目次
自称ホモクラ初起動兄貴
自称ホモクラ初起動兄貴はホモクラを起動すると調教部屋みたいな空間に1機機体が置いてあると思うゾ
あっ、おい待てぃ(江戸っ子)、まだその機体を弄ったりしたら駄目だゾ
下手に弄ってパーツが消えたりバランスが悪くなると直せなくなったりゲームに対するやる気がなくなってしまう可能性があるから気をつけて、どうぞ
じゃあ何をすればいいんですか(正論)っていうせっかちな兄貴はまず
こ↑こ↓を見て操作方法の確認、しよう!(提案)
※リンク先に飛ぶのが面倒臭いせっかちなホモのためにガレージ内の操作方法だけ折りたたんどいておいてやったゾ、嬉しいダルルォ!?
+
|
お、開いてんじゃ~ん |
ガレージ内操作方法
W・↑ |
視点前進 |
S・↓ |
視点後退 |
A・← |
左へ移動 |
D・→ |
右へ移動 |
SPACEキー |
視点上昇 |
Shiftキー |
視点下降 |
マウスホイール↑ |
パーツの回転 |
マウスホイール↓ |
R |
マウス左クリック |
パーツ設置 |
マウス右クリック |
パーツ撤去 |
マウス右クリック長押し |
パーツ高速撤去 |
マウスホイールクリック |
パーツのコピー |
Tabキー |
メニューの表示 |
Escキー |
システムメニューの表示 |
Enterキー |
チャットウインドウ |
チャット時Tabキー |
チャット範囲切り替え |
ショートカットキー
キー |
リンク先 |
リンク先の解説 |
Q |
INVENTRY |
所持しているパーツの確認・選択 |
C |
CUBE DEPOT |
RP・GCを使用してパーツの購入 |
T |
TECH TREE |
TPを使用して上位パーツの解禁 |
E |
BATTLE |
バトルモード選択 |
B |
BATTLE ONLINE |
オンラインで対戦 |
P |
PLACTICE |
CPUと練習するソロモード |
G |
GARAGE |
所持している機体の確認・選択・名付け |
L |
SOCIAL |
フレンド・小隊(PLATOON)の確認・申請 |
M |
ADDGC |
GC(GALACXY CASH)の購入、日本円での課金も実装 |
|
操作方法が確認できたら次行こうぜ。
最初から所持している機体
いよいよ機体について触れていくゾ、最初は目の前にガチガチ設計の
タンクくんがあるはずだゾ
初期タンクくんの設計は今後役立つからしっかり覚えておくんだゾ
この他にも二機のガチガチ設計機体を最初から所持しているゾ
それぞれ異なる機体だからまずは崩さずに使ってあげて欲しいゾ
この説明を読む前に初期機体を崩してしまったせっかちなホモのために初期機体の簡単な解説と写真を下に折りたたんでおくので
解説が欲しい兄貴やせっかちだったホモは読んで、どうぞ
+
|
私の「どうぞ」という文字にしか反応しないのだ。 |
Robo1 初期ガチガチタンクくん
これが初起動兄貴が最初に目にする機体だゾ
オーソドックスなタンクで特別な特徴と言える部分は少ないゾ
- メリットは耐久性に優れている事で殴り合い専用機みたいなものと考えればいいゾ
- デメリットはこのタンクくんの様にタイヤをブロックの中に隠す形は横幅が太くなりすぎるため、ちょっとした凸凹でスタックしやすいことなどがあげられるゾ
Robo2 初期ホバー機くん
ガレージに保存されている初期ホバー機だゾ、その名の通り空中を飛ぶことが出来るんだゾ
非常にシンプルな作りになっていてバランスも取れているのでホバー機を作りたい人はまずこれで遊んでみて、どうぞ
- メリットは地形に左右されないこと、多少の障害物なら無視することが出来ることだゾ
- デメリットは第一前提として操作が難しいこと、被弾してホバーが欠けると制御することが難しくなることだゾ
Robo3 初期タンクくん(?)
ガレージに保存されている初期タンクくんその2だゾ、こういう形の名前もタンクでいいのか分からないけどとりあえずタンクと呼んでおくゾ
もう一機のタンク君との違いは砲台が前に集中してることだゾ、このタイプは正面の敵の装甲を削ることに秀でているゾ
- メリットは前方の敵に集中攻撃を浴びせられること、スタックしにくいことだってはっきりわかんだね
- デメリットは後方に砲台を置いていないため後ろに回られると後手に回ってしまうのでいや~キツイっす
|
機体を選んで出撃、しよう!(提案)
ここまでで機体の性能は把握できましたか・・・?(小声)
出来たなら戦場に突っ込めって言ってんの、突っ込めって言ってんだYO!
あっ、おい待てぃ(江戸っ子)、まだ肝心な所(PLACTICE)行き忘れてるゾ
ちゃんと練習しておかないと後で後悔するからしっかり頼むよ~
MUR慎重っすね・・・じゃけんPLACTICEで一連の流れつかみましょうね、画像と説明折りたたんでおくから見ろよ見ろよ
あっ、そうだ・・・おいKMRァ!
PLACTICEとBATTLE ONLINEはどちらも操縦席と『何かしらの推進力、もしくは武装』が必要になるゾ
この条件が満たされてないと警告が出て出撃できないからから気をつけるんだゾ
でも、BATTLE ONLINEに出るなら【操縦席・推進力・武装】の3つは絶対つけないとダメだゾ
理由は後で説明するからまずはじゃけんPLACTICEしましょうね~
+
|
チラチラ見てただろ |
じゃあまずPLACTICEを選んでくれるかな?
