天の光

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × × ×
母艦配置可能適性 × × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
ヒリング・ケア 初期配置
マップ左
NORMAL 射撃能力3
HARD 格闘能力4
EXTRA 射撃能力4
HELL 格闘能力5
アーバ・リント 初期配置
マップ左
NORMAL 作戦補佐2
HARD 作戦補佐3
EXTRA 作戦補佐4
HELL 作戦補佐5
アロウズ士官 初期配置
マップ左
NORMAL MAP兵器使用効率化1
HARD MAP兵器使用効率化2
EXTRA 射撃知識1
HELL 射撃知識2
リヴァイヴ・リバイバル イベント後
マップ左
NORMAL 光学兵器使用効率化1
HARD リミッター解除1
EXTRA 光学知識1
HELL 光学知識
デヴァイン・ノヴァ イベント後
マップ左
NORMAL 忍耐力2
HARD 射撃技術1
EXTRA 光学兵器技術1
HELL 大型機乗り
イノベイド
ブリング・スタビティ イベント後
マップ左
NORMAL 格闘武装使用効率化1
HARD 格闘武装使用効率化2
EXTRA 格闘技術1
HELL 格闘技術2
イノベイド
アロウズ兵 SECRET 全難易度 ランダム

前哨戦

勝利条件

  • 全ての小型輸送艇が目標エリアに到達

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

チャレンジ条件

  • 7ターン以内に全ての小型輸送艇が目標エリアに到達できるか?(+2500)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
123 超兵の力 アレルヤ・ハプティズム 西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
125 世界の審判 ティエリア・アーデ 西暦2307年から西暦2312年における「ティエリア」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする

初期配置

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ダブルオーライザー(TRANS-AM) 刹那・F・セイエイ(2nd) 不可 真のイノベイター無し。専用仕様
<!> セラヴィーガンダム ティエリア・アーデ(2nd) パージ機能、イノベイドなし。TRANS-AM制限なし
<!> ケルディムガンダム ロックオン・ストラトス(2nd) TRANS-AM制限なし
<!> アリオスガンダム アレルヤ・ハプティズム(2nd) 超兵なし、TRANS-AM制限なし
<!> プトレマイオス2 スメラギ・李・ノリエガ(2nd)
  • 友軍
機体 パイロット 出撃数 備考
<!> 小型輸送艇 ソレスタルビーイングクルー 4 目標エリアに向かって最短で動く
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガデッサ(リヴァイヴ機) リヴァイヴ・リバイバル 1 670 イノベイターなし。4EPから行動開始
ガラッゾ(ブリング機) ブリング・スタビティ 1 640 ガンダム優先
アヘッド バラック・ジニン 1 580
アヘッド脳量子波対応型(スマルトロン) ルイス・ハレヴィ 1 510 疑似イノベイターなし
アヘッド アンドレイ・スミルノフ 1 550
ジンクスIII(アロウズ型) パトリック・コーラサワー(2nd) 1 610 不死身のコーラサワーなし
3EPまで動かない。ガンダム優先
アヘッド アロウズ兵 4 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 14 330
  • 敵増援A・B・C
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アヘッド アロウズ兵 最大6 335 輸送艇が目標エリアに到達すると2体出現
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 最大12 330 輸送艇が目標エリアに到達すると4体出現

本戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

イベント条件

  • メメントモリを撃破

シークレット条件

  • 6ターン以内にスメラギはメメントモリを撃破できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
121 ガンダムマイスター 刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
123 超兵の力 アレルヤ・ハプティズム 西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
125 世界の審判 ティエリア・アーデ 西暦2307年から西暦2312年における「ティエリア」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
146 イノベイターの影 リヴァイヴ・リバイバル
ヒリング・ケア
ブリング・スタビティ
STAGE10をクリア
154 メメントモリ攻略戦 シルバーランク・オプションパーツ 《プトレマイオス2》がノーダメージで6ターン以内に《メメントモリ》を撃破

