仮面ライダーグリドン ライチアームズ

プロモーションカード

カードナンバー BR5-007 レアリティ LR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1200 タイリョク 3400
必殺技 ライチスパーキング コスト3 ひっさつ 2000
スロット G 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 60
アビリティ ①1R毎、RPが6以下だと、防御+500 RP+2 AP+20
②APバトル終了後、RPが4以上だと、チーム全体の防御+500 テクニカルゲージが超アップ
ライドバースト 仮面ライダーグリドン ライチアームズ
ステータス コウゲキ 1550 ボウギョ 1500 タイリョク 3400
必殺技 ライチスパーキング コスト10 ひっさつ 3850
スロット G 90 剣 90 剣 70 蹴 70 蹴 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手よりRPが多いと、必殺+2500 剣アイコンのAP+100 相手のカウンター発生率をダウン
②バーストしたとき、相手よりRPが少ない、チーム全体の防御分、必殺がアップ RP+5
解説 戦うパティシエライダー、グリドンの新たな姿が堂々参戦!7周年記念LRを除けばグリドン単体として初のLRカードとなった。更にD2弾にて参戦した黒影トルーパー(城乃内)以来となる城乃内秀保を演じた松田凌氏の完全新規ボイスも実装して登場となった。
表面はRPを参照に強化を得る2つのアビリティを持っており、うまく使えば毎ラウンドAPとテクニカルゲージを強化しながらRPの補充ができる。防御も増えるがこれはいざという時の保険…と言うより後述のバーストアビリティ発動を補佐する意味合いが強い。
単体でもそれなりに機能するがより有効に使うなら、LRブレイドキングフォームのようにRPを補充できて、なおかつ表面コストが大きいライダーがチームにいる事が望ましい。効果を活かす為にもRPの管理は意識しておきたい。ただバースト面はRPによって発動する内容が異なる2つのアビリティを持ち、普通に使う場合は①が発動する機会が多くなるだろう。
こちらは必殺・剣スロットの強化、加えてカウンター発生率をダウンさせる事ができ、ジャマータイプの特性も合わさってフィニッシャー性能は非常に高く、もし相手が生き残っても剣スロAP強化があるため後続にもAPバトルも有利にできるが、剣アイコンが3つしか無いので過信は禁物。一方、②は連続バーストやテクニカルバトルに負けた状況などに真価を発揮する。どちらもRPが不足しがちな状況であるためRP補充効果は非常にありがたい、特にTバトルに負けてからの状況ならRPを確保しつつ、ジャマータイプの効果でミガワリを封じて必殺を叩き込めるのは魅力的。ただ、グリドン自身のコストが10と重いため状況によっては自身の効果でも賄いきれない事もあるかもしれない…。
余談だがバースト面のイラストではシャインドンカチを構えているが、バーストしても装備武器はシャインライチソードのままである。

ガンバライジングデータ

登場作品:「鎧武外伝 仮面ライダーグリドンVS仮面ライダーブラーボ」

城乃内秀保が変身する仮面ライダーグリドンが「ライチロックシード」で変身した新たな姿。
パワーアップした新たな武器「シャインドンカチ」とロード・バロンが使用した長剣に似た「シャインライチソード」を使用して戦う。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月13日 06:43