「作品別用語集 - The Quiz m@ster」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents(fromhere=true)
----
*■ The Quiz m@ster
----
-ATPマイリスト
&nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="148" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/15423905" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/mylist/15423905">The Quiz m@ster</a></iframe>)
-ピウPマイリスト
&nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="148" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/15484116" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/mylist/15484116">The Quiz m@ster</a></iframe>)
----
*■ あらすじ
-サンフラワー女子高に赴任した新任教師Pは、雪歩にクイズ研究会の顧問になってほしいと頼まれた。
-そこは、部室も早押し機もない、雪歩、千早、美希の素人トリオのみの部だった。
**Question.1 春色プレリュード
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8598556){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8598595){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-4月、雪歩にクイズ研究会の顧問を頼まれた新任教師Pは、部の為に早押しボタンを持ってくる事を約束した。
-早押しボタンを待ちきれない雪歩達3人は、早押しボタンがあるという久伊豆東高校を訪問した。
#endregion
:プレリュード[英] Prelude|前奏曲。声楽曲なら声楽が始まるまで、器楽曲なら主奏者が演奏を開始するまで流れる曲。
**Question.2 ベタ問シンフォニー
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8780933){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8781029){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-久伊豆東高校のクイ研を相手に、手も足も出なかった3人。その強さの秘密は「ベタ問」にあると説明するP。
-P自作の問題集を貰い、部内で早押しクイズ対決をする事になったクイ研トリオ。果たして、勝負の行方や如何に?
#endregion
:シンフォニー[英] symphony|交響曲。オーケストラの為の多楽章の器楽曲。楽器編成・内容・形式・作品規模共に多彩。
**Question.3 天栄マーチ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8985535){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8985566){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-天栄市の祭でクイズ大会が開かれる事を知り、出場を決意するクイ研トリオ。
-祭当日、3人が順調に勝ち進む一方で、双子の小学生が不気味な強さを見せる。そして、決勝戦……。
#endregion
:マーチ[英] march|行進曲。歩速を揃えて行進をする為に演奏される楽曲、ないし行進を描写した楽曲。
**Question.4 合宿インテルメッツォ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9122989){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9123013){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-天栄市の祭から2ヶ月後、1月に開催されると言う『ザ・クイズ』に向け、何故か合宿をする事になったクイ研メンバー。
-早押しクイズでの戦い方を3人に伝授するP。そしてその夜、雪歩の一言がPの心の地雷を踏む……。
#endregion
:インテルメッツォ[独][伊] Intermezzo|間奏曲。多楽章構成の楽曲の楽章と楽章の間に挿入される曲。
**Question.5 秋色ファンタジア
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9257628){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9257739){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-クイズ合宿から3ヶ月後、涼と絵理がサンフラワー女子を訪問。しかし2人は、律子の指示で偵察に来ていた。
-思わぬ強敵2人を相手に、苦戦を強いられる千早と美希。そして雪歩は……。
#endregion
:ファンタジア[伊] Fantasia|幻想曲。特定の形式によらず、自由に楽想を展開させた楽曲。幻想的・夢幻的な雰囲気をもつ。
**Question.6 冬のソナタ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9491589){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9491609){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-『ザ・クイズ』を目前に控えた冬休み。クリスマスイブの夜、雪歩はPの家を訪問する。
-あずさからの手紙を見つけた雪歩に、その経緯を話すP。丁度2年前の夜、Pとあずさに訪れた悲劇とは……?
#endregion
:ソナタ[伊] sonata|奏鳴曲。複楽章の器楽曲。主に3~4楽章構成の器楽独奏曲。
**Question.7 激震オーバーチュア
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9683751){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9683770){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-色々あって迎えた『ザ・クイズ』当日、第1回戦の内容は「15分100問三択ペーパーテスト」。
-強豪犇くジャパンドーム、サンフラワー女子は勝ち残る事ができるか……?
#endregion
:オーバーチュア[英] overture|序曲。前座の音楽という位置付けではなく、全体の開始に相応しい規模と内容を持つ。
**Question.8 絶望フーガ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995139){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995197){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-『ザ・クイズ』第2回戦の内容は、「90人一斉早押し」。各校が次々と勝ち進む中、美希は焦って誤答してしまう。
-ペナルティで、10問動けないサンフラワー女子。果たして、優勝トーナメントへ駒を進める事ができるのか……?
#endregion
:フーガ[伊] fuga|遁走曲。同じ旋律が複数の声部に順次現れるというのが大きな特徴。
**Question.9 540秒のアンプロンプチュ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm10438686){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm10565534){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-優勝トーナメントへ駒を進めたサンフラワー女子。第1回戦の相手は、早押しに特化した八橋チーム。
-対戦内容は、「タイムレース3セットマッチ」。雪歩達を圧倒する伊織達に、千早が取った作戦とは……?
#endregion
:アンプロンプチュ[仏] Impromptu|即興曲。即興的な要素はあるが、即興的に作られたわけではない。
**Question.10 覚醒パッション
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11176333){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11413278){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-準決勝戦での相手は、双海姉妹達を完膚なきまでに叩きのめした、天海春香率いるラ・メールチーム。
-「指名式サバイバル」、春香の狙い撃ちで雪歩のライフが0に……。千早が自信を失う一方、美希が反撃の狼煙を上げる!!
