SOL BADGUY>サーヴァント:ソル
ver1.46
ver1.46
■ サーヴァント名【アンロック・召喚マナコスト】 属性タイプ
┣ 有利
┗ 不利
説明うんたらかんたら
┣ 有利
┗ 不利
説明うんたらかんたら
下級サーヴァント

┣ 有利:▲ 200%:50%
┣ 不利:■ 40%:250% ↑ 80%:175%
┗ お互いに有利:★ 150%:150%
ドリル。
コスト平均、強さは最弱。
150マナのゲロッパと良い勝負をして、他の下級近接には勝てない弱さ。
体力だけは近接で一位タイなのでマスターにすぐ処理されることはない。
火力もある。弱いのはAIとリーチの関係。
コストと性能が(悪い意味で)見合っていない。
┣ 不利:■ 40%:250% ↑ 80%:175%
┗ お互いに有利:★ 150%:150%
ドリル。
コスト平均、強さは最弱。
150マナのゲロッパと良い勝負をして、他の下級近接には勝てない弱さ。
体力だけは近接で一位タイなのでマスターにすぐ処理されることはない。
火力もある。弱いのはAIとリーチの関係。
コストと性能が(悪い意味で)見合っていない。
「"We can handle it"(優勢だ)」←ドリルの死亡フラグ
「"What a shame.."(やられ)」←ドリル死亡。ドリルのみ全フィールドに響く仕様。ワラッセーwww
「"What a shame.."(やられ)」←ドリル死亡。ドリルのみ全フィールドに響く仕様。ワラッセーwww
攻撃によりドラインの専用リソースを取得する。
量産するとリソース溜めに繋がる。
ほぼカカシな鯖だが、コストに見合ったリソースは取得できる。
量産するとリソース溜めに繋がる。
ほぼカカシな鯖だが、コストに見合ったリソースは取得できる。
ゴーストを殴ってもリソースを稼ぐ。
レベル増加や攻撃パターンにも拠るが、レベル初期のナイフ5回で支配。
ドラインリソースがあと〇〇足りない場合など、使い捨てる場合は参考までに。
レベル増加や攻撃パターンにも拠るが、レベル初期のナイフ5回で支配。
ドラインリソースがあと〇〇足りない場合など、使い捨てる場合は参考までに。
ブロックヘッドにより強化可能。
攻撃力が1.5倍に上がり、周囲に炎を拡散させる。
手元のドリルも大きくなる。
攻撃力が1.5倍に上がり、周囲に炎を拡散させる。
手元のドリルも大きくなる。
体力 520
移動速度 100(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 10
移動速度 100(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 10
AT1 近接攻撃 | 胴体下部のナイフで攻撃。攻撃判定が横に狭い。 威力41。ヒットユニット数1。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) |
AT2 近接ダウン攻撃 | 右腕のドリルで突進。少し溜める。 威力60。吹き飛ばし+ダウン効果。ヒットユニット数2。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(複数体にヒット時はその数だけ増える)(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) |
※ブロックヘッドのスキルにより強化後
強化AT1 強化近接攻撃 | ダメージが向上した近接攻撃。 威力60。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(複数体にヒット時はその数だけ増える)(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) |
強化AT2 強化近接ダウン攻撃 | ダメージが向上した近接ダウン攻撃。 威力95。ヒットユニット2。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(複数体にヒット時はその数だけ増える)(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) |
強化PSkill「ザ・ドリル」 | 攻撃ヒット時、ヒットした相手とは逆方向の範囲約120度に炎の球を4つ拡散し、炎が当たった敵にダメージを与える。 威力30。ヒットユニット数1。 リソースは溜まらない。 |

┣ 有利:● 250%:40% ↑ 300%:50%
┗ 不利:▲ 50%:250% ★ 75%:500%
