新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
iM@S架空戦記シリーズ補完wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
iM@S架空戦記シリーズ補完wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
iM@S架空戦記シリーズ補完wiki
このページを編集する
作品別用語集 - 【アイドルマスター】機動戦士ガンダムi part2
【アイドルマスター】機動戦士ガンダムi part2
【アイドルマスター】機動戦士ガンダムi part2
用語集
WARZAWA
アルパカ
機動戦士ガンダム 戦場の絆
ジム・ガードカスタム
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民するようになって、既に半世紀
プロデューサー・・・・酸素欠乏症にかかって・・・・
アイドルランク
ガンダムでTRPG
特殊性癖
ザクⅡ-Fs
笑(ニコ)っていいとも
雪歩式ラマーズ法
そったらーッおちゃめによけやがってー! けんども今度はどてッ腹ねーーッと!!!
ジオン? 連邦?
冒険王ガンダム
0-1話ラストに出てきたジム
ルルブ
はるるんの目線に魅了されたファン
11月という時期
シルクロードを歩いて伝令に
天才・最強
オーガスタ研究所
バズーカライフル
脅威の装甲
ひろし君
もやし菜園
フェヌグリーク
ダイスを振るタイミング
ガンダムの種類
仕上げ
バカバトル
オーガスタの3馬鹿
赤い衛星の春香
刺しますよ?
くっ! 鎮まれ・・・・! 私の中のミンゴス・・・・!
メモ
暴れ馬
フロッピー
スタリオン
後ろ暗いこと
ようこそ、こちらの世界へ
パスコード
最近だらしねぇな?
オデッサ
たかた
マッスル隊長
ガンタンク
ジムの性能
回避特価
おかしい人を亡くしました!
青い塗料
グフさんのにょろにょろしたもの
連邦胸囲のメカニズム
ザクⅡ
いごくなー!
ビームサーベル
あは♪ 向こうから来てくれましたよ♪
状況を10文字以内で説明しろ!!
腹いせ
魔弾
てんかいっぴんです!
ブルーディスティニー
ED
7人のイレギュラー
フォトショマジック
そ! げ! ぶ!
モケケピロピロ
崖の上のピヨ
ファームウェア
グール隊
ハイパーハンマー
クッション
独立機械化混成部隊
ビームサーベル×グフ盾
MS用のシールド
Mk-82核弾頭
航続距離
セイバーフィッシュ
地球連邦軍戦略戦術研究所
イスタンブール
SRM Unit
Delta Team
今までホワイトベースのデータ回収を担当していた部隊
詐胸
おまけ(※で指摘された人物など)
ハリデー准将
ナフティー
榊班長
ハイロード
P自作のガンダムTRPGを連邦軍でプレイすることになった
アイドル
たち。
君は、生き延びることができるか?
このページは機動戦士ガンダムiのタグその他の項目について書かれています。
登場人物については、
part1
を参照してください。
用語集
WARZAWA
ワルシャワ
のこと。ポーランドの首都でもある13世紀からの古都。0-1話アバン冒頭、左上にしれっと書いてある。
おそらく、PC達の主戦場となる場所と思われる。
地理的には中央ヨーロッパの政治・経済・交通の要衝。ドイツの首都・ベルリンからも直線で500km程(車なら半日でつく距離)と、かなりの重要地点。
ガンダム的には、北欧がジオンによる第二次降下作戦の舞台となっているため、ここを制圧すれば即ジオンの行動を制限できる、という重要さもある。
アルパカ
おそらく春香が、無味乾燥な風景を嘆いたときに飛び出した名前。
こんな生き物
。
主な生息地は南アメリカ中部。春香ー、ヨーロッパには、少なくとも野生じゃ居ないぞー。
そもそもこんな変化嬉しいか? こんなもんがMSの前歩いてたら、シュールなんてもんじゃない。
まあ当然、地方によっては歩いてるんですけどね。
機動戦士ガンダム 戦場の絆
現在絶賛?稼働中
の
アーケードゲーム
。ドームスクリーンにより、本当にMSを操縦しているかのような迫力あるゲーム映像が楽しめる。
ザクⅠスナイパーカスタムやドムキャノン、ジム・ガードカスタムなど、設定公開や映像化が他媒体に先駆けて行われることも多い。
<<3番機>><<やったな>> <<劣勢だぞ>><<前衛>><<敵機撃破>><<よろしく>>
ジム・ガードカスタム
OPで一瞬だけ写った機体。0-1話の4:13くらいに特徴的な盾が写っている。大きめの映像は
こちらの動画
で見られる。
長らくジム・スナイパーカスタムの設定文に一行だけ触れられているだけ(設定画すらない)、という不遇な機体だったが、戦場の絆にて映像化された。
大きめの盾にはバルカン砲が内蔵されており、防御力を生かしてジムスナの護衛にあたる。
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民するようになって、既に半世紀
言わずとしれた1stガンダムのOPナレーション。永井一郎ボイスは至高と言わざるを得ない。
リアルでぶつぶつ呟いてると、どー見ても怪しい人なので自重しましょう。
プロデューサー・・・・酸素欠乏症にかかって・・・・
0-1話本編開始早々、↑の台詞をブツブツ呟いている怪しいおっさn・・・・もとい、Pに対し、律子が言った一言。
元ネタは1stガンダムにおけるアムロの名台詞、「こんな古いものを・・・・父さん、酸素欠乏症にかかって・・・・」。
酸素欠乏症とは、極度の低酸素状態になったことが原因で脳細胞が壊死を起こした結果、半ば廃人化してしまうこと。
なにげにリアルでの汎用性が高い。あなたもダメ大人な友人に言ってみましょう。「○○・・・・酸素欠乏症にかかって・・・・」
リアルファイトに発展しても、本項執筆者は責任をとれないのであしからず。
アイドルランク
仕事しろと言わざるを得ない。
この
カテゴリーF
どもめ。
ガンダムでTRPG
ガンダム戦記を初め、いくつかシステムが発売されている。が、全体的に出来はあんまり・・・・。
本動画ではオリジナルシステムを使うそうである。
特殊性癖
くぎゅうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
実はPもらしい。
ザクⅡ-Fs
ガルマ=ザビ専用ザク。原作ではガルマがMSに乗ること自体が無かったため、出番は無かった。
通称坊やザク。ギレンの野望や戦場の絆など、後発作品では出番がある。
性能はザクですので、お察しください。
笑(ニコ)っていいとも
0-1話で雪歩が出演予定
だった
TV番組。平日お昼の主婦定番の番組である。
生放送がデフォ。放送直前までそれに気づかなかった雪歩が大変な目に・・・・。
どうでもいいがあのオッサン、本当に年とってるんだろうな・・・・。
雪歩式ラマーズ法
落ち着くそうです。
もうダメだこの雪歩、はやくジャブ地下にでも送らないと・・・・。
そったらーッおちゃめによけやがってー! けんども今度はどてッ腹ねーーッと!!!