#endregion
:パッション[英] passion|受難曲。新約聖書のマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4つの福音書に基づくイエス・キリストの受難を描いた音楽作品。
**Final Question 決戦フィナーレ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12443849){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12617610){297,198}|
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12618038){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-決勝戦の相手は、因縁の久伊豆東高校。しかも対戦方法は、あの日と同じ、10ポイント先取早押しクイズ。
-着実に成長している雪歩達と、名門故に負けられない律子達。サンフラワーが2点リードした所でタイムアウトが……。
#endregion
:フィナーレ[伊] finale|終章。終曲。交響曲やソナタ等の最後の楽章。
**劇場版
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm17982521){297,198}|[[part2>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18011390]]|
|~|[[part3>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18151990]]|
|~|[[part4>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18522192]]|
|~|[[part5>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18766008]]|
|~|[[part6>http://www.nicovideo.jp/watch/sm19230295]]|
|~|part7 まだ|
#region(close,あらすじ)
-『第1回ザ・クイズ』から2年後、石川実から『ザ・クイズ オールスター戦』開催の知らせを受け取った雪歩達。
-『第3回ザ・クイズ』の1週間前に集められた20名。現役・OG・顧問入り乱れての個人戦、勝負の行方は予測不能!?
#endregion
----
*■ 登場人物
-『[[作品別用語集 - The Quiz m@ster 登場人物]]』のページを参照の事。
----
*■ 教育機関
**サンフラワー女子
-中高一貫校。
-クイズ研究会には、Pの顧問就任後も、部員が3人のみ。
-クイズ研究部には部室がなく、社会科教室で活動。かつては4択問題で活動していたが、Pの就任以降はPの私物の「早押しピンポンブー」を使用。
#region(close,後日談)
-『ザ・クイズ』で優勝した事で、入部希望者が殺到。30人もの大所帯になり、部室も貰えた。
-雪歩の卒業後、千早が2代目部長に就任。
-亜美と真美も、美希に憧れて中等部に入学し、クイ研に入部。
-『ザ・クイズ』2連覇を果たし、3連覇を目指す。
#endregion
**&ruby(くいず){久伊豆}東高校
-サンフラワー女子の隣の高校。
-クイズ研究部は全国区の強豪で、約30人の大所帯。オーダーメイドの早押し機を所有。
-実力主義。「でも」と「だって」は禁止。
-余談だが、埼玉県には「&link_wikipedia(久伊豆神社)」という神社が数ヶ所存在するが、こちらの読み方は「ひさいず」若しくは「きゅういず」。通称「クイズ神社」。特に、岩槻久伊豆神社はクイズ番組の優勝祈願に訪れる者も少なくないとか……。
**ラ・メール
-中高一貫校で、寮も完備。
-クイズ研究部は、全国区の実力を誇る。部員は20名少々。
-『第2回ザ・クイズ』の準優勝校。
**喜多高校
-スーパークイズin天栄の第1回戦に於ける、サンフラワー女子の対戦相手。その際のチーム構成は不明。
**漆原高校
-通称「ウル高」。
-付属小学校(通称 ウル小)がある。
**八橋大学
-付属中学と付属高校があり、寮も完備。
-『第1回ザ・クイズ』の時点で、クイズでは無名。『第2回』ではベスト4の成績を残す。
-ピウPが大好きな某ゲームに登場する「八橋大学」に由来する。
**東豪寺学園
-ラ・メールと偏差値で争う、古豪の高校。
**帝王大学
-付属高校があるが、詳細不明。
#region(close,劇場版)
-律子と貴音が、帝王大学に進学。
-クイズ研究会では、律子の活躍が目立っているが……。
#endregion
**名海高校・西園寺高校
-詳細不明。
----
*■ 用語・アイテム
**問い読み
-問題の出題者の事。
-上手い人だと、ボタンを押した箇所で正確に問題を読むのを止められる。
**ベタ問
-クイズの世界で繰り返し出題される頻出問題の事。「手垢問題」とも言う。
**7&sizex(7){○}3&sizex(7){×}
-7問正解で勝ち抜け、3問不正解で失格となるルールの事。
-早押しクイズに於いては、まぐれで7問正解するのは無理。また、3回も間違えるのは実力がない証拠。
**通過クイズ
-一定のポイントを獲得する事で通過権を獲得し、通過問題に挑戦する形式。「通せんぼクイズ」とも言う。
-通過権を獲得したチームは、通過問題で正解すると、勝ち抜け。誤答または相手チームに正解されると、点数を0に戻して再スタート。
-通過権を持たないチームの誤答に対するペナルティは、「3×で失格」等、その時によって違う。
**タイムレース
-決められた時間の中で、問題が矢継ぎ早に出題される形式。
-その間は、正解でも誤答でも問題の続きは読まない。
-気持ちの切り替えの早さが要求される。
-団体戦では珍しい形式らしい。
**指名式サバイバル
-『ザ・クイズ』オリジナルなのか、Pが初めて聞くクイズ形式。
-チームメンバーが各々ライフを3つずつ所有し、所有するライフが0になったメンバーは失格となる。
-正解すると、相手チームのメンバーを指名してそのライフを1つ減らす事が出来る。
-逆に、不正解だと自分のライフが1つ減る。
-先にメンバー全員が失格となったチームが負け。
**チャージ
-リードしている相手に対し、ボタンを早く押す対抗策。
-勘押しになりやすいが、回答権を相手に与えない為には有効な手段であるとも言える。
**勘押し
-「バカ押し」とも言う。
-確定ポイント前にボタンを押し、勘で回答する戦法。
-所詮は勘に頼る戦法なので、誤答も増えやすい。
**読ませ押し
-確定ポイント直前でボタンを押し、読みが止まる直前の次の一文字を聞く、上級者も使用する技法。
-回答者がボタンを押そうと考えてから問い読みが読みを止めるまでの、コンマ数秒という僅かなタイムラグを利用する。
-問い読みの呼吸を見切り数文字を読ませて解答権を得たり、問い読みが言葉を発する直前の唇の形から次の単語を予測する等、更なる発展形がある。
**覚え押し
-同じ前フリに反応してしまうミス。
-記憶力が高いと、陥りやすい。
**パラレル
-「~ですが~」という形式の問題。
