何かあれば、ここにカキコ願います。
メールでの管理者への連絡方法
ツールの「このwikiの管理者への連絡」からお願いします。
回答は、このページか
管理人からで行います。
メールでの個別対応は暫時休止します。
管理人様
去年度の合格者のものです
せっかく書いたので、過去の「合格者から」や「
受験報告」への
リンクも左のメニューバーに載せて下さい
管理人より:内容充実へのご協力、本当にありがとうございます。
トップページ軽量化の為、2009年以前の記事は資料保管庫に移動しています。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。(2010.12.06)
追加:資料保管庫の合格体験記などへの直リン集のページを新設しました。(2010.12.06)
管理人様
「島根」が編集不可になっているようです。→ すみません!誰でも編集可にしました!
管理人様
香川について、何度か編集を試みたのは私です
決して荒らしたかったわけではありません
しかし上手くまとめることができず、結局本スレのレスをそのままコピペして終わってしまいました
現在の状況では、以前wikiにも書きこまれていた本スレの重要な情報が幾つか抜けています
具体的には28スレ目の
ここの物理は、出題者が問題の難易度に加減を知らないんだ。
難しい年はとことん難しい。そこら辺の物理野郎では歯が立たない。
旧帝の物理系出身レベルなら行けるだろうが、そんな優秀な受験者は殆どいないだろう。
易しい年は高校教科書レベル。センターで7割取れるレベルなら十分高得点取れるだろう。
そして、難→易→難→易は、隔年現象になる。
難しい年は零点続出だから、出題者が呆れて翌年は高校レベルしか出さない。
そして易しい年は高得点者続出だから、次は難しくなるんだ。
易しい年は、(そこら辺の物理野郎でも低得点だから)物理で差がつかない。
つまりトーフルや生物で差がつく。
難しい年は、(そこら辺の物理野郎でも高得点とるから)物理で大きく差がつく。
結局、運もあるが、
そこら辺の物理野郎も、トーフル得意な文系君も、受けておく価値は十分ある
849 :名無しなのに合格 :2009/12/12(土) 08:23:06 ID:hiuzPWxz0 (6 回発言)
難しい年は、(そこら辺の物理野郎でも低得点だから)物理で差がつかない。
つまりトーフルや生物で差がつく。
易しい年は、(そこら辺の物理野郎でも高得点とるから)物理で大きく差がつく
850 :名無しなのに合格 :2009/12/12(土) 08:24:51 ID:HoyHuLcWO (3 回発言)
ようするに東大院物理系の物理ラブな漏れは香川有利でぉk?
851 :名無しなのに合格 :2009/12/12(土) 08:31:20 ID:hiuzPWxz0 (6 回発言)
東大院物理系なら合格率9割超だと思う。
でもそんな優秀な受験者はほとんどいない。
いたとしても、他大学も受かるだろうから、入学辞退→補欠合格
になるだけ。
852 :名無しなのに合格 :2009/12/12(土) 09:04:48 ID:hiuzPWxz0 (6 回発言)
ここの物理は、難→易→難→易は、隔年現象だから結局、運がある。
だから一回不合格でも、そこでめげないで、翌年もう一回は受験してほしい。
2年連続受験すれば、そこら辺の物理野郎も、トーフル得意な文系君
も受かる可能性は十分あると思うから。
この辺りです
この辺りの情報は僕が編集する以前もきちんとwikiに載っていた情報です
編集権限を公開しろとは言いませんが、是非この辺りの情報を管理人さんの方でまとめて加えていただけないかと思います
もう一つ、隔年で物理の優しい年には医歯薬系の物理学という本から出題されるというレスもありました
これについても追加をお願いしたいです
よろしくお願いします
→管理人より
編集のご協力有難うございます。
今回の嵐認定の根拠は、本スレID表示の上での発言回数の記載があったからです。
香川は、本スレでも色々と話題となる大学です。
それゆえに、発言回数表示を契機として編集合戦が予想されたので、編集機能を制限しました。
近日中に、香川の記事内容は直します。編集権限も戻します。
編集権限について:メニューとトップページ以外の編集は、誰でも可能になっています。
なお、
編集の仕方に、レス番表記方法について書きました。参考にしてください。
管理人様
合格報告2010の北大について、参考図書としたのは南江堂の「ニューロンの生物学」です。
アマゾンのリンク先指定方法がよく分からないので、ここに書いておきます。
→ご指摘、有難うございます。早速訂正いたしました。
皆さんに、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
管理人様
「受験報告」「合格者から」「各大学の情報」が入り乱れているのですが…
試験が一段落したら統合したりするのでしょうか。
→考えます
管理人様
弘前の書き込みが消えているのですが、
操作ミスなのか意図的なものなのか…?(2008-07-08)
→いちおう復元しました
管理人様
滋賀医大の過去問の解答をupしました。
大学個別情報のところに。
不都合でしたら削除をお願いします。
管理人様
←のメニューですが、例えば
「
受験報告・再現問題をしていただける有志の方へ・
議論したい方へ」
のあたりが入り組んでいて視認性が悪くなっているかと思います。
縦に長くなってしまいますが、同一階層のものは
「受験報告」
「再現問題をしていただける有志の方へ」
「議論したい方へ」
のように全て並列にしてみてはいかがでしょうか。
管理人様
ご理解ありがとうございました。管理人様の判断に感謝します。
管理人様
お疲れ様です。思うところがあり、自分で書き込んだところを削除します。
過去問題も私が一人でアップしました。できれば削除をしたいのですが、
削除の項目がありません。恐縮ですが削除を検討して下さい。
編集合戦防止のため、”書き換え”を禁止できませんか?(加筆で情報を加えていく形にする)
問題のある箇所は議論するページを別に設けて、一応の結論が出たら修正するという形にした方がいいと思う。
※書き換え禁止は、考えていません。ただ、当該編集者のアク禁を考えています。
入学するまでに暇だったので、過去問の答えを作りました。
これをここにアップして、皆さんで編集できるようにできませんか?
※2008年3月1日
編集履歴を残す方式での導入を考えたいと思います
管理人さんお疲れ様です。
「
生化学」の
演習問題は、「図示・説明問題」に現在あるものでほぼ(?)網羅している
と思います。足りないのはむしろ
細胞生物学の問題かと。
(注)KALS受講生報告(大学が問題を公開していない)の過去問題はうpするかしないかは、 自身の判断 で。
って大丈夫ですか?著作権絡みでKALSが文句つけてくるのは難しいとしても、少なくとも建前上は
駄目にしておかないと営業妨害なんかでうp主だけでなく管理人さんも文句付けられたりしないですか?
2ch住人の受験校の再現問題が結果的にKALSと競合するなら文句つける筋合いは無いでしょうが、
向こうが商売の一環で収集した過去問を放流するのは、変な糸口となることを危惧します。
※管理人です
情報有難うございます。対策については、少しお時間を下さい。
考慮します。
それ、管理人が書いていません。過去問置き場にあるすべてのファイルをうpした私が書きました。
また、英語に関しては明らかにジャーナルから引用している試験問題はうpしていません。
著作権の観点からすると、英語の新しい過去問題のうpは困難かと思いました。そこら辺はいかがでしょうか?
※管理人です
英語の過去問に関しては、次のようにします。
出典が明白な場合:
出典のみをカキコする。問題文そのものは掲載しない。
過去問ファイルも、出来ればそうしましょう。
Freeでネット上に公開されているときは、そのURLをカキコ。
設問は、カキコなり掲載しても良いのではないでしょうか?
出典が不明確な場合:
現状通り
最終更新:2010年12月06日 13:16