漫画版F91の迷台詞。一体何処の方言だ。
標準語だと「そんなに簡単に避けやがって! でも今度はど真ん中(に当ててやる)ぜ!」とでもなるんだろーか。
賢明な諸氏はお気づきだろうが、富野がこんなファンキーなナマモノを主人公にするわけがない。
この前にある亜美の台詞はガンダム00の悪役、アリー・アル・サーシェスのネタ。こっちはそんなにおかしくない。
連邦は連邦でかっこいいんだよ? バニング大尉とかバニング大尉とかバニング大尉とか。
ジオン? 連邦?
この辺はなかば信仰的な面もあるので、一概には言えない。以下はこの項執筆者の主観によるものであり、客観的資料ではないことを明記しておく。
一つの理由としては、連邦は近代的な軍隊タイプの人間が多く、ジオンは旧世代的な騎士団タイプの人間が多い。このため、後者のほうがわかりやすく、一般に受け入れられやすいだめだと思われる。
あと、銀河万丈最強。
冒険王ガンダム
このあたり
をまずはご一読あれ。執筆者はそれ以外に言うべき言葉を持たない。
ブラスターマリ
もそうだが、ガンダム初期の漫画はどーしてこうぶっ飛んだのが多いんだ。
0-1話ラストに出てきたジム
なにこれ
本機は"
魔法の少尉 ブラスターマリ
"に出てきた「地底専用ジム」である。見て分かる通り、ジム・コマンドがベースである。
・・・・もはやかける言葉もない。
ルルブ
早いうちに渡しておけと言わざるを得ない。
が、読まないんじゃしょうがないな。
こちら
から落とせる。
今時一太郎なんて、持ってる香具師いないんじゃ・・・・。
一太郎ビューアで読めるほか、もしかしたらOpenOfficeでも読めるかも。
はるるんの目線に魅了されたファン
orz orz orz
余談だがこのシーンのBGMは、亡国覚醒カタルシス(ALI Project)。閣下を代表する神曲だが、よく考えるとアイマス関係無ぇ。
放っておくと人死にが出るらしい。
どんな視線だそれは。
11月という時期
劇中においてはランバ・ラル戦死(11/05)から第二次ジャブロー降下作戦(11/30)にかけての時期にあたる。
ちなみにリュウ=ホセイの戦死は、11/07。
余談だが、冒険王ガンダムにおけるランバ・ラルは、ガンキャノンと交戦してグフから吹っ飛ばされ、挙げ句セイラに言い寄ろうとしてブライトに射殺される、お世辞にもかっこいいとは言えない役所である。
1-1話にで、オデッサ作戦(11/7~11/9)の直前である11/2であることが明かされた。この三日後、ランバ・ラルの突撃が起こる。
シルクロードを歩いて伝令に
そーいうエピソードが冒険王ガンダムにある
のである。
この時期シルクロードは放射能汚染がとか、そもそも戦艦の巡航速度に追いつけるのかとか、
ツッコんだら負け
です。
天才・最強
厨二病キター!w
オーガスタ研究所
一年戦争中期・北米の地球連邦軍オーガスタ基地内に設立された研究所。別名ニタ研。
ニュータイプの能力に着目した研究を行っており、たとえばNT-1アレックスなどを開発するなど、目立たぬながら成果をあげている。
その後、Zガンダムの時代において、ロザミア・パダムやゲーツ・キャパを擁し、ジム・カスタム、アッシマー、ギャプランを開発するなど大活躍をするのは諸兄ご存じの通りである。
バズーカライフル
春香いわく「バズーカみたいに構えて使うライフルのこと」
イメージとしてはこんな感じ。
ちょろいもんだぜ。
上記画像は「覇王愛人」の1シーン。世界一の殺し屋(笑)により、男主人公が狙撃されそうになるシーン・・・・だが。
珍妙な構え方や謎の狙撃マークなど、ツッコミどころが満載過ぎて2chの伝説となった。
ていうかM16で狙撃はやめたほうがいいです。近距離ならともかく、普通向きません。ねえ、
さいとう先生
?
脅威の装甲
胸囲の装甲、と読んだ奴。ちょっと屋上逝こうぜ・・・・?
ひろし君
手前の二人と一匹は、
"これが未来世界だ!!きぼう編"
に登場する謎トリオ。元ネタはあると思われるが、詳細不明。<<応援頼む!>>
なんぞこれ?
背景は
ジオラマの箱絵
である。なんとも言えない昭和テイスト溢れる画風がGoodと言えようww
逃げて、とりあえずジム超逃げてw
もやし菜園
地下だし最適な生育環境だねぇ・・・・ってそう言う問題じゃねぇよ!?
お前は
加藤清正
か。
しかも一つじゃないらしい。・・・・よく今まで見つからなかったものである。
とおもってたら、あー!w
食うなよ。
フェヌグリーク
マメ科の多年草
。香辛料の一種で、日本ではカレースパイスの主原料として使われる。
豊胸作用があるとする資料は多いが、民間伝承レベルの資料が多く、詳細不明。
理論付けにもバラつきが見られることから、科学的根拠に乏しいと思われる。
とりあえず中の人は仕舞ってくださいw
希望を持つのは勝手ですけどね。ぺったんは最強だと思いますよ、ちーty(zap!zap!zap!