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃7機
  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ダブルオーライザー 刹那・F・セイエイ(2nd) 不可 ライザーソード、真のイノベイターなし
<!> アリオスガンダム アレルヤ・ハプティズム(2nd) 超兵なし、TRANS-AM制限なし
<!> ケルディムガンダム ロックオン・ストラトス(2nd) TRANS-AM制限なし
<!> セラヴィーガンダム ティエリア・アーデ(2nd) パージ機能、イノベイドなし。TRANS-AM制限なし
<!> プトレマイオス2 スメラギ・李・ノリエガ(2nd)
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガデッサ(ヒリング機) ヒリング・ケア 1 680 ホルダー。イノベイターなし
バイカル アーバ・リント 1 280 ホルダー
メメントモリ アロウズ士官 1 305 ホルダー
アヘッド アロウズ兵 12 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 48 330
バイカル アロウズ士官 4 260
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 12 330

HISTORIC MOMENT

  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガデッサ(リヴァイヴ機) リヴァイヴ・リバイバル 1 670 ホルダー。イノベイターなし
エンプラス デヴァイン・ノヴァ 1 640 ホルダー。イノベイターなし
プトレマイオス2優先
ガラッゾ(ブリング機) ブリング・スタビティ 1 640 ホルダー。イノベイターなし。
アヘッド アロウズ兵 2 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 8 330
バイカル アロウズ士官 2 260
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 6 330

