ver1.46
イズナ (CV:古澤 徹)

身長 | 182cm(耳込みで204cm) |
体重 | 68kg |
血液型 | 不明 |
出身 | 不明 |
誕生日 | 8月3日 |
アイタイプ | 写真を撮ると高確率で赤くなるが茶色 |
趣味 | 御当地油揚げの食い比べ 演歌 |
大切なもの | 何とかなるさ 友達 愛着 |
嫌いなもの | 可愛げのない排他思想 ものを大切にしない人 言及 |
性格
鋭い観察力を持ちつつも、表向きは飄々としており掴み所が無い。
「適当」をモットーとしており、一人より皆と喜びを共有することを大事と考える。
しかしその実は決して楽天家ではない。
鋭い観察力を持ちつつも、表向きは飄々としており掴み所が無い。
「適当」をモットーとしており、一人より皆と喜びを共有することを大事と考える。
しかしその実は決して楽天家ではない。
略歴
バックヤードの住人と語る人外の者。彼をその出生から知る者はいないが、
柔らかい物腰と不釣合いな日本刀が妙に馴染んでいるその様は、その歴史が決して浅いものでは無いことを語っている。
情報世界に生まれたためか、あらゆる話し方が混ざり合ったハイブリッド方言を使う。
バックヤードの住人と語る人外の者。彼をその出生から知る者はいないが、
柔らかい物腰と不釣合いな日本刀が妙に馴染んでいるその様は、その歴史が決して浅いものでは無いことを語っている。
情報世界に生まれたためか、あらゆる話し方が混ざり合ったハイブリッド方言を使う。
石渡氏自身によるキャラクター紹介
こちらもオーソドックスタイプ。サーヴァントとマスターの力のバランスがいいですが、
決定力に欠けます。姿を消し、敵のロックオンから外れるなどの特殊能力を持っています。
こちらもオーソドックスタイプ。サーヴァントとマスターの力のバランスがいいですが、
決定力に欠けます。姿を消し、敵のロックオンから外れるなどの特殊能力を持っています。
初心者講座
『イズナを使う』
サーヴァント
基本性能
体力 | 500 |
ブラスト始動 | 普通 |
ブラスト最大速度 | 普通 |
※ステップ二回可能(必殺技:ナンバステップ)
スキル
■ スキル名
┣ マナコスト
┗ 消費テンション
説明うんたらかんたら
┣ マナコスト
┗ 消費テンション
説明うんたらかんたら
■ 姫空木

┣ MANA 40
┣ CD 15秒
┗ TG 15%
ひめうつぎ
20秒間姿を消して、敵から見つかりにくくなる。
一回使うとアイテム欄から消える使いきりタイプ。
使用前にクールダウン(15秒)がある。
┣ CD 15秒
┗ TG 15%
ひめうつぎ
20秒間姿を消して、敵から見つかりにくくなる。
一回使うとアイテム欄から消える使いきりタイプ。
使用前にクールダウン(15秒)がある。
透明になることでロックオンされない。
頭上の矢印などは消えない。攻撃は受ける。
攻撃、ダッシュ、ジャンプ、アイテム使用といった派手な行動をすると解除されてしまう。
(『達磨召喚』『柘榴もぎ』『サーヴァントの収納&再召喚』『挑発&敬意』は、解除されない。)
頭上の矢印などは消えない。攻撃は受ける。
攻撃、ダッシュ、ジャンプ、アイテム使用といった派手な行動をすると解除されてしまう。
(『達磨召喚』『柘榴もぎ』『サーヴァントの収納&再召喚』『挑発&敬意』は、解除されない。)
姿を消してから歩いて逃げるも良し。
唐突に爆弾を投げるも良し。
唐突に爆弾を投げるも良し。
発生の宙返り部分に攻撃判定有り。威力10。ヒット時ダウン。ガークラ値高め。
宙返り中、足が地面に落ちる前にMCをすると、スキルが無くならず、テンションも消費しないで済む。
ガークラ連係に使えなくも無い。
宙返り中、足が地面に落ちる前にMCをすると、スキルが無くならず、テンションも消費しないで済む。
ガークラ連係に使えなくも無い。
透明時にフリーXで『金鳳花』(姫空木専用モーション)が可能。
範囲が狭く当てにくいが、気絶値、ガークラ値が非常に高い。
1ヒットで気絶する為、連続技補正が少ない、威力の高い追撃ができる。
範囲が狭く当てにくいが、気絶値、ガークラ値が非常に高い。
1ヒットで気絶する為、連続技補正が少ない、威力の高い追撃ができる。
『金鳳花』詳細:威力25、縦属性、攻撃レベル&ガークラ値高め。ジャンプ横ステでキャンセル可能。 ヒット時浮かせ(低)。気絶5秒。透明時、前後ステップから出すことが可能。
■ 天人菊

┣ MANA 130
┣ CD 30秒
┗ TG 5%(攻撃判定発生時)
てんにんぎく
味方を強化する飛び道具を前方に放ち、それに触れた味方は攻撃・防御力が1.5倍に強化される。
効果時間30秒。クールダウン30秒
ヒットユニット3。
空振り時はクールダウンは発生せず、連発可能。
┣ CD 30秒
┗ TG 5%(攻撃判定発生時)
てんにんぎく
味方を強化する飛び道具を前方に放ち、それに触れた味方は攻撃・防御力が1.5倍に強化される。
効果時間30秒。クールダウン30秒
ヒットユニット3。
空振り時はクールダウンは発生せず、連発可能。
基本的に上級兵を狙いたい。
麒麟、天狗、お雪を活かしたいなら多用したい。
もしくはポケモン鯖に取り合えず使用。集中狙いされてるでいだらに使用など。
麒麟、天狗、お雪を活かしたいなら多用したい。
もしくはポケモン鯖に取り合えず使用。集中狙いされてるでいだらに使用など。
味方をロックオンできる訳なく
当てたくない味方1体に当たってもクールダウンが発生するので
トレモで狙った上級兵に天人菊を当てる練習をしておくと良い。
進軍停止の指示を出しておくと狙いやすかったりする。
当てたくない味方1体に当たってもクールダウンが発生するので
トレモで狙った上級兵に天人菊を当てる練習をしておくと良い。
進軍停止の指示を出しておくと狙いやすかったりする。
これを用いた天人テロは非常に凶悪。
予め上級兵に使ってから持ち運び、相手MG前で再召還後するというもの。
更にSドラを掛けると…? 更に上級兵が複数だと…?
