atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 質問集(腎不全と闘う猫 パート5より)

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

質問集(腎不全と闘う猫 パート5より)

最終更新:2009年02月01日 20:57

jinzonuko

- view
だれでも歓迎! 編集
腎不全スレ パート5より


  • もう何もできることがないけど、何かできませんか?
  • 腎不全から眼底出血ってありますか?
  • 無理強いしたくないので、せめて牛乳を飲ませてます。
  • 足を引きずる






もう何もできることがないけど、何かできませんか?


   542 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 06:22:36 ID:UMvw5Z5o
       我が家のアビシニアン3歳。生まれつきの腎不全のせいでもうあと1日もつか分からない状態です。
       ぐったりして毎日点滴の日々が明日で一週間…。
       覚悟できてるようで全く出来てないです。
       何か方法は無いか、知恵を貸してください…

   543 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 13:35:08 ID:2bjSd4kv
       >>542
       お気の毒としか・・
       まだ若い猫ちゃんだから余計辛いでしょうね。

       昔、自分自身が原因不明の病気にかかったときに
       有名なヒーラーのビデオを見ながら必死で手かざしの練習をしたら
       何か手からゾワゾワしたものが出るようになりました。
       著名なヒーラーの人たちのように強いパワーではないですが、
       うちの猫の首にグリグリができたときに試しに何度か手をかざしてみたら
       治ってしまいました。
       切羽詰った状況がきっかけでこういう風な力が出るようになることも
       あるようです。重い病気をいっぺんに治す力は到底ないですが
       不快感を少しでも癒せたらと、ほんとに些細な力ですが今でも猫や
       人間に利用しています。

       ネットで探すとペットの気功治療師やヒーラーなんかもいるようですね。
       色々な考え方がありますので、簡単に「お勧めします」とはいえませんが
       ちょっと経験談を書いてみました。

   544 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 21:07:15 ID:HS8dhCS9
       上の人と似てる内容で気休めだけど
       私も猫の調子が最悪だった時にひたすら手かざししてました。
       気とかよくわからなかったので、なでるんじゃなくて手を当ててるだけです。
       多少は楽になったように見えたけど、実際のところはわかりません。ごめん。がんばれ 






腎不全から眼底出血ってありますか?


   681 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 12:27:34 ID:O5gDNqIy
       すみません、教えてください。
       腎不全から眼底出血ってありますか?ネットで調べるとエイズだったり糖尿からって
       いうことしか出てこないんですけど。うちの獣医は腎不全にはある症状っていいます。
       老ネコで腎不全の診断はでています。

   682 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 13:42:26 ID:A2Hcz3W7
       >>681
       ありますよ。腎不全そのものというより、
       腎不全の猫は血圧が高いことが多いのです。
       高血圧ですと、眼底出血は起こりやすくなります。
       腎臓が悪いってことは、心臓にも負担がかかります
       (腎臓は血をろ過するところ→腎臓が悪いと血が汚くなる
       →血を送り出す心臓も大変)

   683 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 14:48:03 ID:O5gDNqIy
       >>682
       そうなんですか!!
       ありがとうございます。血液検査の結果では、腎臓だけでいうとまだ初期の
       腎不全なんだそうです。でも、視力がほとんど見えてないところまできてて
       眼底出血もしているそうです。少し前も視力が落ちていることは分かっていたのですが、
       とうとう失明してしまうのかもしれないですね・・・
       もう18歳なのでフードも気に入ったものしか食べてくれなくて・・・
       でも泣き言言ってられないし、ここの皆さんのように頑張ります。

   684 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 19:52:23 ID:muilIirD
       18歳ならそうとう高齢だから
       腎臓の原因以外にも白内障とかおこってるんじゃない? 




無理強いしたくないので、せめて牛乳を飲ませてます。


   899 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 19:49:19 ID:7oSbozFZ
       クレメジンとフォルテコールで一応安定してるんだけど、食欲には波があって
       今はあまり食べてくれない。その代わり牛乳は凄まじく飲む。
       だんだん痩せてきて、日中ぼんやりと外を眺めていたりすることが多い。
       栄養補給の点滴に連れて行ったほうがいいかなと思うんだけど、ケージ見ただけで
       逃げてしまう。病院に行くのががよっぽどいやらしくストレスになっても・・と思い
       連れて行けない。もう年取ってるしあまり無理強いはしたくないしなー。 

   900 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 20:07:36 ID:iB9jn4DK
       >>897
       >コントのボケ
       植木等の「お呼びでない?」が思い浮かんだw 
       
       >>899
       夏バテでしょうか?少しでも食べてくれる間は様子見で、
       全く食べなくなったら病院に連れて行くのがいいと思います。
       痩せてくると心配だよね…体力落ちないように栄養剤舐めさせるとか。 

   901 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 20:20:27 ID:nrkTQPYh
       >>900
       じ、自えn…じゃなくて自己追記レス…?w 言いたい事は分かるけども…w
       
       >>899
       上に同じく、点滴に連れて行くのが辛いなら、
       栄養剤を舐めさせてみるのは如何でしょう?
       たんぱく質高いから簡単にあげられないかもしれませんが、
       あんまり食べないようだったら…。
       でも牛乳飲んでてお腹壊さないなら、全く栄養摂れて無いって訳でもないのかな?