SECRET

  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アヘッド アロウズ兵 6 335 ホルダー2機

解説

  • 本シナリオから刹那はダブルオーライザーに搭乗する。機体性能が爆発的に強化されるため、今まで以上に主力となれる。
  • 前哨戦は撤退支援。屈指の難易度を誇る為心して掛かるように。 マップ右でダブルオーライザーが大暴れして敵を抑える間、残りのガンダム3機とプトレマイオスで左側に進路を作る。
    輸送艇の被弾率は7割、3回続けて攻撃を向けられるとアウト。 ケルディムとセラヴィーの長射程を生かした支援攻撃を駆使して、とにかく数を減らすことを優先に立ち回ろう。
    プトレマイオス2は途中で岩礁にひっかかるため、輸送艇の邪魔をしない程度に削りに参加していよう。
    ダブルオーライザーは基本的に反撃で敵を減らし、輸送艇を優先する敵が見えたらそちらを優先して叩きに行くこと。
    リヴァイヴは画面右端で長い間待機するため放置で構わない。
    輸送艇が目標に到達すると敵増援が上下→左→上下の順に出現するため、最後の1機を送り届けるまで油断はできない。ガンダム3機は引き続きそちらへの対処を優先しよう。
    難易度を引き上げると敵が支援攻撃を使うようになり、輸送艇を簡単に撃墜してくる。敵の集団は近づけないようにしたい。
    • 前哨戦で使用できるダブルオーライザー(TRANS-AM)は専用仕様。TRANS-AM RISERが無いかわりに攻撃・機動が+20され、武器はTRANS-AMしか使えない。
      マップアイコンでは常にトランザムし続けているが、戦闘アニメでは通常と同様トランザム始動から演出を開始し、攻撃を受ける際も非トランザム状態のグラフィックが使われる。
+ 実例ログ
  • 右側の刹那は敵を左に向かわせないことを優先してただひたすらに無双。
    残りHP半分+超一撃ならアヘッドやジンクスは1確なので、被弾してもある程度はむしろ好都合。
    調子良く敵を減らしていければ5PP~EPあたりで全ての敵を撃破可能。
  • 以下、左側の操作手順。射程が足りていても一部の組み合わせでは撃破しきれないこともあるため注意。
    ENを使い切るほど攻撃することはないため、射程内ならTRANS-AMばかり選択して十分かも。
    一部の手順では敵に回避を選択させるため命中率が70%程度に落ちるので、毎ターン手動セーブ推奨。
    1. 1PP。プトレマイオスとガンダム3機は移動力の限り左に移動。アリオスは最初から最後まで変形状態で運用。
    2. 1EP。左側の敵は動かず。
    3. 2PP。アリオス上5左2に移動してアヘッドとジンクスに遊撃2ロック連携。ケルディム下1左3に移動してスナイパーライフルでジンクス撃墜。左3下2に移動してスナイパーライフルでアヘッド撃墜。
      セラヴィー上1左3に移動してTRANS-AM&スナイパーライフルでアヘッドを撃墜。左4下1に移動してダブルバズーカ+スナイパーライフルで手前のジンクス撃墜。ケルディム下3左2に移動してスナイパーライフル+クアッドキャノンでジンクス撃墜。セラヴィー左3上2に移動。プトレマイオス左3に移動。
    4. 2EP。上のジンクスが輸送艇orアリオスに攻撃。それ以外は待機
    5. 3PP。セラヴィー上1に移動。TRANS-AM&TRANS-AMで右上のジンクス撃墜。アリオス左3下2に移動してビームライフル+GNバズーカで左上のジンクス撃墜、左3下2に移動して左上のジンクス撃墜。
      ケルディム左4に移動してビームピストル+GNバズーカでジンクス撃墜。上3に移動してコーラサワー含む残り2機も撃墜。
    6. 4PP。セラヴィー上3右2に移動。アリオス上3右4に移動。ケルディム右2下3に移動。
    7. 4EP。輸送艇A到着。敵増援A。輸送艇B到着。敵増援B。
    8. 5PP。アリオス右4上2に移動。シールドクロー&TRANS-AMでアヘッド撃墜。セラヴィー右3下1に移動、TRANSAM+TRANS-AMで右上のジンクスを撃墜。アリオス下4左1に移動、左上のジンクスを撃墜。
      アリオス下7に移動、シールドクロー+スナイパーライフルでジンクス撃墜。トレミー艦砲射撃でアヘッドを防御越しに攻撃。ケルディム下4に移動してTRANS-AMでアヘッドを防御越しに攻撃。セラヴィー下5に移動してアヘッドを撃墜。左5に移動。
    9. 5EP。下のジンクスが輸送艇に攻撃。左の増援は右に移動。
    10. 6PP。アリオス左3上1に移動して右のジンクスを撃墜。ケルディム上2左3に移動してビームピストル+TRANS-AMでアヘッド撃墜。アリオス左7に移動して左下のジンクス撃墜。セラヴィー左4上1に移動してダブルバズーカ+TRANSAMで下のジンクス撃墜。
      アリオス上7に移動して右のジンクス撃墜。セラヴィー左1上4に移動してアヘッドに攻撃。ケルディム上5に移動してアヘッドを撃墜。上5に移動。
    11. 6EP。最後のジンクスが輸送艇に攻撃。
    12. 7PP。輸送艇の進路に割り込まない位置で好きにトドメ。
    13. 7EP。輸送艇が移動してクリア。増援Cは手番を渡す前にクリアとなるため戦闘せず。
  • 本戦は002期の花形・メメントモリ攻略戦。1方向だけ気にすれば良い反面敵の数が極めて多く、こちらの継戦力次第では途中で息切れしかねない。
    戦艦グループなら2チームを交互に回す、遊撃グループならHPとENどちらの回復を優先するかをはっきり決める、どちらの場合も高レベルのENチャージやダブルリペア持ちを採用する・連携をガンガン使うなどしてとにかく敵を減らしながら前進していきたい。
  • メメントモリは武装を持たず、一方的に攻撃可能。クエスト・シークレットを取る必要が無いなら自軍で落としても構わないため、割かしあっさりと倒せる。
    • スメラギ(トレミー)はハイスピードなしだと6PP、あっても5PPでようやく射程内に入る程度とかなりギリギリ。
      しかもクエスト狙いの場合は本戦開始から撃墜までトレミーは一切ダメージを食らってはいけないため、「HP××%以上で」系の条件よりも更に厳しい。
      メメントモリのトドメを刺す以外の戦闘は一切させないように、自軍を先行させて敵を蹴散らしていく必要がある。
      その関係上、初期配置が遠いダブルオー以外のガンダム3機はまず戦場に立つことは無い。遊撃連携には参加できるため、前線は刹那に任せてトレミーの邪魔にならないよう道を開けよう。
  • イベント達成でマップ左に敵増援。これら全てを撃墜すればクリア。
    ネームド機のうちエンプラスは射程1に、逆にガラッゾは射程3以遠が死角なのでうまく立ち回ろう。
  • 余談だが、本シナリオからトレミーの操舵につくアニューは アビリティのイノベイドを習得したまま。 (反転)
    クルーのアビリティ枠は中々見るものではないが、気づいてしまうと後の伏線が色々台無しである。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月22日 05:12