ゴーベンケー
機体概要
源義経に仕えていたといわれる、怪力自慢の荒法師「武蔵坊弁慶」をモチーフにしたメダロット。
義経と出会う五条の大橋で千本の刀を勝負で奪おうとしていたエピソードから、沢山の武器を背負っている。
また、元ネタは両手に持っている武器と合わせて「弁慶の七つ道具」という可能性もあるかも知れない。
全ての作品を通して、右手の薙刀による高成功値の
ソードで斬りかかり、左手の金棒で高威力の
ハンマーを叩き込み、
頑丈夫な体からは仁王立ちの気迫と背負った数々の武器で、強力な
デストロイ攻撃を放つ。
見た目とモチーフ通りのパワー型であると言えるだろう。
機体説明
メダロットR
シンセイバーと共に並び立つ、本作の強力な機体である。
頭部や左腕は装甲が高く、特に左腕に関しては攻撃
パーツでありながら防御パーツ並みの装甲値を誇る。
ただし「弁慶の泣き所」だけあって脚部の装甲はそんなに高くない。
メダロット4
攻撃面で弱体化こそしたものの、格闘機体としては全般的に装甲が高いうえ、頭部の
デストロイも健在。
むしろ右腕と脚部の装甲は強化されている。
メダロット9
メダロット4以来となる久々の再登場を果たす。
全てのパーツが
ヘヴィパーツという、重量級のメダロット。
装甲値も脚部も含めて全体的に高く、脚部のヘヴィリミットは二脚トップの3である。
脚部特性としてマイナス症状が1つ付与される毎に機動値と格闘値と射撃値にプラス5される、
ぎゃっきょうが付いている。
メダロットS
メダロットガチャにて入手出来る初期ランク☆3メダロットとして登場。
9と同様に全パーツはヘヴィパーツで、脚部のヘヴィリミットも3とそのまま。
リリース当初から、特に頭部パーツは格闘系のデストロイとして重宝される。
ところが、カタログスペック上の右腕と左腕の威力値は初期ランク☆2の
ゾーリンなどの同部位に
ソード、ハンマーを装備したメダロットに負けてしまっていることもある。
初期ランク☆2のメダロットの方がより多くの
サイプラシウム合金が必要であると考えると、
それらより育成しやすいというアドバンテージが存在はする。
脚部特性は
ヘヴィアームに変更された。
全てのパーツがヘヴィパーツであるゴーベンケーにはおあつらえ向きのものである。
メインストーリー中第1部「
はじまりの物語」でアニメ版同様にシオカラが使用する。
また、同じ型番の
キーボードと競演している
登場人物としてのゴーベンケー
アニメ「メダロット」
本作では1999年当時の放送規制の都合上か、両手は3本指から5本指に変更されている。
見た目どおりのパワータイプで、
メタビーの反応弾を両腕の武器で弾き返してしまうほどの力を誇る。
左腕に握った金棒の中にはチェーンが仕込まれていて、コレで相手を絡め取って拘束する搦手も得意とする。
欠点は、橋から降りて戦うのは弁慶型の主義に反するとのたまうプライドの高さ。
その態度をして、「お前が人間なら絶対何処にも転職出来ない」とはシオカラの弁。
語尾は「ごわす」で、後年のメダロット再〜リローデッド〜にも踏襲された。
シオカラと共に
イッキを狙って、
ギンジョウ小学校スクールゾーンの歩道橋を占拠。
渡ろうとする相手にロボトルを吹っ掛けてメダルを奪う、
武蔵坊弁慶が牛若丸(後の源義経)の家来となった逸話そのままの悪事を、シオカラと共に行っていた。
生徒会長やオトコヤマなどが被害に遭う中、
たまたまイッキへの差し入れに現れたカリンの親切で横断歩道が新設されたことで、ゴーベンケーは仕事を放棄。
コレに腹を立てたシオカラが、カリンにお前のせいであいつ(ゴーベンケー)が仕事出来ないとゴネていると理不尽に叱るが、カリンはあいつを歩道橋だと誤解。
まさかのF1レースを開催して、歩道橋の仕事を作るという暴挙に出た。
このおかげで結果として、イッキを誘き寄せることに成功。
シオカラはカリンの言葉に感銘を受け、本名のシオカライゾウとして、イッキとのロボトルに及ぶ。
圧倒的なパワーとチェーンの搦手でメタビーを追い詰める。
だが、歩道橋にシンパシーを抱いていたことでそれを壊したことに激怒したメタビーの
メダフォースの直撃を、シオカラ共々受けて敗北した。
(CV:喜山雅之)
漫画「メダロット再〜リローデッド〜」
世界大会日本予選参加者のマメゾウのメダロット、ベンケーとして登場。
一人称はアニメ版のゴーベンケーと同じ「ごわす」で、いかにもなパワーキャラの風情を醸していた。
背中の多くの武器を使いこなして戦っていた手練である。
だが決勝でカガミのメタビーと対戦した際には、カガミの作戦で反応弾を煙幕代わりにして、全ての武器と両腕を破壊されてしまう。
この時頭パーツは健在だったが、武器を失ってはデストロイ攻撃が使えなかったのか、そのまま敗北を喫してしまった。
