概要
大鉄初の軌道線、尾崎市の申請で建設された。
北西側は
尾崎線があるため、主に南側や東側に建設される。
2015年3月14日開業。
路線データ
| 路線名 |
尾崎市内線 |
| ラインカラー |
|
| 運営事業者名 |
大都鉄道(第二種鉄道事業) |
| 尾崎市(第三種鉄道事業) |
| 路線距離 |
|
| 軌間 |
1,067mm |
| 駅数 |
駅 |
| 複線区間 |
なし |
| 電化区間 |
全線 |
| 電気方式 |
直流750V |
| 閉塞方式 |
車内閉塞方式(移動閉塞方式) |
| 運転指令所 |
|
| 営業最高速度 |
40km/h |
| 備考 |
|
駅一覧
1系統
最初は縦貫する線形だが、
尾崎駅を境に
穢土線尾崎-南條間をショートカットしたような線形をする。
2系統
尾崎線線内運用で割り当てられる系統。この路線には乗り入れない。
3系統
4系統
| 駅名 |
読み |
備考 |
| 新木 |
しんぼく |
1系統と接続 |
| 原川 |
はらかわ |
|
| 原川小学校前 |
はらかわしょうがっこうまえ |
|
| 尾崎市資料館前 |
おざきししりょうかんまえ |
|
| ヴァルク尾崎前 |
ヴぁるくおざきまえ |
|
| 霜沙 |
しもさ |
|
| 霜月 |
しもつき |
|
| 紅月 |
こうづき |
|
5系統
| 駅名 |
読み |
備考 |
| 上井 |
うえい |
|
| 角谷 |
かどや |
|
| 如月沢 |
きさらぎさわ |
|
| 軒 |
のき |
3系統と交差 |
| 阿野井 |
あのい |
|
| 西住 |
にしずみ |
|
| 東西住 |
ひがしにしずみ |
|
| 白雪 |
しらゆき |
1・7系統と交差 |
| 浜井 |
はまい |
|
| 浜井五丁目 |
はまいごちょうめ |
|
| 灯火の碑 |
ともしびのひ |
|
| 丘鵜方 |
おかうがた |
|
| 井木 |
いぎ |
|
| 禾下 |
のぎした |
|
| 波多野 |
はたの |
|
6系統
対矢支線乗り入れも含む
| (↑尾崎線対矢支線に乗り入れ) |
| 対矢駅 |
ついや |
|
| 南対矢 |
みなみついや |
|
| 浮紀 |
うき |
|
| 浮紀四丁目 |
うきよんちょうめ |
|
| スッティホール前 |
すってぃほーるまえ |
|
| 二川 |
ふたがわ |
|
| 尾崎船越 |
おざきふなこし |
|
| 九問寺 |
くもんじ |
|
| 加世田 |
かせだ |
|
| 宇喜田 |
うきた |
3系統と交差 |
| 禾田 |
のぎた |
|
| 禾田五丁目 |
のぎたごちょうめ |
|
| 禾田中学校前 |
のぎたちゅうがっこうまえ |
|
| 佐野 |
さの |
|
| 初家 |
うぶや |
|
| 渡坂 |
わたるさか |
|
| 歯母 |
はぼ |
|
| 璃坂 |
りさか |
|
| 尾崎高校南門 |
おざきこうこうみなみもん |
|
| 志方 |
しかた |
1・7系統と接続 |
7系統
1系統に
尾崎線乗り入れをする系統。駅一覧は全て1系統と同様なので割愛。
8系統
計画中
9系統
計画中
最終更新:2017年02月06日 19:14