2on2で味方がソルだと…?
予め上級兵に使ってから持ち運び、相手MG前で再召還後するというもの。
更にSドラを掛けると…? 更に上級兵が複数だと…?
2on2で味方がソルだと…?
踏み込み部分に攻撃判定有り。威力20。ガークラ値が高く、ジャンプ、サイドステップも狩れるが
密着状態でなければ当たりづらい。さらに、ヒット時は浮かしダウン付きでMCによる追撃が可能。
密着状態でなければ当たりづらい。さらに、ヒット時は浮かしダウン付きでMCによる追撃が可能。
■ 柘榴もぎ

┣ MANA 200
┣ CD 10秒
┗ TG 10%
ざくろもぎ
周囲の味方ユニットの状態異常解除。
敵の設置物やミニオンも消去できる。
≒使っても無くならないディスペル。
┣ CD 10秒
┗ TG 10%
ざくろもぎ
周囲の味方ユニットの状態異常解除。
敵の設置物やミニオンも消去できる。
≒使っても無くならないディスペル。
ディスペルと比べて‥‥?
- 回数制限無し。
- クールダウンが短い。
- 自分の有利効果を打ち消さない。(ディスペルは設置物とミニオン以外の全てを打ち消してしまう)
- 効果範囲が狭い。(半分ぐらい)
- 地味にテンションが必要。
- モーションが長い。
(ミニオンに与えるダメージは同じ)
ディスペルとどちらを取るかはお好みで。
使っても無くならないが、コストに100マナ差がある。
ディスペルも複数買えばクールダウンのデメリットは減る。
どちらにせよどちらか片方は必須。
使っても無くならないが、コストに100マナ差がある。
ディスペルも複数買えばクールダウンのデメリットは減る。
どちらにせよどちらか片方は必須。
序盤に買うにはコストも高く、
どちらかと言えば序盤よりも中盤以降に有効。
自分の有利効果を打ち消さないメリットを活かせる。
イズナが使ったアンチロッドや天人菊、達磨の鈍足は勿論、
天狗の打ち上げ(鯖20秒)、お雪の凍結(鯖8秒)なんてのもディスペルで消えてしまう。
2on2なら相方の有利効果が存在していたりもする。
どちらかと言えば序盤よりも中盤以降に有効。
自分の有利効果を打ち消さないメリットを活かせる。
イズナが使ったアンチロッドや天人菊、達磨の鈍足は勿論、
天狗の打ち上げ(鯖20秒)、お雪の凍結(鯖8秒)なんてのもディスペルで消えてしまう。
2on2なら相方の有利効果が存在していたりもする。
範囲やテンションのネックはディスペルも同時に持って使い分ければいい。
ディスペル+柘榴もぎを担いで使い分けれる点こそ強みと思っていい。
ディスペル+柘榴もぎを担いで使い分けれる点こそ強みと思っていい。
■ だるま召喚

┣ MANA 150
┣ CD 40秒
┗ TG 8%
★法力ミニオン「だるま」を召喚。
鈍足と硬化の状態異常を相手に与える。
マスター戦に特化したミニオン。
┣ CD 40秒
┗ TG 8%
★法力ミニオン「だるま」を召喚。
鈍足と硬化の状態異常を相手に与える。
マスター戦に特化したミニオン。
サーヴァント処理向きではない。
寧ろ、鯖が硬化してしまうだけなので邪魔。
寧ろ、鯖が硬化してしまうだけなので邪魔。
マスターと対峙した時に使いたい。
イズナのマスター戦強化スキルという位置づけ。
イズナのマスター戦強化スキルという位置づけ。
ただし、マスターと対峙した後に召喚しても
だるまだけ吹っ飛ばされたり、即ディスペルされたり、逃げられたりと対応されてしまうので
前もって召喚して待ち構えるか、相手ダウン時に召喚するか
自鯖を相手マスターから守りたい時に使うのがメインとなる。
だるまだけ吹っ飛ばされたり、即ディスペルされたり、逃げられたりと対応されてしまうので
前もって召喚して待ち構えるか、相手ダウン時に召喚するか
自鯖を相手マスターから守りたい時に使うのがメインとなる。
例えば駆け椿ヒット時など、下手に追撃して起き攻めできなくなるより
こいつ召還した方がお手軽に強い場面も多い。
こいつ召還した方がお手軽に強い場面も多い。
ちなみに、敵マスターダウン時に召喚するメリットとして
先にヌメ君(鈍足効果)を優先的に使ってくれる点がある。
先にヌメ君(鈍足効果)を優先的に使ってくれる点がある。
技表
フリーコンボ
- XY
横→縦(浮かせ)出が早いので割り込み等に使える。空中コンボの拾い直しにも。ステキャン可。
- XXY
横→横→突き(吹き飛び) 3段目の突きからLX以降のロックオンコンボに派生。壁際ならバウンドした相手を空中コンボに持っていける。
- XXXY
横→横→横→横(吹き飛び) フリーコンボにしてはガークラ値&攻撃レベルが高い。鯖の群れを相手にした場合、ゲージ回収が優秀。
最後はガードさせるための技。ステキャン可能。攻撃レベルが高い為その後の攻勢を維持しやすい。
最後はガードさせるための技。ステキャン可能。攻撃レベルが高い為その後の攻勢を維持しやすい。
- XXXX
横→横→横→縦(浮かせ) 最後の切り上げのリーチが短い。ステキャン、ジャンプキャンセルが可能。
LXでもキャンセルが可能で、特筆すべきはスカってもLXでならキャンセルが出来る事。振り放題。
LXでもキャンセルが可能で、特筆すべきはスカってもLXでならキャンセルが出来る事。振り放題。
- XXXXY
横→横→横→縦(浮かせ)→横(吹き飛び) あまり使い道は無い。ステキャン可能。ガード時のノックバックが大きい。
鯖の群れを相手にした場合、ゲージ回収が優秀。
鯖の群れを相手にした場合、ゲージ回収が優秀。
- ↑+X
横(吹き飛び)
スマッシュ。ガー不だが当たりにくい上に外すとフルコン確定。
左前に吹き飛ばす。
スマッシュ。ガー不だが当たりにくい上に外すとフルコン確定。
