材料

93 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/04/09(火) 23:22:04.23
明日秋葉原いくから、何も揃えてない人間が何買ったらいいか
型番かメーカーかで教えてクレクレ

VS-4Aってのとりあえず候補
あとドライバーと...練習用の消耗品?


101 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/09(火) 23:36:39.77
93
ヒロセとかマルツ行っておっちゃん電工受けるんでって言えば揃えてくれると思う

124 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 00:07:42.99
93
とりあえず、H24年度の全課題分の
材料のメーカと型番挙げとく。

"ランプレセプタクル
 明工社 MR2301"
"露出コンセント
 東芝 DC1121(W)"
"角型シーリング
 パナ WG1000"
"丸型シーリング
 パナ WG5015Y"
"片切スイッチ
 パナ WN5001H"
"3路スイッチ
 パナ WN5002H"
"4路スイッチ
 パナ WN5004H"
"ホタルスイッチ
 パナ WNH5151"
"パイロットランプ
 パナ WN3031WK"
"コンセント
 パナ WN1001SW"
"コンセントE付
 パナ WN1061SW"
"コンセント200V E付
 パナ WTF19223WK"
"アース端子
 パナ WN3075SW"
"埋込連用取付枠
 パナ WN3700"
125 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 00:09:05.39
"ブレーカ
 パナ BS1112"
"端子台3P
 IDEC BTBH30C3"
"端子台5P
 IDEC BTBH30C5"
"端子台6P
 IDEC BTBH15LC5"
"メタルラス保護管
 不問 VE14(L=50mm)"
"バインド線
不問 0.9mm(L=250mm)"
"金属管
 不問 E19(L=100mm)"
"E管用コネクタ
 パナ DS02192"
"E管用ブッシング
 パナ DS1719"
"E管用アース線
不問 0.9mm(L=250mm)"
"PF管
 不問 PF16(L=100mm)"
"PF管用コネクタ
 パナ DMP14K"

126 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 00:10:06.55
"アウトレットボックス
 パナ DS3744"
"ゴムブッシングφ16
 細田電器産業 (19)"
"ゴムブッシングφ22
 細田電器産業 (25)"
"リングスリーブ(小)
 ニチフ E-小"
"リングスリーブ(中)
 ニチフ E-中"
"差込コネクタ2P
 ニチフ QLX 2"
"差込コネクタ3P
 ニチフ QLX 3"
"差込コネクタ4P
 ニチフ QLX 4"

104 簿記1級餅[sage] 投稿日:2013/04/09(火) 23:40:35.56
93
工具はアマゾンでS18を買う。
 ・・・バラで買っても高くつく仕組みになってる。
   ストリッパー買って電工ナイフをカッターで済ますなんて人もいるかも。


材料は九州電線のセットとかまぁ安いかも:
 http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm

ただのコンセントをパイロットランプとして見れる目を持ってれば、品数減らせるのでもっと安くなる。


120 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/09(火) 23:58:51.15
115

愛三はケーブル単体だと10m売りだったよ。


122 返信:見習い中♀[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 00:06:13.70
120
ケーブル単体で買うんでしたらジョウホクデンカもいいかもしれないです。
電線に関しては、私はVVF1.6が家にたくさんあったのでその他必要なケーブルをジョウホクで買いました。

179 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 08:00:28.55
VVF1.62Cなら100m買っとけ
心置きなく練習できるから
ちみちみ買って残りを考えて作業するよりずっといい


182 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/04/10(水) 08:32:26.94
技能試験の公表問題見たがNo.2が去年のNo.8と同じだ
ここ2年去年と同じ問題が出る傾向がある
試験開催する側にとっては少しでもコスト下げたいわけだ
ということは去年と同じ材料が使えるNo.2は出題したいんだよ
その反面ねじなしボックスコネクターなんかはコストもかかるし1回使えば
もう使えないからこの材料使う問題は出ない気がする
過去にもねじなしボックスコネクター使った技能試験は出題されてない
とにかく去年出題された問題は要注意だな
あとは3路、4路がそろそろ出そうだな

183 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 08:47:34.39
だから器具変えないと癒着の問題が出るつーの
台座があるのは明光だけじゃないんだぞ
あと去年VVRでたから今年もでるんじゃね?端子台は毎年出るしからめるだろな


187 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 10:24:41.60
182
結論は正解だけど、論拠が間違ってます。

  • 過去5年くらいの公表問題見ればわかりますが、
 毎年同じような問題×11くらいと、新問1~3問で構成されます

  • 技能試験の材料は全て新品で、再利用しません。
 (ねじなしコネクタ云々は、だから間違い)

  • 電線も当然、毎年買い換えます(シースに2013の表記あったりする筈)

  • 業者は半期ごとに入札して決めます、建前上は。
 実際は毎回恒例の「この材料はこのメーカ」ですが。
 なので、去年の新古品があったとしても流用できません。 

  • PF管・E管の問題は、候補問題にはずっとありますが
 ここ10年ほど出た実績が無いです。つまり、狼少年です。
 ウォータポンププライヤは、マジで出番が無いです。

  • 前期の土・日で難易度に差があるとセンターに文句が行くので、同レベルの候補問題が出ます。
 また、前期と後期で合格率に差が出てもセンターに文句が行くので、後期の筆記の結果で
 後期分の問題を調整している可能性があります。



392 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 14:58:58.22
今日はじめて技能の練習をしてみましたが、1時間近くかかってしまい前途多難な気がしました…

リングスリーブ小に1.6を4本入れるのが結構大変なのですが、みなさんはどうですか?


394 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 15:31:09.58
392
材料どこでかったん?

395 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 15:43:37.59
394
ホムセンやネットで揃えました。
最終更新:2013年04月14日 21:37