中距離多目的誘導弾


日本国陸上自衛隊の多目的ミサイルシステム(MPMS)(Multi-Purpose Missile System)。実在する。


中距離多目的誘導弾
※出典:陸上自衛隊ホームページ(https://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/fire/index.html

全長 約1,400mm
全幅 約330mm
直径 約140mm
重量 約26kg
射程距離 約8,000m(推定)
誘導方式 赤外線画像誘導+セミアクティブ・レーザー誘導
開発 防衛省技術研究本部
製作 川崎重工


概要


87式対戦車誘導弾(中MAT)の後継として、2004年に開発開始され、2009年から調達開始、2011年から部隊配備されている。
開発時の名称は「XATM-6」。

「部隊使用認証」という形で採用されており、「制式採用」されていないため「○○式」という名称ではない。
これは制式化してしまうと、部品一つの変更ですら多大な事務手続きが必要になるためで、近年採用された自衛隊装備にはかなり見られる。

高性能ではあるものの、最低でも6輌の高機動車とトラックを必要とするほど大規模になり、かつ1セット約13億円という高価格化まで引き起こしたため、37セットしか調達できなかった96式多目的誘導弾システムの反省に基づいて開発されている。
まず、標定装置、誘導装置、発射装置(誘導弾6発入り)からなるシステムの全てを高機動車1台にまとめて搭載、システムを簡素化したことで運用が柔軟に行えるようになっている。
誘導装置と発射装置は高機動車から降ろして使用することも可能で、誘導弾には先行して開発された01式軽対戦車誘導弾と同じサイドスラスター方式の推進装置や赤外線画像誘導式のシーカー、タンデム式成形炸薬弾頭を採用している。
調達価格についても平均で1セット約5憶円と96式多目的誘導弾システムの4割以下に抑えられており、2019年までの11年間に119セットが調達されている。

96式多目的誘導弾と比べて誘導弾自体が小型化しているため、射程や弾頭重量が減少しているのは否めないものの、最近のミサイルらしく発射後ロックオン(LOAL)能力や多目標同時攻撃能力*1を有している。

作中での活躍


外伝「新世界異譚II 孤独の戦士たち」において初登場。
サフィーネの祖母が予言した通り、竜を討つ矢*2として邪竜アジ・ダハーカの中央の首を吹き飛ばして討伐する。

その他、防衛装備庁がパーパルディア戦中から開発していたブースター追加により40kmまで射程距離を延伸した「改良型中距離多目的誘導弾*3」がラ・カサミ改に約100発搭載され、オタハイト沖海戦において使用され、イシュタム艦隊分遣隊に大打撃を与えている。

関連項目
兵器日本自衛隊


※既存のコメントに返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。

+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本国
  • 自衛隊
  • 兵器

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年03月15日 00:27
添付ファイル

*1 1秒間隔で連続発射できるとのこと

*2 長さだけなら、矢と同じ位である

*3 「新型多目的誘導弾」「RMPM」とも