カードナンバー | RM5-045 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1150 | タイリョク 4100 | ||||||||
必殺技 | ゴルドコンバージョン | コスト5 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、このRのみ、必殺+400 相手全体のAPを10吸収 ②APバトル終了後、テクニカルゲージがアップ 相手全体の攻撃-200 テクニカルゲージをダウン | ||||||||||
ライドバースト | ゴルドドライブ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1300 | タイリョク 4100 | ||||||||
必殺技 | ゴルドバーンアウト | コスト10 | ひっさつ 3800 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3000 相手全体の防御-1000 ガッツ率を超ダウン さらに、チームに同じタイプがいないと、テクニカルゲージが超アップ 相手全体のAPを15吸収 | ||||||||||
解説 | 「これからは、ゴルドドライブと呼べ!」 以前のZB4弾の仮面ライダードライブ 仮面ライダーズでの先行登場を経て、RM5弾にて再び「メモリアルフィニッシュ」枠で再登場を果たした蛮野。プレバン限定バインダーのカードが以前参戦済みのライダーの新規フォームや新規バースト必殺技だけがマシン排出で再登場したパターンはあったが、新規参戦キャラクターまでは単独登場していなかった事もあってこれが初の試みとなる。当時のバインダーを入手できなかったり、LRSPが手に入らなかった方にとってはありがたいところだろう。また初のブレイカータイプというポイントも備えている。(ついでにスキャン演出も地味に新規) 当時のプレバンカードではスロット2つ揃えや体力2000差を付ける必要があって正直イマイチすぎた能力だったが、今回は前回同様に吸収持ちなのは変わらないが、使い勝手は大きく改善。特にアビリティ1つ目は1R毎にその場限りで必殺+400と相手全体のAPを10吸収の効果。今までありそうで無かった相手スロットダウン&APボーナスアップ持ちで、相手全体のスロットAPを10マイナスしてこちらのAPボーナスに+30するため、ゲイン値は60の差を付ける事ができる。蓄積こそはしないが、裏を返せばたとえリセットされようとも回避できる強みを持つ。加えてテクニカルゲージ面でもAPバトル終了後発動かつ蓄積可能なので、こちらは蓄積しつつもある程度のリセットにも対抗できるのも長所となる。 バーストアビリティは普通だと必殺+3000と相手全体の防御-1000とガッツ率超ダウンだが、副効果はチーム全員のタイプが違う場合はテクニカルゲージを超アップしながら相手全体のAP15を吸収する効果。AP吸収の効果は表面の延長路線だが、表面はバーストすると効果が切れてしまう事もあり、これでカバーできる。ただ永続発動となるのでAPボーナスリセット持ちには打ち消される危険もあるので、そこは隙を見てバーストすべきか。 総じてRM5弾の全ての高レアは「対リセット耐性」をメインにしており、本カードは最もそれが顕著と言える。ただし、原作で利用しようとしたハートロイミュード相手だと逆にアビリティを封じられるのでその点には注意。それでも蛮野にとってはバインダー付属LRが使いにくかった事もあり、今回の単独再登場で汚名返上を果たしたと言えよう。 |
カードナンバー | BR1-008 | レアリティ | LR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 700 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | ゴルドコンバージョン | コスト5 | ひっさつ 1950 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、必殺+500 相手全体の攻撃を200吸収 ②必殺技を発動したとき、相手より体力が2000以上多いと、1度だけ、相手全体のAPを10吸収 | ||||||||||
ライドバースト | ゴルドドライブ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 900 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | ゴルドバーンアウト | コスト9 | ひっさつ 3700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、テクニカルゲージがアップ 相手全体の必殺を1000吸収 さらに、チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、相手のテクニカルゲージをリセット | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダー付属カードの8枚目はドライブ本編の実質的なラスボスであるゴルドドライブが森田成一氏の新録ボイスを引っ提げてメモリアルフィニッシュで参戦。ちなみに本バインダーで完全新規参戦キャラクターなのは彼ただ一人だけである。 劇中でドライブ達の武器を奪ったことの再現か、バーストアビリティの副効果以外の全てに吸収があり、アビリティは1つ目がスロットアイコン2つ揃えで必殺+500、相手全体の攻撃を200吸収、2つ目は相手よりタイリョクが2000以上上回った状態で出すと一度だけ相手全体のAP+10吸収という初のAP吸収持ちを引っ提げて登場となった。ただしタイリョクが相手より2000以上無いと発動できないので、普通だとラウンド2での発動がやっとなので攻撃アップ持ちや体力吸収系で体力に差をつけたいところ。 バーストアビリティはテクニカルゲージアップと必殺吸収と一見ゲイン値が地味に思えるが、実際は相手全体の必殺を1000吸収して実質6700までアップし、ラウンド2でバーストしても7700とハイパーカブトらに迫る結構な必殺をたたき出せる。また自分と同じテクニカルタイプがチームにいないと相手のテクニカルゲージをリセットも出来るが、こちらも発動する場合は相手をよく見てバーストするタイミングを選びたい。 だが、後にランダム登場ながら使い勝手を改善したLRSPや単独LR再登場の2枚が登場に伴い、お役御免となった。 |