ザムヤード・ヤシュト
自分を倒した者の中で、もっとも眩しい存在に服従する代わりに、主命により能力が跳ね上がる
百三十年以上も前の若年の頃に
神剣アフラマズダという絶対的存在に出会い彼女に尽くすと決めて課した、己を道具であると定義する戒律。
現在は魔王
フレデリカを主とし「遍く
殺人鬼を慈しめ(同胞を守れ)」という主命を受けているため、殺人鬼を脅威から守護しようとする行動の際に能力が強化される。
作中では
マグサリオンの暴威に対して、メイド達を守ろうとする際に発動し、小手調べとはいえ主である魔王フレデリカの一撃さえも上回る火力を発揮した。
本来仲間意識など無い、虚な存在である殺人鬼がある種の絆を体現する。
ただし実際に犠牲が出る寸前にまでならなければ動けないという
不義者であるが故の性格的な行動限界がある。
クインの
戒律『
輝ける従順』と同種の異能だが、現在最も惚れ込んでいる一人の命令しか受諾しないという点が異なっている。
そのため命令の矛盾が発生せず、命じられれば自殺や
真我の無視といったどのような命令であろうともムンサラートは実行する。
ただし、そのような世の
理を捻じ曲げるような強度の命令には
返し風が吹き、指示者に何らかの形で対価を支払わせるらしい。
主従は一心同体という面が強いことから、主人と定めた者の状況を遠隔でも把握が可能。視点の共有を行うことで主が見ているものを視たり、自身が見ているものを視せることも可能。主以外の者に対しても自身の視点を同調させることができる。
現在の主こそフレデリカだが、
ワルフラーンに打ち負かされ仕えていた過去があり、その際は永遠の眠りを命じられていた。
ワルフラーンの最期を知っていたのは彼を主と定めていたからで、だから
マグサリオンのことも知っていた。
ちなみにこの戒律はムンサラートを倒す側からすれば面倒なことこの上ない。なぜなら彼を殺す前に彼がこちらを主と認めてしまうと、その時点でこちらのムンサラートに対する行動はすべてが命令扱いとなり、返し風が吹く条件が成立してしまうのである。義者からすれば仲間に被害が及んでしまう可能性があるため
ワルフラーンはムンサラートに永遠の眠りを命じるほかなかった。
ムンサラートに忠誠を捧げられるということは詰んだことに等しい。主に選ばれることに此方の意思は関係ない上に、以降は彼に主としての格を示し続けなければならないからである。
服従と引き換えに、不幸を主人に引き寄せるのは
魔将としての立場も守っているので神剣はムンサラートを「妖刀じみた冴えのある男」と評している。
古参の
戦士にもその概要は知られており、会敵した
ズルワーンからは「奴隷」と揶揄されている。
28年前にムンサラートは神剣とワルフラーンが運命を共にすることを確信し、
唯一無二の主人を2人も持つことに決めた。さらに彼女達の血に連なる者を『剣の眷属』と定義して、その全てを主として仰ぐと誓っている。該当するのは
クイン(剣の巫女)、
フレデリカ、
マグサリオン、
クインの四名。
神剣の本体は未だ何処かにあり、故に現在の主であるフレデリカは仮の主人と言える。しかし仮の主であってもムンサラートは格を要求しており、返し風が吹くこともある。
フレデリカにはマグサリオンを殺すという肝心な場面で、彼との関係の核心に迫る記憶が流れ込むということが起こっている。
アフラマズダは返し風にワルフラーンが関わったことで、
全知の戒律でも
巫女の行動を読み切れず、最終的に
分離した慙愧との激突を招いてしまった。
マグサリオンはワルフラーンと対決し、敗北するという形で返し風が吹いたが、その結末は……。
備考
名前の元ネタはゾロアスター教の経典アヴェスターに記されている賛歌ザムヤード・ヤシュトと思われる。
題目自体は「大地の神への賛歌」を意味するものの、内容のほとんどは大地と関係なく、王たる光輪を持つ者たちへの称賛が大半を占めている。
神座万象ラジオ「魔将通信」第9回で触れられており、
例えば返し風で
避けられないタイミングに車が突っ込んできたとしても、それで轢かれるかどうかは、そいつの運動能力次第なので
凄い奴なら避けられるかもしれない、とのこと。
- まだ一月経ってないから規制案件だよ? -- 名無しさん (2020-01-25 22:01:04)
- ↑ 能力の詳細はともかく、名称が設定集のみにしかなさそうなので引っ掛かりますね 削除依頼出してきます -- 名無しさん (2020-01-25 22:16:56)
- 資料集(9)の公開から一月経ちましたので編集・閲覧制限を解除し、同時に項目名の誤字も修正しました。 -- 管理人 (2020-02-14 19:45:44)
- 第六天だけではなくこの宇宙にもあった返し風 -- 名無しさん (2020-02-14 20:28:44)