左前に吹き飛ばす。
ロックオンコンボ
- LXXX
突き(縦)→横→横
リーチがあり使い勝手の良い基本三段。最後の攻撃レベルが高い&ステップでキャンセル可能。
2,3段目はジャンプで割り込み可能な為、これのみの単調な攻めは厳禁。
リーチがあり使い勝手の良い基本三段。最後の攻撃レベルが高い&ステップでキャンセル可能。
2,3段目はジャンプで割り込み可能な為、これのみの単調な攻めは厳禁。
- LX2X
突き→横切り(縦、浮かせ)→斬り上げ(縦、浮かせ)、浮かせルート
2段目の横斬りで、初段の突きガード後のステップ、ジャンプを狩ることができる。3段目ジャンプキャンセル可能。
LXからの攻めのアクセント、空中コンボのパーツとして用いる。3段目がスカり易いので注意。
2段目がヒットしていれば、3段目はスカっても各種キャンセルが可能。
2段目の横斬りで、初段の突きガード後のステップ、ジャンプを狩ることができる。3段目ジャンプキャンセル可能。
LXからの攻めのアクセント、空中コンボのパーツとして用いる。3段目がスカり易いので注意。
2段目がヒットしていれば、3段目はスカっても各種キャンセルが可能。
- LX4XXX
突き→左に回り込み居合(横)→足払い(横、ダウン)→埋込み(横)
SD、前ステから密着させてから出せば、『足払い』までは連続ヒットする。しかし、『足払い』以降は非常にスカり易い。
『足払い』は単体の物と比べると、浮きが低い、必殺技でキャンセルが出来ないと非常に使いづらい。
しかも、浮きが低いので最後の『埋込み』は当たらない。
ガードクラッシュ連係に用いる。
SD、前ステから密着させてから出せば、『足払い』までは連続ヒットする。しかし、『足払い』以降は非常にスカり易い。
『足払い』は単体の物と比べると、浮きが低い、必殺技でキャンセルが出来ないと非常に使いづらい。
しかも、浮きが低いので最後の『埋込み』は当たらない。
ガードクラッシュ連係に用いる。
- LX6X
突き→居合(縦、浮かせ)振り下ろし(縦、吹き飛び)。浮かせルート
2段目を入力した瞬間にスティックを左に入力することでキャンセルが可能。
3段目の威力、ガークラ値が高い。ジャンプキャンセル可能で、J8駆け椿で拾える。
2段目がヒットしていれば、3段目は避けられても各種キャンセルが可能。
2段目を入力した瞬間にスティックを左に入力することでキャンセルが可能。
3段目の威力、ガークラ値が高い。ジャンプキャンセル可能で、J8駆け椿で拾える。
2段目がヒットしていれば、3段目は避けられても各種キャンセルが可能。
- LXX2XX
突き→横→足払い(横、浮かせ)→埋込み(横)。長時間ダウン(8秒)。
地味に足払いのガークラ値が高め。ステップでキャンセル可。ダウン追い打ち可能。
地味に足払いのガークラ値が高め。ステップでキャンセル可。ダウン追い打ち可能。
- LXX8X
突き→横→前転切り上げ(縦、浮かせ)。繋がらない、浮かせルート
前転部分に横属性の攻撃をスカす効果がある。3段目が繋がらない。
しかし、相手の背面からなら繋がる。鉄線印から背後に回ってのコンボに用いる。
3段目のガークラ値が高い。
前転部分に横属性の攻撃をスカす効果がある。3段目が繋がらない。
しかし、相手の背面からなら繋がる。鉄線印から背後に回ってのコンボに用いる。
3段目のガークラ値が高い。
- L2XX
足払い(横、浮かせ)→埋込み(横)。長時間ダウン(8秒)。
地味に足払いのガークラ値が高め。ステップでキャンセル可。ダウン追い打ち可能。
地味に足払いのガークラ値が高め。ステップでキャンセル可。ダウン追い打ち可能。
- L4XXX
回り込み居合(横)→足払い(横、ダウン)→埋込み(横)。長時間ダウン(8秒)。2段目以降が繋がらない。スカる。
初段の居合は、密着orサイドステップから使うとめくり攻撃になる。横ステップでキャンセル可。
『足払い』は単体の物と比べると、浮きが低い、必殺技でキャンセルが出来ないと非常に使いづらい。
しかも、浮きが低いので最後の『埋込み』は当たらない。
初段単体で用いる。
初段の居合は、密着orサイドステップから使うとめくり攻撃になる。横ステップでキャンセル可。
『足払い』は単体の物と比べると、浮きが低い、必殺技でキャンセルが出来ないと非常に使いづらい。
しかも、浮きが低いので最後の『埋込み』は当たらない。
初段単体で用いる。
- L6X
居合い(縦、浮かせ)>斬り下ろし(縦、吹き飛び)の2段技
入力した瞬間にスティックを左に入力することで一段目でキャンセルが可能。
初段は技の出戻りが早いので牽制向き。
2段目は威力、ガークラ値が高い。ジャンプ、ステップでキャンセル可。駆け椿で拾える。
初段がヒットしていれば、2段目は避けられても各種キャンセルが可能。
入力した瞬間にスティックを左に入力することで一段目でキャンセルが可能。
初段は技の出戻りが早いので牽制向き。
2段目は威力、ガークラ値が高い。ジャンプ、ステップでキャンセル可。駆け椿で拾える。
初段がヒットしていれば、2段目は避けられても各種キャンセルが可能。
- L8X
前転切り上げ(縦、浮かせ)。浮かせルート。
前転部分に横属性の攻撃をスカす効果がある。牽制のユダ、スタンエッジに割り込める。
ガークラ値が高い。ダウン追い打ち、ジャンプキャンセル可能。
前転部分に横属性の攻撃をスカす効果がある。牽制のユダ、スタンエッジに割り込める。
ガークラ値が高い。ダウン追い打ち、ジャンプキャンセル可能。
- JXXX
居合(横)→袈裟切り(横)→斬り上げ(横)
空中三段。初段の出が早く、技の戻りも早い為、初段で空中の相手を落としてから、地上で拾い直す事が可能。対空の要。