ダイスを振るタイミング
基本的にGMの許可を求めるのがマナーです。
でも面白ければ、多少のルール違反は認めるのがいいGM&PLです。
ネタ体質だなぁ、春香さんはw
長く使っているとダイスに念が篭もる、というのは、大体の諸氏が実体験としてあると思う。
某砂糖菓子ダイスとk(水晶弾直撃
ガンダムの種類
気がつけばめっさ増えてる。番台自重しろと言わざるを得ない。
RXシリーズのうち、主な機体は以下の通り。でも現時点でのものなので、また増えることだろう。
RX-78-1:いわゆるプロトタイプガンダム。原作にてサイド7に侵入したザクに破壊され、のち機密保持のため焼却処理された。なお、非公式資料によれば、同機はジャブロー地下にてファレル=イーハ中尉が独断で搭乗、ジオンのエースであるカート=ラズウェル中尉・ロビン=ブラッドジョー中尉が駆るザクⅡと交戦した末に大破した、ともいう(
機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン
)。なお、機動戦士ガンダム THE ORIGINにもガンダム試作型として本機が登場するが、武装などは随分と異なる別機体と思った方が良い。
RX-78-2:ガンダム2号機。単に"ガンダム"と言った場合、この機体を指す。アムロ=レイとともに一年戦争を戦い抜いた英雄機。
RX-78-3:いわゆるG-3ガンダムとされる(異説有り)。マグネット・コーティングの実験機として使われたとされている。一年戦争末期においてアムロ=レイ少尉が搭乗した機体がこれである、とする異説もある。
RX-78-4:ガンダム4号機。ルース=カッセル中尉が搭乗。ア・バオア・クーにて大破、修復不能により廃棄される。(
機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…
)
RX-78-5:ガンダム5号機。フォルド=ロムフェロー中尉が搭乗。ア・バオア・クーにて大破したとも、グラナダでの戦闘にて生還したのを最後に出撃しなかったとも言われている。
RX-78-6:いわゆるマドロック。
ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
にて、ゲラート=シュマイザー少佐のザクⅠと交戦、撃破される。一番情けないポジション。
RX-78-7:いわゆるフルアーマーガンダム。フレームが出来た時点で終戦を迎えたため、一年戦争中は出番無し。
RX-78-8:ガンダム8号機。設定のみが存在している。多分また増えるんだろうなぁ・・・・。
このほかにもNT-1系統やRX-79系統など、本当に呆れるほどある。とても全ては紹介しきれないので、興味がある人は
このあたり
を参照のこと。
仕上げ
とりあえずギレンの野望に出てくる全キャラ・機体の名前と設定をそらで言えるようになれば、仕上がってんじゃないかなぁ。
りっちゃん・・・・ほどほどに、な・・・・?
バカバトル
⑨
に一般人が勝てるはずがない・・・・。
<<5番機>><<無理するな>><<もどれ!>>
オーガスタの3馬鹿
ラキア、フォルドと、本編未登場のもう一人ひっくるめてそう呼ぶらしい。
理由はオーガスタ研究所内で有名な馬鹿×3だったため。
ルース中尉・・・・(悲しそうに首をふる)
赤い衛星の春香
誰かにお願いしながらそいつの回りをぐるんぐるん回る春香さんに付けられた二つ名。元ネタは言わずとしれた、「赤い彗星のシャア」
ウwwwwwザwwwwwすwwwwwぎwwwwwるwwwww
刺しますよ?
アホ毛は天下無敵なのであるw
だんびら相当
ですね、分かります。
どっちかってと
甲蠍人の尻尾
じゃねーかな・・・・
くっ! 鎮まれ・・・・! 私の中のミンゴス・・・・!
にゃい! 発言を受けて、ちーちゃん暴走するの巻。
自重しろ中の人w
メモ
キャラシーによくわからんメモを残す人っているよね・・・・
おお、俺が第5世界か。キャラシーにメモっておこう(かきかき
・・・・。
暴れ馬
横に
二人ほど
座ってる
気がするんだが気のせいか?w
フロッピー
ガンダムの製作当時では、メモリーカードなんて碌になかったのである。
もっとも、
FDベースの規格でそこそこの容量を叩きだしてる例はある
ので、使えないわけでもない。
なお、推定だが命令書のファイルロックはソフト的なものと思われる。媒体には依存しない。
スタリオン
ペガサス級強襲揚陸艦の6番艦。ペガサス級には少なくとも7つのプランがあったとされ、その中の6番目。ただしこれとは異なるとする異説もある。
終戦に間に合わず、戦後進宙。しかし0083年、アナベル=ガトー元ジオン軍大尉によるコンペイトウの強襲、いわゆる「ソロモンの悪夢」により、撃沈または大破・修復不能になったとされる。
後ろ暗いこと
詳しくは本稿コーウェンの記事を参照のこと。
ようこそ、こちらの世界へ
ウェルカム、私の世界(笑)
あんたの世界には逝きたくねーよ(笑)
パスコード
凝り性なGMはどこにでもいるもんであるw
もっとも、こういう方法は臨場感を高めたり、状況を理解しやすくするなど、かなり有効な方法。
でも、何で
ヨドバシ
なんだろ。どっちかってと
ファミマ
の方がりっちゃんらし(zap!zap!zap!
最近だらしねぇな?
兄貴最強説、爆誕。
歪みねぇ春香さんである。
ちーちゃん。いいから落ち着けw
オデッサ
ウクライナの港湾都市
。黒海北岸にある貿易港の一つであり、ロシア帝国・ソビエト連邦・白系ロシア軍、フランス、ドイツ&ルーマニアなど、諸国間で争奪戦が繰り返された。
ポチョムキン号反乱の舞台となるなど、歴史的にも古い都市である。
宇宙世紀ではジオンの占領下にあり、貴重な鉱物資源の採掘基地として機能していた。またマ・クベヨーロッパ方面軍指令が駐留していたため、ヨーロッパ方面軍の司令部としての機能も有していた、とされる(異説有り)。
このあたりでやよいの反応が薄いのは、冒険王版では描写が無いからだと思われる。
なお、本編映像中で"ODESSA BASE"の矢印が示す場所は、都市オデッサの場所からはかなり離れており、むしろ同じウクライナ国内の都市、
ドニプロペトロウシク
に近い。
たかた
1-4話10:25くらいからのBGM参照。
テレビ通販
って宇宙世紀にもあるのかなー
マッスル隊長
実にラキアっぽい渾名である。主に脳筋的な意味で。
曲がりなりにも隊長→(本当に隊長なので)まっすぐ隊長→(脳筋的な意味で)マッスル隊長なので注意。主に脳筋的な意味で。
ガンタンク
RX計画にて、最初に完成したMS? どちらかというと戦車に近い。
普通のMSとセットで行動するときは、そのまんま戦車としての運用になる。
上下半身は分離可能で、中にコア・ファイターを収納可能。緊急時には上半身を排除し、コア・ファイターのみで脱出可能
ガンダムvsガンダムだと、特殊攻撃が「コア・ファイター特攻」であるため、よく開く。そりゃもうパカパカと。
でも流石にあの避け方は開発者の想定外だろw
しかも、ゼロ距離でザクⅡをフルボッコにする超兵器であることが判明。ガンタンク量産の暁には、ジオンなどものの数ではないわ!