#region(close,問題の予測)
-後述の「金竜読み」による問い読みの場合、「ですが」より前の部分で強調されている箇所を判別する事で、問題後半の変化の予測がある程度可能。
-例)
:&color(red){日本で}一番高い山は富士山ですが~|「世界で~」と続くかもしれないし、特定の国や大陸の最高峰を答えさせる可能性もあり、この時点では先が確定しない。
:日本で&color(red){一番}高い山は富士山ですが~|「三番目」に変化する可能性もなくはないが、大抵「二番目」の「白根山北岳」が正解。
:日本で一番&color(red){高い}山は富士山ですが~|「低い」と変化し、正解は「天保山」。
#endregion
**金竜読み
-変化する部分を強調する、パラレル問題の読み方(実在する呼称)。
-金竜読みをする人が多いというだけで、必ずしも「金竜読みをしなければいけない」という訳ではない。
#region(close,由来)
-10年前に実が考案し、彼女の異名である「ゴールデン・ドラゴン」がその名の由来となった(本作のオリジナル設定)。
#endregion
-実際の考案者は、後述のdefの元ネタ「abc」で、問い読み担当のりゃー氏(ブログ『[[beyond the text podcast>http://beyond-the-text.blogspot.com]]』)。
--[[『ザ・クイズ』の第二次予選から準決勝までの使用問題を(再現して)音読した音声とその原稿>http://beyond-the-text.blogspot.com/search/label/Piu_P%2FATP_the%20quiz%20master]]がある。
**&link_wikipedia(フロー){ゾーン}
-圧倒的な集中力と天性の耳を持つ者だけが踏み入れる領域。「フロー」や「ピークエクスペリエンス」とも言う。
-この状態に入ると、一時的に脳の処理速度が上がり、問い読みの声がゆっくり聞こえる。
-脳への負担が大きく、多用できない……が、制御は難しく、無意識に発動してしまう事がある。
-その能力を発動できる者は、数年に1人と言われる。
-ATPによれば、ピウPにも使えるらしい。
**早押しピンポンブー
-実際に市販されている少人数向けの早押し機で、ニコニコ市場でもよく見かける。
-サンフラワー女子では、Pの私物を使用。
-少人数向けなので、大所帯のクイ研には不向き。また、音がショボく、耐久性も低い。
**スーパークイズin天栄
-隣の市である天栄市の祭りで開催されたクイズ大会。
-小鳥が所属する社会人クイズサークルのメンバーによるプロデュースで、問題監修兼問い読み担当はサークルメンバーの天栄市役所職員。
-優勝商品は、お米券30kg分。
-元ネタは、福島県の&link_wikipedia(天栄村)で行われていた[[ウルトラクイズinてんえい>http://www.ne.jp/asahi/ultra/tenei]]。
**def
-学生クイズ界の日本一を決める大会。
-毎年3月に東京で開催。
#region(close,優勝者)
-大学2年生だったPの優勝は快挙だった。それまでの優勝者は、全員大学4年生。
-舞も優勝経験者である。
#endregion
-元ネタは、[[abc>http://www16.ocn.ne.jp/~abc_web]]。
**ザ・クイズ
-実プロデュースによるクイズ大会。
-ジャパンドームで、1月に開催される。今回が第1回目で、将来はもっと大規模な大会になる予定。
-高校生以下3人1組でチームを組む。規定により、1つの教育機関から出場できるのは1チームのみ。付属校等の同系列の学校は、纏めて1つの教育機関として扱う。
-主催者は、スポーツ大会の様な『競技大会』的な位置付けにしたいと考えている。
-規模や開催会場、司会者や問い読み等、色々と豪華。
-TVで全国放送される予定。
***第1回に於けるチーム構成と顧問、及び成績
#region(close,ネタバレ)
#image(theQuiz.gif,width=571,blank,left)
#endregion
***オールスター戦
-劇場版にて、実が開催を宣言した大会。開催は、『第3回ザ・クイズ』の1週間前。
-籤で5人ずつのグループをつくり、1回戦で各々2人ずつが勝ち抜け、2回戦で8人が戦い、その内4人が決勝戦に進む。
-優勝賞品は、ハワイ旅行ペアチケット。
#region(close,ネタバレ)
|>|>|>|>|>|>|第1回戦 5○2×クイズ|
|>|>|第一グループ||>|>|第二グループ|
|秋月律子|久伊豆東 OG|4○1×||如月千早|サンフラワー女子 所属|&color(red){5○}1抜け|
|音無小鳥|ラ・メール 顧問|4○1×||星井美希|~|4○1×|
|四条貴音|ラ・メール OG|&color(red){5○}1抜け||水谷絵理|久伊豆東 所属|&color(red){5○}2抜け|
|日高愛|ラ・メール 所属|4○1×||菊地真|八橋 OG|1○1×|
|萩原雪歩|サンフラワー女子 OG|&color(red){5○}2抜け||桜井夢子|漆原 OG|1○|
|>|>|第三グループ||>|>|第四グループ|
|P|サンフラワー女子 顧問|&color(red){5○}1抜け||双海真美|サンフラワー女子 所属|1○1×|
|双海亜美|サンフラワー女子 所属|CENTER:-||日高舞|久伊豆東 顧問|4○2×|
|天海春香|ラ・メール 所属|&color(red){5○}2抜け||水瀬伊織|八橋 所属|&color(red){5○}1抜け|
|秋月涼|久伊豆東 所属|1○1×||我那覇響|八橋 所属|1○2×|
|鈴木彩音|喜多 OG|CENTER:-||高槻やよい|その他|&color(red){5○}2抜け|
|>|>|準決勝 指名つき対決クイズ|
|指名者||被指名者|
|四条貴音|3 vs 5|天海春香|
|如月千早|5 vs 4|P|
|水瀬伊織|? vs ?|水谷絵理|
|萩原雪歩|? vs ?|高槻やよい|
#endregion
**The Quiz m@ster
-『ザ・クイズ』の優勝チームに贈られる称号。
-言うまでもないが、本作のタイトルである。
**かわいそうなやよいっち
-スーパークイズin天栄で、双海姉妹が使用した「最終奥義」。
#region(close,詳細)
-高槻家の困窮具合(と可愛さ)をアピールし、相手の戦意を削ぐ技。
-雪歩と千早(ミンゴス化)には効いたが、美希には無効。
#endregion
**ダブル・スラッシュ
-双海姉妹の必殺技。
#region(close,詳細)
-2人で担当分野を分けて覚える事で、覚える分量を半分にし、無駄な知識の「かぶり」をなくす戦法。
-団体戦では、特にその強さを発揮する。
-「どちらにも当てはまらない分野の問題」が弱点。
#endregion
**おにぎりの日
-雪歩が美希におにぎりを作る日。
-2人の間では、月水金と取り決められている。
**『クイズ・ペンタゴン』
-架空のクイズ番組で、司会者は川本領太。
-元ネタは『&link_wikipedia(クイズ!ヘキサゴン)』及び『&link_wikipedia(クイズ!ヘキサゴンII)』かと思われる。