コスト最高、強さは平均。
コストと性能が(悪い意味で)見合っていない。
┗ 不利:▲ 50%:250% ★ 75%:500%
コスト最高、強さは平均。
コストと性能が(悪い意味で)見合っていない。
攻撃によりドラインの専用リソースを取得する。
量産するとリソース溜めに繋がる。
ドリル二部隊よりもブレイド一部隊のがリソース溜まり易い雰囲気。
ドリルの空振り以外にも、ブレイドのヒットユニット数2~3がポイントになっている。
量産するとリソース溜めに繋がる。
ドリル二部隊よりもブレイド一部隊のがリソース溜まり易い雰囲気。
ドリルの空振り以外にも、ブレイドのヒットユニット数2~3がポイントになっている。
ブロックヘッドにより強化可能。
近づくとダメージを受ける攻撃バリアを張るスキルを得る。
しかしバリアヒット時の若干のヒットバックで他の攻撃が当たりづらくなるため、
サーヴァントへの攻撃手段としては微妙。リソースも溜まらない。
限定的な使い方だと、MGバリア剥がしに有効だとか。
近づくとダメージを受ける攻撃バリアを張るスキルを得る。
しかしバリアヒット時の若干のヒットバックで他の攻撃が当たりづらくなるため、
サーヴァントへの攻撃手段としては微妙。リソースも溜まらない。
限定的な使い方だと、MGバリア剥がしに有効だとか。
体力 800
移動速度 75(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 10
移動速度 75(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 10
AT1 近接攻撃 | 腕についたブレードで横薙ぎ。 威力40。ヒットユニット数2。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(複数体にヒット時はその数だけ増える)(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) |
Askill 近接範囲ダウン攻撃 | 両腕による突進攻撃。 威力70。ダウン効果。ヒットユニット数3。クールダウン15秒。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(複数体にヒット時はその数だけ増える)(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) ブロックヘッドのスキルによる強化後も同性能のまま使用。 |
※ブロックヘッドのスキルにより強化後
強化AT1 近接攻撃 | ダメージが向上した近接攻撃。 威力60。ヒットユニット数2。 攻撃を当てた際、ドラインのリソースが1溜まる。(複数体にヒット時はその数だけ増える)(対ゴースト、対マスター、ガードは問わない) |
強化AT2「サイクロンレイザー」 | 一定時間、自分の周囲に攻撃判定を出し続けるバリアを張る。 威力20。ヒットユニット数3。リソースは溜まらない。 |

┣ 有利:● 175%:80% ★ 500%:50%
┗ 不利:■ 50%:300% ▲ 100%:250%
鉛筆。ペンシル。
攻撃力が低く、毒と気絶攻撃をそれぞれ行う。
状態異常で戦うことから属性関係なく機能する。
乱戦時に相手マスターを気絶させればリターンが高い。
コストと性能が(悪い意味で)見合っていない。
┗ 不利:■ 50%:300% ▲ 100%:250%
鉛筆。ペンシル。
攻撃力が低く、毒と気絶攻撃をそれぞれ行う。
状態異常で戦うことから属性関係なく機能する。
乱戦時に相手マスターを気絶させればリターンが高い。
コストと性能が(悪い意味で)見合っていない。
ブロックヘッドにより強化可能。
ダウン効果を持ち、威力が高く範囲攻撃なので強力。
ダウン効果を持ち、威力が高く範囲攻撃なので強力。
下級後衛は前衛が沢山揃ってこそ働けるのに前衛がドリル。
ようかんと組み合わせればいけそうでも、そのようかん解除は後回し気味。
マナが余ったら出せそうでも、上級が5種もいて下級のコストも高いソルはマナが余りにくい。
射撃の一つの特性「マスター/法力に大ダメージ」も状態異常がメインでは生かせない。
ドラインのリソースが溜まらない。
ようかんと組み合わせればいけそうでも、そのようかん解除は後回し気味。
マナが余ったら出せそうでも、上級が5種もいて下級のコストも高いソルはマナが余りにくい。
射撃の一つの特性「マスター/法力に大ダメージ」も状態異常がメインでは生かせない。
ドラインのリソースが溜まらない。
