ギルティギアシリーズは初代GGから始まり
GG→GGX→GGXX→GG2→GGXrd→GGSTと続きます。(厳密にはパチスロヴァステッジが挟まります)
GG→GGX→GGXX→GG2→GGXrd→GGSTと続きます。(厳密にはパチスロヴァステッジが挟まります)
GG2→GGXrdで用いられたGG2ネタを幾つか紹介。
GG2のキャラ続編に居ない!?

画像はGGXrdの初期プレイヤブルキャラ。
よく見るとGG2キャラはソルカイしか居ません。
よく見るとGG2キャラはソルカイしか居ません。
GG2のキャラ続編に居ない!?…と思いきや、それはゲーセンのアーケード筐体の初期だけで
- アーケードのストーリーからして第二のヴァレンタイン襲来→討伐というGG2のリファイン。
- シン、ヴァレンタイン姉妹が上記画像の次に参戦。
- 家庭用の長時間ストーリーモードは、ソル、カイ、シン、ヴァレ姉妹が主軸。
- ストーリーモードの会話劇で参戦キャラより目立っている萌えキャラインコ。
- 敵はヴァレンタインの「お母さん」。
主要キャラはGG2プレイヤブルキャラ達でした。というオチ。
えっ?イズナ?
イズナ
Xrd -REVELATOR- でソルとインコの会話にチラッと出た程度。
ドコでもドアが欲しい局面的なので、イズナさえ居れば…という流れ。
ドコでもドアが欲しい局面的なので、イズナさえ居れば…という流れ。

(GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- Story Mode Chapter 7 開始3分辺りより)
人類消滅が掛かってる上でイズナが居れば楽になる場面なのですが
インコもGG2の事件以降は連絡が取れなく、恐らく敵が手を打っているのだろう。という流れ。
インコもGG2の事件以降は連絡が取れなく、恐らく敵が手を打っているのだろう。という流れ。
そんな流れなので大人気な猫又ちゃんや他のイズナ鯖達も当然出てきません。
第二連王レオ=ホワイトファング
上記と並んで目立っていた新キャラ。こいつインコ鯖レオナルドが基のキャラじゃね。
レオナルド | レオ=ホワイトファング |
王(スキル名:王の狩り) 国王設定は見当たらないので百獣の王から? |
イリュリア連合国の第二連王 しきりに王アピール |
会話のできる二足歩行ライオン型ギア | サバンナの似合うライオンモチーフの人間 |
ぶっとい十字剣の二刀流 | ぶっとい十字剣の二刀流 |
ガニメデ所属(既にイリュリア勢力) | イリュリア連王 |
インコの上級サーヴァント | 妙にインコと絡む新キャラ |
ドラゴンインストール
GGXXまではソルの見た目は変わりませんでしたが、GGXrdはGG2互換の異形の姿に変身。
GGXrdソルカイで追加されたGG2の必殺技
「砕けろ」
格ゲーとしてのソルの新必殺技。ライダーキック。
GG2と同じ技で、接近手段として優秀なのは相変わらず。
格ゲーとしてのソルの新必殺技。ライダーキック。
GG2と同じ技で、接近手段として優秀なのは相変わらず。
その他のGG2独自のスキルや必殺技はソルカイにはあまり流用されていません。
ソルカイはGGXX時点で格ゲーキャラとして完成されているししょうがない。
でも後述の空気モードMOMモードに色々存在してたりします。
ソルカイはGGXX時点で格ゲーキャラとして完成されているししょうがない。
でも後述の
ファイアホイール
ファイヤーホイール Mk.II(マーク2)として登場。
ソル専用の大型モーターバイクとして召喚されます。
ソル専用の大型モーターバイクとして召喚されます。

無くなった封雷剣
カイは封雷剣互換の別の剣を使ってXrd参戦。GG2でディズ消失を防ぐために封雷剣は消費。
ということでしたが、どうやら復元作業中の模様。(*1)
ということでしたが、どうやら復元作業中の模様。(*1)
ちなみに使っている歴代武器の名前はこんな感じ。
神器『封雷剣』(GG~GGXX)
装飾用の大剣『アクイラ』(GG2)
封雷剣に似ている実戦剣『マグノリアエクレール』(ヴァステッジ)
同じく実戦剣『マグノリアエクレールII』(Xrd)
神器『封雷剣』(GG~GGXX)
装飾用の大剣『アクイラ』(GG2)
封雷剣に似ている実戦剣『マグノリアエクレール』(ヴァステッジ)
同じく実戦剣『マグノリアエクレールII』(Xrd)
えっGG2のカイってその武器であの強さなの…ってなる奴。
カイのギア化
終戦管理局より法力銃撃されてカイが倒れてしまった
と思ったら即復活。その目はまるでギアのようで…という展開。(*2)
と思ったら即復活。その目はまるでギアのようで…という展開。(*2)
カイの体にギア細胞が混じっている(と察することができる)のは、GG2の設定資料集での前日譚の短小説ネタ。
ディズィーと交わったからではなく、シンと目玉を交換してるから。
(察しているだけなので、後からどう設定盛られるか正直わかんない所あり)
ディズィーと交わったからではなく、シンと目玉を交換してるから。
(察しているだけなので、後からどう設定盛られるか正直わかんない所あり)
ディバインゲイズ詠唱
カイの一撃必殺技「ライジングフォース」の発動前の詠唱はディバインゲイズ詠唱の一部分。
ディバインゲイズ詠唱(GG2)
「父、病める時、母、その涙。
母、病める時、子、その涙。
冥暗に銀の流線は哀。
悲嘆に伏せし背に、添える手は愛。
欲心に慎ましく。
世俗に真理あらば、寛容に。
健やかに心育む時、四海はその涙。」
「父、病める時、母、その涙。
母、病める時、子、その涙。
冥暗に銀の流線は哀。
悲嘆に伏せし背に、添える手は愛。
欲心に慎ましく。
世俗に真理あらば、寛容に。
健やかに心育む時、四海はその涙。」
ライジング・フォース詠唱(Xrd)

「…寛容に。健やかに心育む時、四海はその涙…奮い立て!