-愛の父親が、クイズ作家として番組に携わっている。因みに、『クイズ!ヘキサゴンII』のクイズ作家の一人に&link_wikipedia(日高大介)という人物がいるが、単なる偶然か意図したものかは不明。只、作者の人脈を考えると、もしかして……?
**『クイズ・マジカル・スクール』
-作中に登場する、架空の人気アーケードゲーム。略称は『QMS』。
-ネット経由で、成績をランキング化している。
-元ネタは、ピウPがかつて問題制作をしていた『&link_wikipedia(クイズマジックアカデミー)』。
----
*■ 製作スタッフ
**[[ピウP>http://dic.nicovideo.jp/a/ピウP]]
-原案と脚本、及び「無茶振り」を担当。
-東北出身。
-自称「ぷよm@sチルドレン」。
-Question.2以降、「前回までのあらすじ」で美声を披露し、物真似や歌等、毎回小ネタで視聴者を笑わせている。
-本作以外では、アイマス曲での「歌ってみた」系の動画をUPしてたりする。
-ゲームソフト『[[このクイズ野郎っ!>http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/quiz_yarou]]』の問題監修を手掛けた。
--サンフラワー女子とラ・メールは、そのゲームに登場する学校名。また「久伊豆東」の代わりに、読み方が同じ「久&color(red){井}豆東」という高校も登場する。
-『QMA』の問題を制作していた事がある。また本作がきっかけで、漫画家の&link_wikipedia(藤島じゅん)によるケータイ四コマ『クイケン☆』のクイズ監修を担当している。
-どちらかと言えば早押しタイプで、ATPによればゾーンも発動可能。また、通過クイズも得意。
-大きいクイズ大会(参加人数は『ザ・クイズ』以下)で、優勝経験あり。
-クイズ番組にも出場経験が何回かあり、『ウルトラクイズ』優勝経験者と一緒にクイズする事もあるそうな……。
-最近は、料理を作るのが楽しいらしい。
-ニコマスはあまり見ていないが、「結婚するなら雪歩、交際するなら絵理、だっこするなら響」。また、亜美真美では真美派で、曰く「若干ですがお利口な感じがする」「不憫なところが好き」との事、そして「愛ちゃんとかなら全然彼女にしたいと思ってしまう」とか……欲張り過ぎだろ。
**[[ATP>http://dic.nicovideo.jp/a/ATP]]
-演出と製作、及び「ダメ出し」を担当。また、Question.2以降で使われる「前回までのあらすじ」の題字を書いたのも彼。
-[[765プロM-1グランプリ>http://www.nicovideo.jp/mylist/14137153]]も手掛けており、現在ようやく3組目。
--次は、律子&貴音コンビの番……。
-クイズが趣味である事は職場でも知られているらしいが、動画作りはカミングアウトできないとの事。
-ピウPによれば、一度見聞きした事を忘れないでいられる超人タイプ。
**ピウPとATP 共通事項
-『[[ぷよm@s>作品別用語集 - ぷよm@s]]』の影響で、「クイズで架空戦記を作ってみよう」という話になったらしい。
-ATPの自宅で、2人で本作の音選びをしている。
-好きなサワーは「ゆず蜜サワー」。
-好きな『キャプテン翼』は『[[キャプテン翼V>http://ja.wikipedia.org/wiki/キャプテン翼_(ゲーム)#.E3.82.B9.E3.83.BC.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.9F.E3.82.B3.E3.83.B3.E7.89.88]]』。クイズ合宿では、一緒に室内サッカーをしたとか……。
#region(close,最終話)
-EDテーマの『まっすぐ』を2人で熱唱……最後に笑いを取る辺り、流石である。
#endregion
**ナカダ
-Question.4とQuestion.6で使用されたイベント絵を提供。
**海鵜
-Final Questionで使用されたイベント絵を提供。
**miwa
-Question.1で、「美希の手」役での出演だが、何故か長袖。
----
- ttp://www.nicovideo.jp/mylist/15484116の内容も追加して欲しい -- 名無しさん (2010-11-04 01:58:12)
#comment
#contents(fromhere=true)
----
*■ The Quiz m@ster
----
-ATPマイリスト
&nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="148" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/15423905" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/mylist/15423905">The Quiz m@ster</a></iframe>)
-ピウPマイリスト
&nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="148" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/15484116" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/mylist/15484116">The Quiz m@ster</a></iframe>)
----
*■ あらすじ
-サンフラワー女子高に赴任した新任教師Pは、雪歩にクイズ研究会の顧問になってほしいと頼まれた。
-そこは、部室も早押し機もない、雪歩、千早、美希の素人トリオのみの部だった。
**Question.1 春色プレリュード
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8598556){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8598595){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-4月、雪歩にクイズ研究会の顧問を頼まれた新任教師Pは、部の為に早押しボタンを持ってくる事を約束した。
-早押しボタンを待ちきれない雪歩達3人は、早押しボタンがあるという久伊豆東高校を訪問した。
#endregion
:プレリュード[英] Prelude|前奏曲。声楽曲なら声楽が始まるまで、器楽曲なら主奏者が演奏を開始するまで流れる曲。
**Question.2 ベタ問シンフォニー
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8780933){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8781029){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-久伊豆東高校のクイ研を相手に、手も足も出なかった3人。その強さの秘密は「ベタ問」にあると説明するP。
-P自作の問題集を貰い、部内で早押しクイズ対決をする事になったクイ研トリオ。果たして、勝負の行方や如何に?