空気。というか不遇。
単体性能がコストに見合ってないのはソルトライブだからしょうがない。
単体性能がコストに見合ってないのはソルトライブだからしょうがない。
体力 370
移動速度 90(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 10
移動速度 90(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 10
AT1 通常SHOT | 弾丸が命中すると、そのユニットの体力を持続的に奪う。 威力20。ヒットすると毒効果。毒は1秒毎に5ダメージ。毒時間10秒。 |
Askill「ランニングワイルド」 | 敵に近寄られると、スタングレネードを投げて緊急回避する。 威力15(無属性)、ヒットユニット数5、クールダウン15秒。 |
※ブロックヘッドのスキルにより強化後
強化AT1「メロンバスト」 | 弾丸が着弾時に炸裂し、複数の敵を巻き込み、ダウンを奪う。 マスター相手に無属性、鯖相手だと射撃属性の扱い。 威力15+45。ヒットユニット数3。ヒットすると毒効果。毒は1秒毎に5ダメージ。毒時間10秒。 |
上級サーヴァント

┣ 有利:▲ 200%:50%
┣ 不利:■ 40%:250% ↑ 80%:175%
┗ お互いに有利:★ 150%:150%
ホイール。上級鯖としては安いのに強い。
高い攻撃力、攻撃範囲、気絶効果、のけぞり耐性を持ちマスター戦で最強級。
恐怖の事故率を誇る。
┣ 不利:■ 40%:250% ↑ 80%:175%
┗ お互いに有利:★ 150%:150%
ホイール。上級鯖としては安いのに強い。
高い攻撃力、攻撃範囲、気絶効果、のけぞり耐性を持ちマスター戦で最強級。
恐怖の事故率を誇る。
近接兵の中でも機動力が高く、戦線に早く駆けつけることが可能。
更にスロットに忍ばさせて持ち運ぶことも可能。戦地を渡り歩かせよう。
下級のドリルと同じ兵種だが、ドリルはあまり働かない。
本来の近接としての役割である「機動アンチ」や「近接同士の殴り合い役」として活躍させたい。
更にスロットに忍ばさせて持ち運ぶことも可能。戦地を渡り歩かせよう。
下級のドリルと同じ兵種だが、ドリルはあまり働かない。
本来の近接としての役割である「機動アンチ」や「近接同士の殴り合い役」として活躍させたい。
マスターゴーストのバリア削り役としても優秀で、
この鯖一つでMG特攻が成功してしまうレベル。
威力の高いレッドアウトの存在と、マスターのソルの優秀さと、
全攻撃技が範囲攻撃なのもあって、安定してバリアを削り続けることがその理由。
この鯖一つでMG特攻が成功してしまうレベル。
威力の高いレッドアウトの存在と、マスターのソルの優秀さと、
全攻撃技が範囲攻撃なのもあって、安定してバリアを削り続けることがその理由。
高めの体力、仰け反り耐性はもちろんのこと、
その機動力とスロットに入ることから撤退時に生き残りやすく、
レベル維持がしやすくなっている。
ソルの鯖の中では珍しく、使い捨てでなく積極的なレベル上げとレベル維持を同時に考慮できる鯖であり、
その辺りの配慮をすると更に化ける。
その機動力とスロットに入ることから撤退時に生き残りやすく、
レベル維持がしやすくなっている。
ソルの鯖の中では珍しく、使い捨てでなく積極的なレベル上げとレベル維持を同時に考慮できる鯖であり、
その辺りの配慮をすると更に化ける。
体力 1500
移動速度 115(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 60
移動速度 115(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 60
AT1 近接攻撃 | 威力50。複数の敵にヒットする。ヒットユニット数2 |
AT2「バニシングオーケストラ」 | 気絶効果の非常に高い攻撃を繰り出し、複数の敵をダウンさせる。威力65。気絶効果。ヒットユニット数3 |
Askill「レッドアウト」 | 広範囲に強力な火炎攻撃を仕掛け、複数の敵を巻き込む。 威力50×5。ヒットユニット数5。MGバリアへのダメージがおかしい。クールダウン15秒 |

┣ 有利:■ 250%:50% ↑ 250%:100% ★ 200%:150%
┗ 不利:● 50%:200%
エンガル。
スキルによりアイテム・スキルを封印することが可能。
┗ 不利:● 50%:200%
エンガル。
スキルによりアイテム・スキルを封印することが可能。
ガー不で再利用可能で自動で行ってくれるという、