空中コンボ中に受身を取った相手を少し追尾する。しかし、地上の相手に非常に当てづらい。
空中三段。初段の出が早く、技の戻りも早い為、初段で空中の相手を落としてから、地上で拾い直す事が可能。対空の要。
空中コンボ中に受身を取った相手を少し追尾する。しかし、地上の相手に非常に当てづらい。
- J8X
衝撃波を伴なう縦斬り。(刀の部分は、空中の相手に当たらないので属性は横の模様。ヒット時浮かせ。)
刀と衝撃波の部分に攻撃判定があり3ヒットする。威力が高いので主にコンボの締め、鯖処理に用いる。
衝撃波の部分は飛び道具判定で、リーチが長い。トータルでガークラ値が高め。ダウン追い打ち可能。
空中やられの相手に、刀の部分を1ヒットのみさせると、浮かし直すことが出来る。
刀と衝撃波の部分に攻撃判定があり3ヒットする。威力が高いので主にコンボの締め、鯖処理に用いる。
衝撃波の部分は飛び道具判定で、リーチが長い。トータルでガークラ値が高め。ダウン追い打ち可能。
空中やられの相手に、刀の部分を1ヒットのみさせると、浮かし直すことが出来る。
必殺技
■ 技名
┣ コマンド
┣ 消費テンション
┗ 威力
説明うんたらかんたら
※実際のダメージはマスターには1.5倍、サーヴァントは3倍。
┣ コマンド
┣ 消費テンション
┗ 威力
説明うんたらかんたら
※実際のダメージはマスターには1.5倍、サーヴァントは3倍。
■ 鋼山葵
┣(ロックオン中)
+Y
┣ TG 15%(追加:8%)
┗ 威力 38×4(追加:32×4)
かねわさび
多段HITする突き攻撃。出が遅くリーチも短いが、ダメージとガークラ値は高い。
若干の気絶値有り。Y連打でテンションが無くなるまで連打可能。
鯖の処理、コンボの締めに用いる。
┣(ロックオン中)

┣ TG 15%(追加:8%)
┗ 威力 38×4(追加:32×4)
かねわさび
多段HITする突き攻撃。出が遅くリーチも短いが、ダメージとガークラ値は高い。
若干の気絶値有り。Y連打でテンションが無くなるまで連打可能。
鯖の処理、コンボの締めに用いる。
■ 芥子坊主
┣ Y
┣ TG 10%
┗ 威力 35
けしぼうず
妖怪・芥子坊主を放つ飛び道具。縦属性。
ホーミング性能が高く、速度が遅い。
気絶値が高く、3回立て続けに当てられれば気絶させることが可能。
┣ Y
┣ TG 10%
┗ 威力 35
けしぼうず
妖怪・芥子坊主を放つ飛び道具。縦属性。
ホーミング性能が高く、速度が遅い。
気絶値が高く、3回立て続けに当てられれば気絶させることが可能。
芥子と一緒に攻めたり、芥子を盾に逃げたり、
ガーキャンバクステで逃げながら割り込んだり、
ロック無しで出した後にロックすることでめくりとして崩したり。
一見地味だが、飛び道具を動かしながら本体も動けるというのはかなり強い特性。
使いこなすと様々な局面で使うことになる。
ガーキャンバクステで逃げながら割り込んだり、
ロック無しで出した後にロックすることでめくりとして崩したり。
一見地味だが、飛び道具を動かしながら本体も動けるというのはかなり強い特性。
使いこなすと様々な局面で使うことになる。
■ 駆け椿(空中可)
┣(ロックオン中)
or
+Y、空中で何れかの方向[LS]+Y
┣ TG 10%+5%+5%…
┗ 威力 70
かけつばき
チュイィィン。
ロックオンした相手をホーミングする粋な突進技。
高性能。とにかく粋らしい。
┣(ロックオン中)


┣ TG 10%+5%+5%…
┗ 威力 70
かけつばき
チュイィィン。
ロックオンした相手をホーミングする粋な突進技。
高性能。とにかく粋らしい。
空中版と地上版で仕様が異なる。
空中版ならレバーを入れた斜めを含めた8方向、地上版なら左右の2方向から突進を選べる。
最短で当てるなら空中版のJ8Y。
また、地上版の方が突進する距離が若干長い。
空中版ならレバーを入れた斜めを含めた8方向、地上版なら左右の2方向から突進を選べる。
最短で当てるなら空中版のJ8Y。
また、地上版の方が突進する距離が若干長い。
当たれば相手が高く浮くため、ダメージのあるコンボが可能。
ガードor避けられると反撃が確定。しかし、MCすればこちらが断然有利でガード崩しも狙える。
MCを早めにするか、貫通して裏に回ってからMCするかで2択を迫ることも可能。
この辺りの性能が高く、ぶっ放しされがちな技なのだが、
しっかり対応できる状況だと攻撃で潰されたりジャンプで避けられたりアーマー技で潰される。
MCを含めると消費テンションも馬鹿にならない。
ガードor避けられると反撃が確定。しかし、MCすればこちらが断然有利でガード崩しも狙える。
MCを早めにするか、貫通して裏に回ってからMCするかで2択を迫ることも可能。
この辺りの性能が高く、ぶっ放しされがちな技なのだが、
しっかり対応できる状況だと攻撃で潰されたりジャンプで避けられたりアーマー技で潰される。
MCを含めると消費テンションも馬鹿にならない。
ただし、ジャンプで避けれると言っても縦属性の為、タイミングが良ければ引っ掛けれる。
到達までが早いJ8Y、その他の相手を左右から回りこむ突進攻撃を潰すのは乱戦中じゃ意外と困難。
自身は空中扱いなので、相手の横属性の牽制(ラピッドなど)なら避けながら突進できる。
テンション消費を考えなきゃ強い技である。
到達までが早いJ8Y、その他の相手を左右から回りこむ突進攻撃を潰すのは乱戦中じゃ意外と困難。
自身は空中扱いなので、相手の横属性の牽制(ラピッドなど)なら避けながら突進できる。
テンション消費を考えなきゃ強い技である。
2on2の場合、相方と共闘すれば隙も簡単にフォローもできる。逃げるマスターも追いかけやすく、ガークラも狙いやすい。