ジムの性能
諸説あるが、概ねザクよりは上でガンダムやゲルググより下、ドム相手だと微妙、というレベルの様子。
ただし、平均的な腕のパイロットが乗った場合、その性能はガンダムと比べて決して見劣りするものではない。頭部バルカン砲の弾数や重量推力比など、一部の性能はむしろガンダムを凌ぐ程である。
また、主武装であるビームスプレーガンはビームライフルと比べて、ビームが拡散するために射程・威力で大きく劣る反面、命中率に優れる。これは、多対多戦闘では有利に働く。
回避特価
当たらなければ装甲修理代がかからなくてお得です! うっう~!
でもよく考えると、回避行動で機体負荷かけると整備に手間かかるような・・・・
おかしい人を亡くしました!
多分元ネタは、フレイスの炎砦でのザーフィの冥台詞。「柊蓮司・・・・おもしろい男を亡くした」
こう言われたら、「か」が余計だよ! と返すのがマナーです。
青い塗料
そら、
あんだけ塗りたくる予定だった
んなら、予備も含めりゃ余るよなぁ・・・・。
なお、完璧に余談だが。シャアザクがピンクっぽい赤な理由も、似たようなものである(サンライズ社内で何故かピンクのインクが大量に余っていた)
グフさんのにょろにょろしたもの
正式名称はヒートロッド。鞭のように相手に絡ませ、通電してシステムダウンを誘発する武装である。
グフ・カスタムのものだと、岩などに突き刺しターザンのような移動をすることも可能である。
でも何かエロい。
連邦胸囲のメカニズム
ガンダムには仰天すべき謎の技術が多数登場する。これもまたその一つである。
いや、流石にこの回避方法は設計者も想定してなかったと思うぞ・・・・
ザクⅡ
ジオン公国軍の汎用MS
。単に"ザク"と言った場合、このシリーズを指す。
1年戦争序盤において、ジオン快進撃の立役者となった。特に
ルウム戦役
においては、戦艦による砲撃戦を想定した連邦軍艦隊に対し、ジオンはザクの機動性を最大限に活かして応戦。連邦艦隊旗艦"アナンケ"を撃沈し、レビル将軍を捕虜とするなど、大戦果をあげた。
ルウムにおける両軍の戦力は、1:3で連邦有利であったというから、いかにザクが活躍したかが知れようというものである。
そのため、その生産台数は1年戦争中最も多く、7000機を悠に超えるという。これは、ジムの当時の生産台数(派生型も含む。但し非公式情報)の2倍近い数字である。
1-7話に登場したのは、その中でも
陸戦型ザクⅡまたはザクⅡJ型
と呼ばれるタイプ。宇宙用の装備を取り除く一方、ジェネレーターの空冷化など地上での運用に特化した機体となっている(宇宙で運用出来ないわけではないが、ボールにボコられる程度の性能にまで落ちてしまう)。
なお、ザクに限らず、ジオニック製MSの指揮官仕様機にはツノが付くのがお約束である。
別に
だんびら相当
ではない。
いごくなー!
動くと撃つ!
間違えた、撃つと止まるだ。相手が止まる。
ビームサーベル
ガンダムを筆頭とする、連邦系MSの格闘装備。
高エネルギー状態のミノフスキー粒子を、Iフィールドによってブレード状に整形した装備。
格納時は背面ランドセルや脚部のスペースに保管できるなど、携帯性に優れている。
そら、初見だと武器には見えんわなぁwww
あは♪ 向こうから来てくれましたよ♪
そのまんま、相手から自分の得意なレンジに入り込んできた場合に言う台詞である。
コレが死亡フラグになるのは、ガンダム本編で登場するから。
ジオン軍の協力者、ミハル=ラトキエは、いろいろあって連邦軍のガンペリーに搭乗。ホワイトベースを追うズゴック部隊と交戦する。
その際、ミサイル装備が不調で発射できなくなったため、ミサイル傍の別系統の設備を使用。
相手から照準に入ってくるズゴックを撃破するも、発射の爆風で彼女は吹き飛ばされ、大西洋の藻屑となった・・・・。
まあ、フラグをへし折るなんて春香さんにはお手の物である、ということでw
状況を10文字以内で説明しろ!!
超訳:「今北産業」
だが、文字数制限を付けられるとつい
「ミデア輸送機があぶな」
とかやりたくなっちゃうんだね。仕方ないね。
余談だが、「あぶな」とはTRPG"セブン=フォートレス"の舞台、ラース=フェリアに自生する植物。まさに上記のネタから出来た、きくたけ節炸裂の一品である。
おひたしにするとおいしいらしい。
実際の味は・・・・食べたことのある人、いる?w
腹いせ
我々の業界ではご褒美です。
魔弾
元ネタはオペラ「魔弾の射手」。
タイトルになっている魔弾とは、悪魔が作った銃弾のこと。6発目までは射手が望んだところに当たるが、7発目は悪魔が望んだところに当たるという。直後のりっちゃんの台詞の元ネタはこれ。
てんかいっぴんです!