- この何らかの返し風が不死身のフレデリカが死ぬ要因の一つになったりするのかな? -- 名無しさん (2020-02-14 22:49:34)
- 真我無視できるのは気になるな。解脱みたいにとはいかないだろうが理に背くってのは何か起こりそうだし -- 名無しさん (2020-02-15 17:13:09)
- パンテオンではマグサリオンの萌え豚になってるから、戒律的に常にバフ受けられるようなものか。マグサリオンはこいつが部下なことは嫌がりそうだが。 -- 名無しさん (2020-02-15 18:11:42)
- もっとも下から慕われるがもっとも率いるのに向いてないらしいからな。むしろパンテオンで殺しあいにならないのが不思議、そうならないために神に同意得たとは言え他ならぬマグサリオンが真っ先に殺そうとしそうなのに 烈伝見るまでは合理的だからかと思ってたが黒白見るに我慢出来るように見えない、黒白で成長して我慢出来るようになるんだろうか -- 名無しさん (2020-02-15 19:53:54)
- クインとムンサラの神座版ポケモンバトルみたい -- 名無しさん (2020-03-31 20:39:43)
- ↑2パンテオンで出てくるのは神以外はあくまでコウハが再現しただけのデッドコピーだから、見て不快にはなっても殺してもしょうがないから殺そうとは思わないんじゃない? -- 名無しさん (2020-03-31 20:49:03)
- そんな合理で動くかねマグサリオンが -- 名無しさん (2020-04-01 00:33:19)
- ↑パンテオン時点ではナラカを倒す方向で一致してるから、問題ないんじゃない?倒したら全員殺しに行くだろうけど -- 名無しさん (2020-04-01 00:57:30)
- 神座世界における邯鄲の夢というか急段の協力強制っぽい能力だよねこれ。ワルフラーンでもこれをうまいこと御するしかなかった意味では -- 名無しさん (2020-06-07 10:03:24)
- フレデリカは返し風が原因で生まれたんだろうか・・・本当にただの偶然かもしれないけどさ -- 名無しさん (2020-06-07 10:06:49)
- 多分、あの場所で殺人鬼の魔王が産まれたのは返し風。母クインに宿ったのは綾模様のテコ入れじゃないかなぁ...そういう展開好きそうだし。 -- 名無しさん (2020-06-07 14:17:11)
- まさか返し風とかの事もあいつが決めてるのかよ -- 名無しさん (2020-06-07 14:27:10)
- ↑破戒の罰を一人一人考えているような奴だからな -- 名無しさん (2020-06-07 22:28:17)
- ホンマやミ糞 -- 名無しさん (2020-06-07 22:30:33)
- 勝者に従う…………糞眼鏡かな? -- 名無しさん (2020-07-22 01:14:10)
- 結局最初から最後まで主は変わっていなかったという -- 名無しさん (2020-10-31 20:56:15)
- ↑2ほんまもんの糞眼鏡でしたね… -- 名無しさん (2020-10-31 21:01:26)
- 現在最も惚れ込んでいる一人の命令しか受諾しない(不義) -- 名無しさん (2020-10-31 21:06:03)
- その命令の範疇なら仮の主を持つこともOKってちょっと真我こいつの判定甘くない? -- 名無しさん (2020-10-31 21:08:49)
- 兄者ではなく彼が持ってた神剣に服従した?ならクインへの態度や表向き兄者に奪われたとされる未来視が戻ってないのも頷ける -- 名無しさん (2020-10-31 21:33:35)
- 最初から神剣に服従してそう -- 名無しさん (2020-11-01 14:12:06)
- ムンサラートは水銀に近い気持ち悪さを感じる -- 名無しさん (2020-11-09 10:47:11)
- 作中最も厄介な戒律だと思うわ -- 名無しさん (2020-11-09 10:57:29)
- 推し売り主従ホント酷い・・・強制的に宿主認定する呪いの道具同然の上に、中身神野とか -- 名無しさん (2020-11-09 19:47:09)
- 真我がコイツを魔王にしなかったのはわかる。ただしく魔王の器ではない。 -- 名無しさん (2021-01-23 21:20:25)
- これは -- 名無しさん (2021-05-24 11:42:54)
- これはマグにとって酷い返し風になるだろう。まったく不安すぎる。。。 -- 名無しさん (2021-05-24 11:45:22)
- あーそうか、ワルフラーンのようにならないのにワルフラーンと同じやり方で奇襲しちゃってたんだな -- 名無しさん (2021-05-24 13:55:11)