ライジング・フォース!!」
ライジング・フォース!!」
木陰の君
木陰の君=ディズィー確定。
封印はGGXrdの決戦迄にインコが頑張って解いた。
封印はGGXrdの決戦迄にインコが頑張って解いた。
GG2時代は(ほぼほぼ確定で)版権問題があったので
GGX~GGXX時代のキャラが使えない=ディズィーの名前が使えなかったのだと思われます。
GGX~GGXX時代のキャラが使えない=ディズィーの名前が使えなかったのだと思われます。
シン
「火力が高く優秀な必殺技を揃えるが、燃費が悪い」というコンセプトでGG2ではテンションゲージを馬鹿食いしていました。
Xrdでは専用の「満腹度・カロリーゲージ」を搭載して登場。
必殺技を使うとお腹が空いて、ご飯を食べる必殺技があるのでそれを使ってお腹を満たします。
Xrdでは専用の「満腹度・カロリーゲージ」を搭載して登場。
必殺技を使うとお腹が空いて、ご飯を食べる必殺技があるのでそれを使ってお腹を満たします。
味方鯖のいないゲームなので、「戦力を整えると強い」「味方を回復出来て共闘能力が高い」「ファントムバレル!!」などの特性は引き継がれず。
高性能ビークドライバーを主軸に、満腹度ある限りラッシュを続ける比較的つかいやすい中距離ファイターとなりました。
覚醒技はライドザライトニング、と、なんとヴォルテックアイ(電球)。
高性能ビークドライバーを主軸に、満腹度ある限りラッシュを続ける比較的つかいやすい中距離ファイターとなりました。
覚醒技はライドザライトニング、と、なんとヴォルテックアイ(電球)。
シンの武器
相変わらず旗を武器にしています。
シンvsメイ「船の錨は武器じゃないだろ?」→「旗は武器じゃないよ!?」
シンvsアクセル「何その鎖鎌かっこいい!」→「使いこなせねぇ!!!」のような
武器関係のネタも戦闘後の台詞ネタとして多め。でもやっぱり振り回すのは旗。
シンvsメイ「船の錨は武器じゃないだろ?」→「旗は武器じゃないよ!?」
シンvsアクセル「何その鎖鎌かっこいい!」→「使いこなせねぇ!!!」のような
武器関係のネタも戦闘後の台詞ネタとして多め。でもやっぱり振り回すのは旗。
旗についてはGG2設定資料集内のエピソードにて
「アグレッシブな突き技が出来て、スタイリッシュなフォルムを持ってて、スカイハイに目立つ武器が欲しい」
と発言したシンに対して、半ば呆れたソルが皮肉で「旗でも振ってろ」と返したのがキッカケ。
「アグレッシブな突き技が出来て、スタイリッシュなフォルムを持ってて、スカイハイに目立つ武器が欲しい」
と発言したシンに対して、半ば呆れたソルが皮肉で「旗でも振ってろ」と返したのがキッカケ。
結果としてGGXrd勢が「なんで旗?」と疑問を持つ毎に、コアなGG2設定資料集ネタが飛び交う形に。
オヤジイイイイイイイ
お約束。
何ならGG2と同じ流れ。
何ならGG2と同じ流れ。
ソードマン
至る所にいます。
第一連王のカイの側にいることが多いです。
第一連王のカイの側にいることが多いです。
レベレーターのサイドストーリーAにて、
ギアと仮想戦闘するカッコいい姿が披露。
ギアと仮想戦闘するカッコいい姿が披露。
ガントレットボディ
至る所にいます。
第二連王のレオの側にいることが多いです。
第二連王のレオの側にいることが多いです。
コンヴィクトハンマー
モブの中でもソードマンやガントレットボディの隊長だったり、
連王達の側近だったりと、強くて有能な人たちがコンヴィクトハンマーと言う立ち位置。
連王達の側近だったりと、強くて有能な人たちがコンヴィクトハンマーと言う立ち位置。
インコボールの消失
GG2ではボールのような入れ物(バリア)に入っていたインコ。
GGXrdではボールに入っていません。
GGXrdではボールに入っていません。
元々GG2時点では、インコは水がないと満足に生きていられないので法力バリアに水を入れて生活していたという設定があったのですが…
シン「そんな高度な法力が使えるなら、水無しでなんとかできる法力もできるんじゃないの?」
ボールは消えました。
ボニー助手
ディズィーのステージで飛び回っています。
稀に、一瞬だけラウンド開始前にカメラ前に…!