お姫ちん、
らぁめん屋
ちゃうよ・・・・w
どろり濃厚スープで有名なんだけど・・・・東京にもあるの?w
ブルーディスティニー
EXAMを搭載した連邦軍の試作MS。ゲーム"機動戦士ガンダム The Blue Distiny"の主人公機である。
陸戦ガンダムがベースだが、EXAMによってそれとは比べものにならない性能を誇る。
EXAMシステムとは、クルスト博士が開発した、一言で言えば"MSにシステム的にニュータイプに近い戦闘行動を行わせる"システム。
そもそもが「ニュータイプ相手に戦える」機体を作ろうとした研究の成果である。
ただ、ニュータイプを検知し、あるいは多数の"死"がある場所の近くにいると容易に暴走する、という、兵器としては欠陥品と言っても良いレベルの弱点を持つ。
そのため、後に歴史から抹消される、悲劇の機体でもある。
ED
元ネタはガンダムSEEDのED。
種のEDでは、"座っているキャラは死ぬ"という法則があるらしい。
まあ、リュウさんはしょうがな・・・・ってアムロー!www
7人のイレギュラー
「消えろ! イレギュラー!!」と叫びたくなるのは、決して本稿執筆者だけではあるまいw
フォトショマジック
簡単に言うと合成などにより、元画像と全く違う写真をでっちあげること。
その効果は凄まじい。一度
現物
を確認してみると、その凄まじさが実感できることだろう。
ピヨちゃん・・・・まさかこの写真を出会い系にでも使ってたりしないだろうな・・・・w
そ! げ! ぶ!
おそらくだが、小説"
とある魔術の禁書目録
"の主人公、上条当麻の決めぜりふの一つ。「
そ
のふざけた
げ
んそうを
ぶ
ち壊す!」
だが、ここでのそれは全く無関係。多分。
言ってるのがまっこまこにされた整備士sなので、それはそれで意味深である。
モケケピロピロ
元ネタの元ネタは、"ソードワールドRPGリプレイ第三部(バブリーズ)"。普通の生物(確か牛だったと思う。手元に資料がないので、応援頼む!)の知識判定に失敗したPCの一人が、失敗を誤魔化すためにでっちあげた謎生物。
そのときの説明では「『もけけけけけけけけ~』『おきゅきゅきゅきゅ~』などと鳴き、伝染性の奇病を撒き散らし、一つの村に壊滅的被害をも与える怪物」 ・・・・なんだこれ?
その後、"新ソードワールドRPGリプレイNEXT(ぺらぺらーず)"作中にも登場。その時の説明は、「8本の手と17本の足、3つの尾びれを持つ幻の魚。体長3mに育つこともある。稚魚は踊り食いが美味しく、成魚は焼くと美味い」という、こっちも負けず劣らずの謎生物。
っていうか、イラストに起こせるもんなら起こして欲しいもんである。文章じゃ説明しきれん。
本編の登場は2-1話後半。チナツが料理していた怪生物。
調理風景と本人の説明をまとめると、「大きな目がついた頭を持ち、足が10本、尻尾にも足が10本。殻があってぴょんぴょん跳ねる。但し毒はない。下茹でし頭を落とし殻を剥いだ後、足をもいでからモヤシなどと炒めて食す」 これまた本家並みの謎生物である。
ちなみに、調理後のイメージ映像は
こんな感じ
・・・・あら美味しそうw
崖の上のピヨ
2-1話後半、サイサリスが登場時歌っていた迷曲。
"
崖の上のポニョ
"を元にして、
ストレートPが作った替え歌
である。
ダメだこの17才・・・・早く誰かとくっつけておかないとw
じゃあ俺g(zap! zap! zap!
ファームウェア
牧場用の作業服・・・・ではなく。ハードウェアの動作制御を行うソフト。PCに詳しい人なら、ファームウェアの一種がBIOSである、と言えばわかりやすいのではなかろうか。
CPUやメモリなど、各種の機器を直接制御するソフトであり、OSの下位に位置する。その性質上、基本的に書き換え不可。
製品によってはアップデート可能だが、膨大なコストがかかることも珍しくない。
失敗すると、本編エピソードのように動作しなくなることも・・・・
グール隊
初出は
機動戦士ガンダム Lost War Chronicles
の小説板。キシリア・ザビ配下の私兵部隊。
ニュータイプ研究の過程で行われた人体実験により、他人に共感する能力を失った若者たちで構成されている。
本編では2-2話アバンにちらっと登場。その狙いは・・・・?
ハイパーハンマー
ガンダムが持つトンデモ武装筆頭。見た目は超巨大なフレイルで、見た目通りの運用をする。
よく似た武装としてガンダムハンマーがあるが、作中に出たのはバーニアの噴出口があるのでこちら。
まぁ、
想像しにくい銃の痛みより、わかりやすい鈍器の痛みのほうが暴徒鎮圧には効果的
という名言もあるので、その辺の事情だろう。
クッション
ラキア、
それ
違う。いろんな人がトラウマ刺激されるからやめとけ・・・・w
なお、
インスマスさん
でも
インデックスさん
でも
インセクターさん
でもないので、要注意。
独立機械化混成部隊
通称モルモット隊。ユウが原作で配属された部隊である。
レビルの肝いりで設立された特殊部隊。MSと従来兵器との混成運用を試験する部隊である。
もの凄い勢いで装備や兵員を失う。一説には生存率は4割を切る、とか。
笑顔の絶えない明るい職場です!