「優秀なマウスジッパー」という位置づけ。
相手マスターに引っ掛かればまずソルは負けない。
「優秀なマウスジッパー」という位置づけ。
相手マスターに引っ掛かればまずソルは負けない。
スキルを封印できないサーヴァントにはシャットアップを使用しない為、
かなりの優先度で相手マスターを狙ってくれる。
道端に置いておけば、近づいた通りすがりのマスターを封印してくれる。
かなりの優先度で相手マスターを狙ってくれる。
道端に置いておけば、近づいた通りすがりのマスターを封印してくれる。
貴重な機動兵…なのだが、
サーヴァント殲滅役としては微妙。
兵種の弱点を補う役にはなれない。
サーヴァント殲滅役としては微妙。
兵種の弱点を補う役にはなれない。
対マスター対策として召還後ポケットに入れておいたり、
マスターゴーストや重要拠点の防衛に回すといい。
マスターゴーストや重要拠点の防衛に回すといい。
体力 1200
移動速度 140(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 60
移動速度 140(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 60
AT1 近接攻撃 | ワンツー。頻度が高いが威力もリーチも足りない。 威力36×2。ヒットユニット数3 |
AT2「バーミリオンレイ」 | 直線状の全ての敵をなぎ倒す突進攻撃。威力80。ヒットユニット数5 |
NCSkill「シャットアップ」 | 敵のマスター及び、サーヴァント1体のスキルを使用不能にする。 ガード不能+回避不能。効果時間サーヴァントに30秒、マスターに15秒。クールダウン15秒 このスキルで封印状態にしても、常時発動型のスキルは封印されない。 スキルを所持していない鯖は(常時発動型のスキルのみを所持の鯖も)このスキルのロックオン対象外。 |

┣ 有利:● 250%:40% ↑ 300%:50%
┗ 不利:▲ 50%:250% ★ 75%:500%
最大級の大きさ、体力を持つ要塞。
┗ 不利:▲ 50%:250% ★ 75%:500%
最大級の大きさ、体力を持つ要塞。
スキルによって複数のサーヴァントを撤退させることから、
たとえ弱点である機動兵を相手にしてもゴーストを守りきる。
ゴースト防衛しているギガント部隊は放置しなければまず落ちない。
1ルート蓋をすることができる。
たとえ弱点である機動兵を相手にしてもゴーストを守りきる。
ゴースト防衛しているギガント部隊は放置しなければまず落ちない。
1ルート蓋をすることができる。
とにかく移動スピード、旋回速度が遅い事が弱点。
召還しても戦地に駆けつけるまでラグが生じる。
いざという時も撤退は許されない。
ラウンド終了時のゴースト中立化に弱い。
召還しても戦地に駆けつけるまでラグが生じる。
いざという時も撤退は許されない。
ラウンド終了時のゴースト中立化に弱い。
ソルのスキルでカスタマイズ(変形)が可能。要所要所で変形して戦況を有利に。
進軍時は機動モードがオススメで、この変形は多用したい。
近接モードの全方位攻撃は正面の敵と背後のゴーストを同時に巻き込み、
装甲モードは突進力で敵の裏側にいるゴーストを狙えるので、守りに近接、攻めに装甲が向いている。
ぶっ放したい時に射撃モードで、事故狙い、MG到達時、マナが余ってる場合に乱発など有効。
変形の持続時間は約1分。射撃のみ1発射出すると効果が切れる。
スキルで変わるのは技及び移動速度であり、防御属性は装甲属性のまま。
進軍時は機動モードがオススメで、この変形は多用したい。
近接モードの全方位攻撃は正面の敵と背後のゴーストを同時に巻き込み、
装甲モードは突進力で敵の裏側にいるゴーストを狙えるので、守りに近接、攻めに装甲が向いている。
ぶっ放したい時に射撃モードで、事故狙い、MG到達時、マナが余ってる場合に乱発など有効。
変形の持続時間は約1分。射撃のみ1発射出すると効果が切れる。
スキルで変わるのは技及び移動速度であり、防御属性は装甲属性のまま。
体力 3000
移動速度 40(相対比率)
移動速度 115(相対比率)(機動形態)
ラウンド終了時の維持コスト 90
移動速度 40(相対比率)
移動速度 115(相対比率)(機動形態)
ラウンド終了時の維持コスト 90
AT1 通常攻撃 | 渾心のチョッピングレフト。 威力80。ヒットユニット数3 |