#endregion
:シンフォニー[英] symphony|交響曲。オーケストラの為の多楽章の器楽曲。楽器編成・内容・形式・作品規模共に多彩。
**Question.3 天栄マーチ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8985535){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8985566){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-天栄市の祭でクイズ大会が開かれる事を知り、出場を決意するクイ研トリオ。
-祭当日、3人が順調に勝ち進む一方で、双子の小学生が不気味な強さを見せる。そして、決勝戦……。
#endregion
:マーチ[英] march|行進曲。歩速を揃えて行進をする為に演奏される楽曲、ないし行進を描写した楽曲。
**Question.4 合宿インテルメッツォ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9122989){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9123013){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-天栄市の祭から2ヶ月後、1月に開催されると言う『ザ・クイズ』に向け、何故か合宿をする事になったクイ研メンバー。
-早押しクイズでの戦い方を3人に伝授するP。そしてその夜、雪歩の一言がPの心の地雷を踏む……。
#endregion
:インテルメッツォ[独][伊] Intermezzo|間奏曲。多楽章構成の楽曲の楽章と楽章の間に挿入される曲。
**Question.5 秋色ファンタジア
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9257628){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9257739){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-クイズ合宿から3ヶ月後、涼と絵理がサンフラワー女子を訪問。しかし2人は、律子の指示で偵察に来ていた。
-思わぬ強敵2人を相手に、苦戦を強いられる千早と美希。そして雪歩は……。
#endregion
:ファンタジア[伊] Fantasia|幻想曲。特定の形式によらず、自由に楽想を展開させた楽曲。幻想的・夢幻的な雰囲気をもつ。
**Question.6 冬のソナタ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9491589){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9491609){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-『ザ・クイズ』を目前に控えた冬休み。クリスマスイブの夜、雪歩はPの家を訪問する。
-あずさからの手紙を見つけた雪歩に、その経緯を話すP。丁度2年前の夜、Pとあずさに訪れた悲劇とは……?
#endregion
:ソナタ[伊] sonata|奏鳴曲。複楽章の器楽曲。主に3~4楽章構成の器楽独奏曲。
**Question.7 激震オーバーチュア
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9683751){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9683770){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-色々あって迎えた『ザ・クイズ』当日、第1回戦の内容は「15分100問三択ペーパーテスト」。
-強豪犇くジャパンドーム、サンフラワー女子は勝ち残る事ができるか……?
#endregion
:オーバーチュア[英] overture|序曲。前座の音楽という位置付けではなく、全体の開始に相応しい規模と内容を持つ。
**Question.8 絶望フーガ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995139){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995197){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-『ザ・クイズ』第2回戦の内容は、「90人一斉早押し」。各校が次々と勝ち進む中、美希は焦って誤答してしまう。
-ペナルティで、10問動けないサンフラワー女子。果たして、優勝トーナメントへ駒を進める事ができるのか……?
#endregion
:フーガ[伊] fuga|遁走曲。同じ旋律が複数の声部に順次現れるというのが大きな特徴。
**Question.9 540秒のアンプロンプチュ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm10438686){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm10565534){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-優勝トーナメントへ駒を進めたサンフラワー女子。第1回戦の相手は、早押しに特化した八橋チーム。
-対戦内容は、「タイムレース3セットマッチ」。雪歩達を圧倒する伊織達に、千早が取った作戦とは……?
#endregion
:アンプロンプチュ[仏] Impromptu|即興曲。即興的な要素はあるが、即興的に作られたわけではない。
**Question.10 覚醒パッション
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11176333){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11413278){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-準決勝戦での相手は、双海姉妹達を完膚なきまでに叩きのめした、天海春香率いるラ・メールチーム。
-「指名式サバイバル」、春香の狙い撃ちで雪歩のライフが0に……。千早が自信を失う一方、美希が反撃の狼煙を上げる!!