ビームサーベル×グフ盾
激しく壊れるまで貫かれ、最後に捨てられるグフ盾・・・・イイネ
盾の誘い受けとビムサベの強気攻めでオナシャース♪
MS用のシールド
冷却剤を仕込んであるシールドと言えば、
GP-02
のラジエータシールドである。
液体窒素を利用した冷却機構を採用しており、これにより核攻撃によるダメージから機体を守る。
そのため、盾としての運用にもかかわらず弱点となっている。
Mk-82核弾頭
GP-02が装備する核弾頭。戦術核のカテゴリに含まれるが、単純威力としては現代の戦略核級の威力を持つ。
戦中に使用される機会は無かったが、戦後、デラーズ・フリートがGP-02を強奪。連邦軍観艦式にて使用され、集結した艦隊の2/3を撃沈する大損害をもたらした(
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
)。
ちなみに、誤解がないように言っておくが。南極条約で禁止されたのは核兵器の"使用"であって、"製造"・"保有"はなんら禁じられていない。
さらに余談になるが、南極条約は戦時条約であるから、一年戦争終戦と同時に効力を失っている。
航続距離
ミデアとその他の宇宙世紀における戦闘機との航続距離については、資料が無いため不明。よって現代のそれをベースに比較したい。
現在広く使われている
C-130H型輸送機
は、最大積載で4000km。ほぼ同時期にロールアウトしたF-100制空戦闘機(スーパーセイバー)は3000km強と、1000km近い距離差がある。
そのため、通常は空中給油機で航続距離を伸ばすことになるが、それでも限界がある。空中給油機自体もいい的であるし、KC-767(旅客機B-767の改造型)のように、自衛手段に乏しい。
極秘任務の護衛には、連れて行きたくないのが正直なところだろう。
セイバーフィッシュ
宇宙世紀初期における迎撃戦闘機。特にブースターパックを増設した機体は、MSに対抗できる数少ない兵器とされ、戦闘初期に積極的に運用された。
装備変更により汎用性は高いが、武装にはやはり限界があった。
要撃機というカテゴリは今や廃れたが、一般に拠点防衛に向く、スクランブル発進に強いが航続距離に劣る機体をこう呼んでいた。
ただし、例外的に防空圏が広大であるなどの理由で、要撃機の方が航続距離が長くなる国もある(日本、旧ソ連など)
実際、前述したC-130H型輸送機と同時期にロールアウトしたF-102A型戦闘機(デルタダガー)は2000Km強と、制空戦闘機のそれよりさらに短い。
地球連邦軍戦略戦術研究所
初出は「
機動戦士ガンダム F91
」。地球連邦政府に属する公社であるが、第三セクターに近い面もある。
連邦軍の戦略兵器研究分野で発展する一方、民間への関係も強い。ただし、MS開発に参入するには、宇宙世紀0102年のMS小型化計画の提案を待たねばならなかった。
同組織が再編を経て、海軍戦略研究所(通称サナリィ)となるのは、正確には宇宙世紀0093年の第二次ネオ・ジオン抗争終結後のことである。
イスタンブール
トルコ最大の都市
。ボスポラス海峡を挟んで両岸に広がる、地中海の要衝。
ローマ帝国からオスマン帝国に至るまで、4つの帝国1500年にわたって首都が置かれていた大都市である。
また、文化的にもアジアとヨーロッパの文化が混ざり合う地点であり、エキゾチックな様相を呈する。
一年戦争ではイマイチ役割がわからない。地球連邦軍の基地が置かれていたらしく、重要な都市であったことは間違いないと思われる。
SRM Unit
「
機動戦士ガンダム MS戦線0079
」の連邦側主人公部隊。
イスタンブール周辺で行動中のようだが・・・・?
Delta Team
Lost War Chronicles
の連邦側主人公部隊。マット=ヒーリィの配属先である。
同じく、イスタンブール周辺で作戦行動中。
今までホワイトベースのデータ回収を担当していた部隊
まず間違いなく、マチルダ隊のことと思われる。
黒い三連星の強襲を受けたWB隊を照明弾などで援護するも、一機はバズーカにより撃墜、隊長機はドムに体当たりの末、コクピットごと叩き潰されて撃墜という、壮絶な壊滅を遂げた。
詐胸
響・・・・気にしてたのかw
大丈夫! 世の中には俺みたいにちっぱいが好きな人g(ZAP!ZAP!ZAP!!
おまけ(※で指摘された人物など)
ハリデー准将
漫画
"パイナップルARMY"
の登場人物。第二次大戦からベトナム戦争まで米国軍人として戦い続けた歴戦の名将である。
口癖は「○曜日は儂のラッキーデーじゃ」。当然、曜日にはこの発言をした曜日が入る。
要は口先一つで士気が上がるなら、いくらでも言ってしまえ、ということ。
それに乗せられる方も大概……っていうのは言っちゃダメなんだろうなぁ……w
ナフティー
宇宙世紀0172、
「80以上は異星人」をスローガンに
地球連邦政府に反乱。
悪魔神官&でこじじい
や
うさみみ&奥州筆頭
などとともに宇宙世紀を戦い抜き、やがて
最も幸福な市民
として歴史に名を残す・・・・というのは、本稿執筆者による妄想設定なので本気にしないように。
実際は
"閃光のハサウェイ"
の主人公、ハサウェイ・ノアが使った偽名、「マフティー」を読み替えたモノ。「72ティー」という奴であr(zap!zap!zap!
元々はタイプミスなんだが、こういうネタがいつまで経っても使われたりするので侮れない。
榊班長
アニメ
"機動警察パトレイバー"
に出演する技官。特車二課レイバー整備の統括責任者である。人呼んで「整備の神様」
仕事に妥協は許さない、通称「おやっさん」。ボケ過多気味の同作品では、貴重なツッコミ担当である。
その割に開発中の機体を、部外者(尤も既に配属内々定ではあったが)に見せたりと、お茶目なところもある。
機体をどんがらした馬鹿はどしたぁ!
ハイロード
またの名を"殺さずの"ウィンド。
ソードワールドリプレイxSシリーズ
の主人公である。
パーティーのメイン戦士であり高い火力を持つが、何故かトドメを刺すには"あと1点"足りない。それを横から仲間(大体は盗賊のモニカ)にかっさらわれるのがお約束である。通称、「慢心アタック」。
作中でNPCとして登場する機会があったが、GM操作にもかかわらずやっぱり1点足りなかった。やったぜダイス神! 俺達に(ry
妖怪"いちたりない"様の化身であるという噂もある。
もっとも、複数回攻撃が可能である本作では、"いちたりない"様も弱体化したようだが……
執筆者の主張入り過ぎな上に箇条書きって・・一丁前に文句言う前に手前も参加しろって話ですけどね -- 名無しさん (2010-07-12 20:54:21)
箇条書きは他所でもあるけど、「特殊性癖」を初めとする変な主張入り過ぎな件は正直不要だろう -- 名無しさん (2010-07-12 22:31:16)
「この記述はおかしい」と思ったら自分で直しても良いのよ? -- 名無しさん (2010-07-12 23:45:54)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「作品別用語集 - 【アイドルマスター】機動戦士ガンダムi part2」をウィキ内検索
最終更新:2011年01月10日 14:24
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
アイマス入門
架空戦記用語集
作品リスト・用語集
テンプレート
新着動画
更新履歴
■作品別用語集■
+
三国編
三国編
閣下で三国統一
曹操P業
765プロ三国時代
貧乳が動いた
765プロ興亡史
美妓皇帝
春香小鳥三国志
アイドル無双 律子伝
アイドル列伝
iM@S演義(ゆきぽ伝)
張温伝
雪歩君主で三国志
半目倭人伝
中華無双iM@S
父を求めて三国志
三國夢想
真三国志
高木社長中国産業
im@s白馬将軍
魏志まこと伝
中華争奪戦
おれ達、黄巾賊!