Askill「ゲットロスト」 | 最高6体の敵をロックオンして回避不可のミサイルを発射する。 被弾した相手は恐怖状態に陥り、一定時間攻撃を止めて自陣に後退をする。 恐怖状態はマスターには無効。「上級サーバントには効果時間半分」と記述があるが実際は変化無し。 常に6発撃つのではなく、攻撃対象の数だけミサイルを生成。 敵認識範囲内なら周囲360度ロックオン可能かつ、ロックオンした後なら回避不能。 ゴースト、ミニオン、設置物はロックオンできない。マスターも回避不能だが背後からでもガードは可能。 威力50。効果時間12秒。クールダウン25秒。 |
Pskill | 絶対に仰け反らない。 |
※ソルのスキルにより強化後
● 近接「メーレーモード」 | 変形した右手の斧で全方位攻撃。範囲内全ての敵にヒットする。 近接属性(防御属性や通常攻撃、ゲットロストは装甲属性のまま)。威力110。ヒットユニット数30。 (変形の効果60秒。80 MANA) |
■ 装甲「アーマーモード」 | 変形した右手のパイルバンカーで攻撃。突進で複数の相手を巻き込んだ後、最後に強烈な一撃。 威力50×3+200。ヒットユニット数5>3>30。 (変形の効果60秒。80 MANA) |
▲ 機動「レイダーモード」 | 機動力が近接兵並に上昇する。 (変形の効果60秒。100 MANA) |
↑ 射撃「エスティメント・ワン」 | 超破壊力のレーザー攻撃を一発。威力50×n。 マスターゴースト一瞬で破壊、マスターも即死。しかし、攻撃範囲が狭い・・ (変形の効果60秒。一発撃つと変形解除。80 MANA) |

┣ 有利:■ 500%:75%
┣ 不利:▲ 150%:200% ↑50%:500%
┗ お互いに有利:● 150%:150%
ようかん(マン)。千早(=まな板)。
「混沌としたスレにブロックヘッドが!」→「即死!!」
GG2発売当時のネットの流行が垣間見える愛され鯖。
┣ 不利:▲ 150%:200% ↑50%:500%
┗ お互いに有利:● 150%:150%
ようかん(マン)。千早(=まな板)。
「混沌としたスレにブロックヘッドが!」→「即死!!」
GG2発売当時のネットの流行が垣間見える愛され鯖。
攻撃頻度の高い範囲攻撃を出し続け、装甲部隊なら一瞬で溶かす。
装甲処理役としては優秀なのだが、
優秀すぎるクィーンと兵種が被る関係上、解除が後回しになることが多い。
面白い鯖だがコスパの良い鯖ではない。
装甲処理役としては優秀なのだが、
優秀すぎるクィーンと兵種が被る関係上、解除が後回しになることが多い。
面白い鯖だがコスパの良い鯖ではない。
体力が低く、即死しやすい。
更に体力分配スキルで自身の体力を削ってしまう。
ドリルを始め下級兵のHP350と上級法力兵のHP350は同価値ではない。
ただ、マスターを回復することも勿論あり、
このスキルで九死に一生を得ることがある為、どうしても憎めない人も多い。
更に体力分配スキルで自身の体力を削ってしまう。
ドリルを始め下級兵のHP350と上級法力兵のHP350は同価値ではない。
ただ、マスターを回復することも勿論あり、
このスキルで九死に一生を得ることがある為、どうしても憎めない人も多い。
下級鯖の強化もできる。なんと「見た目」も変わるぞ!
強化ドリル・強化ブレイドは元の性能が低いのが並になるレベル。
強化ペンシルガイは割と強いが、そもそもペンシルが不遇。
特にドリルは所詮ドリル。この点はおまけと割り切ろう。
強化ドリル・強化ブレイドは元の性能が低いのが並になるレベル。
強化ペンシルガイは割と強いが、そもそもペンシルが不遇。
特にドリルは所詮ドリル。この点はおまけと割り切ろう。
攻撃時に経験値を得ることができない「経験値バグ」持ち。
体力 700
移動速度 90(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 60
移動速度 90(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 60
AT1 拡散SHOT | 3ヒットの範囲攻撃。遠いと1,2ヒットしかしないが攻撃頻度が高め。威力25×5。 |
PCSkill「ワンダウン」 | 下級サーバントを一体強化する。効果時間30秒、クールダウン15秒 同時に2体まで強化可能 |
PCSkill「イージーイージー」 | 自分の体力を味方に分け与え、回復させる。最大回復量350、クールダウン15秒 |
Pskill | キャプチャーとゴーストによる体力回復効果が大きい。大凡7~8倍程度。 |

┣ 有利:■ 500%:75%
┣ 不利:▲ 150%:200% ↑50%:500%
┗ お互いに有利:● 150%:150%
最速サーヴァント。