#endregion
:パッション[英] passion|受難曲。新約聖書のマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4つの福音書に基づくイエス・キリストの受難を描いた音楽作品。
**Final Question 決戦フィナーレ
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12443849){297,198}|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12617610){297,198}|
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12618038){297,198}|
#region(close,あらすじ)
-決勝戦の相手は、因縁の久伊豆東高校。しかも対戦方法は、あの日と同じ、10ポイント先取早押しクイズ。
-着実に成長している雪歩達と、名門故に負けられない律子達。サンフラワーが2点リードした所でタイムアウトが……。
#endregion
:フィナーレ[伊] finale|終章。終曲。交響曲やソナタ等の最後の楽章。
**劇場版
|&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm17982521){297,198}|[[part2>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18011390]]|
|~|[[part3>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18151990]]|
|~|[[part4>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18522192]]|
|~|[[part5>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18766008]]|
|~|[[part6>http://www.nicovideo.jp/watch/sm19230295]]|
|~|part7 まだ|
#region(close,あらすじ)
-『第1回ザ・クイズ』から2年後、石川実から『ザ・クイズ オールスター戦』開催の知らせを受け取った雪歩達。
-『第3回ザ・クイズ』の1週間前に集められた20名。現役・OG・顧問入り乱れての個人戦、勝負の行方は予測不能!?
#endregion
----
*■ 登場人物
-『[[作品別用語集 - The Quiz m@ster 登場人物]]』のページを参照の事。
----
*■ 教育機関
**サンフラワー女子
-中高一貫校。
-クイズ研究会には、Pの顧問就任後も、部員が3人のみ。
-クイズ研究部には部室がなく、社会科教室で活動。かつては4択問題で活動していたが、Pの就任以降はPの私物の「早押しピンポンブー」を使用。
#region(close,後日談)
-『ザ・クイズ』で優勝した事で、入部希望者が殺到。30人もの大所帯になり、部室も貰えた。
-雪歩の卒業後、千早が2代目部長に就任。
-亜美と真美も、美希に憧れて中等部に入学し、クイ研に入部。
-『ザ・クイズ』2連覇を果たし、3連覇を目指す。
#endregion
**&ruby(くいず){久伊豆}東高校
-サンフラワー女子の隣の高校。
-クイズ研究部は全国区の強豪で、約30人の大所帯。オーダーメイドの早押し機を所有。
-実力主義。「でも」と「だって」は禁止。
-余談だが、埼玉県には「&link_wikipedia(久伊豆神社)」という神社が数ヶ所存在するが、こちらの読み方は「ひさいず」若しくは「きゅういず」。通称「クイズ神社」。特に、岩槻久伊豆神社はクイズ番組の優勝祈願に訪れる者も少なくないとか……。
**ラ・メール
-中高一貫校で、寮も完備。
-クイズ研究部は、全国区の実力を誇る。部員は20名少々。
-『第2回ザ・クイズ』の準優勝校。
**喜多高校
-スーパークイズin天栄の第1回戦に於ける、サンフラワー女子の対戦相手。その際のチーム構成は不明。
**漆原高校
-通称「ウル高」。
-付属小学校(通称 ウル小)がある。
**八橋大学
-付属中学と付属高校があり、寮も完備。
-『第1回ザ・クイズ』の時点で、クイズでは無名。『第2回』ではベスト4の成績を残す。
-ピウPが大好きな某ゲームに登場する「八橋大学」に由来する。
**東豪寺学園
-ラ・メールと偏差値で争う、古豪の高校。
**帝王大学
-付属高校があるが、詳細不明。
#region(close,劇場版)
-律子と貴音が、帝王大学に進学。
-クイズ研究会では、律子の活躍が目立っているが……。
#endregion
**名海高校・西園寺高校
-詳細不明。
----
*■ 用語・アイテム
**問い読み
-問題の出題者の事。
-上手い人だと、ボタンを押した箇所で正確に問題を読むのを止められる。
**ベタ問
-クイズの世界で繰り返し出題される頻出問題の事。「手垢問題」とも言う。
**7&sizex(7){○}3&sizex(7){×}
-7問正解で勝ち抜け、3問不正解で失格となるルールの事。
-早押しクイズに於いては、まぐれで7問正解するのは無理。また、3回も間違えるのは実力がない証拠。
**通過クイズ
-一定のポイントを獲得する事で通過権を獲得し、通過問題に挑戦する形式。「通せんぼクイズ」とも言う。
-通過権を獲得したチームは、通過問題で正解すると、勝ち抜け。誤答または相手チームに正解されると、点数を0に戻して再スタート。
-通過権を持たないチームの誤答に対するペナルティは、「3×で失格」等、その時によって違う。
**タイムレース
-決められた時間の中で、問題が矢継ぎ早に出題される形式。
-その間は、正解でも誤答でも問題の続きは読まない。
-気持ちの切り替えの早さが要求される。
-団体戦では珍しい形式らしい。
**指名式サバイバル
-『ザ・クイズ』オリジナルなのか、Pが初めて聞くクイズ形式。
-チームメンバーが各々ライフを3つずつ所有し、所有するライフが0になったメンバーは失格となる。
-正解すると、相手チームのメンバーを指名してそのライフを1つ減らす事が出来る。