稀に、一瞬だけラウンド開始前にカメラ前に…!

かわいい。
ゲロッパ
アバターなどが手に入る「釣り」システムにてロビーで釣れる中のハズレ。
沢山釣れます。仮にもギアなのにハズレって…
沢山釣れます。仮にもギアなのにハズレって…
ルシフェロ
白黒2つに分離しました。
白黒個体の黒い方が「ヴェルファ」、白い方が「ウェヌス」。
ヴァレンタイン姉妹にそれぞれ継承…される訳ではなく
白黒個体の黒い方が「ヴェルファ」、白い方が「ウェヌス」。
ヴァレンタイン姉妹にそれぞれ継承…される訳ではなく
2つともヴァレンタイン姉妹のラムレザルに両方継承。
合体してルシフェロになることも多く、
分離時は会話が無いので合体時の方がきっと印象に残るはず。
合体したまま浮いてたりビーム撃ったりは相変わらず、分離時は大剣をぶん回しています。
合体してルシフェロになることも多く、
分離時は会話が無いので合体時の方がきっと印象に残るはず。
合体したまま浮いてたりビーム撃ったりは相変わらず、分離時は大剣をぶん回しています。
戦闘中にヴァレンタインを操作しないで放置すると始まっていた長い会話も、
ラムレザルで挑発ボタンを押せば一定確率で開始します。
姿は多少異なりますが、その際の「前任者が~」の発言内容を聞く限りGG2のルシフェロと同一個体の模様。
ラムレザルで挑発ボタンを押せば一定確率で開始します。
姿は多少異なりますが、その際の「前任者が~」の発言内容を聞く限りGG2のルシフェロと同一個体の模様。
「ぞんげばーす」
「プシュケー」「ソーマ」
「カルヴァドス」
ラムレザルの覚醒必殺技として登場。ルシフェロを用いたゴン太レーザービーム。
ラムレザルとエルフェルトの姉妹合わせて、GG2ヴァレンタインと共通した技は逆にこれぐらい。
ラムレザルとエルフェルトの姉妹合わせて、GG2ヴァレンタインと共通した技は逆にこれぐらい。
技名はカルヴァドスですが、GG2ヴァレの爆撃スタイルとは異なり
ジャスティスやディズィーの「ガンマレイ」に近いゴン太レーザーを放ちます。
ジャスティス、アリア、ディズィー、ヴァレンタインの関係からきっと意図的。
ジャスティスやディズィーの「ガンマレイ」に近いゴン太レーザーを放ちます。
ジャスティス、アリア、ディズィー、ヴァレンタインの関係からきっと意図的。
「あの男」
大よそGG2のデザインと声優のまま登場。
ソルとは敵対関係ですが、相変わらずソルと共闘します。
ソルとは敵対関係ですが、相変わらずソルと共闘します。
「慈悲なき啓示」「お母さん」
GG2では謎だった黒幕。
GG2の事件も世界を騒がせた事件だった為か、この名前で正体不明のまま知れ渡ったようです。
Xrdのストーリーモードで彼女の目的、戦い、決着まで全て描写されました。
GG2の事件も世界を騒がせた事件だった為か、この名前で正体不明のまま知れ渡ったようです。
Xrdのストーリーモードで彼女の目的、戦い、決着まで全て描写されました。
残念ながらプレイヤブルキャラにはならず。
ネタバレ的な意味で公にもなり難く、Xrdプレイヤーでもアーケード勢には全然知名度なかったりします。
詳しくは長くなるのでストーリーモードを観るか、「アリエルス」で検索。
ネタバレ的な意味で公にもなり難く、Xrdプレイヤーでもアーケード勢には全然知名度なかったりします。
詳しくは長くなるのでストーリーモードを観るか、「アリエルス」で検索。
MOMモードのスキルとアイテム
既存格闘ゲームに4つスロットが追加され、必殺技やアイテムをセット可能。その中にGG2のアイテムやスキルも紛れています。
例えばT・ポーション(小) 、ラピッドファイア 、S・ドライブ、エキサイター、これが布石と言うものだ等々等々。
例えばT・ポーション(小) 、ラピッドファイア 、S・ドライブ、エキサイター、これが布石と言うものだ等々等々。
兵種の概念がないのにアンチロッドも存在しており、こちらは効果こんな感じ。
アンチメーレーロッド:設置杖。範囲内の敵の防御力を下げる
アンチアーマーロッド:設置杖。範囲内の敵のアーマー状態を無効化
アンチレイダーロッド:設置杖。範囲内の敵味方の機動力低下
アンチメーレーロッド:設置杖。範囲内の敵の防御力を下げる
アンチアーマーロッド:設置杖。範囲内の敵のアーマー状態を無効化
アンチレイダーロッド:設置杖。範囲内の敵味方の機動力低下
味方の物量ラッシュ!味方強化!アイギスフィールド!持ち上げてぶん投げ!