常に体力を削っており短命だが、ブラストドライブ並の移動速度で戦地を走る。
法力兵ながらポケットに回収は不可能。
全トライブの全サーヴァントの中でもトップクラスで強い反面、扱いも結構難しい。
┣ 不利:▲ 150%:200% ↑50%:500%
┗ お互いに有利:● 150%:150%
最速サーヴァント。
常に体力を削っており短命だが、ブラストドライブ並の移動速度で戦地を走る。
法力兵ながらポケットに回収は不可能。
全トライブの全サーヴァントの中でもトップクラスで強い反面、扱いも結構難しい。
体力の消耗はかなり早い。
何も仕事させないだけ損であり、常にオルガンで指示を与える必要がある。
代わりにコストが上級としては異例の安さであり、使い捨てが可能になっている。
何も仕事させないだけ損であり、常にオルガンで指示を与える必要がある。
代わりにコストが上級としては異例の安さであり、使い捨てが可能になっている。
高い攻撃力と常時攻撃力低下のスキルを持っており単体性能も高いが、
法力兵の本来の特性である高コスト低体力かつ低機動力という欠点を、
最安の使い捨て前提調整のコストと最速の機動力っぷりでフォローしているのも強さの秘密。
法力兵の本来の特性である高コスト低体力かつ低機動力という欠点を、
最安の使い捨て前提調整のコストと最速の機動力っぷりでフォローしているのも強さの秘密。
使う技が1つで、その技が高頻度で殆どの兵種を吹き飛ばすものなので、敵からの攻撃は中々受けない。
相手の射撃、飛び道具も大半は打ち消してしまう。
よって体力低いけど割と即死はしないし、体力はどんどん減って残り体力1になっても結構しぶとく生きている。
対サーヴァントの小競り合いで死ぬのは殆どキャプチャーが原因。
相手の射撃、飛び道具も大半は打ち消してしまう。
よって体力低いけど割と即死はしないし、体力はどんどん減って残り体力1になっても結構しぶとく生きている。
対サーヴァントの小競り合いで死ぬのは殆どキャプチャーが原因。
ラウンド終了前にクィーンを派遣して最後に中立化すれば次のラウンドにすぐ奪える。
逆に、ラウンド終了時に削除しておけば維持コスト50を払わなくて済む。
お見合い時に無駄に召還→派遣→死亡とかさせないこと。召還コスト120が無駄です。
お見合い時に無駄に体力1で召還したままにしないこと。維持コストが嵩むだけです。
小ネタとして覚えると良い。
逆に、ラウンド終了時に削除しておけば維持コスト50を払わなくて済む。
お見合い時に無駄に召還→派遣→死亡とかさせないこと。召還コスト120が無駄です。
お見合い時に無駄に体力1で召還したままにしないこと。維持コストが嵩むだけです。
小ネタとして覚えると良い。
こいつのおかげでマスターがちょっとした小競り合いに駆け付ける必要がなくなり、
序盤から終盤まで第二のマスターとして活躍しつづける。
序盤から終盤まで第二のマスターとして活躍しつづける。
攻撃時に経験値を得ることができない「経験値バグ」持ち。
体力 780
移動速度 350(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 50
移動速度 350(相対比率)
ラウンド終了時の維持コスト 50
AT1「バーニングHAKKEI」 | 射程が短く威力の高い射撃。 威力42×3。吹き飛ばし+ダウン効果。強度の高い射撃であり射撃攻撃をかき消す。 |
PSkill「フレイムカーテン」 | 周囲の敵ユニットの攻撃力を25%低下させる。 |
ミニオン

┣ 有利:■ 250%:50% ↑ 250%:100% ★ 200%:150%
┗ 不利:● 50%:200%
最大34秒存在。ディスペル一回で除去。
┗ 不利:● 50%:200%
最大34秒存在。ディスペル一回で除去。
機動タイプのミニオン。
召還時間が過ぎると爆発し、周囲の敵を巻き込む。
召還時間が過ぎると爆発し、周囲の敵を巻き込む。
ソルがボールを前方に放る様に召喚するが、このボールにも攻撃判定がある。
ボールヒット時は小爆発(威力:50 機動属性)。
ボールヒット時は小爆発(威力:50 機動属性)。
召喚後、マスターがその時にロックオンをしている対象を狙って攻撃する習性がある。
変わった特性が多く、下級にない機動兵なので使いたくなるが
AIやリーチ含め単に強くない点や、ソルトライブの特性と噛み合っていない点から、基本的に産廃。
AIやリーチ含め単に強くない点や、ソルトライブの特性と噛み合っていない点から、基本的に産廃。
※レベル及び対マスターへの攻撃力補正:無し
※レベルによる防御力補正:無し