-逆に、不正解だと自分のライフが1つ減る。
-先にメンバー全員が失格となったチームが負け。
**チャージ
-リードしている相手に対し、ボタンを早く押す対抗策。
-勘押しになりやすいが、回答権を相手に与えない為には有効な手段であるとも言える。
**勘押し
-「バカ押し」とも言う。
-確定ポイント前にボタンを押し、勘で回答する戦法。
-所詮は勘に頼る戦法なので、誤答も増えやすい。
**読ませ押し
-確定ポイント直前でボタンを押し、読みが止まる直前の次の一文字を聞く、上級者も使用する技法。
-回答者がボタンを押そうと考えてから問い読みが読みを止めるまでの、コンマ数秒という僅かなタイムラグを利用する。
-問い読みの呼吸を見切り数文字を読ませて解答権を得たり、問い読みが言葉を発する直前の唇の形から次の単語を予測する等、更なる発展形がある。
**覚え押し
-同じ前フリに反応してしまうミス。
-記憶力が高いと、陥りやすい。
**パラレル
-「~ですが~」という形式の問題。
#region(close,問題の予測)
-後述の「金竜読み」による問い読みの場合、「ですが」より前の部分で強調されている箇所を判別する事で、問題後半の変化の予測がある程度可能。
-例)
:&color(red){日本で}一番高い山は富士山ですが~|「世界で~」と続くかもしれないし、特定の国や大陸の最高峰を答えさせる可能性もあり、この時点では先が確定しない。
:日本で&color(red){一番}高い山は富士山ですが~|「三番目」に変化する可能性もなくはないが、大抵「二番目」の「白根山北岳」が正解。
:日本で一番&color(red){高い}山は富士山ですが~|「低い」と変化し、正解は「天保山」。
#endregion
**金竜読み
-変化する部分を強調する、パラレル問題の読み方(実在する呼称)。
-金竜読みをする人が多いというだけで、必ずしも「金竜読みをしなければいけない」という訳ではない。
#region(close,由来)
-10年前に実が考案し、彼女の異名である「ゴールデン・ドラゴン」がその名の由来となった(本作のオリジナル設定)。
#endregion
-実際の考案者は、後述のdefの元ネタ「abc」で、問い読み担当のりゃー氏(ブログ『[[beyond the text podcast>http://beyond-the-text.blogspot.com]]』)。
--[[『ザ・クイズ』の第二次予選から準決勝までの使用問題を(再現して)音読した音声とその原稿>http://beyond-the-text.blogspot.com/search/label/Piu_P%2FATP_the%20quiz%20master]]がある。
**&link_wikipedia(フロー){ゾーン}
-圧倒的な集中力と天性の耳を持つ者だけが踏み入れる領域。「フロー」や「ピークエクスペリエンス」とも言う。
-この状態に入ると、一時的に脳の処理速度が上がり、問い読みの声がゆっくり聞こえる。
-脳への負担が大きく、多用できない……が、制御は難しく、無意識に発動してしまう事がある。
-その能力を発動できる者は、数年に1人と言われる。
-ATPによれば、ピウPにも使えるらしい。
**早押しピンポンブー
-実際に市販されている少人数向けの早押し機で、ニコニコ市場でもよく見かける。
-サンフラワー女子では、Pの私物を使用。
-少人数向けなので、大所帯のクイ研には不向き。また、音がショボく、耐久性も低い。
**スーパークイズin天栄
-隣の市である天栄市の祭りで開催されたクイズ大会。
-小鳥が所属する社会人クイズサークルのメンバーによるプロデュースで、問題監修兼問い読み担当はサークルメンバーの天栄市役所職員。
-優勝商品は、お米券30kg分。
-元ネタは、福島県の&link_wikipedia(天栄村)で行われていた[[ウルトラクイズinてんえい>http://www.ne.jp/asahi/ultra/tenei]]。
**def
-学生クイズ界の日本一を決める大会。
-毎年3月に東京で開催。
#region(close,優勝者)
-大学2年生だったPの優勝は快挙だった。それまでの優勝者は、全員大学4年生。
-舞も優勝経験者である。
#endregion
-元ネタは、[[abc>http://www16.ocn.ne.jp/~abc_web]]。
**ザ・クイズ
-実プロデュースによるクイズ大会。
-ジャパンドームで、1月に開催される。今回が第1回目で、将来はもっと大規模な大会になる予定。
-高校生以下3人1組でチームを組む。規定により、1つの教育機関から出場できるのは1チームのみ。付属校等の同系列の学校は、纏めて1つの教育機関として扱う。
-主催者は、スポーツ大会の様な『競技大会』的な位置付けにしたいと考えている。
-規模や開催会場、司会者や問い読み等、色々と豪華。
-TVで全国放送される予定。
***第1回に於けるチーム構成と顧問、及び成績
#region(close,ネタバレ)
#image(theQuiz.gif,width=571,blank,left)
#endregion
***オールスター戦
-劇場版にて、実が開催を宣言した大会。開催は、『第3回ザ・クイズ』の1週間前。
-籤で5人ずつのグループをつくり、1回戦で各々2人ずつが勝ち抜け、2回戦で8人が戦い、その内4人が決勝戦に進む。
-優勝賞品は、ハワイ旅行ペアチケット。
#region(close,ネタバレ)
|>|>|>|>|>|>|第1回戦 5○2×クイズ|
|>|>|第一グループ||>|>|第二グループ|
|秋月律子|久伊豆東 OG|4○1×||如月千早|サンフラワー女子 所属|&color(red){5○}1抜け|
|音無小鳥|ラ・メール 顧問|4○1×||星井美希|~|4○1×|
|四条貴音|ラ・メール OG|&color(red){5○}1抜け||水谷絵理|久伊豆東 所属|&color(red){5○}2抜け|
|日高愛|ラ・メール 所属|4○1×||菊地真|八橋 OG|1○1×|
|萩原雪歩|サンフラワー女子 OG|&color(red){5○}2抜け||桜井夢子|漆原 OG|1○|
|>|>|第三グループ||>|>|第四グループ|
|P|サンフラワー女子 顧問|&color(red){5○}1抜け||双海真美|サンフラワー女子 所属|1○1×|