自チーム有利の2vs1のマスター戦を早期に終わらせることができる特性上、片追い時に非常に強い。
自チーム有利の2vs1のマスター戦を早期に終わらせることができる特性上、片追い時に非常に強い。
ロックオンをしなければレバーを入れた方向に突進するかつ、
相手マスター以外のサーヴァントやゴーストを狙って飛ぶことができるので、
状況次第では逃げの一手として使えないことも無い。
相手マスター以外のサーヴァントやゴーストを狙って飛ぶことができるので、
状況次第では逃げの一手として使えないことも無い。
テンションゲージ消費が特殊で、使用に最低10%が必要。
次にテンションが余ってるなら5%を消費し、長距離を進むと更に5%ずつ消費していく。
次にテンションが余ってるなら5%を消費し、長距離を進むと更に5%ずつ消費していく。
■ 雪柳
┣(ロックオン中)
+Y
┣ TG 10%
┗ 威力 48
ゆきやなぎ
リーチと範囲の広い居合い斬り。
┣(ロックオン中)

┣ TG 10%
┗ 威力 48
ゆきやなぎ
リーチと範囲の広い居合い斬り。
複数サーヴァントの処理に非常に適している。
ダウン値が高く、二回当てれば相手はダウン。
小~大規模の乱戦で味方サーヴァントに大きく貢献。
ダウン値が高く、二回当てれば相手はダウン。
小~大規模の乱戦で味方サーヴァントに大きく貢献。
発生が遅く隙が大きいため、マスター戦には不向き。
ヒットユニット数が非常に多く、ガークラ値も高め。
ヒットユニット数が非常に多く、ガークラ値も高め。
■ 鉄線印
┣ 空中Y
┣ TG 25%
┗ 威力 10
てっせんいん
範囲内の対象を、ヒット、ガード問わずに2秒間硬化させる。(状態異常:石化)
空中の相手には当たらない。しかし、空中やられの相手には効果有り。硬化中の防御力上昇率は1.5倍
┣ 空中Y
┣ TG 25%
┗ 威力 10
てっせんいん
範囲内の対象を、ヒット、ガード問わずに2秒間硬化させる。(状態異常:石化)
空中の相手には当たらない。しかし、空中やられの相手には効果有り。硬化中の防御力上昇率は1.5倍
ガードされた場合は、サイドステップで相手の裏に回ることが可能。
相手のガード、サイドステップ、牽制(横)の行動を狩れ、ジャンプ刈りのJXとの二択が有効。
相手のガード、サイドステップ、牽制(横)の行動を狩れ、ジャンプ刈りのJXとの二択が有効。
■ ナンバステップ
┣ ステップ中に追加ステップ操作
┣ テンション消費なし
┗ 威力なし
連続ステップで高速移動を可能にする。(2回まで)
再ステップをすると、通常技によるキャンセルが遅くなる傾向がある。
視点固定(LT)からのサイドステップ×2はSD並に移動が早いので、敵マスターから逃げるのに有効。
┣ ステップ中に追加ステップ操作
┣ テンション消費なし
┗ 威力なし
連続ステップで高速移動を可能にする。(2回まで)
再ステップをすると、通常技によるキャンセルが遅くなる傾向がある。
視点固定(LT)からのサイドステップ×2はSD並に移動が早いので、敵マスターから逃げるのに有効。
覚醒必殺技
■ 月桂刃
┣ X+A
┣ TG 100%
┗ 威力 30×2+300
げっけいじん
複数の敵を巻き込んで上に打ち上げる。
震脚は短いが全方位に判定があり、中心のイズナの方向にふっとばし、切り上げに巻き込む。
下級サーヴァントをまとめて処理するのに便利。
┣ X+A
┣ TG 100%
┗ 威力 30×2+300
げっけいじん
複数の敵を巻き込んで上に打ち上げる。
震脚は短いが全方位に判定があり、中心のイズナの方向にふっとばし、切り上げに巻き込む。
下級サーヴァントをまとめて処理するのに便利。
コンボ集
略称
AD …エリアルダッシュ(空中ダッシュ/ジャンプ中にA)
MC …モダンキャンセル(何もしていない状態になるため再びコンボ続行、回避など/攻撃中、攻撃硬直中に左スティック押し込み)
JC …ジャンプキャンセル(攻撃中に硬直なしでジャンプできる/ジャンプキャンセル対応通常技中にA)
SD …ショートダッシュ (短距離ブラストドライブ/ロック中に左スティック押し込み)
ステ …ステップ(回避、間合い詰め/ロック中に↑or↓or←or→を押しながらA)
スマッシュ …吹き飛ばし攻撃。ガード不可。(強攻撃/↑or↓or←or→を押しながらX、ロックしている場合ロック攻撃になるので注意)
MC …モダンキャンセル(何もしていない状態になるため再びコンボ続行、回避など/攻撃中、攻撃硬直中に左スティック押し込み)
JC …ジャンプキャンセル(攻撃中に硬直なしでジャンプできる/ジャンプキャンセル対応通常技中にA)
SD …ショートダッシュ (短距離ブラストドライブ/ロック中に左スティック押し込み)
ステ …ステップ(回避、間合い詰め/ロック中に↑or↓or←or→を押しながらA)
スマッシュ …吹き飛ばし攻撃。ガード不可。(強攻撃/↑or↓or←or→を押しながらX、ロックしている場合ロック攻撃になるので注意)
LXXX~モダキャンコンボ
・ LXXX>MC>L↑X>JC>AD>JX>着地>LX↓X>JC>JXX↓X |
基本だがL↑X見てからサイク余裕なので注意。L↑XJCの後は最速でADすること。
最後のエリアルコンボの部分を『鋼山葵&追加』にすることで微火力UP出来る。
最後のエリアルコンボの部分を『鋼山葵&追加』にすることで微火力UP出来る。
・ LXXX>MC>前ステ>LX↓X>JC>XXX |
距離が離れていると入りづらいが安定して空中コンボに持っていく事ができる。
LXXX~前ステップコンボ
