プルルンゼリー
全体概要
海上をぷかぷか浮いているクラゲをモチーフとする
メダロット。
だが潜水型かと思いきや
戦車型。
毒を想起させる症状属性の格闘攻撃をするのかと思いきや、全
パーツミサイル攻撃で統一されている。
コレはクラゲ
メダルが火薬属性だからだろうか?
それなのになぜ初代で出てなかったのか…不思議。
クラゲらしい行動をする、俗にクラゲと呼ばれるメダロットの登場は4の
ゴカクボウーシを、
潜水型かつ純粋なクラゲメダロットの登場は5の
トランスプッカーを待つことになるのだった。
 
機体説明
メダロット2、メダロット弐CORE
ゲーム内のドット絵では全体的に水色のカラーリングだが公式絵などでは灰色に近い色である。
メダロット2・弐COREカブトバージョンでは
シオカラの攻撃役として参加している。
メダ2では威力・成功以外の部分が
ソニックタンクと同じだったが、弐COREでは差別化された。
戦車ゆえに頭部と脚部の装甲はなかなか高い。
メダロットS
激闘!
ロボトルで入手可能な初期ランク☆1
メダロットとして登場。
メダロット弐COREへの再登場から、
誰も予想だにしなかった18年越しの復活と相成った。
登場人物としてのプルルンゼリー
アニメ「メダロット」
無印第5話で海の少年コーイチの
メダロットとして登場。
マナーの悪い海水浴客を追い払う怪物の下半身を演じていた。
メダロットS
メインストーリー第5部「
大波乱の新学園生活!」にて、
コウボウ学園海洋研究部部長
魚島マスヒロのパートナーメダロット、
ジェリーとして登場。
魚島はジェリー以外にもプルルンゼリーを持っており、こちらの名前はエチゼン。
名前の由来はジェリーはクラゲの英名jellyfish、エチゼンはエチゼンクラゲにそれぞれ由来する。
なお、jellyfishのjellyと、英語で嫉妬を意味するjellyとは、スペルが同一である。
    
    
        | + | ジェリーのメダルの出自 | 
実はジェリーのメダルは、元々はロゼットネビュラ が覚醒させたメダル、エンヴィメダル だった。
 
魚島はジェリーと出会ってから3ヶ月程度だったが、エチゼンは九曜 によると小学生の頃から持っていたという。
 | 
関連機体
機体性能
「プルルンゼリー」(男)
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 70 | 21 | 40◎ | 2 | 火薬 | うつ | ミサイル | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 20 | 34 | 15◎ | 8 | 5 | 火薬 | うつ | ミサイル | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 20 | 17 | 23◎ | 10 | 6 | 火薬 | ねらいうち | ミサイル | 
脚部
クニャタンク JEL-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 格闘 | 射撃 | 索敵 | 隠蔽 | 能力 | タイプ | 
		| 110 | 12 | 0 | 4 | 29 | 4 | 12 | 火薬 | 戦車 | 
「プルルンゼリー」(男)
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 45 | 23 | 24◎ | 6 | 火薬 | うつ | ミサイル | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 30 | 12◎ | 8 | 4 | 火薬 | うつ | ミサイル | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 15 | 18◎ | 10 | 5 | 火薬 | ねらいうち | ミサイル | 
脚部
クニャタンク JEL-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 能力 | タイプ | 
		| 120 | 6 | 6 | 12 | 8 | 26 | 火薬 | 戦車 | 
最終更新:2023年07月21日 13:23