関連機体
同期のアニメ登場組 |
シンセイバー |
同じくメダロット4で再登場を果たした人気メダロット |
金棒を振るう者達 |
ゴーベンケー |
剛力無双の弁慶型 |
キメンガー |
鬼面に変じて邪を払う鬼瓦型 |
同型番別モチーフ |
メロディビート |
同型番別モチーフのガールズバンド・キーボード型 |
使用メダロッター
機体性能
「ゴーベンケー」(男)
頭部
ガンジョーブ GBK-01
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
能力 |
行動 |
効果 |
85 |
5 |
25◎ |
4 |
破壊 |
なぐる |
デストロイ |
右腕
ナギガッター GBK-02
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
45 |
65 |
20 |
6 |
0 |
格闘 |
なぐる |
ソード |
左腕
ブレークバット GBK-03
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
105 |
20 |
65 |
0 |
6 |
格闘 |
なぐる |
ハンマー |
脚部
ゴジョウガット GBK-04
装甲 |
推進 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
索敵 |
隠蔽 |
能力 |
タイプ |
45 |
40 |
33 |
34 |
13 |
18 |
18 |
格闘 |
二脚 |
「ゴーベンケー」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
第3弾 |
2 |
3 |
30(無) |
20(紫) |
20(無) |
格闘 |
格闘貫通 |
移動可能方向
【格闘貫通】:破壊した場合、その後方1コマのメダロットに威力20で追加攻撃できる。
「ゴーベンケー」(男)
べんけい型メダロット
せっしゃは ガンジョーで ごわすっ!
頭部
ガンジョーブ GBK-01
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
50 |
38 |
32◎ |
4 |
威力 |
ねらいうち |
デストロイ |
右腕
ナギガッター GBK-02
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
50 |
20 |
12 |
6 |
8 |
速度 |
なぐる |
ソード |
左腕
ブレークバット GBK-03
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
50 |
4 |
20◎ |
6 |
8 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
脚部
ゴジョウガット GBK-04
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
65 |
26 |
20 |
37 |
13 |
6 |
威力 |
二脚 |
アルバム:No.101 型番:GBK00 |
薙刀を振り回して 大暴れする怪僧を モチーフにしたメダロット。
左右の腕よりくり出す怪力は 巨大な橋をも破壊するという。 ひとたびその目に睨まれては 武器を捨てて逃れるより 他に生きる道はなし。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
220 |
9 |
64 |
13 |
13 |
4 |
不可 |
かくとう / がむしゃら |
デストロイ |
○ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
180 |
21 |
52 |
22 |
17 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
ソード |
○ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
180 |
13 |
66 |
11 |
13 |
防御可能 |
かくとう / なし |
ハンマー |
○ |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hvリミット |
190 |
15 |
38 |
23 |
二脚 |
回避可能 |
ぎゃっきょう |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
3 |
最終更新:2023年10月27日 13:34