智慧の浄め

ヴェンディダード

アフラマズダ及びクイン、つまりは神剣戒律

真実を口外しない代わりに、全知に近い力を得る。

ここで言う真実とは、ナダレ、神剣、勇者の性質、流転の理といった、真我(かみ)にとって不都合な内容である、真我(アヴェスター)に記されていない裏ルールのことを指している。
そのため、全知が適用されるのもあくまで二元論世界に関するものに留まる。
よって、新たな世界を生む覇道資格者零の時代に関するものに対して能力が適用されない。また作中でナダレの意図に対しても、対の立場であるがため、一種もっとも遠い関係と言えるのだから完全に見通すことはできなかったと語っている。

逆に言えば、それ以外についてはほぼ全てを知ることができるため、真我(かみ)ワルフラーンを除いて、二元論世界においてもっとも知識に長けた存在。
さらには知覚できない事象についても、その膨大な知識を用いてかなりの精度で予測・推測が可能。つまりは、アフラマズダの本領は、戒律によってもたらされる膨大な情報を整理して組み立てる処理能力と言っていい。

なお、自身の分身に対しては、真実を話しても問題ない。
ナダレは同じ真我の触覚なので、広義的な意味での分身。同一存在であるクインも問題ない。

クインの場合

この戒律は無自覚かつ不完全だが、アフラマズダと同一存在であるクインも持っている。

神剣としての記憶を失ったクインは真実を話しようがない。そしてその真実を話しようがない状況自体が、自動的に戒律を守っていることになり、半端ではあるが全知の見返りをもたらす。

アフラマズダの思惑としては、この半端な知識と能力で、実に絶妙に、ピントの外れた鬱陶しいお節介を繰り返すことで、覇道資格者の逆鱗に触れ、真我(セカイ)を破壊することだった。

ただ、実際には思惑通りとはいかず、クインはマグサリオンスィリオスについては確かに地雷を踏みまくったが、それもアフラマズダが想定した、より破滅的な形で銃爪を引く結果にはならず、クワルナフカイホスルーにはほぼ関わってすらない。
このような結果になったのは、分離直後にクイン(剣の巫女)と同調し、彼女の祈りが無意識に優先されたためであり、それによって神剣の期待したほどにならなかった。

そしてアフラマズダがそのことを読みきれなかったのは、アフラマズダの自壊衝動ムンサラート返し風にワルフラーンが関わり歪みが増幅されたことで巫女(クイン)の行動を読みきれなかったため。

また、クインとアフラマズダが戒律を共有していることは、クインが誰かに真実を話してしまった場合、アフラマズダも諸共に破戒の罰を受ける潜在的なリスクとなってしまっている。
実際、クインはこれを利用してアフラマズダとの決戦の場を整えることに成功している。


備考

ヴェンディダードとはゾロアスター教の聖典『アヴェスター』のテキストの一部。
ゾロアスター教徒は、基本的な文化的・倫理的及び道徳的手引書として使用している。

ナダレの戒律と同じアヴェスターの一部の名前が冠されているのは真我の触覚(一部)であることの表れと思われる。

神なる座に列し伝わる救世主では、メルクリウス真我の持つ戒律を「核心について話してはならない」と推測している。
彼女が真我の代行者たる神剣の大元であるため近い戒律とも考えられるが、その実態は──。



  • あとナダレのことも対の存在だからわからんと言っていたような -- 名無しさん (2021-05-22 19:12:44)
  • この書き方だと「兄者は神剣さえ知らない零に関する知識を持っている」ってより「兄者は全知の神剣より二元論世界に詳しい」になるけど合ってるの? -- 名無しさん (2021-05-23 00:06:32)
  • ミトラが言えないと言ってたのも似たような戒律持ってるからかね?単なる性格的問題とかあんまナラカのことに触れたくないだけかもしれんが -- 名無しさん (2021-05-23 01:13:07)
  • ナダレ、神剣各々がミトラの触覚=各々の戒律に大元のミトラも縛られる、的な解釈を個人的にはしてる -- 名無しさん (2021-05-23 04:11:28)
  • ↑2 設定集ではこの書き方になってる。どっちとも取れる書き方だけど、要するに神剣の知らないことを知っている可能性があるのが真我と兄者しかいないってことだと自分は解釈している。 -- 名無しさん (2021-05-23 16:02:35)
  • 二元論自体の裏ルールには詳しいけどクインに話した零での成立過程とか最終目的部分はあくまでアフラマズダ的な予想だからな -- 名無しさん (2021-05-23 20:04:57)
  • 類似能力をミトラも持っていて第一神座の時点で第七神座まで見通していたっぽいな。死ねない事を利用してどこかでずっと観覧してた可能性もあるが -- 名無しさん (2021-06-12 23:50:19)
  • 言うほど見通してたかな?魔王達から大体こんな感じ程度の予測じゃない? -- 名無しさん (2021-06-26 17:12:21)
  • ひょっとしてマグの理解力ってこの戒律が元になってない?いやこれもマグが敵の戒律を奪えると仮定しての話だけど -- 名無しさん (2021-06-26 17:48:03)
  • ん?アフラマズダ死んでないから奪ってるのは無理ないか。まぁ、アフラマズダの息子だから推理力高いは有りかもしれんが -- 名無しさん (2021-06-26 21:34:01)
  • クインと同じアフラマズダの一部と言っていい存在だから戒律の影響を受けててもおかしくないかなとは思う -- 名無しさん (2021-06-26 21:39:29)
  • 列伝での水銀の推測に近い戒律だけど、ミトラって怒りの禁止に加えて触覚たちの戒律も持ってるんだろうか 多重戒律持っててもおかしくないような -- 名無しさん (2022-02-03 23:38:37)
  • アフラマズダとナダレの戒律の神版が真我にぴったりなのは確かだけど多重戒律ならアヴェスターで語ってるだろうし隠すような内容でもないからなぁ。本来は激情的な人物且つ『私が正しいとは絶対に言わない』且つ二元論世界を作るというメンタル構造に仕掛けがありそうだから、迂遠な態度とかは説明できそう -- 名無しさん (2022-02-04 00:20:59)
  • ↑3あ~第3戒律ではワルフラーン成分が消えただけで神剣成分はそのままって考えか -- 名無しさん (2022-02-04 07:10:31)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月29日 11:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。