・ LXXX>前ステ>フリーXY>横ステ>LX↓X>JC>JXX↓X |
フリーXXXXができなくなったので変わりのコンボ。
LX↓X時の高度調整に注意。
フリーXを入力した瞬間にロックオンしなおすこと。
LX↓X時の高度調整に注意。
フリーXを入力した瞬間にロックオンしなおすこと。
・ LXXX>前ステ>フリーXY>JC>JXX>AD>JXX↑X |
こちらもフリーXを入力した瞬間にロックオンしなおすこと。
・ LXXX>前ステ>フリーXY>JC>JX>着地>LX↓X>JC>JXX↑X |
こちらもフリーXを入力した瞬間にロックオンしなおすこと・
距離が離れすぎていたりラグが発生していたりすると安定しにくい
距離が離れすぎていたりラグが発生していたりすると安定しにくい
・ LXXX>前ステ>フリーXY>JC>即J8X(1Hit)>着地>XY>JC>JXX↑X |
変則的な拾い方のコンボ。ダメージは普通なので実用性はあまりない。
2度目のXYの拾いが少し難しめ。
2度目のXYの拾いが少し難しめ。
・ LXXX>前ステ>フリーXY>横ステ>LX←X>横ステ>LX↓X>JC>JXX↑X |
変則的な拾い方のコンボ、その2。
LX↓Xで受身可能だが、受身を取られても相手の背面に回り込める。
LX↓Xで受身可能だが、受身を取られても相手の背面に回り込める。
・ LXXX>前ステ>フリーXXY>JC>J↑Y>(駆け椿始動コンボ) |
フリーXXYでの壁バウンド前提の壁際限定コンボ
L↑X始動コンボ
・ L↑X>JC>AD>JXX↑X |
めんどくさい時、またはこれだけで殺しきれそうな時用
・ L↑X>JC>AD>JX>着地>LX↓X>JC>JXX>AD>JXX↑X |
JXX辺りで受身が可能なため受身狩りで賭け椿やそのまま降りて着地狙い等。
・ L↑X>JC>AD>JX>JY>着地>L↑Y |
鉄線印に防御力補正が付いたので若干ゲージ効率が悪い
L→X始動コンボ
(ここに書かれている始動の「L→X」は全て「LX→X」でも代用可)
・ L→X>即JC>J↑Y>LX↓X>JC~ |
J↑Yまでは素早く入力しないと繋がらない
LX↓Xは要高度調整
LX↓Xは要高度調整
・ L→X一段目キャンセル>LX↓X>JC~ |
基本
・ L→X一段目キャンセル>マウスジッパー>(高度調整)L↑X>MC>ヘヴィフィート |
ジッパーとヘヴィ両方付けるコンボ
駆け椿始動コンボ
・ 駆け椿>LX↓X>JC~ |
基本。JCした後は各種空中コンボ
LX↓Xは要高度調整
LX↓Xは要高度調整
・ 駆け椿>LXXX>L↑X>(L↑X始動コンボ) |
LX↓Xと間違えて入力してしまった場合用
ただしLXXXの時点で余裕で受身取られる
ただしLXXXの時点で余裕で受身取られる
・ 駆け椿>XY>JC~ |
フリーコンボで拾い直す。慣れれば最も安定するかも。
封印コンボ
・ L8X>JC>AD>JX>鉄線印>L↓XX |
鉄線印から封印へのお手軽コンボ。
・ LXXX>前ステ>フリーXY>JC>JX>着地>LX↓X>JC>鉄線>L↓XX |
封印へ繋がるコンボ。威力と長時間ダウンの二つを兼ねる。
JX>鉄線>L↓XXでも可能。
JX>鉄線>L↓XXでも可能。
・ LX→X一段目キャンセル>LXX↓XX |
LXX部分がすかるが3段目の足払い、4段目の封印が繋がる。
・ LXXX>前ステ>フリーXY>JC>JX>着地>LX↓X>3段目MC>L↓XX |
LX↓Xの2段目ヒット後に直ぐMCをして、立て続けにL↓XXを出す。
空中の相手に足払いがスカって、埋込みのみヒットする。
空中の相手に足払いがスカって、埋込みのみヒットする。
L←Xめくりコンボ
・ 前ステ>L←X>MC>LXXX>MC>(LXXXMCコンボ) |
ガー不L←Xからのコンボ
LXは結構ギリギリで届くので距離が遠いと途中で外れる
LXXXの後、前ステップXYに繋げようとしても距離が遠いので無理
LXは結構ギリギリで届くので距離が遠いと途中で外れる
LXXXの後、前ステップXYに繋げようとしても距離が遠いので無理
・ 前ステ>L←X>MC>XXXX>LX>~ |
ガー不L←Xからのコンボ その2
XXXXのフリーコンボは、直ぐロックオンし直さずに、向きを調整しながら出しきると安定しやすい。
XXXXのフリーコンボは、直ぐロックオンし直さずに、向きを調整しながら出しきると安定しやすい。
・ 前ステ>L←X>MC>XY>JC>~ |
ガー不L←Xからのコンボ その3
上記の二つのコンボより入力が難しめだが、慣れればコチラのほうが安定する。
上記の二つのコンボより入力が難しめだが、慣れればコチラのほうが安定する。
その他コンボ
・ スマッシュ>最速MC>前ステ>最速L↑X>(L↑X始動コンボ) |
当てにくさに定評のあるスマッシュが当たった時用
・ LX>天人菊>MC>前ステップ>LX↓X>JC~ |
距離が近いならLXをLXXにしてもOK
ゲージ効率は少々良くないが見た目はなんとなく良い
ゲージ効率は少々良くないが見た目はなんとなく良い
・ LXX↓X>鋼山葵 |
初見だとバーストされにくい、中火力お手軽コンボ。
・ (L↓X>横ステップ)×2>LX↓X>JC~ |
「L↓X>横ステップ」は一回だけだとLXに繋げるには高度が足りない。
テンションがあれば、ジャンプキャンセルせずに鋼山葵でしめても良い。
テンションがあれば、ジャンプキャンセルせずに鋼山葵でしめても良い。
・ L↓X>マウスジッパー>前ステ>LXX>ヘヴィフィート |
L↓Xヒット後にすぐ反応しなければいけないので割と難しい
相手との距離が近ければL↓Xの代わりにLXX↓XでもOK?