戦闘(練習)が始まるとマップに放り出されるゾ、後ろでチラチラ見てるのがCPUだゾ
中途半端な場所から始まるけど本番はちゃんとベースから始まるから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ!
敵を追いかけてレティクル(十字の照準)を合わせてみるんだよ、あくしろよ
下の画像の様にレティクルが白いと撃っても当たらないだろぉ!?(照準の)真ん中来いよ!!
きちんと中心をブロックに合わせるとレティクルの色が緑色に変化するゾ
この時装備してる武器の射程外に居る敵には真ん中に合わせてもすっげぇ白くなる、はっきりわかんだね
照準を合わせることになれたら攻撃するゾ、敵をボロボロにして芸術品に仕立て上げてやるんだよ!
攻撃し続けて相手が裸になってきたら座席を狙って射撃するゾ、上手く相手の操縦席に当てると粉々になってFoo↑気持ちいい~
あ、そうだ(唐突)
最近のアプデでぇ、AIMモードぉ、実装されたらしいんすよ、使いませんか?
お、そうだな、AIMモードはマウスを右クリックすれば出来るゾ、普通の視点よりズームされるゾ
機体が大型の時や真上に敵が居る時に使うと上手く立ち回れるから便利だゾ
※ただし自分の操縦席が中心になるみたいだからAIMした直後はAIM前から若干ずれてる場合があるんだよなぁ・・・
混戦時や近距離で使うと逆にピンチになる場合もあるから使い所には注意してほしいゾ
CPUを何機か破壊すると攻撃してくる機体が現れるゾ、より実践形式で練習できちゃうよヤバイヤバイ
本番でこうならない様に沢山練習、しよう!(応援)
|
機体の強化・新規作成
戦闘も経験して色々な機体を見たホモ達はそろそろ新しい機体を作りたいと思うんですけど(名推理)
じゃけん基本的な事だけ説明しましょうね~、少し長いから折りたたむしかなかったんだけど、いいかな?
+
|
入って、どうぞ |
新しい機体を作る・強化するには【操縦席がある事・推進力がある事・武器を搭載してる事】が前提になるゾ
出撃だけならば操縦席と、推進力か武装かのどちらかだけあれば出撃は出来るゾ
しかし動けない、もしくは武器が無い機体はチームに負担をかけてしまうため【BAN対象】になるゾ
さっき言ってた【操縦席・推進力・武装】は絶対につけないとダメっていうのはこういう理由があるからだゾ
逆に言えばそこだけクリアしてしまえばどんな機体を作っても構わない(ただし宗教的な物は除く)からバッチェ楽しめますよ!
初心者のホモクラフターはまず操縦席の設置をするゾ
操縦席を中心に機体を設計していくことによりスムーズに作れるってはっきりわかんだね
ちなみに操縦席の設置できる条件は↓の画像を見たら分かる通り3マス分の高さが空いている事だゾ
オレンジキューブが 操縦席を設置している場所でこ↑こ↓を打ち抜かれると 一撃で粉々になってしまうゾ
じゃあ次は装甲になるブロックについて説明するゾ
設置できる装甲は4つで、左から 【キューブ・プリズム・インナー・テトラ】
慣れてくるまでは キューブとプリズムだけでも十分に設計できるから大丈夫だって安心しろよ!
次にパーツの回転についてイキますよ~イクイク
キューブ以外のパーツはRキー・マウスホイールの上下で 回転させる事が出来るゾ
タイヤは3種類あって今回は直進用、旋回用のタイヤを載せておいたゾ
旋回用がないと基本的には 曲がれないから 必ず設置するんだよ!(設計指導)
こ↑こ↓まで理解できたら後は武器を付けて戦場に突っ込めって言ってんだYO!
ただこのような裸の機体はすぐ壊されちゃうからもっと装甲厚くしろよホラホラ
ファッ!? 何か右下にに変なのが出てきたんですがそれは・・・
それは 手持ちのパーツが0になったっていうサインだゾ
よく見ると手に持っているパーツも 半透明になっているダルルォ!?
パーツがなくなったらメニューから 【CUBU DEPOT】をクリックして購入、しよう!(提案)
パーツを買う時は 自分の所持しているRP以下の物しか買えないゾ
ちなみに所持している各ポイントは画面の右上に乗っているゾ
【TP】Tech Pointの略だゾ。新しいパーツを解禁させる際に使用するゾ
【RP】Robo Pointの略だゾ。パーツを購入する際に使用するゾ
【GC】Galaxy Cashの略だゾ。プレミアムアカウントの購入、パーツの購入に使用するゾ。
TPとRPは出撃する事によって稼ぐ事が出来るゾ、GCは最初に貰える100ポイント以外は課金でしか手に入らないゾ
MURさんそろそろ新しい武器とか欲しくないっすか?
お、そうだな、じゃあ TPを使って新しいパーツぶち込んでやるぜ!
TECH TREEで必要TPを確認してクリック、しよう!(提案)
機体を作ってたら何か上にNOT ENOUGH CPUって警告出てきちゃったよヤバイヤバイ・・・
情けないCPU管理恥ずかしくないの?それは パーツの置き過ぎで CPUが上限に達したから出た警告だゾ
それ以上は置けないから少なくするか新しい機体を作り直すんだよあくしろよ
ちなみにレベルが上がるとそれに応じてCPUの上限も増えていくゾ
大きい機体やネタ機体を作るにはレベルを上げるしかないから諦めずに頑張ってくれよな~頼むよ~
より良い機体を作るためにも沢山作って沢山出撃するのが大事だってはっきりわかんだね
それじゃあ初心者への説明はここで終わり!閉廷!
|
最終更新:2014年06月28日 06:20