   902 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 22:00:30 ID:7oSbozFZ
       >>900
       全く食べなくなったら病院に連れて行く
       そうしようと思っています。病院に連れて行くときは
       大体いつも切羽詰ったときですね。
       死ぬほど病院を嫌がるのでもうしょうがないと思ってます。
       
       >>901
       牛乳はほんと好きでよく飲んでくれるのでそれだけは
       助かってます。水分も取れるし。
       病院の先生に聞いたら牛乳はよいということなので。
       
       栄養剤なんてあるんですね。
       ちょっとぐぐってみます。
       おふたりとも有難う。とても参考になりました。

   903 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 00:35:29 ID:yHgKrtMp
       >>902
       >>3http://www.gyaos-kingdom.com/info_fra.html
       の栄養剤のページでいろいろな種類のものが紹介されてます。
       うちも一時期食欲が無くなった時に、
       フェロビタを買ってみたんですが舐めてくれませんでした。orz
       牛乳に溶かして飲ませられるものが、902の猫さんにはいいかもしれませんね。


※ちなみに牛乳100ccの成分比は、(タンパク質:3.3、P:0.093、Na:0.041)です
 おなかを壊さない猫なら牛乳はあげて大丈夫という説もあります→参照URL




足を引きずる

※後ろ足を引きずる場合、心臓に問題があったり血栓が出来てる場合があるので、早めに病院へ。

   961 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 03:22:09 ID:gG6RiWqv
       >>960
       腎臓が「沈黙の臓器」と言われる所以ですね。
       痛みや不快感などは、急性の場合だと状況によると思います。
       
       ところで教えていただきたいのですが、
       腎臓の萎縮と足の引きずりはどのような関連があるのでしょうか?
       と、いうのもうちのが軽度の腎不全なのですが
       片足がビッコになり、骨も神経にも問題が見つからなかったので
       もしかしたら腎臓が関係するのかと…。
       
       今かかりつけ獣医師と、MRIを考えているのですが、
       全身麻酔は負担が大きいので、お互いに躊躇している状態なのです。

   963 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 10:57:36 ID:/R+d3/fS
       足のひきずりって、腎臓悪くなると血圧があがって心臓に負担がかかるからなんじゃ?
       心臓肥大もってる子に足をひきずる症状ありますよね。

   964 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 11:31:29 ID:e6jIUQKb
       >>961
       うちの子場合、片足を引きずるという症状から始まって主治医の健康診断では
       腎不全という数値はまったくあらわしてなく・・
       同じくレントゲンをとっても神経の問題もみつからなく寝相が悪いと思い込んでた
       足をバタバタとする症状とともに失禁があり、深夜だったので救急病院に連れて行き
       癲癇発作に酷似してるということで救急病院の獣医師にMRIをすすめられ
       片足を引きずるという症状を治したい一心でMRIを受けたけど足を引きずる神経的な原因は
       まったく見つからず、その時のMRIで片側腎臓萎縮が発覚
       (その頃老齢期にも関わらず血液検査の結果は健康そのものでみためも若いということで
       MRIをおこなっても大丈夫という診断)
       
       亡くなってから腎不全について調べたり大学病院の獣医師に聞いたところ
       臨床的には認められてないが腎不全によって足を引きずるという症状は数例あるという事と
       腎不全と戦った飼い主のHPなどを参考にし、
       足を引きずる・寝てる時足をバタバタさせるという発作(うちの子)は
       関連性があると私は思ってます。
       
       癲癇症状ばかりに気をとられ、腎不全について詳しく調べてなかった事を後悔してますが
       念頭におきつつ獣医師の先生も治したいという気持ちで色んな提案をしてくださいました。
       やりえれる事は全てやりつくし、先生と問答しながらその時の症状で無理と思ったら「No」といい
       彼を守りつづける事が出来たことを今となって達成感となって残っております。
       
       私は治してあげたいという気持ちが先行して治療に専念しましたが、
       のんびり余生を過ごすという選択もあると思います。
       961さん 飼い猫の状態が一番解るのは貴方です。よき選択をしてあげて下さい。
       私の経験談をだらだら書いてしまいましたが、参考になりましたら幸いです。
       猫ちゃんと961さんが幸せな時間を過ごせますよう心から願ってます。
       