- その場で思いついた起死回生(起死回殺?)の技が全く知りようがないまま戒律に触れてアウト判定とかクソすぎる -- 名無しさん (2021-05-24 14:20:49)
- そういえば「死ね」というマグサリオンの命令の返し風がまだですね…… -- 名無しさん (2021-05-25 19:19:59)
- 兄と同じ戦法を使って同じ特級魔将に忠誠を誓われて、あまつさえ同じ命令(醒めない眠り的な意味で)を下した?うーん、これはワルフラーンwみたいなこねくりも出来るし最後の一歩で転ばされそうだ。 -- 名無しさん (2021-05-25 21:06:02)
- とは言え今となっては遥か格下のムンサラートの返し風程度でどうにかなるか?って気もする -- 名無しさん (2021-05-26 00:37:20)
- この戒律神剣にも影響あったからな~マグサリオンに影響がなくてもその他に影響が出る可能性がある -- 名無しさん (2021-05-26 00:42:07)
- 圧倒的格上相手だと、小石に蹴躓く程度の影響しか与えられないけど、最悪のタイミングで起こるからなこれ -- 名無しさん (2021-05-26 00:49:44)
- 奴に下した命令の難度が高ければ高いほど、それに見合った不幸事が主人の身に降りかかるだよな・・・そして不死身の存在に死の命令を与えるなんて・・・確かに不安だわ・・・ -- 名無しさん (2021-05-26 00:52:33)
- そもそもこの戒律自体が戦闘でどうあがいても勝てない格上に嫌がらせで一矢報いるためのもので、返し風こそムンサラートの狙いだからな -- 名無しさん (2021-05-26 01:41:13)
- 主人認定がムンサラートの都合で複数人も可能ってのが不義者らしいが、小物の類でもあるから返し風も跳ね返される展開もありかも -- 名無しさん (2021-05-26 09:10:27)
- ↑疑似求道神のナダレと同格で、実際にナダレを殺傷できる神剣にすら効果あること考えると、神格にすら返し風は吹くっぽいぞ -- 名無しさん (2021-05-26 12:46:10)
- 戒律という法則自体が真我という覇道神の力だから返し風の無効化は厳しそう -- 名無しさん (2021-05-26 18:57:27)
- 複数の主人も、神剣の血を分けた家族ばっかやからな。アフラマズダへの忠誠の延長線上に、ワルフラーン、クイン、フレデリカ、マグサリオンがいるって裏ついてるというか本人の心持ちなだけやとは思うぞ -- 名無しさん (2021-05-26 19:12:17)
- こいつのせいで多分神座を誤解したんだと思う -- 名無しさん (2021-05-28 23:42:20)
- 返し風を恐れて眠らせて封印した兄者に対し、ためらい無く死ねと言ったマグは精神的にはとっくに兄者を超えてるのでは -- 名無しさん (2021-07-13 04:26:24)
- 返し風が怖いとか小物臭いとか関係なしに、さっさと死ね一択のマグサリオンさんであった -- 名無しさん (2021-07-13 09:21:14)
- 身命を賭しての煽りカス、そういう意味では凄い漢 -- 名無しさん (2021-07-13 19:06:49)
- まぁ、死神として格上(アフラマズダ)を殺してやるって誓いみたいなもんやから。一貫はしてる -- 名無しさん (2021-07-13 19:27:55)
- すまんムンサラート。そよ風だったせいか何時返し風吹いたのか全然ワカランかった -- 名無しさん (2021-07-17 01:11:33)
- 記憶ぐちゃぐちゃやら、マグサリオンの部分は隠れて割食ってるところはある。逆にマグサリオンは真我超えたし、格云々の返し風要求されるのも筋違いとも言えるしな -- 名無しさん (2021-07-17 04:34:50)
- まあ悪意に酔って空回りしてたり上手くいってないとこもあるし、返し風も意味なかったってのはありうる -- 名無しさん (2021-07-17 11:02:54)
- アイオーンムンサラートが言ってたワルフラーン登場による敗北が返し風だと思ってた。跳ね返しただけで。 -- 名無しさん (2021-07-17 12:15:40)
- 返し風のせいで、真マグサリオンが中々表に出てこれないとかは、あるかもしれない -- 名無しさん (2021-07-17 13:50:05)
- というかマグサリオン時代のこと忘れて「じゃあこれ終わったらまた殺すから!」になってる現状こそ返し風案件では -- 名無しさん (2021-07-17 14:43:34)
最終更新:2022年05月17日 00:24