※レベルによる防御力補正:無し
体力 370
AT1 近接攻撃 | 威力35。杖で攻撃。 |
AT2「チリボール」 | 全方位多段攻撃。触れた敵は感電し、わずかな間行動の自由を奪われる。 威力30×6。ヒットユニット数5 |
ASkill 爆発 | 召喚から30秒経過時にモーションを取り始め、数秒後に自爆する。威力140。ヒットユニット数5 |
コスト表
解除コスト | 召還コスト | アンロック(秒) | 維持コスト | 移動速度(秒)※1 | 移動速度(目安)※2 | |
ザ・ドリル | なし | 210 | - | 10 | 35 | 100 |
ブレイド | 150 | 420 | 30 | 10 | 48 | 75 |
ペンシルガイ | 200 | 130 | 30 | 10 | 38 | 90 |
ファイヤーホイール | 400 | 340 | 70 | 60 | 30 | 115 |
エンガルファー | 400 | 310 | 70 | 60 | 25 | 140 |
ギガント | 400 | 480 | 70 | 90 | 92 | 40 |
ギガント(機動形態) | - | - | - | - | 31 | 115 |
ブロックヘッド | 400 | 320 | 70 | 60 | 38 | 90 |
クィーン | 400 | 120 | 70 | 50 | 10 | 350 |
ハンチバック | - | - | - | - | - | - |
※注1
トリオラにて下側MGから5番ゴーストまでの時間。
1匹召還、待機後、移動を決定してから声(到着しました)を発するまでの時間。
マスターのブラストドライブなら7秒程度の距離。
測定誤差の目安±1秒。
トリオラにて下側MGから5番ゴーストまでの時間。
1匹召還、待機後、移動を決定してから声(到着しました)を発するまでの時間。
マスターのブラストドライブなら7秒程度の距離。
測定誤差の目安±1秒。
※注2
上記実測値において、ドリルやソードマンを100としたときの相対比率。
実測値に±1秒の誤差があると見て5の倍数で統一。あくまで目安値。
マスターのブラストドライブなら500±100程度。
上記実測値において、ドリルやソードマンを100としたときの相対比率。
実測値に±1秒の誤差があると見て5の倍数で統一。あくまで目安値。
マスターのブラストドライブなら500±100程度。
- ペンシルのメロンバストの件、そちらに修正しておきますね -- 名無しさん (2020-07-29 14:19:11)
- ペンシルのメロンバストは鯖には射撃属性、マスターには無属性で攻撃するようです。(steam版) -- 名無しさん (2020-07-01 22:44:12)
- 全トライブについて移動速度をVer1.46に対応。元の値より大きく異なっている鯖もいましたがパッチで変更されたんでしょう。全鯖しっかり測るには何時間も掛かりそうだったんで断念していますが、それぞれ比較した場合の順位に大きな変動はないと思われます。 -- sir (2011-11-14 13:13:08)
- ギガントの射撃変形の技は直線状の全ての敵を巻き込む、敵をロックオンして狙うのは良いがそのせいで1体しか狙えない事も多い・・・MGに攻め込む時は大活躍 -- 亀レス男 (2011-04-19 22:17:11)
- エンガルのスキルってスキル持ちにしか発動してない?
下級のスキル持ち少ない場合は上級やマスターの封印をピンポイントで狙ってる気がする -- 名無しさん (2010-03-02 05:07:03) - ガー不? マスターはガードできたような気がしますが
「エスティメント・ワン」直線状の全ての敵、でしたっけ? 1体だけだったような -- 名無しさん (2009-05-03 03:25:59) - ギガントのゲットロストはガード不可能
-- 名無しさん (2008-05-04 19:15:39) - ギガントの変形アイテムは相性には全く影響しないので、この書き方は誤解されるような。 -- 774 (2008-01-24 06:11:05)
- 詳しい能力書いときました -- ぴーたん (2007-12-03 01:41:50)
- 全キャラの召還コスト書いときました -- 攻略 (2007-12-01 18:10:59)
- ぬおー早速有難う御座います。 -- wikiの人 (2007-11-02 22:40:14)
- とりあえず簡単につくった。適当にいじってね -- 名無しさん (2007-11-02 22:34:42)