相手との距離が近ければL↓Xの代わりにLXX↓XでもOK?
・ LXX↓X > ジッパー>前ステ>LX >姫空木 |
上記コンボの応用版。透明状態からの起き攻めなんて如何でしょうか?
・ LX↓X>JC>LX↓X>JC>J↑X |
LX↓X始動のコンボ。
最後のエリアルコンボの部分を『鋼山葵&追加』にすることで火力UP出来る。
最後のエリアルコンボの部分を『鋼山葵&追加』にすることで火力UP出来る。
・ J↑X>MC>LX↓X>JC>J↑X |
地上の相手にJ8Xがクリーンヒットした時のコンボ。
相手の攻めにジャンプで割り込めた時に。
相手の攻めにジャンプで割り込めた時に。
・ 鉄線印>着地後少し歩いて横ステ>LXX↑X>JC>~ |
鉄線印始動のめくりコンボ。
着地後に少し横に歩かないと、ちゃんと相手の背後に回れず、LXX↑Xが繋がらない事がある。
着地後に少し横に歩かないと、ちゃんと相手の背後に回れず、LXX↑Xが繋がらない事がある。
・ 鉄線印>着地後少し歩いて横ステ>LXXX>SC>XY>JC>JX>着地>LX>鋼山葵 |
鉄線印始動のめくりコンボ。その2
フリーコンボのXYはロックせずに、相手の方向にLSを倒しながら入力すると安定する。
浮かした後は相手と距離が離れてしまう為、いつもの空中コンボは入れづらい。
フリーコンボのXYはロックせずに、相手の方向にLSを倒しながら入力すると安定する。
浮かした後は相手と距離が離れてしまう為、いつもの空中コンボは入れづらい。
ガードクラッシュ考察&連係
個々の技にガードクラッシュ値が設定して有り、これが300に達するとガードクラッシュするようです。
ちなみに、少しでも間を空けると少しずつ自然回復していきます。
それと、起き上がり時はガードクラッシュ値に関係なくガードが出来る無敵時間があります。
ちなみに、少しでも間を空けると少しずつ自然回復していきます。
それと、起き上がり時はガードクラッシュ値に関係なくガードが出来る無敵時間があります。
イズナの主要な技のガードクラッシュ値
フリーコンボの技 | 10 |
L←X、LX↓X(最後)、XXXY(最後) | 70前後 |
上記技表で『ガークラ値高め』表記の技 L↓X、L→X(2段目)、L↑X、J↑X |
100前後 |
それ以外のロックオンコンボの技 | 50前後 |
鋼山葵 | 54×n |
姫空木 | 100前後 |
天神菊 | 120 |
雪柳 | 150 |
金鳳花 | 190前後 |
連係
・ LXX>天神菊>MC>L↑X>JC~ |
間を開けずに繋げれば、L↑Xでクラッシュして浮かせられる。
・ LXX↓X>天神菊>MC>~ |
間を開けずに繋げれば、天神菊でクラッシュして浮かせられる。MCして追撃。
・ LXX>姫空木>MC>L↑X>JC~ |
間を開けずに繋げれば、L↑Xでクラッシュして浮かせられる。
姫空木は宙返り中、足が地面に付く前にMCすると、失わないで済む。テンション消費も無し。
姫空木をMCせずに透明になった後、即、金鳳花をガードさせてもクラッシュします。
姫空木は宙返り中、足が地面に付く前にMCすると、失わないで済む。テンション消費も無し。
姫空木をMCせずに透明になった後、即、金鳳花をガードさせてもクラッシュします。
・ L↓X>姫空木>金鳳花 |
姫空木と金鳳花のガークラ値が高いのを利用したもの。
『姫空木>金鳳花』は繋がってません。分からん殺し。暴れに対して無防備。
『姫空木>金鳳花』は繋がってません。分からん殺し。暴れに対して無防備。
・ 前ステXXY>姫空木>金鳳花 |
姫空木と金鳳花のガークラ値が高いのを利用したもの。
『姫空木>金鳳花』は繋がってません。分からん殺し。暴れに対して無防備。
『姫空木>金鳳花』は繋がってません。分からん殺し。暴れに対して無防備。
・ 前ステXXY>L←XX>横ステorMC>~ |
フリーコンボからの連係。
XXYの突きの踏み込みが長い為か、そこからのL←X>足払いが安定して連続ガードになる。
後は横ステかMCして、ガークラ値100以上の技、連係でクラッシュする。
XXYの突きの踏み込みが長い為か、そこからのL←X>足払いが安定して連続ガードになる。
後は横ステかMCして、ガークラ値100以上の技、連係でクラッシュする。
・ 前ステXXXY>横ステ>L↓X>鋼山葵 or MCL↑X |
XXXY(最後)の攻撃レベルが高い為、これさえガードさせれば、その後は攻勢を維持出来そうな気配。
ガーキャンステップされても、こちらのステキャン方向が合えば、余裕で狩れます。
ガーキャンステップされても、こちらのステキャン方向が合えば、余裕で狩れます。
・ 前ステXXXX>LXX>雪柳 |
連続でガードさせれば『割れるよ!』ってだけの連係。