インコでしょうか?
いいえジャックオー。
いいえジャックオー。
ジャックオー
GGXrdヴァレンタインシリーズ3キャラ目。
姉妹と言うよりアリアおばーちゃん。
姉妹と言うよりアリアおばーちゃん。
前述の通り、戦闘スタイルはどちらかというとインコ。
鯖やゴーストを守るか目の前の敵を優先するか迷うところなどの要素はまんまGG2っぽいと定評あり。
相対するプレイヤーが目の前の敵を優先する脳筋だと鯖のタコ殴りが起きます。
鯖やゴーストを守るか目の前の敵を優先するか迷うところなどの要素はまんまGG2っぽいと定評あり。
相対するプレイヤーが目の前の敵を優先する脳筋だと鯖のタコ殴りが起きます。
キャンディ大好き(というか特別製で舐めてないと安定しないらしい)で、名前からしてハロウィン。
サーヴァントがキャンディ筆頭にお菓子ネームでホラーなデザインだったのも繋がってもいるのでしょう。
きっとバレンタイン→お菓子→ハロウィンという系譜。
サーヴァントがキャンディ筆頭にお菓子ネームでホラーなデザインだったのも繋がってもいるのでしょう。
きっとバレンタイン→お菓子→ハロウィンという系譜。
ジャックオーの召喚するサーヴァント
GG2ヴァレンタインの鯖そのものではありませんが、
召喚されるナイト、ランサー、マジシャンの3種は全員仮面を被ったデザインで
似ていないのにも関わらずガスマス子(近接兵、装甲兵、機動兵の3種)を思い出させます。
召喚されるナイト、ランサー、マジシャンの3種は全員仮面を被ったデザインで
似ていないのにも関わらずガスマス子(近接兵、装甲兵、機動兵の3種)を思い出させます。
「ゼスト」「キロンの鎖を解く」「カルヴァドス」
GG2ヴァレンタインとジャックオーの共通技。
特にキロンとカルヴァドスはGG2ヴァレのその技っぽい。
特にキロンとカルヴァドスはGG2ヴァレのその技っぽい。
オルガン、オルガンを開く

レイヴン
GG2のレイヴンが仮面を外してプレイアブル化。
針、ワープ、滑空、鈍足、SUTEKIポージングと雰囲気はそのまま。
針、ワープ、滑空、鈍足、SUTEKIポージングと雰囲気はそのまま。
攻撃を貰うことで強化できるドM用の必殺技が追加され、
マゾゲージ追加、更に声優の怪演、グラフィックの向上、一見して変態度は上昇しているのですが…
マゾゲージ追加、更に声優の怪演、グラフィックの向上、一見して変態度は上昇しているのですが…
如何せん、追加初期時は反撃されるリスクなく飛び道具を重ねて一方的にハメ続けるハメキャラで
バランス調整を受けても、攻撃し続けた方がマゾゲージが上がり、攻撃を受けているとマゾゲージが下がるというキャラコンセプト崩壊の謎調整だった為、マゾキャラ度合は激減しています。
なんならマゾゲージもないし攻撃を敢えて受ける技もないのに、延々とストーキングして迎撃される形でマゾキャラ表現できてるGG2レイヴンすごくない?
バランス調整を受けても、攻撃し続けた方がマゾゲージが上がり、攻撃を受けているとマゾゲージが下がるというキャラコンセプト崩壊の謎調整だった為、マゾキャラ度合は激減しています。
なんならマゾゲージもないし攻撃を敢えて受ける技もないのに、延々とストーキングして迎撃される形でマゾキャラ表現できてるGG2レイヴンすごくない?