       >>962
       沈黙の臓器は肝臓ですか・・

   965 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 02:29:43 ID:/ZxCKQNI
       >>961
       足を引きずる症状に関して、老猫スレでちょっと前にレスのやりとりがありました。
       拝借します。
       
       http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213093221/85-92
       
       腎臓との関連は分からないけど、>>963のレスにある高血圧の可能性が大きくないでしょうか?
       血圧は測定してもらいましたか?
       後は、浮腫みで歩きにくくなってしまってるのでは?とも思いましたが、尿がきちんと出てるなら
       浮腫んでもいないでしょうし、本当にご心配ですね…。

   968 :961:2008/08/31(日) 16:41:33 ID:2CCwjy/E
       >>962-965
       皆様、色々お知恵をありがとうございます。
       
       うちのは2才半の若輩者で、慢性腎不全と慢性膵炎、あと何か隠し持ってます。
       血圧も正常で、今のところ心エコーはとっていません。
       尿は毎日出ています。
       浮腫みのチェックもこまめにしています。
       
       今回のことは、急にオネショをするようになり
       それと同時に、片足ビッコの症状がみられるようになりました。
       獣医師の所見では末端神経、もしくは脳下垂体他の問題かもしれないということで
       試験的にビタミンB12を投与しているところです(改善されれば末端神経が犯人)
       腫瘍や血栓のことは獣医師も私も考えが及びませんでした。
       腎不全と下半身の動きも全く無関係ではないことも知りませんでした。
       今週も病院へ行きますので、再度の血圧測定や心肥大もふくめて
       獣医師へそのことを伝えてみます。
       
       MRIはかかりつけに設備がなく、別の病院へ行くことになるので、
       より不安で、踏ん切りがつかずにいます…
       「沈黙の臓器」発言を投下してスミマセンでした。
       以前、人医に「腎臓と肝臓は沈黙の臓器なんだ…」と言われ真に受けてました(恥
       
       腎臓って奥が深いですね…。 

   970 :わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 18:02:24 ID:96xwKlx0
       沈黙の臓器は肝臓ですネ。
       うちの子も一時期おねしょしてましたが、点滴治療ですぐ治まりました。
       
       先日の夜間診療に連れて行った子はその後元気かな。
       みんなみんな健康で幸せでありますように。 

   974 :わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 00:57:29 ID:ll+JFfKC
       >>961
       獣医サンに足が引きずる
       場合は血栓が出来てる
       事も考えて下さいと
       言われた経験がありますよ 

   979 :961:2008/09/01(月) 05:12:50 ID:RgV99rgB
       >>970
       点滴とは留置針+利尿剤やマニトール、ドパミンの投与でしょうか?
       うちのヤツ、マニトールは効果無しドパミンは合わなくて大変なことになります。
       皮下点滴はオネショ以前より行っていて、
       量や回数を調整してみましたが、オネショには影響はありませんでした。
       ちなみに腎不全のステージはまだ軽度です。
       
       >>974
       足を引きずるのではなく、ピョコッと足を持ち上げる感じです。
       フツーに歩いたり走ったりもすることもあります。
       なので、獣医師も私も血栓までは考えが及ばなかったかと。
       完全に足を引きずっていれば、迷わずMRIでも血管造影でもするのですが…。
       
       >>954
       ネコさんもだけど、954さんもお身体大切に。











  • ▼このページを編集



.
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. 普通食ドライ
  2. 投票
  3. 普通食ウェットの成分 part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    投票
  • 137日前

    トップページ
  • 238日前

    参考サイト:闘病日記
  • 571日前

    投票2
  • 714日前

    モンプチ参考値
  • 1324日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 1324日前

    メニュー
  • 1324日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 1324日前

    ・便秘対策
  • 1568日前

    投票2/コメントログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 普通食ドライ
  2. 投票
  3. 普通食ウェットの成分 part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    投票
  • 137日前

    トップページ
  • 238日前

    参考サイト:闘病日記
  • 571日前

    投票2
  • 714日前

    モンプチ参考値
  • 1324日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 1324日前

    メニュー
  • 1324日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 1324日前

    ・便秘対策
  • 1568日前

    投票2/コメントログ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 検索してはいけない言葉 Wiki
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  9. グラソツーリスモ
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ヘブンバーンズレッドwiki
  2. ポンボール攻略まとめwiki
  3. ブレイド育成 攻略 ウィキ
  4. V Rising日本語攻略@wiki
  5. ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
  6. ザ・アンツ攻略wiki @ 221鯖
  7. 魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
  8. ウイニングポスト9 2022 系統確立特化@wiki
  9. 百花繚乱パッションワールド @wiki
  10. このみのあ まとめ@wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.