2年次入学 推薦書不要
医学部HP入試情報編入学入試



2025年入試日程 概略
募集人員:5名
出願:7月7日-11日 16時郵送必着(9日消印有効)
学力:8月30日 自然科学総合問題 学力試験
発表:9月19日
2次:1次試験結果+出願書類による判定
発表:10月10日
3次:11月1日 8:30- or 12:30- 面接
最終:11月21日 
https://www.u-fukui.ac.jp/user_admission/examination/essential_point/info_trans/
https://www.u-fukui.ac.jp/wp/wp-content/uploads/r8gakushi_yoko.pdf(2025.05.20)
管理人注)1次発表=学力とします
自家用車での来場可、所定の駐車場有
https://www.u-fukui.ac.jp/user_admission/examination/essential_point/info_trans/(反映2025.04.28)




2024年入試日程 
募集人員:5名
出願:7月8日-12日 16時郵送必着
1次:8月31日 10:00-12:00 自然科学総合
発表:9月20日
2次:書類選抜 1次試験合格者に対し、1次選考結果と出願書類により判定
発表:10月4日
3次:11月2日 面接
最終:11月22日
https://www.u-fukui.ac.jp/wp/wp-content/uploads/r7gakushi_yoko.pdf(2024.05.07)
https://www.u-fukui.ac.jp/user_admission/examination/essential_point/info_trans/
※試験日重複:1次-浜松1次



2023年入試日程   
募集人員:5名
出願:7月24日-28日 17時郵送必着(26日消印有効)
1次:9月9日 10:00-12:00 自然科学総合(生命科学)
発表:10月6日
2次:11月4日 集合午前8:30 or 午後12:30 面接
最終:11月17日
https://www.u-fukui.ac.jp/wp/wp-content/uploads/r6igakugakushi_yoko.pdf(2023.05.08)
https://www.u-fukui.ac.jp/user_admission/examination/essential_point/info_trans/(反映2023.05.01)
※HPに募集要項の掲載なし(2023.05.01現在)











試験情報

  • 答案には受験番号のみ(二重盲検)


過去問メモ


  • 大問5題構成でつづいている。内容は、内容はややランダム。




年度 大問1 大問2 大問3 大問4 大問5 備考
2017年 理論化学 神経生理学、免疫学 英語 英語 英語 英語の大問増えた、大問2、5が、2015と類似、同じ?
2016年 生化学 生理学、細胞生物学、生化学 分子生物学 英語 英語
2015年 統計(t検定) 有機化学 神経生理学、免疫学 英語 英語
2014年 統計(回帰分析) 理論化学 細胞生物学、生理学 英語 英語
2013年 PETの問題 細胞生物学 生化学、ミカエリスメンテン 英語 英語
2012年 理論化学(反応速度論) 物理 分子生物学 英語 英語
2011年 PETの問題 分子生物学 物理、化学 英語 英語
2010年 有機化学 生化学 細胞生物学 英語 英語
2009年 有機化学 物理 生化学 英語 英語


何気に問題がハイレベルとの声もある。

2次のプレゼン対策 パワポ使用
時間が非常に短い(確か5分?7分?)ので
「これだけは言っておきたい」ことを最後に回すのは危険

あと、練習でぎりぎり時間枠な感じで作成すると
(慣れた人以外は) 確 実 に 本番で時間オーバーするので
練習+1分くらいを見ておいたほうがいい
(練習で4分かかったなら本番で5分になる)
できれば練習を家族に聞いてもらうか
自分でビデオに撮って見直すかしたほうがいい (1回だけでも)
最後に
研究内容を延々語るだけで大半の時間をつぶすのは、たぶん脂肪フラグw (37-82)

2011年の自分のスライド見直してみたら
内容があるスライドは8枚だった
どういう医師になりたいか:1枚
研究分野:2枚
上の二つの結びつけ:4枚
まとめ:1枚
(フォントは24 pt)
これで余裕がほぼなかったから、とにかく時間が想像以上に短いぜ (37-84)


2007年は220人くらいの受験生がいた。問題はエッセンシャル細胞生物学から出題されていた。穴埋め。
その他は、iRNAの記事(Nature)(←siRNA?miRNA?それともRNAi?)を読んで要約を300字くらいで書かせる問題もあった。
予備知識があれば容易な部類に入るかもしれない。


生活環境

車が無いと動けない。路線バスは1時間に1本。
一般入試では、合格と同時に運転免許の取得に走ることで有名。

(35-762)
福井駅で晩飯食ったら大学そばまでバスでは帰れない
最寄り駅からは歩いて30分
車なしでは一歩も動けんだろ
&link_close()






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月23日 02:50