フリーコンボ関連は、ヒット確認が出来るなら当たったらxxxxから空中コンボ
ガードされたら上記の連係って使い分けが出来そう。
ガードされたら上記の連係って使い分けが出来そう。
連係募集中。
小ネタ
・ めくり芥子坊主 |
敵マスターと対峙時に、ロックを外して左右どちらかを向いてから芥子坊主を出し、再ロック。
サイドから回り込む様に飛ぶ芥子坊主を出せる。
サイドから回り込む様に飛ぶ芥子坊主を出せる。
芥子坊主の反対方向に歩いて、めくり攻撃にしたり、相手のステップ方向を制限したり等の使い方が出来る。
・ 鈍足+鉄線印コンボ |
鈍足(達磨、ヘヴィフィート)状態の相手を、空中コンボからの鉄線印で石化し、続けて鋼山葵。
例)『L↑X>JC>AD>JX>鉄線印>着地>鋼山葵』 テンションMAXでダメージ390前後。
ヒットバックが少なくなり、テンションの許す限り鋼山葵を叩き込める。
テンション効率は良くないので、止めを刺せる時に、残りテンションと相談をしながら使用。
テンション効率は良くないので、止めを刺せる時に、残りテンションと相談をしながら使用。
ちなみに、長めのコンボを組む場合は、ヘヴィフィートだとヒットバックが少なすぎてコンボが安定しません。
どちらかと言うと、達磨のヌメ君おすすめ。
どちらかと言うと、達磨のヌメ君おすすめ。
・ 逃げ椿 |
何かをロックオンしながら、JXX>8Y(駆け椿)
ロックオン対象の上空を通過して、SD×2くらいの距離を滑空。
逃げるのに使える?
ロックオン対象の上空を通過して、SD×2くらいの距離を滑空。
逃げるのに使える?
・ ディレイ椿 |
かなり遠い間合いから地上駆け椿中、ある程度飛んだ後にステップ入力。
ステップを入力したタイミングで、変則的な動きをする駆け椿に化ける。
ステップを入力したタイミングで、変則的な動きをする駆け椿に化ける。
かわすタイミングを外したり、攻撃で潰そうとしてくるのを避けられる?
・ 金鳳花始動のコンボについて |
金鳳花ヒット時にキャンセル(横ステ、ジャンプ、MC)をすることで、空中コンボに持っていく事が出来ます。
例)『金鳳花>MC>前ステ>LX↓X>JC>~』など。
金鳳花ヒット時にすでに気絶しているので、ここからの空中コンボは空中受身、バーストが出来ない様です。
しかし、一つ注意点が。コンボが長くなり過ぎるとダウン回復した後の気絶時間(デフォで5秒)が無くなります。
なので、単位時間あたりのダメージが高い鋼山葵を用いた追撃をおすすめします。
しかし、一つ注意点が。コンボが長くなり過ぎるとダウン回復した後の気絶時間(デフォで5秒)が無くなります。
なので、単位時間あたりのダメージが高い鋼山葵を用いた追撃をおすすめします。
例)『金鳳花>横ステ>LX>鋼山葵>追加』:ダメージ210前後。気絶時間3秒。
この後の追撃は、補正が掛ってまともなコンボが入らないので、ヘビーフィートかジッパーが良いかも。
・ 天神菊の効果延長 |
強化効果時間の終わり際に、サーヴァントをアイテムスロットに収納する事で
効果時間を延長する事ができます。上手く成功すれば、有効時間はラウンドの終りまで。
効果時間を延長する事ができます。上手く成功すれば、有効時間はラウンドの終りまで。
収納するタイミングはかなりシビアなので、天人菊のクールダウン時間(30秒)をアイテムスロットで
確認をしながら収納すると成功しやすいです。
確認をしながら収納すると成功しやすいです。
参考動画
- L→X一段目キャンセル>LX↓X>JC~ の一段目キャンセルのやり方は、L→X← ですね。抜いた刀を鞘に納める感じで。 -- 名無しさん (2021-09-04 22:51:02)
- 影響しませんね -- sir (2012-02-09 19:25:28)
- エキサイターは横Yで出せる電球には影響しないのでしょうか? -- 名無しさん (2012-02-09 18:52:01)
- テンキーの数字の位置を上下左右斜めに当てはめた表記方法です。
よくある質問なんで用語解説の該当ページ以外にもFAQにチラって書いてあったりね。 -- sir (2011-08-12 22:49:41) - L2とか 8とかの数字って何?? -- 名無しさん (2011-08-12 12:19:10)
- ガークラ連係
L2X>鋼山葵>MC>XY〜
早いガークラ連係。L2Xが当たった場合、鋼山葵>XY>L8Xで締める
LX2X>芥子坊主>前ステ>LX2X
最後でガークラ。その後、JX>LX2X〜コンボ。
JCを狩りつつガークラ。
LX2Xの三回目をガードして横ステした場合、芥子坊主がいい感じにめくれる(カイは除く)
ネタですが、使って頂けると嬉しいです -- 名無しさん (2010-09-14 22:36:26)