概要

日本の首都、東京
その玄関口とも言われてる駅

駅の規模は群を抜いて大きく
迷子が出ることもしばしば・・・

地下では建設ラッシュになっている

駅データ

東京駅
よみがな とうきょう
ローマ字 Tokyo
電報略号 トウ
所属事業者 JR東日本
JR東海
東京メトロ
京東鉄道
京王高速鉄道
京葉急行電鉄
京東鉄道京東本線
京鉄有楽町(KB02)← 東京 (KA01,KB01)秋葉原(KA02)
キロ程 407.7km(稲川起点)
1214.2km(大阪起点)
京東鉄道京東新幹線
大宮←(上野)← 東京東京ビックサイト前(臨時)→羽田空港国内線ターミナル
キロ程 737.8km(大阪起点)
京東鉄道新東海道本線
新橋← 東京秋葉原
キロ程 (米原起点)
京東鉄道東福本線
東京 (KW01)秋葉原(KW02)
キロ程 0.0km(起点)
京王高速鉄道京王本線
大手門東京 →茅場町
キロ程
京葉急行電鉄京葉本線
有楽町← 東京 →日本橋
キロ程
所在地 東京都千代田区丸の内一丁目9-1
駅構造 複合駅
設備 マルシェ・コティディアン(コンビニ)
プチ・マルシェ・コティディアン(売店)
きいろい窓口
古河パン東京駅店
etc.
ホーム 29面58線
開業年月日 1914年12月20日
乗車人員 万人/日
統計年度
備考 共同使用駅
※JRおよび東京メトロはこの表から割愛する。

放送

JR
ATOS方式(津田英二・向山佳比子)
東海道新幹線
東海方式(もとむらみちこ)
東日本新幹線
東日本方式(大原さやか)
京東鉄道
新京東鉄道グループ方式(田中一永・大原さやか)
京王高速鉄道
京王方式(関根正明・大原さやか)

番線
番線 方面 発車ベル 備考
1・2番線 中央快速線 新宿・高尾方面 特急「かいじ」 特急「あずさ」甲府・松本方面 JR-SH1・2
3番線 京浜東北線北行 上野・大宮方面 JR-SH5(東京ver)
4番線 山手線(内回り) 上野・池袋方面 JR-SH3(東京ver)
5番線 山手線(外回り) 品川・渋谷方面 JR-SH3(東京ver)
6番線 京浜東北線南行 品川・横浜方面 JR-SH2-1(東京ver)
7~10番線 東海道線 横浜・小田原・熱海・伊東・沼津方面「特急(スーパービュー)踊り子」寝台特急「サンライズ出雲・サンライズ瀬戸」伊豆急下田・出雲市・高松方面 東京駅式ベル・近郊地域81番
20~23番線 東北・山形・秋田新幹線 仙台・盛岡・八戸・山形・新庄・秋田方面 上越・北越新幹線 高崎・野潟・北越湯沢方面 東北新幹線ベル
総武1~4番線 横須賀線 横浜・逗子・久里浜方面 総武快速線  船橋・千葉方面 房総方面直通 および特急「成田エクスプレス」特急「あやめ」 特急「しおさい」成田空港・銚子・鹿島神宮・上総一ノ宮方面 JR-SH2・5
京葉1~4番線 京葉線 新木場・舞浜・海浜幕張・蘇我方面 内房・外房線直通 および 特急「さざなみ」特急「わかしお」 館山・安房鴨川方面 武蔵野線直通 西船橋・南越谷・東所沢・府中本町方面 Verde Rayo(京葉ver)
14~19番線 東海道・山陽新幹線 名古屋・京都・新大阪・博多方面 東海道新幹線ベル
地下1番線 丸ノ内線 銀座・新宿・荻窪・中野富士見町方面 発車サイン音
地下2番線 丸ノ内線 大手町・池袋方面 発車サイン音
京鉄1・2番線 京東本線 大宮・常盤市・若田方面 WaterCrown
京鉄3・4番線 京東本線 東京ビックサイト・羽田空港・横浜・木更津方面 WaterCrown
京鉄5・6番線 磐城本線北千住・水戸方面 瞬く街並み
京鉄7・8番線 新東海道本線横浜・大船・熱海・静岡方面 瞬く街並み
京鉄9番線 新東海道本線横浜・大船・熱海・静岡方面 瞬く街並み 折り返し線
京鉄10番線 磐城本線北千住・水戸方面 瞬く街並み 折り返し線
京鉄11・12番線 常盤市・若田・京東方面 山陽新幹線ベル
京鉄13・14番線 羽田空港方面 山陽新幹線ベル
みちのく1~8番線 快速線・緩行線共通 栗橋・福島方面 WaterCrown
リニア1・2番線 若田・京東・大阪方面 未定
(直通1番線) 磐城本線北千住・幸手支線経由幸手・水戸・京王高速鉄道本線・横浜線 品川・京王新宿方面 瞬く街並み
(直通2番線) 京王高速鉄道本線・横浜線 品川・京王新宿・磐城本線 北千住・幸手支線経由幸手・水戸方面 京王式ブザー
京王1番線 本線 京王新木場方面 京王式ベル 待避線
京王2番線 本線 京王新木場方面 京王式ベル
京王3番線 本線・横浜線 品川・京王新宿方面 京王式ブザー
京王4番線 本線・横浜線 品川・京王新宿方面 京王式ブザー 待避線
太平洋横断鉄道 八丈島・ホノルル・ロサンゼルス方面 未定 構想中
最終更新:2017年11月21日 05:13