人物1
人物2
解説編
中学生太守
三国異聞-雪の華-
春望之歌
春望之歌-三国詠歌物語-
天海無用!
三国志アイドル伝 ─後漢流離譚─
part1
part2
三国×M@ster
北方IM@S伝
天の海と二つの月
三国動乱
+
三国編(未登録)
三国編(未登録)
ゆとり三国志
春国史
あずさ一人旅
空気君主
三国律志伝
IM@S三国志ー外伝ー
+
戦国編(信長の野望)
戦国編(信長の野望)
律子の野望
閣下の野望
美希の天下創世
Part.1
Part.2
Part.3
戦国アイマス
あずさの野望?
アイドル群雄録
伊織様の野望
アイドル探しの旅
くされ戦記
Part.1
Part.2
Part.3
Part.4
春香大名(仮)
春香大名
ゆきまこ天翔記
天下統一絵巻
オプ長の野望
今川の野望
千早創世録
Part.1
Part.2
Part.3
part.4
小鳥の野望
燃えよ双星
閣下の統一日記
Part.1
Part.2
高槻やよいの革新
あずさの天下創世
Part.1
Part.2
Part.3
iM@S国盗り物語
Mobile信長
アイマス戦記『秀吉』
其の壱
其の弐
其の参
がんばれ氏康くん
ゆきまこ風雪記
小鳥と愉快な元老たち
俺は織田信長
秋月公記
Part.1
Part.2
天下創世~戦国美希伝~
+
戦国編(太閤立志伝)
戦国編(太閤立志伝)
閣下立志伝
伊織立志伝
アイマス立志伝
奥州風来記
+
戦国編(その他)
戦国編(その他)
千国真☆
十珠伝
采配のゆきほ
+
戦国編(未登録)
戦国編(未登録)
風雲!とかち城
伊織烈風伝
+
世界史:古代~近世編
世界史:古代~近世編
蒼ミク白マス
クルマス
ウミトラ!
ビニマス
トータルウォー
(一)
(二)
(三)
アイマス水滸伝・天命の誓い
アルチュール・ド・リッチャン
雪歩がドイツ建国を目指すようです
エチオピアに春の香りを
奥州合戦=あずさ鏡=
あずさのハンガリー興隆記
アイマス×ヘタリア×EUⅢ
+
世界史:近現代編
世界史:近現代編
春閣下世界征服
鋼鉄のアイマス
春閣下シチリア
天海提督の決断
続・天海提督
Part.1
Part.2
Idol B@ttle Chronicle
エスコン6アイマス
ゆとり戦車隊
大偶像時代
The Golden IM@S
ドゥーチェの野望
Part.1
Part.2
765飛行隊
雪歩の仏蘭西救国記
世界IDOL大戦
大航海時代異伝
春閣下と護国の盾
ゆとり艦隊 はちゃめちゃ大進撃
春香閣下の冷戦期世界統一
Hearts of IDOL ~春香のHoI奮闘記~
八八艦隊偶像物語
シムシティ関連作品
アイマス765シティ発展記
千早の第三帝国興亡記
蒼海の歌姫或は千早の航海日誌
プレシデンテ春香のトロピコ建国日記
総統閣下シリーズ
アイドル達と昭和日本
サラザールのエスタド・ノヴォ
+
世界史(未登録)
世界史(未登録)
ウィルキア海軍
やよい航海誌
天海温泉奮闘記
EuropeanM@STER
+
スポーツ
スポーツ
競馬 うまどる牧場
競馬 千早競馬史
競馬 ゆきぽ6歳
競馬 小鳥さん98
競馬+カオス うぽセブンマキシマムiM@S
本編+人物紹介
番外編+時系列
競馬 Idol Um@star 美希のゆとり生産編
競馬 名馬・鳥の王
野球 パワプロ
野球 vsサクラ大戦
野球 vsハルヒ
野球 アイマス野球道
概要・主人公・用語
アイドル
一・二期生
三・四期生
五・六期生
七・八期生
九期生・その他
野球 アイマスプロ野球
選手成績 ~22話
選手成績 23話~
架空の外国人選手
野球 vs日本プロ野球
野球 実況765プロ野球
765プロ
その他
野球 パワポケim@s
駅伝 エキマス
ロードレース Piyo Cycling Manager
レース 湾岸M@ster
格闘 熱っ血アイマス伝説
+
スポーツ(未登録)
スポーツ(未登録)
競馬 競馬偶像伝
+
ファンタジー
ファンタジー
アイマスクエスト
(一)
(二)
オブリビオン
POKEMON M@STER
ポケモン春香黒
やよトリ
iM@Saga
スプラッターハルカ
WizardryM@STER
ロマンシングアイドル
その1
その2
ひんそー永夜抄
Emblem For You!