|双海亜美|サンフラワー女子 所属|CENTER:-||日高舞|久伊豆東 顧問|4○2×|
|天海春香|ラ・メール 所属|&color(red){5○}2抜け||水瀬伊織|八橋 所属|&color(red){5○}1抜け|
|秋月涼|久伊豆東 所属|1○1×||我那覇響|~|1○2×|
|鈴木彩音|喜多 OG|CENTER:-||高槻やよい|その他|&color(red){5○}2抜け|
|>|>|準決勝 指名つき対決クイズ|
|指名者||被指名者|
|四条貴音|3 vs &color(red){5}|天海春香|
|如月千早|&color(red){5} vs 4|P|
|水瀬伊織|? vs ?|水谷絵理|
|萩原雪歩|? vs ?|高槻やよい|
#endregion
**The Quiz m@ster
-『ザ・クイズ』の優勝チームに贈られる称号。
-言うまでもないが、本作のタイトルである。
**かわいそうなやよいっち
-スーパークイズin天栄で、双海姉妹が使用した「最終奥義」。
#region(close,詳細)
-高槻家の困窮具合(と可愛さ)をアピールし、相手の戦意を削ぐ技。
-雪歩と千早(ミンゴス化)には効いたが、美希には無効。
#endregion
**ダブル・スラッシュ
-双海姉妹の必殺技。
#region(close,詳細)
-2人で担当分野を分けて覚える事で、覚える分量を半分にし、無駄な知識の「かぶり」をなくす戦法。
-団体戦では、特にその強さを発揮する。
-「どちらにも当てはまらない分野の問題」が弱点。
#endregion
**おにぎりの日
-雪歩が美希におにぎりを作る日。
-2人の間では、月水金と取り決められている。
**『クイズ・ペンタゴン』
-架空のクイズ番組で、司会者は川本領太。
-元ネタは『&link_wikipedia(クイズ!ヘキサゴン)』及び『&link_wikipedia(クイズ!ヘキサゴンII)』かと思われる。
-愛の父親が、クイズ作家として番組に携わっている。因みに、『クイズ!ヘキサゴンII』のクイズ作家の一人に&link_wikipedia(日高大介)という人物がいるが、単なる偶然か意図したものかは不明。只、作者の人脈を考えると、もしかして……?
**『クイズ・マジカル・スクール』
-作中に登場する、架空の人気アーケードゲーム。略称は『QMS』。
-ネット経由で、成績をランキング化している。
-元ネタは、ピウPがかつて問題制作をしていた『&link_wikipedia(クイズマジックアカデミー)』。
----
*■ 製作スタッフ
**[[ピウP>http://dic.nicovideo.jp/a/ピウP]]
-原案と脚本、及び「無茶振り」を担当。
-東北出身。
-自称「ぷよm@sチルドレン」。
-Question.2以降、「前回までのあらすじ」で美声を披露し、物真似や歌等、毎回小ネタで視聴者を笑わせている。
-本作以外では、アイマス曲での「歌ってみた」系の動画をUPしてたりする。
-ゲームソフト『[[このクイズ野郎っ!>http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/quiz_yarou]]』の問題監修を手掛けた。
--サンフラワー女子とラ・メールは、そのゲームに登場する学校名。また「久伊豆東」の代わりに、読み方が同じ「久&color(red){井}豆東」という高校も登場する。
-『QMA』の問題を制作していた事がある。また本作がきっかけで、漫画家の&link_wikipedia(藤島じゅん)によるケータイ四コマ『クイケン☆』のクイズ監修を担当している。
-どちらかと言えば早押しタイプで、ATPによればゾーンも発動可能。また、通過クイズも得意。
-大きいクイズ大会(参加人数は『ザ・クイズ』以下)で、優勝経験あり。
-クイズ番組にも出場経験が何回かあり、『ウルトラクイズ』優勝経験者と一緒にクイズする事もあるそうな……。
-最近は、料理を作るのが楽しいらしい。
-ニコマスはあまり見ていないが、「結婚するなら雪歩、交際するなら絵理、だっこするなら響」。また、亜美真美では真美派で、曰く「若干ですがお利口な感じがする」「不憫なところが好き」との事、そして「愛ちゃんとかなら全然彼女にしたいと思ってしまう」とか……欲張り過ぎだろ。
**[[ATP>http://dic.nicovideo.jp/a/ATP]]
-演出と製作、及び「ダメ出し」を担当。また、Question.2以降で使われる「前回までのあらすじ」の題字を書いたのも彼。
-[[765プロM-1グランプリ>http://www.nicovideo.jp/mylist/14137153]]も手掛けており、現在ようやく3組目。
--次は、律子&貴音コンビの番……。
-クイズが趣味である事は職場でも知られているらしいが、動画作りはカミングアウトできないとの事。
-ピウPによれば、一度見聞きした事を忘れないでいられる超人タイプ。
**ピウPとATP 共通事項
-『[[ぷよm@s>作品別用語集 - ぷよm@s]]』の影響で、「クイズで架空戦記を作ってみよう」という話になったらしい。
-ATPの自宅で、2人で本作の音選びをしている。
-好きなサワーは「ゆず蜜サワー」。
-好きな『キャプテン翼』は『[[キャプテン翼V>http://ja.wikipedia.org/wiki/キャプテン翼_(ゲーム)#.E3.82.B9.E3.83.BC.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.9F.E3.82.B3.E3.83.B3.E7.89.88]]』。クイズ合宿では、一緒に室内サッカーをしたとか……。
#region(close,最終話)
-EDテーマの『まっすぐ』を2人で熱唱……最後に笑いを取る辺り、流石である。
#endregion
**ナカダ
-Question.4とQuestion.6で使用されたイベント絵を提供。
**海鵜
-Final Questionで使用されたイベント絵を提供。
**miwa
-Question.1で、「美希の手」役での出演だが、何故か長袖。
----
- ttp://www.nicovideo.jp/mylist/15484116の内容も追加して欲しい -- 名無しさん (2010-11-04 01:58:12)
#comment