凹凸の激しいMAPが特徴のMARSだゾ
現在実装されているMAP数は2、そしてどちらのMAPもスタックポイントがスタート地点に存在するので注意が必要だゾ
MARS-S1
初期に実装されたMAPだゾ
このMAPでは
【一人で爆走したり安易に裏取りキャプチャー】等を考えずに
しっかり仲間と行動して確実に敵を減らしていく戦法がオススメだゾ
戦術研究※クラシック想定(ご意見ご批判どしどしお待ちしてナス!)
何より遮蔽物がなく、逃げも隠れも戦略性もへったくれもないクソみたいなマップ。
集団で戦うことを覚えた高tierを除きレールガンの独壇場となる。
距離こそが遮蔽物。(意味不明)
レールは敵の射程ギリギリのラインで出て撃って下がってリロードの繰り返し。
(敵の射程=自分の射程なので自分が撃っても当たらない位置、まで下がればいい。目安はAIMモード時に機影が見えなくなる距離。)
プラズマはSMGの火力が殺される位置まで下がって撃つ。
SMGは距離を詰めたいところだが、厳しい戦いを強いられるだろう。
このマップに限ったことではないけれど、自分から遮蔽物のない開けた場所へ出て行くのは自殺行為。
相手は必要に応じて隠れられるのに自分は撃たれ放題では話にならない。
よって、マップ中央に出て行かないことが重要。(とはいえ味方が全員真ん中行ったらいやいや着いていくしかない)
マップ中央にも申し訳程度に岩壁はあるがどこからでも撃てるこのマップの特性上身を隠すにはあまりにも心もとない。
マップ端を崖に沿ってぐるりと迂回するのが正解。
南側は西回り、北側は東回りのルートに身を隠せる崖が存在するので対応ルートを選択するのが望ましい。
(向かって左側、キノコ状のポールがある方向)
このためキャプレースが発生しやすくそれがまたクソマップである所以。
AIMモードを使えばspot圏外でも赤く発光した敵のムーブメントが見えるので、
敵本隊が逆サイドから来ていると分かった時点で味方をベースに戻るよう促そう。
MARS-S2
アップデートにより実装されたMARSの新ステージだゾ
スタート地点からのルートは様々で
【中央進軍の交戦ルート】や
【迂回して敵を挟撃するルート】がありS1とはまた違う戦い方を楽しむことが出来るんだゾ
また、MAP中央の下ルートでは
【無数の凹凸】があるため
スタックに注意して進軍して、どうぞ
スタックしやすいポイントのスクリーンショットも載せておくゾ
戦術研究※クラシック想定(ご意見ご批判どしどしお待ちしてナス!)
南東部、反りたった崖で総力戦をするのが定石。
退きも進みも満足にできなくなるので橋の中央突破は悪手。
最終更新:2015年05月18日 07:17