチェンジし、バースト必殺技がダークオメガフレアを放つ。
報酬は平成ライダーベルト用の体力型コネクターである。
回数 挑戦状 相手 報酬
7回目 証を7個入手せよ 仮面ライダーゼロワン フライングファルコン(パッション)
仮面ライダー迅 バーニングファルコン(チェイン)
仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ(アタッカー)
ライダーフィニッシュ「バイオレントスラッシュ」
銀経験値アップ
難易度 むずかしい
考察 ここから証は7個になる。七人目はゼロワンFFをセンターに、鳥系統のライダートリオが相手。
アビリティは無条件でAP+20の他、迅が「①1R毎 テクニカルゲージ・バーストゲージアップ②さらに、APバトルに負けたとき、攻撃・防御+500 バーストゲージアップ」と、オーズも「①1R毎 防御+300 テクニカルゲージアップ②スロットが2以上そろったとき AP+10 テクニカルゲージアップ」を仕掛ける。バーストアビリティは、オーズが「①バーストしたとき、必殺+1500 ミガワリ発生率が超アップ」を発動し、バースト必殺技のプロミネンスドロップを繰り出す。
報酬はアマゾンアルファのバースト必殺技。
回数 挑戦状 相手 報酬
8回目 証を7個入手せよ 仮面ライダーZX(トリッキー)
スカイライダー(パッション)
仮面ライダースーパー1 スーパーハンド(メカニカル)
ライダーアイテム「カブトクナイガン クナイモード」
レジェンドコネクター「平成ライダー用バースト上昇型コネクター(☆4)」
難易度 むずかしい
考察 八人目は昭和ライダー2期生トリオが相手。
回数 挑戦状 相手 報酬
9回目 証を7個入手せよ 仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター(テクニカル)
仮面ライダーツクヨミ(アタッカー)
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX(トリッキー)
ライダーフィニッシュ「バイラルバットアッシュ」
レジェンドコネクター「平成ライダー用必殺型コネクター(☆5)」
難易度 むずかしい
考察 九人目はバルキリーをセンターに女性ライダートリオが相手。
回数 挑戦状 相手 報酬
10回目 証を10個入手せよ 仮面ライダーアマゾン(アタッカー)
仮面ライダーアマゾンアルファ(パッション)
仮面ライダーアマゾンオメガ(テクニカル)
ライダーアイテム「ゴルトセイバー」
レジェンドコネクター「平成ライダー用体力型コネクター(☆5)」
難易度 むずかしい
考察 ここから証は10個に増える。十人目は元祖アマゾンをセンターに、アマゾンズコンビを引き連れている。
回数 挑戦状 相手 報酬
11回目 証を10個入手せよ 仮面ライダー龍騎サバイブ(メカニカル)
仮面ライダーブレイブ レガシーゲーマー レベル100(テクニカル)
仮面ライダーナイトサバイブ(メカニカル)
ライダーアイテム「ホークガトリンガー&エイムズショットライザー」
ライダーフィニッシュ「プログライジングストラッシュ」
難易度 ゲキムズ
考察 ここから難易度がゲキムズに上がる。十一人目は龍騎サバイブをセンターに、騎士系のライダー二人と一緒。
回数 挑戦状 相手 報酬
12回目 証を10個入手せよ 仮面ライダーグランドジオウ(フィニッシャー)
仮面ライダーブレイド キングフォーム(アタッカー)
仮面ライダー王蛇(トリッキー)
レジェンドコネクター「平成ライダー用ミガワリ発動型コネクター(☆5)」
金経験値アップ
難易度 ゲキムズ
考察 十二人目はグランドジオウをセンターとして、王にまつわるチームが相手。
回数 挑戦状 相手 報酬
13回目 証を10個入手せよ ゴルドドライブ(テクニカル)
仮面ライダー1型 ロッキングホッパー(パッション)
仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー(フィニッシャー)
ライダーアイテム「アタッシュカリバー&サウザンドジャッカー」
ライダーフィニッシュ「ロッキング・ジ・エンド」
難易度 ゲキムズ
考察 十三人目はゴルドドライブをセンターに父親ライダートリオが居る。
回数 挑戦状 相手 報酬
14回目 証を10個入手せよ 仮面ライダーアークゼロ(ブレイカー)
トリロバイトマギア(テクニカル)
トリロバイトマギア(フィニッシャー)
称号「ワンダーワールドの栄光剣士(プラチナ)」
アビリティ「①スロットを止めたとき、AP+10 チーム全体の攻撃+300②スロットが2以上揃ったとき、必殺+500 AP+15 Bゲージ上昇率アップ」
レジェンドコネクター「平成ライダー用バースト上昇型コネクター(☆5)」
難易度 ゲキムズ
考察 十四人目はアークゼロをセンターに、2体のトリロバイトマギアが相手。
回数 挑戦状 相手 報酬
15回目 証を10個入手せよ ガンバライダーアクート(トリッキー)
超魔進チェイサー(ブレイカー)
仮面ライダーマッハ(パッション)
エンブレム「ガンバライジング7thAnniversary(赤・金)」
ライダーアイテム「ガンバセブンスソード 相乗」
ライダーフィニッシュ「相乗・ガンバライダーセブンスラッシュ」
難易度 ゲキムズ
考察 最後の十五人目はアクートをセンターとして、超魔進チェイサーとマッハを引き連れている。
回数 挑戦状 相手 報酬
16回目以降 証を10個入手せよ ガンバライダーアクート(トリッキー)
超魔進チェイサー(ブレイカー)
仮面ライダーマッハ(パッション)
プラチナ経験値アップ
難易度 ゲキムズ
考察 ZB4弾のコンプリート後は、相手側やアビリティ等が十五人目と全く同じになっている。

過去のガンバ道場


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月09日 13:29