Y@yok
ちーちゃんのなつやすみ
IM@S FANT@SY4
THE AFTER
青い鳥牧場物語
ブリガンマスター
アイドルたちのオウガバトル
登場人物紹介
登場人物紹介2
アイドルマスターファーム
Im@sの迷宮
im@sTO
アイマス・ア・ライブ
The Idol of the Rings
(一)
(二)
ニセモノの国
萌えもんプロデュース
くされカントー日記
聖剣伝説アイマスオブマナ
アイマスでTO
アイマス版シャイニングフォース
汁升
アクトマスター
PERSON@ セベク編
【アイマス×メガテン】真・女神転生
真・女神転生Ⅱ
雪歩のアトリエ
春香さんでワールドエンドを目指してみた
半熟英雄(ヒロイン)
GS美神 アイドル大作戦
ファンタジーRPGっぽく
NAMxCAP M@STER
セーラームーンim@s
悪魔城ハルキュラ
聖剣m@ster
がんばれやよエモン
私と魔王
偶像の聖杯
ドラゴンクエスト2DS
ベヨりっちゃん
アイマスエムブレム 暗黒竜と光の剣FC
星のハルカービィ64
ドラゴンクエストi
+
ファンタジー(未登録)
ファンタジー(未登録)
アイマスタクティクス」
アイマスセプト
真・女神転生2
逆襲のューサー
ポケモンrelations
T@ctics Ogre
ポケマス不思議のダンジョン
PERSON@ 雪の女王編
S@G@2 秘宝伝説
+
SF編
SF編
春香ロボ
春香Zガンダム
地球防衛
Idol m@ster The Hybrid Front
POWER-iDoLLS 演習場にて
POWER-iDoLLS グランドクロス作戦
Schwarzschild im@s
アイマスパロボ
アイマスジェネレーション
アイマス×Gジェネ魂
第一部 Part1
第一部 Part2
第二部
アーマードコア関連作品
やよい式宇宙農家のススメ
戦鎚四万年
偶像機神
偶像の咆哮~ウォーシップM@STER~
スーパーアイマス大戦OG
ギレM@S
銀河鏡像伝説
アイドル達の1年戦争
アイマス機獣新世紀
GIRL-TYPE
S H IDOLM@STER
マスタートレック
@ Minefield
新世紀GPXアイマスフォーミュラ
TRANSFORMERS THE iDOLM@STER
アイマス×メタルマックス 鋼の豆タンク
ヒブソウ アイドル2036
機動警察アイドレイバー
アイドル騎兵ボトムズ
+
SF編(未登録)
SF編(未登録)
GunParadeM@ster
METAL iM@X2
機動戦士アイドル00
+
TRPG・カードゲーム
TRPG
聖刻765
アイマスD&D
ソードワールド2.0
765フィールド
アリアンロッド
MARS 2nd
クトゥルフの呼び声
ダブルクロス2nd
六門世界2nd
バトルテックマスター
アイドル達が百万迷宮に挑むようです
Part1
Part2
Part3
ちひゃー的パラノイア シリーズ
機動戦士ガンダムi
Part1
part2
アイドルinエルシア(D&D)
特務局7課 @チーム(d20モダン)
小鳥さんのGM奮闘記
小鳥さんのGM奮闘記R
レーゼルドーンの開拓者たち
愛はウルスを救う
朝までセッションしてたのに…
ぽんこつ冒険者の冒険譚
ぽんこつ外伝・BBT
いおりんの突っ込み三昧
あずささんと良識人たちの宴
グラランだらけの霧の大陸
隠れ里のバルバロス
M@KE YOU KINGDOM
ゆとりギルド、はじめました。
日高愛のファイティングファンタジー
呑気屋達の珍妙な冒険
PC
NPC等
PL、GM&SM
参加者以外
舞さんの行き当たりばったり冒険譚
カードゲーム
IDOL The Gathering
春華さんを使って大尉を目指す
菊地真と八品官を目指す
遊☆戯☆女☆王
アイドルたちと闇のゲーム
アイドル達とモンスターメーカー
アイドルたちのジャンケン大会
スリードラゴン・アンティ4U/SP
im@s人狼
その他
765プロ最期の日
+
TRPG(未登録)
TRPG(未登録)
続・小鳥さんのGM奮闘記
続々・小鳥さんのGM奮闘記
タビットがただ殴るだけ
アイドルが未来を侵略するようです
未来侵略外伝 ちーちゃんがんばる!
アイドル未来侵略 スペースゆきぽ
M@ster Late Show
GMりっちゃんが生かさず殺さず
アイドルたちの飛竜戦記
エールの町のアイドル達
美女と魔獣
闇を拓く双子星
迷宮わぁい!
死んドル
ねくろにか!
+
その他・PV・短編等
その他・PV・短編等
エスコン全般
アイマス無人島物語
Im@S雀姫伝
アイマスキャラ
その他
逆転裁判春香
ぷよm@s
2連鎖
ミキミキの奇妙な冒険
偶像電鉄
アイドルの奇妙なスタンドバトル
The Quiz m@ster
登場人物
同級生2i
登場人物1
登場人物2
チヒャーロック・ホームズ
BT殺人事件
偶像少女探偵団
架空戦記マルサの女
フル・バースト・トリガー
ウルトラクイズやらせてみた
+
その他・PV・短編等(未登録)
その他・PV・短編等(未登録)
ジョゼ兄妹作品
たりろーP作品
アイマスキャプ翼
真DQ3
SUB2
■
キャラ別索引・解説
■
天海春香
春香:主演作
春香:出演作
閣下(春閣下)
如月千早
千早:主演作
千早:出演作1
千早:出演作2
萩原雪歩
雪歩:主演作
雪歩:出演作1
雪歩:出演作2
高槻やよい
やよい:主演作
やよい:出演作1
やよい:出演作2
秋月律子
律子:主演作
律子:出演作1
律子:出演作2
三浦あずさ
あずさ:主演作
あずさ:出演作1
あずさ:出演作2
水瀬伊織
伊織:主演作
伊織:出演作1
伊織:出演作2
菊地真
真:主演作
真:出演作1
真:出演作2
双海亜美/真美
亜美/真美:総合
亜美:主演・出演
真美:主演・出演
星井美希
美希:主演作
美希:出演作1
美希:出演作2
我那覇響
四条貴音
音無小鳥
小鳥:主演作
小鳥:出演作1
小鳥:出演作2
高木順一朗
プロデューサー
プロデューサー:主演作
プロデューサー:出演作
黒井崇男
日高愛
水谷絵理
秋月涼
日高舞
尾崎玲子
鈴木彩音/サイネリア
桜井夢子
石川実
岡本まなみ
武田蒼一
天ヶ瀬冬馬
伊集院北斗
御手洗翔太
魔王エンジェル
小早川瑞樹
藪下幸恵
佐野美心
■その他資料■
武将別解説
P名由来一覧
リンク
連絡掲示板
管理人への連絡先
使い方
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
左メニュー編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